[go: up one dir, main page]

JPH06326739A - Cofdm信号受信機 - Google Patents

Cofdm信号受信機

Info

Publication number
JPH06326739A
JPH06326739A JP5109326A JP10932693A JPH06326739A JP H06326739 A JPH06326739 A JP H06326739A JP 5109326 A JP5109326 A JP 5109326A JP 10932693 A JP10932693 A JP 10932693A JP H06326739 A JPH06326739 A JP H06326739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
offset
cofdm
modulated data
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5109326A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hamaguchi
泰弘 浜口
Minoru Kubota
稔 窪田
Masao Miyazaki
正夫 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5109326A priority Critical patent/JPH06326739A/ja
Publication of JPH06326739A publication Critical patent/JPH06326739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】DCオフセットが生じてもそれによる悪影響を
取り除き、変調データを正しく復調する。 【構成】RF−IF周波数変換部1をディバイダ2を介
して一対のミキサー5,6に接続する一方、局部発振器
3を0°−90°の位相変換器4を介して両ミキサー
5,6に接続し、ベースバンド帯域の同相I信号と直角
位相Q信号とを得る。それをローパスフィルタ7,8を
通しアナログ/ディジタル変換器9,10に導いた後、
FFT演算部11に入力して高速フーリエ変換を行い、
変調データを復調する。その高速フーリエ変換に際して
ヌルシンボル(同期シンボル)についても高速フーリエ
変換を行い、その結果をオフセット調整回路13に導い
て内部のメモリにDC成分データを格納し、そのDC成
分データに基づいてDCオフセットを減殺するように補
正する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、変調されたデータを時
系列的に送信するときの単位であるフレーム内に無信号
状態のシンボルであるヌルシンボルを有するCOFDM
信号(符号化直交周波数分割多重信号:Coded Orthogon
al Frequency Division Multiplexing)を受信し、その
受信信号をベースバンド帯域に変換し、そのベースバン
ド信号を高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Tra
nsform)して変調データを復調するCOFDM信号受信
機に関する。COFDM信号としては、複数のキャリア
が2n PSK変調(ディジタル位相変調。nは1以上の
整数)されたものや、QAM変調(直交振幅変調。多値
QAMを含む)されたものを対象とする。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のこの種のCOFDM信号受
信機の電気的構成を示すブロック線図である。図4にお
いて、1はRF−IF周波数変換部、2は信号経路を単
に2分割するディバイダ、3は局部発振器、4は0°−
90°の位相変換器、5,6はミキサー、7,8はロー
パスフィルタ、9,10はアナログ/ディジタル変換器
(A/Dコンバータ)、11は高速フーリエ変換を行う
FFT演算部、12はデータ処理部である。
【0003】RF帯域のCOFDM信号はRF−IF周
波数変換部1に入力されてIF帯域の周波数信号に変換
され、ディバイダ2において2つの経路に分割され、ミ
キサー5,6に送られる。一方、局部発振器3で発生さ
れた局部発振信号は位相変換器4によって位相が互いに
90°異なる局部発振信号に変換され、それぞれがミキ
サー5,6に送られる。ミキサー5においては、入力さ
れてきた中間周波信号と位相変換器4からの位相が0°
の局部発振信号とが混合されて第1のベースバンド信号
に変換される。もう一方のミキサー6においては、入力
されてきた中間周波信号と位相変換器4からの位相が9
0°の局部発振信号とが混合されて第2のベースバンド
信号に変換される。
【0004】第1および第2のベースバンド信号はそれ
ぞれローパスフィルタ7,8によって高周波成分が除去
され、アナログ/ディジタル変換器9,10に送られ
る。そして、アナログ/ディジタル変換器9,10によ
りディジタルのベースバンド信号S1 ,S2 に変換さ
れ、FFT演算部11に入力される。このディジタル化
されたベースバンド信号S1 ,S2 をそれぞれ図5の
(a),(b)に示す。FFT演算部11においては、
入力されてきた2つのベースバンド信号S1 ,S2 を高
速フーリエ変換して、COFDM信号の各キャリアに重
畳されている変調データを復調し、データ処理部12へ
と送り出す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一例として図5に示す
ディジタル化されたベースバンド信号S1 ,S2 は、各
キャリアにQPSK変調(直交位相変調)を施したCO
FDM信号のベースバンド帯域における変調波形であ
る。一般に、COFDM信号を構成している各変調波は
すべて等しい振幅を有する信号であり、それらを合成し
たCOFDM信号においては、図5に示すように直流成
分を変調した変調データによるCOFDM信号のDCレ
ベルの変化はCOFDM信号の振幅に比べると非常に小
さいものである。
【0006】一方、このような送受信システムでは、送
信側および受信側の回路においてDCオフセットが生じ
ることがある。このDCオフセットは、高速フーリエ変
換(FFT)による演算結果のDC成分に影響を与え、
誤りの原因となる。
【0007】例えば、各キャリアがQPSK変調された
COFDM信号の場合、本来は、変調データに対応して
DC成分がプラスになったりマイナスになったりするも
のである。しかし、DCオフセットが生じていると、D
C成分がプラスのみとなったり、あるいはその逆にマイ
ナスのみとなったりする。この結果として、DC成分に
対応する変調データが正しく復調されないことになる。
また、DCオフセットによりCOFDM信号がアナログ
/ディジタル変換器9,10の入力電圧範囲を超えるよ
うな場合には、DC成分に対応する以外の他の復調デー
タにも誤りを生じることがある。各キャリアに対する変
調法が他の位相変調あるいはQAM変調である場合にも
同様の悪影響がある。
【0008】本発明は、このような事情に鑑みて創案さ
れたものであって、DCオフセットによる悪影響を取り
除き、変調データを正しく復調できるようにすることを
目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るCOFDM
信号受信機は、フレーム内にヌルシンボルを有するCO
FDM信号を受信し、その受信信号をベースバンド帯域
に変換し、そのベースバンド信号を高速フーリエ変換し
て変調データを復調するCOFDM信号受信機におい
て、ベースバンド信号に付加されるDCオフセットをヌ
ルシンボルでの高速フーリエ変換の結果に基づいて補正
する手段を設けてあることを特徴とするものである。
【0010】
【作用】ヌルシンボルについても高速フーリエ変換(F
FT)を行い、そのヌルシンボルでの高速フーリエ変換
の結果に応じてDCオフセットが減殺されるように、変
調データの復調の際に補正を与える。したがって、DC
オフセットによる悪影響が取り除かれる。
【0011】
【実施例】以下、本発明に係るCOFDM信号受信機の
実施例を図面に基づいて詳細に説明する。
【0012】第1実施例 図1は第1実施例に係るCOFDM信号受信機の電気的
構成を示すブロック線図である。RF−IF周波数変換
部1は受信したCOFDM信号(符号化直交周波数分割
多重信号)を入力しそのRF帯域のCOFDM信号をI
F帯域の中間周波信号に変換するものである。COFD
M信号は、変調されたデータを時系列的に送信するとき
の単位であるフレーム内に無信号状態のシンボルである
ヌルシンボルを有している。RF−IF周波数変換部1
はディバイダ2を介して第1および第2のミキサー5,
6に接続されている。局部発振器3が0°−90°の位
相変換器4を介して各ミキサー5,6に接続され、互い
に位相を90°異にする局部発振信号をミキサー5,6
に入力してベースバンド信号を得るようになしてある。
【0013】各ミキサー5,6の次段にそれぞれローパ
スフィルタ7,8が接続され、各ローパスフィルタ7,
8の次段にそれぞれアナログ/ディジタル変換器(A/
Dコンバータ)9,10が接続され、アナログ/ディジ
タル変換器9,10で得られたディジタルのベースバン
ド信号S1 ,S2 が高速フーリエ変換を行うFFT演算
部11に入力されるべく構成されている。FFT演算部
11によって変調データが復調され、その復調データが
データ処理部12に導かれて各種のデータ処理を受ける
ように構成されている。
【0014】そして、FFT演算部11とデータ処理部
12とをつなぐDC成分の高速フーリエ変換の結果であ
るDCIとDCQの信号ラインにオフセット調整回路1
3が接続され、この第1実施例の場合には、オフセット
調整回路13がFFT演算部11にフィードバック接続
されている。
【0015】オフセット調整回路13は、ヌルシンボル
に対する高速フーリエ変換(FFT)の結果におけるD
C成分のデータをメモリに格納しておき、その格納後に
引き続いてFFT演算部11に入力されてくるベースバ
ンド信号S1 ,S2 (同相I信号と直角位相Q信号)を
高速フーリエ変換して変調データを復調する際に、前記
メモリに格納したDC成分データに基づいて変調データ
におけるDC成分を補正し、ベースバンド信号S1 ,S
2 に付加されているDCオフセットを減殺するものであ
る。
【0016】このようなオフセット調整回路13による
動作の結果、DCオフセットによる影響が除去され、変
調データを正しく復調することができる。
【0017】第2実施例 図2は第2実施例に係るCOFDM信号受信機の電気的
構成を示すブロック線図である。図2において、1はR
F−IF周波数変換部、2はディバイダ、3は局部発振
器、4は0°−90°の位相変換器、5,6はミキサ
ー、7,8はローパスフィルタ、9,10はアナログ/
ディジタル変換器、11はFFT演算部、12はデータ
処理部、13はオフセット調整回路であり、これらの構
成は、図1で説明した第1実施例と同様であるので、こ
こでは符号名称を記載するにとどめ、説明を省略する。
【0018】この第2実施例においては、アナログ/デ
ィジタル変換器9,10の基準電圧を制御する電圧制御
部14に対してオフセット調整回路13からフィードバ
ックをかけ、A/D変換の際に、オフセット調整回路1
3のメモリに格納しているDC成分データに基づいて変
調データにおけるDC成分を補正し、ベースバンド信号
1 ,S2 に付加されているDCオフセットを減殺する
ものであり、この場合も変調データを正しく復調するこ
とができる。
【0019】第3実施例 図3は第3実施例に係るCOFDM信号受信機の電気的
構成を示すブロック線図である。図3において、1はR
F−IF周波数変換部、2はディバイダ、3は局部発振
器、4は0°−90°の位相変換器、5,6はミキサ
ー、7,8はローパスフィルタ、9,10はアナログ/
ディジタル変換器、11はFFT演算部、12はデータ
処理部、13はオフセット調整回路であり、これらの構
成は、図1で説明した第1実施例と同様であるので、こ
こでは符号名称を記載するにとどめ、説明を省略する。
【0020】この第3実施例においては、オフセット調
整回路13によって制御されるDC制御部15を設ける
とともに、ローパスフィルタ7,8とアナログ/ディジ
タル変換器9,10との間にそれぞれオペアンプ16,
17を介挿したものである。
【0021】オフセット調整回路13のメモリに格納し
ているDC成分データに基づいてDC制御部15を制御
し、このDC制御部15からオペアンプ16,17に出
力される電圧を調整することにより、DCオフセットを
減殺し、変調データを正しく復調するのである。
【0022】なお、COFDM信号としては、複数のキ
ャリアが2n PSK変調(ディジタル位相変調。nは1
以上の整数)されたものや、QAM変調(直交振幅変
調。多値QAMを含む)されたものを対象とする。
【0023】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ヌルシ
ンボルに対する高速フーリエ変換の結果により、変調デ
ータの復調の際にDCオフセットを減殺するから、DC
オフセットの影響を受けることなしに変調データを正し
く復調することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るCOFDM信号受信
機の電気的構成を示すブロック線図である。
【図2】本発明の第2実施例に係るCOFDM信号受信
機の電気的構成を示すブロック線図である。
【図3】本発明の第3実施例に係るCOFDM信号受信
機の電気的構成を示すブロック線図である。
【図4】従来例のCOFDM信号受信機の電気的構成を
示すブロック線図である。
【図5】A/D変換後のディジタルのベースバンド信号
の波形図である。
【符号の説明】
1……RF−IF周波数変換部 2……ディ
バイダ 3……局部発振器 4……位相
変換器 5,6……ミキサー 7,8……
ローパスフィルタ 9,10……アナログ/ディジタル変換器 11……FFT演算部 12……デ
ータ処理部 13……オフセット調整回路 14……電
圧制御部 15……DC制御部 16,17……オ
ペアンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム内にヌルシンボルを有するCO
    FDM信号を受信し、その受信信号をベースバンド帯域
    に変換し、そのベースバンド信号を高速フーリエ変換し
    て変調データを復調するCOFDM信号受信機におい
    て、ベースバンド信号に付加されるDCオフセットをヌ
    ルシンボルでの高速フーリエ変換の結果に基づいて補正
    する手段を設けてあることを特徴とするCOFDM信号
    受信機。
JP5109326A 1993-05-11 1993-05-11 Cofdm信号受信機 Pending JPH06326739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109326A JPH06326739A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 Cofdm信号受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109326A JPH06326739A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 Cofdm信号受信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06326739A true JPH06326739A (ja) 1994-11-25

Family

ID=14507398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5109326A Pending JPH06326739A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 Cofdm信号受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06326739A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0727885A2 (en) * 1995-02-20 1996-08-21 Pioneer Electronic Corporation OFDM broadcast wave receiver
FR2735636A1 (fr) * 1995-06-16 1996-12-20 Thomson Csf Procede et dispositif de surechantillonnage et de transposition en frequence d'un signal radio numerique
EP0758823A2 (en) * 1995-08-11 1997-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Spread spectrum communication system
EP0797306A3 (en) * 1996-03-22 2000-02-02 Kabushiki Kaisha Kenwood Reception apparatus for A/D conversion of a received signal
JP2000228638A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Sharp Corp Ss無線受信装置
US6151372A (en) * 1998-07-21 2000-11-21 Nec Corporation Diversity receiver
US6278727B1 (en) 1996-08-12 2001-08-21 Nec Corporation CDMA synchronous acquisition circuit
WO2003039049A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Direct conversion receiver
JP2007088983A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sharp Corp Ofdm方式の受信回路および通信機器、放送受信機
US7313125B2 (en) 2003-03-31 2007-12-25 Renesas Technology Corp. OFDM demodulation method and semiconductor integrated circuit device
CN100407571C (zh) * 2003-08-18 2008-07-30 夏普株式会社 I/q解调电路

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0727885A2 (en) * 1995-02-20 1996-08-21 Pioneer Electronic Corporation OFDM broadcast wave receiver
FR2735636A1 (fr) * 1995-06-16 1996-12-20 Thomson Csf Procede et dispositif de surechantillonnage et de transposition en frequence d'un signal radio numerique
WO1997000566A2 (fr) * 1995-06-16 1997-01-03 Thomson-Csf Surechantillonnage et interpolation pour modulateur multiporteur
WO1997000566A3 (fr) * 1995-06-16 1997-01-23 Thomson Csf Surechantillonnage et interpolation pour modulateur multiporteur
EP0758823A2 (en) * 1995-08-11 1997-02-19 Sharp Kabushiki Kaisha Spread spectrum communication system
EP0758823A3 (en) * 1995-08-11 2000-05-17 Sharp Kabushiki Kaisha Spread spectrum communication system
EP1058411A3 (en) * 1995-08-11 2003-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Spread spectrum communication system
EP1058411A2 (en) * 1995-08-11 2000-12-06 Sharp Kabushiki Kaisha Spread spectrum communication system
EP0797306A3 (en) * 1996-03-22 2000-02-02 Kabushiki Kaisha Kenwood Reception apparatus for A/D conversion of a received signal
US6278727B1 (en) 1996-08-12 2001-08-21 Nec Corporation CDMA synchronous acquisition circuit
US6151372A (en) * 1998-07-21 2000-11-21 Nec Corporation Diversity receiver
JP2000228638A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Sharp Corp Ss無線受信装置
WO2003039049A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Direct conversion receiver
EP1441457A1 (en) * 2001-10-30 2004-07-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Direct conversion receiver
EP1441457A4 (en) * 2001-10-30 2010-10-20 Sanyo Electric Co DIRECT CONVERSION RECEIVER
US7313125B2 (en) 2003-03-31 2007-12-25 Renesas Technology Corp. OFDM demodulation method and semiconductor integrated circuit device
CN100407571C (zh) * 2003-08-18 2008-07-30 夏普株式会社 I/q解调电路
JP2007088983A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Sharp Corp Ofdm方式の受信回路および通信機器、放送受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7203466B2 (en) Transmitting and receiving unit
EP2367332B1 (en) IQ imbalance correction method in a wireless communication device including a quadrature modulation/demodulation function
US7177372B2 (en) Method and apparatus to remove effects of I-Q imbalances of quadrature modulators and demodulators in a multi-carrier system
US5157343A (en) Electronic arrangement for receiving a modulated carrier signal
US5878089A (en) Coherent signal detector for AM-compatible digital audio broadcast waveform recovery
JP3169803B2 (ja) 電力増幅器の非線形補償回路
JPH09153882A (ja) 直交周波数分割多重信号伝送方式、送信装置及び受信装置
US5610948A (en) Digital demodulation apparatus
GB2313270A (en) Digital Broadcasting Receiver
EP1402695B1 (en) Compensation of mismatch between quadrature paths
JPH07506952A (ja) ホモダイン受信器および直接変換方法
JPH09219693A (ja) デジタル放送受信機
JPH06326739A (ja) Cofdm信号受信機
AU764459B2 (en) Method for determining the amplitude imbalance at the receiving end and quadrature error in a multi-carrier system
KR860002217B1 (ko) 무선통신 시스템
JP2000228656A (ja) Afc回路
JP2001136223A (ja) 復調装置及び方法
JPH1041992A (ja) 準同期検波復調装置
JP2001119364A (ja) 直交周波数分割多重信号伝送方式、送信装置及び受信装置
KR100538986B1 (ko) 진폭-위상보정회로,수신장치및송신장치
JPH0766793A (ja) 符号化直交周波数分割多重信号受信機
JPH11289312A (ja) マルチキャリア無線通信装置
JPH10276165A (ja) Ofdm信号受信機
JP4214635B2 (ja) ディジタル無線装置
JP2818156B2 (ja) Afc回路