JPH06324568A - トナーカートリッジ - Google Patents
トナーカートリッジInfo
- Publication number
- JPH06324568A JPH06324568A JP5136926A JP13692693A JPH06324568A JP H06324568 A JPH06324568 A JP H06324568A JP 5136926 A JP5136926 A JP 5136926A JP 13692693 A JP13692693 A JP 13692693A JP H06324568 A JPH06324568 A JP H06324568A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- toner cartridge
- air hole
- air
- microporous material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims abstract description 15
- 239000012229 microporous material Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 claims description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 abstract description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract description 5
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 abstract description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 abstract 2
- 238000004321 preservation Methods 0.000 abstract 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 13
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 9
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 6
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
- G03G15/0881—Sealing of developer cartridges
- G03G15/0886—Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0849—Detection or control means for the developer concentration
- G03G15/0855—Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
- G03G15/0881—Sealing of developer cartridges
- G03G15/0882—Sealing of developer cartridges by a peelable sealing film
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/0663—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
- G03G2215/0665—Generally horizontally mounting of said toner cartridge parallel to its longitudinal rotational axis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/0663—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
- G03G2215/0675—Generally cylindrical container shape having two ends
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/0685—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, not acting as a passive closure for the developer replenishing opening
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S222/00—Dispensing
- Y10S222/01—Xerography
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Packages (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 トナー飛散が少なく、耐環境安定性が良好
で、長期保存後もトナーの変質が少ないトナーカートリ
ッジを提供する。 【構成】 少なくともトナーを貯蔵する容器本体を有
し、該トナーを排出する排出孔を備えたトナーカートリ
ッジであって、排出孔4とは別に空気孔6が設けられて
おり、その空気孔6は、JIS L−1096−A−1
1の測定法による透湿度が100〜1000g/m2 /
24hrの微多孔質材料(エアフィルタ8)で被覆され
ている。
で、長期保存後もトナーの変質が少ないトナーカートリ
ッジを提供する。 【構成】 少なくともトナーを貯蔵する容器本体を有
し、該トナーを排出する排出孔を備えたトナーカートリ
ッジであって、排出孔4とは別に空気孔6が設けられて
おり、その空気孔6は、JIS L−1096−A−1
1の測定法による透湿度が100〜1000g/m2 /
24hrの微多孔質材料(エアフィルタ8)で被覆され
ている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子複写機およびプリ
ンター等のトナー補給に使用されるトナーカートリッジ
に関する。
ンター等のトナー補給に使用されるトナーカートリッジ
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、トナーカートリッジとしては、湿
気を完全に遮断するために、密閉した容器が使用されて
いる。このようなトナーカートリッジでは、湿気を完全
に遮蔽して、カートリッジ内のトナーの凝集を防止する
ことができるが、容器が密閉系となっているために、運
搬時に気温や気圧の影響を受けて、カートリッジが破裂
するといった問題を生じていた。また、解放系のトナー
カートリッジの場合には、湿気を完全に防止することが
できず、トナー凝集や、トナー劣化という問題を生じて
いた。
気を完全に遮断するために、密閉した容器が使用されて
いる。このようなトナーカートリッジでは、湿気を完全
に遮蔽して、カートリッジ内のトナーの凝集を防止する
ことができるが、容器が密閉系となっているために、運
搬時に気温や気圧の影響を受けて、カートリッジが破裂
するといった問題を生じていた。また、解放系のトナー
カートリッジの場合には、湿気を完全に防止することが
できず、トナー凝集や、トナー劣化という問題を生じて
いた。
【0003】上記のような欠点を防止するために、例え
ば、実開平3−71362号公報には、蓋に空気孔をあ
け、その裏側にエアフィルターを設け、外側に袋部を設
けることにより、本体の内圧が上がった時、袋部にエア
が流入して圧力が調整され、かつ外部からの湿気を防ぐ
機能を有するトナーカートリッジが開示されている。ま
た、特開平4−359274号公報は、透気度が4乃至
300度のシート部材に接着剤を塗布し、容器本体のト
ナー排出孔に熱シールさせた箱型のトナーカートリッジ
が記載されている。
ば、実開平3−71362号公報には、蓋に空気孔をあ
け、その裏側にエアフィルターを設け、外側に袋部を設
けることにより、本体の内圧が上がった時、袋部にエア
が流入して圧力が調整され、かつ外部からの湿気を防ぐ
機能を有するトナーカートリッジが開示されている。ま
た、特開平4−359274号公報は、透気度が4乃至
300度のシート部材に接着剤を塗布し、容器本体のト
ナー排出孔に熱シールさせた箱型のトナーカートリッジ
が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
トナーカートリッジの場合には、袋部を設けて密閉系に
しているため、湿気を遮断することができるが、内圧が
高い場合に袋が膨脹して、余分なスペースが必要とな
り、かつ、袋を設けるための部品数も多くなり、製造性
が悪いといった問題を有している。さらに、内圧が高い
場合、袋部は膨らんだままになり機械に装着するときに
不具合が生じるという問題を有している。一方、後者の
トナーカートリッジの場合には、トナー排出孔の上に透
気性のシート部材が設けられているために、透気面積が
大きく、したがって長期間保存した場合には、トナーが
凝集するブロッキング現象が発生するという問題が生
じ、また、トナーカートリッジを設置して、トナーを補
給する際に、トナー飛散が発生するという問題がある。
本願発明は、従来の技術における上記のような問題点を
解決することを目的としてなされたものである。すなわ
ち、本発明の目的は、トナー飛散が少なく、耐環境安定
性が良好で、長期保存後もトナーの変質が少ないトナー
カートリッジを提供するものである。本発明の他の目的
は、部品数が少なく、製造性が良好であるトナーカート
リッジを提供することにある。
トナーカートリッジの場合には、袋部を設けて密閉系に
しているため、湿気を遮断することができるが、内圧が
高い場合に袋が膨脹して、余分なスペースが必要とな
り、かつ、袋を設けるための部品数も多くなり、製造性
が悪いといった問題を有している。さらに、内圧が高い
場合、袋部は膨らんだままになり機械に装着するときに
不具合が生じるという問題を有している。一方、後者の
トナーカートリッジの場合には、トナー排出孔の上に透
気性のシート部材が設けられているために、透気面積が
大きく、したがって長期間保存した場合には、トナーが
凝集するブロッキング現象が発生するという問題が生
じ、また、トナーカートリッジを設置して、トナーを補
給する際に、トナー飛散が発生するという問題がある。
本願発明は、従来の技術における上記のような問題点を
解決することを目的としてなされたものである。すなわ
ち、本発明の目的は、トナー飛散が少なく、耐環境安定
性が良好で、長期保存後もトナーの変質が少ないトナー
カートリッジを提供するものである。本発明の他の目的
は、部品数が少なく、製造性が良好であるトナーカート
リッジを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、特定の透湿度
を有する空気孔をトナー排出孔とは別に設けることによ
り上記の目的が達成されることを見出し、本発明を完成
するに至った。本発明は、少なくともトナーを貯蔵する
容器本体を有し、該トナーを排出する排出孔を備えたト
ナーカートリッジにおいて、該排出孔とは別に空気孔を
設けてなり、該空気孔をJIS L−1096−A−1
1の測定法による透湿度が100〜1000g/m2 /
24hrの微多孔質材料で被覆してなることを特徴とす
る。
を有する空気孔をトナー排出孔とは別に設けることによ
り上記の目的が達成されることを見出し、本発明を完成
するに至った。本発明は、少なくともトナーを貯蔵する
容器本体を有し、該トナーを排出する排出孔を備えたト
ナーカートリッジにおいて、該排出孔とは別に空気孔を
設けてなり、該空気孔をJIS L−1096−A−1
1の測定法による透湿度が100〜1000g/m2 /
24hrの微多孔質材料で被覆してなることを特徴とす
る。
【0006】本発明において、空気孔を設ける位置は、
トナー排出孔とは別の位置であれば、特に限定されるも
のではないが、保持部材に設けるのが好ましい。保持部
材としては、例えば蓋(キャップ)があげられる。空気
孔を保持部材に設けた場合、微多孔質材料を保持部材に
粘着テープ或いはヒートシール等によって接着すればよ
く、その結果、カートリッジ本体が如何なる材質の場合
でも適用することが可能になる。本発明において、空気
孔の大きさは、その面積が0.001〜15cm2 の範
囲であり、特に0.005〜0.8cm2 の範囲が好ま
しい。空気孔の面積が、上記の0.001cm2 よりも
小さくなると、空気孔を設けた意味がなくなり、また、
15cm2 よりも大きくなると、トナー補給時にトナー
の飛散が生じるようになり、また、長期間保存によりト
ナーが変質して、トナーの凝集が起こるようになる。
トナー排出孔とは別の位置であれば、特に限定されるも
のではないが、保持部材に設けるのが好ましい。保持部
材としては、例えば蓋(キャップ)があげられる。空気
孔を保持部材に設けた場合、微多孔質材料を保持部材に
粘着テープ或いはヒートシール等によって接着すればよ
く、その結果、カートリッジ本体が如何なる材質の場合
でも適用することが可能になる。本発明において、空気
孔の大きさは、その面積が0.001〜15cm2 の範
囲であり、特に0.005〜0.8cm2 の範囲が好ま
しい。空気孔の面積が、上記の0.001cm2 よりも
小さくなると、空気孔を設けた意味がなくなり、また、
15cm2 よりも大きくなると、トナー補給時にトナー
の飛散が生じるようになり、また、長期間保存によりト
ナーが変質して、トナーの凝集が起こるようになる。
【0007】本発明において、上記空気孔は微多孔質材
料で被覆されるが、微多孔質材料は、JIS L−10
96−A−11の測定法による透湿度が100〜100
0g/m2 /24hrであることが必要である。透湿度
が1000g/m2 /24hrよりも大きくなると、湿
気を完全に防止することができなくなり、トナーの凝集
が発生する等、保存安定性が劣化する。また、100g
/m2 /24hrよりも小さくなると、密閉性が高くな
るため、破裂しやすくなる場合が生じる。透湿度の好ま
しい範囲は、500〜700g/m2 /24hrであ
り、この範囲の場合には、保存安定性、耐久性が特に優
れている。
料で被覆されるが、微多孔質材料は、JIS L−10
96−A−11の測定法による透湿度が100〜100
0g/m2 /24hrであることが必要である。透湿度
が1000g/m2 /24hrよりも大きくなると、湿
気を完全に防止することができなくなり、トナーの凝集
が発生する等、保存安定性が劣化する。また、100g
/m2 /24hrよりも小さくなると、密閉性が高くな
るため、破裂しやすくなる場合が生じる。透湿度の好ま
しい範囲は、500〜700g/m2 /24hrであ
り、この範囲の場合には、保存安定性、耐久性が特に優
れている。
【0008】本発明において、上記の透湿度を有する微
多孔質材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等
のポリオレフィン系樹脂よりなる織布、不織布その他の
シート状物があげられる。これらのシート状物は表面処
理加工することによって透湿度の範囲を制御することが
でき、また、織布の場合、フラッシュ紡糸法で、縦糸と
横糸の密度を変えることにより、透湿度の範囲を制御す
ることができる。さらに微多孔質材料としてポリオレフ
ィン系樹脂を用いた場合には、ポリエチレン等へのヒー
トシールが可能であるので好ましい。したがって、トナ
ーカートリッジ本体或いは保持部材として、微多孔質材
料をヒートシールすることが可能な材料(例えば、ポリ
プロピレンやポリエチレン)を用いた場合に、ヒートシ
ールにより被覆することが可能になる。さらに微多孔質
材料としては、透湿度が10ないし200g/m2 /2
4hのものが好ましく用いられる。また、シールを引き
剥がす際には、シールの切断が発生しないように、強度
の高いものが好ましく用いられる。
多孔質材料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等
のポリオレフィン系樹脂よりなる織布、不織布その他の
シート状物があげられる。これらのシート状物は表面処
理加工することによって透湿度の範囲を制御することが
でき、また、織布の場合、フラッシュ紡糸法で、縦糸と
横糸の密度を変えることにより、透湿度の範囲を制御す
ることができる。さらに微多孔質材料としてポリオレフ
ィン系樹脂を用いた場合には、ポリエチレン等へのヒー
トシールが可能であるので好ましい。したがって、トナ
ーカートリッジ本体或いは保持部材として、微多孔質材
料をヒートシールすることが可能な材料(例えば、ポリ
プロピレンやポリエチレン)を用いた場合に、ヒートシ
ールにより被覆することが可能になる。さらに微多孔質
材料としては、透湿度が10ないし200g/m2 /2
4hのものが好ましく用いられる。また、シールを引き
剥がす際には、シールの切断が発生しないように、強度
の高いものが好ましく用いられる。
【0009】
【作用】本発明のトナーカートリッジにおいては、上記
の透湿度を有する微多孔質材料によって覆われた空気孔
が、トナー排出孔とは別に設けられているので、空気の
流れを確保することができ、したがって、トナーカート
リッジの内圧の上昇が制御されるので、トナー補給時に
トナーの吹き出しによるトナー飛散を防止することがで
きる。また、微多孔質材料エアフィルタが湿気の通過を
抑制防止するので、トナーの保存安定性が良好となり、
長期保存においても、トナーの変質を防止することがで
き、したがって、トナーの凝集やトナー帯電量の低下等
を防ぐことが可能になる。また、排出孔のシール部材を
保護するためにシャッター部材を設けてもよい。
の透湿度を有する微多孔質材料によって覆われた空気孔
が、トナー排出孔とは別に設けられているので、空気の
流れを確保することができ、したがって、トナーカート
リッジの内圧の上昇が制御されるので、トナー補給時に
トナーの吹き出しによるトナー飛散を防止することがで
きる。また、微多孔質材料エアフィルタが湿気の通過を
抑制防止するので、トナーの保存安定性が良好となり、
長期保存においても、トナーの変質を防止することがで
き、したがって、トナーの凝集やトナー帯電量の低下等
を防ぐことが可能になる。また、排出孔のシール部材を
保護するためにシャッター部材を設けてもよい。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の実施例を説
明する。図1(a)は、本発明のトナーカートリッジの
側面図、(b)はキャップの断面図、図2は本発明のト
ナーカートリッジの他の実施例の斜視図である。図にお
いて、トナーカートリッジは、容器本体1と排出口部2
および充填口部3よりなり、排出口部には排出孔4が設
けられており、排出孔はシール部材5によって密閉され
ている。なお、図2に示すように、排出孔のシール部材
を保護するためにシャッター部材10を設けてもよい。
また、充填口部には、空気孔6を有するキャップ7が取
り付けられている。キャップの内側の空気孔の上には、
微多孔質材料よりなるシート状のエアフィルタ8が粘着
テープ9により貼り付けられて空気孔を被覆している。
明する。図1(a)は、本発明のトナーカートリッジの
側面図、(b)はキャップの断面図、図2は本発明のト
ナーカートリッジの他の実施例の斜視図である。図にお
いて、トナーカートリッジは、容器本体1と排出口部2
および充填口部3よりなり、排出口部には排出孔4が設
けられており、排出孔はシール部材5によって密閉され
ている。なお、図2に示すように、排出孔のシール部材
を保護するためにシャッター部材10を設けてもよい。
また、充填口部には、空気孔6を有するキャップ7が取
り付けられている。キャップの内側の空気孔の上には、
微多孔質材料よりなるシート状のエアフィルタ8が粘着
テープ9により貼り付けられて空気孔を被覆している。
【0011】次に、上記の構造のトナーカートリッジに
ついて、より具体的な例を示す。 実施例1 図1に示すキャップに空気孔(面積0.03cm2 )を
設け、微多孔質エアフィルターA(処理ポリエチレンシ
ート)(JIS−L−1096−A−11による透湿度
(以下、同様):650g/m2 /24hr)で覆い、
耐久性及び保存安定性を調べた。耐久性は低圧下におい
て問題なく、保存安定性は、高温高湿下で48時間放置
し、トナーの凝集の度合いを調査した。その結果、トナ
ーの凝集は全く見られず、また、トナーカートリッジの
破裂は生じなかった。また、機械に容易に装着すること
ができた。また、トナーの飛散はみられず、スムーズに
トナー補給を行うことができた。
ついて、より具体的な例を示す。 実施例1 図1に示すキャップに空気孔(面積0.03cm2 )を
設け、微多孔質エアフィルターA(処理ポリエチレンシ
ート)(JIS−L−1096−A−11による透湿度
(以下、同様):650g/m2 /24hr)で覆い、
耐久性及び保存安定性を調べた。耐久性は低圧下におい
て問題なく、保存安定性は、高温高湿下で48時間放置
し、トナーの凝集の度合いを調査した。その結果、トナ
ーの凝集は全く見られず、また、トナーカートリッジの
破裂は生じなかった。また、機械に容易に装着すること
ができた。また、トナーの飛散はみられず、スムーズに
トナー補給を行うことができた。
【0012】比較例1 トナー排出孔(面積50cm2 )を覆う剥離フィルムと
して微多孔質エアフィルターA(処理ポリエチレンシー
ト)(透湿度:650g/m2 /24hr)を使用し、
実施例1と同様にして、耐久性および保存安定性を調査
した。その結果、トナーの凝集が高温高湿下でやや見ら
れた。また、トナーカートリッジの破裂は生じなかっ
た。しかしトナー補給時にトナーの飛散が発生した。 比較例2 微多孔質エアフィルタB(旭化成(株)製、LUXE
R)(透湿度:5000g/m2 /24hr)を使用
し、実施例1と同様にしてトナーカートリッジを作成
し、評価した。その結果、保存時に湿気を通してしま
い、トナーの凝集が発生した。 比較例3 微多孔質エアフィルタC(ポリテトラフルオロエチレン
系不織布)(透湿度:5000g/m2 /24hr)を
用いて実施例1と同様にしてトナーカートリッジを作成
し、評価した。その結果、保存時に湿気を通してしま
い、トナーの凝集が発生した。
して微多孔質エアフィルターA(処理ポリエチレンシー
ト)(透湿度:650g/m2 /24hr)を使用し、
実施例1と同様にして、耐久性および保存安定性を調査
した。その結果、トナーの凝集が高温高湿下でやや見ら
れた。また、トナーカートリッジの破裂は生じなかっ
た。しかしトナー補給時にトナーの飛散が発生した。 比較例2 微多孔質エアフィルタB(旭化成(株)製、LUXE
R)(透湿度:5000g/m2 /24hr)を使用
し、実施例1と同様にしてトナーカートリッジを作成
し、評価した。その結果、保存時に湿気を通してしま
い、トナーの凝集が発生した。 比較例3 微多孔質エアフィルタC(ポリテトラフルオロエチレン
系不織布)(透湿度:5000g/m2 /24hr)を
用いて実施例1と同様にしてトナーカートリッジを作成
し、評価した。その結果、保存時に湿気を通してしま
い、トナーの凝集が発生した。
【0013】なお、上記実施例1および比較例1〜3に
おいて使用した微多孔質エアフィルタの物性は、次の通
りである。
おいて使用した微多孔質エアフィルタの物性は、次の通
りである。
【表1】
【0014】実施例2 微多孔質エアフィルタとして、(ポリエチレン不織布)
(透湿度:100g/m2 /24h)を用いて実施例1
と同様にしてトナーカートリッジを作成し、評価した。
その結果、トナーの凝集は全く認められず、また、トナ
ーカートリッジの破裂は生じなかった。また、トナーの
飛散は発生しなかった。
(透湿度:100g/m2 /24h)を用いて実施例1
と同様にしてトナーカートリッジを作成し、評価した。
その結果、トナーの凝集は全く認められず、また、トナ
ーカートリッジの破裂は生じなかった。また、トナーの
飛散は発生しなかった。
【0015】
【発明の効果】本発明のトナーカートリッジは、上記の
構成を有するから、トナーカートリッジの内圧の上昇が
制御され、トナー補給時に排出孔の損傷がなく、また、
トナーの吹き出しによるトナー飛散を防止することがで
きる。また、トナーの保存安定性が良好となり、長期保
存においても、トナーの変質を防止することができ、し
たがって、トナーの凝集やトナー帯電量の低下等を防ぐ
ことが可能になる。また、本発明のトナーカートリッジ
は、従来の袋部を有するものに比して、部品数が少な
く、容易に製造することができる、さらに、本発明のト
ナーカートリッジは、袋部を有しないので、袋部の膨脹
のためのスペースをとる必要がなく、複写機或いはプリ
ンターに容易に装着することができる。
構成を有するから、トナーカートリッジの内圧の上昇が
制御され、トナー補給時に排出孔の損傷がなく、また、
トナーの吹き出しによるトナー飛散を防止することがで
きる。また、トナーの保存安定性が良好となり、長期保
存においても、トナーの変質を防止することができ、し
たがって、トナーの凝集やトナー帯電量の低下等を防ぐ
ことが可能になる。また、本発明のトナーカートリッジ
は、従来の袋部を有するものに比して、部品数が少な
く、容易に製造することができる、さらに、本発明のト
ナーカートリッジは、袋部を有しないので、袋部の膨脹
のためのスペースをとる必要がなく、複写機或いはプリ
ンターに容易に装着することができる。
【図1】 本発明のトナーカートリッジの実施例の側面
図およびキャップの断面図である。
図およびキャップの断面図である。
【図2】 本発明のトナーカートリッジの他の実施例の
斜視図である。
斜視図である。
1…容器本体、2…排出口部、3…充填口部、4…排出
孔、5…シール部材、6…空気孔、7…キャップ、8…
エアフィルタ、9…粘着テープ、10…シャッター部
材。
孔、5…シール部材、6…空気孔、7…キャップ、8…
エアフィルタ、9…粘着テープ、10…シャッター部
材。
Claims (3)
- 【請求項1】 少なくともトナーを貯蔵する容器本体を
有し、該トナーを排出する排出孔を備えたトナーカート
リッジにおいて、該排出孔とは別に空気孔を設けてな
り、該空気孔をJIS L−1096−A−11の測定
法による透湿度が100〜1000g/m2 /24hr
の微多孔質材料で被覆してなることを特徴とするトナー
カートリッジ。 - 【請求項2】 空気孔の面積が0.001〜15cm2
である請求項1記載のトナーカートリッジ。 - 【請求項3】 空気孔を保持する保持部材を設けてなる
請求項1記載のトナーカートリッジ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5136926A JPH06324568A (ja) | 1993-05-17 | 1993-05-17 | トナーカートリッジ |
US08/242,812 US5434654A (en) | 1993-05-17 | 1994-05-16 | Toner cartridge with air permeable member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5136926A JPH06324568A (ja) | 1993-05-17 | 1993-05-17 | トナーカートリッジ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06324568A true JPH06324568A (ja) | 1994-11-25 |
Family
ID=15186801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5136926A Pending JPH06324568A (ja) | 1993-05-17 | 1993-05-17 | トナーカートリッジ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5434654A (ja) |
JP (1) | JPH06324568A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10198152A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-31 | Lexmark Internatl Inc | トナーカートリッジ及びトナーカートリッジ用通気プラグ |
US7190920B2 (en) | 2002-03-18 | 2007-03-13 | Seiko Epson Corporation | Developing cartridge, air communication unit of developing cartridge and toner cartridge |
JP2012185205A (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 消耗品パックおよび消耗品パックの製造方法 |
KR20130110001A (ko) | 2012-03-27 | 2013-10-08 | 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 | 분체 수용 용기, 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치의 제조 방법 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3308671B2 (ja) * | 1993-08-10 | 2002-07-29 | キヤノン株式会社 | シール部材、現像剤容器、そしてプロセスカートリッジ |
US5740506A (en) * | 1996-01-11 | 1998-04-14 | Xerox Corporation | Toner cartridge breather cap |
DE10009895A1 (de) * | 2000-03-01 | 2001-09-20 | Merck Patent Gmbh | Verschlussstopfen |
US7302975B2 (en) * | 2005-02-28 | 2007-12-04 | Xerox Corporation | Method and system for increasing density of toner in a toner container |
JP5080796B2 (ja) * | 2006-12-13 | 2012-11-21 | 株式会社リコー | 現像装置およびこれを備えた画像形成装置 |
US8768223B2 (en) | 2011-12-30 | 2014-07-01 | Lexmark International, Inc. | Imaging apparatus assembly with pressure equalization |
US8849162B2 (en) * | 2011-12-30 | 2014-09-30 | Lexmark International, Inc. | Toner cartridge with pressure equalization system |
US9128412B2 (en) | 2013-06-14 | 2015-09-08 | Lexmark International, Inc. | Venting system for a toner cartridge for use with an image forming device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60263972A (ja) * | 1984-06-13 | 1985-12-27 | Hitachi Metals Ltd | 現像装置 |
US4583112A (en) * | 1984-10-29 | 1986-04-15 | Xerox Corporation | Venting system for the developer housing of an electrostatic copying machine |
US4816877A (en) * | 1988-02-25 | 1989-03-28 | Fred Keen | Refillable toner cartridge and method of manufacture thereof |
JPH03107880A (ja) * | 1989-09-22 | 1991-05-08 | Mita Ind Co Ltd | トナーカートリッジ |
JPH049982A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-01-14 | Mita Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3013504B2 (ja) * | 1991-06-06 | 2000-02-28 | 大日本インキ化学工業株式会社 | トナーカートリッジ |
DE4128101C2 (de) * | 1991-08-24 | 1993-11-25 | Turbon International Ag | Tonerkartusche für Laserdrucker oder Kopiergeräte |
US5221945A (en) * | 1992-08-14 | 1993-06-22 | Xerox Corporation | Toner cartridge having an air passageway |
-
1993
- 1993-05-17 JP JP5136926A patent/JPH06324568A/ja active Pending
-
1994
- 1994-05-16 US US08/242,812 patent/US5434654A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10198152A (ja) * | 1996-12-20 | 1998-07-31 | Lexmark Internatl Inc | トナーカートリッジ及びトナーカートリッジ用通気プラグ |
US7190920B2 (en) | 2002-03-18 | 2007-03-13 | Seiko Epson Corporation | Developing cartridge, air communication unit of developing cartridge and toner cartridge |
JP2012185205A (ja) * | 2011-03-03 | 2012-09-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 消耗品パックおよび消耗品パックの製造方法 |
KR20130110001A (ko) | 2012-03-27 | 2013-10-08 | 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 | 분체 수용 용기, 화상 형성 장치 및 화상 형성 장치의 제조 방법 |
US8918034B2 (en) | 2012-03-27 | 2014-12-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Powder accommodation container, image forming apparatus and manufacturing method of the image forming apparatus |
US8918033B2 (en) | 2012-03-27 | 2014-12-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Powder accommodation container, image forming apparatus and manufacturing method of the image forming apparatus |
US9042791B2 (en) | 2012-03-27 | 2015-05-26 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Powder accommodation container, image forming apparatus and manufacturing method of the image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5434654A (en) | 1995-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06324568A (ja) | トナーカートリッジ | |
US6070728A (en) | Filter bag with valve | |
US20010047724A1 (en) | Disposable single serve beverage filter cartridge | |
JPH11170554A (ja) | 包装容器 | |
US5092914A (en) | Floatable oxygen-absorbing cartridge | |
JPH02144119A (ja) | 実質的に密封された容器内の相対湿度を制御する装置 | |
JPH05316943A (ja) | 青果物鮮度保持包装用フィルム | |
JP2000514021A (ja) | 閉じ込められた空気の出口を持つ遮光袋 | |
JPS6225408B2 (ja) | ||
TW399022B (en) | Container containing a liquid product | |
JP2800680B2 (ja) | 除湿容器 | |
JP2936346B2 (ja) | ケーキ輸送方法 | |
JP2879697B2 (ja) | 使い捨てカイロの長期保存方法 | |
JP3154442B2 (ja) | スライスネギ入り包装体 | |
JPS5845258Y2 (ja) | 多湿物保存袋 | |
JP2836778B2 (ja) | 除湿容器 | |
JP4850347B2 (ja) | 除湿器 | |
JPS616579A (ja) | 冷蔵庫の野菜貯蔵容器 | |
CN221820684U (zh) | 鲜品松茸包装袋 | |
JPH01164368A (ja) | 医療器具収納体 | |
JPS6021650B2 (ja) | 炭酸ガス吸収シ−ト | |
JP2563909Y2 (ja) | 詰替え可能な除湿器 | |
JPH04115168U (ja) | 電子レンジ用パウチ | |
JPH05177130A (ja) | 酸素吸収剤 | |
JPS648813B2 (ja) |