[go: up one dir, main page]

JPH06318186A - 暗証入力装置 - Google Patents

暗証入力装置

Info

Publication number
JPH06318186A
JPH06318186A JP10633993A JP10633993A JPH06318186A JP H06318186 A JPH06318186 A JP H06318186A JP 10633993 A JP10633993 A JP 10633993A JP 10633993 A JP10633993 A JP 10633993A JP H06318186 A JPH06318186 A JP H06318186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
key
personal identification
display
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10633993A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Shibata
幸一 柴田
Naoko Tsuno
直子 津野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10633993A priority Critical patent/JPH06318186A/ja
Publication of JPH06318186A publication Critical patent/JPH06318186A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 暗証入力時の機密保持に好適な暗証入力装
置。 【構成】 入力キー10の表示位置が移動しており、利
用者の動作や指先の動きからは第三者が暗証番号が察知
できない暗証入力装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は暗証入力により取引を行
なう現金自動取引装置(以下ATMと記す)または現金
自動支払機(以下CDと記す)に係り、特に、前記暗証
入力時の機密維持に好適な暗証入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ATM、CDは一般に、キーボー
ドから取引に必要なデータを入力するようになってい
る。特に、取引に先立って実施する暗証入力は、所定順
序に配列されたキーボード、またはディスプレイ画面に
表示されたタッチパネルから数字入力を行うものであ
る。したがって、入力者の指先の動きから第三者に暗証
番号を察知されるおそれがあり、機密保持とセキュリテ
ィ確保上で問題があった。入力者の指先の動きから暗証
入力が察知されるのを防止するために、タッチパネルに
プライバシーフィルターを取り付けるなどハードウェア
による解決法も考えられるが装置としては割高となる。
特開平2−245871号公報には、入力キー位置を表
示領域内で移動させるか、数字の順序性を変えずに、表
示された数字列の先頭数字を順送りに移動して表示する
装置が開示されており、特開平3−25569号公報に
は、選択キーを押下することにより、画面上の数字を並
び変える入力装置が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の問題点に鑑み、
本発明は入力キーの数、位置を種々に移動変更するソフ
トウェアを採用することにより、暗証入力時の機密保持
を図ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的は、所定の符号
キーを配列したキー入力画面から選択入力を行なう暗証
入力装置において、前記キー入力画面のキー位置を特定
しないことをことを特徴とする暗証入力装置によって達
成される。
【0005】
【作用】上記の構成により、利用者の動作や指先の動き
見ることができないか、若しくは見ただけでは第三者が
暗証番号を察知することはできない。
【0006】
【実施例】以下、本発明をATMに適用した実施例につ
いて図を用いて説明する。図14は、暗証入力装置を適
用したATMの外観斜視図である。1はATM、2は取
引媒体であるカード出入口、3は硬貨出入口、4はCR
Tディスプレイ、5は顧客の接近を感知する顧客セン
サ、6は通帳、明細票出入口、7は紙幣出入口、8は異
物返却口である。図1〜図11は、実施例1〜実施例1
1の暗証入力画面を示す図、図12は、実施例12の暗
証入力方式選択画面を示す図である。また図13は、A
TM1の支払時の取引フローを示す実施例図である。
【0007】〈実施例1〉以下図1、図13により実施
例1の暗証入力動作を説明する。ATM1は、取引可能
状態時には、取引選択画面を表示(S011)してい
る。利用者が支払取引を選択する(S012)と、図1
の表示入力画面を表示(S013)し、暗証入力待ちと
なる。以下の実施例の説明において預入取引など他の取
引についても同様である。図1の表示入力画面は、0〜
9の数値を有する入力キー10が常に入力画面上を上下
左右に移動している。利用者は入力キー10を目で追い
ながら所望の数値を押下する。入力キー10が移動して
いるため、押下する指の位置は特定の位置ではないか
ら、第三者からは指の動きによって入力数字を察知する
ことはできない。これにより、暗証番号が他人へ漏洩す
るのを防ぐことができる。
【0008】〈実施例2〉以下図2を使用して実施例2
を説明する。ATM1は、前記取引選択画面から取引を
選択すると、図2(a)の表示入力画面にダイヤル形の
入力キー11が表示され、暗証1桁目のキー入力待ちと
なる。利用者が1桁目の数値キーにタッチすると、入力
キー11は、例えば時計周りに回転し、図2(b)のよ
うに押下前とは数字の異なる位置で停止する。続いて利
用者は2桁目を数字を押下する。このように1桁入力毎
にダイヤルキー11が回転し入力位置は特定されずに変
化する。
【0009】〈実施例3〉以下図3を使用して実施例3
を説明する。ATM1は、前記取引選択画面からの取引
選択後、図3の表示入力画面にダイヤル形の表示専用キ
ー12を表示し、表示専用キー12は所定時間経過する
と、例えば、矢印A方向に回転し数字位置が変化する。
図示P点は有効入力数値を示すポイントである。P点に
暗証1桁目の番号数字が符合したとき、利用者は入力指
令キー13を押下する。2桁目以降も同様の操作で入力
する。利用者は、表示専用キー12を直接押下するので
はなく、表示専用キー12が回転し、所望の数字がP点
と一致して停止したとき、入力指令キー13を押下す
る。本実施例で、取引毎、利用者毎、所定時間毎にP点
の位置を変化させることができるものとする。
【0010】〈実施例4〉以下図4を使用して実施例4
を説明する。ATM1は、前記取引選択画面からの取引
選択後、暗証入力画面の表示専用キー14は、0〜9の
数字を1つずつ不規則にリバース表示させながら利用者
の数字入力を待っている。15はリバース表示数を示
す。図4(a)では「2」、図4(b)では「3」がリ
バース表示されていることを示す。利用者は入力したい
数字がリバース表示されたとき、入力指令キー16を押
下することにより暗証番号を入力することができる。
【0011】〈実施例5〉〈実施例6〉 以下図5、図6を使用して実施例5、実施例6を説明す
る。図5において、ATM1は、同一数字キーが複数個
ある表示入力画面に入力キー17を表示して入力待ちの
状態にある。図6では表示入力画面に3種の入力キー1
8、19、20が提示されている。図5、図6の何れ
も、利用者は入力キー17、18、19、20のなかか
らどの数字キーを選択して押下しても有効に暗証入力す
ることができる。
【0012】〈実施例7〉以下図7を使用して実施例7
を説明する。図7に示すように、ATM1の表示入力画
面は、4段に配列した0〜9の表示専用キー21と、最
下段に配置した入力指令キー22を表示している。実際
の入力は上から最下段のキー列により行なう。すなわ
ち、入力指令キー22に表示されている数字はダミーで
あり、実際の数字の意味のあるキーは2段目の表示専用
キー21aとする。例えば、暗証番号「1234」を入
力するときは、入力指令キー22から「6473」を選
択して押下する。取引毎、個人毎、時間毎に入力に対応
する実際の数字の意味のあるキーの段を指定するができ
るものとする。
【0013】〈実施例8〉以下図8を使用して実施例8
を説明する。ATM1は、図8(a)に示す表示入力画
面を表示し入力待ちとなる。利用者が入力キー23によ
り、暗証の1桁目を入力すると、図8(b)を表示し、
図8(a)で表示されていた入力キー23aの配列を消
去し、図8(c)で入力キー23aの配列を変化した入
力キー23cを表示し2桁目の入力を待つ。2桁目以降
も同様の処理を行なう。図8(b)の表示を消去する代
りに1桁目の入力後画面全体をピカッと光らせるてもよ
い。
【0014】〈実施例9〉以下図9を使用して実施例9
を説明する。ATM1は、利用者がATM1の正面立っ
た位置を判別し、人物に遮られる位置に入力キー24を
表示する。
【0015】〈実施例10〉以下図10使用して実施例
10を説明する。入力キー25の表示数字の大きさを指
で隠れる程度の大きさとすることにより、第三者からは
押下したキー位置を察知し難くしたものである。
【0016】〈実施例11〉以下図11を使用して実施
例11を説明する。ATM1の表示入力画面は、例え
ば、暗証番号の1桁目入力時は図11(a)の入力キー
26、2桁目は図11(b)の入力キー27、3桁目は
図11(c)の入力キー28を順次表示し入力毎に入力
キーの形態を変更することにより入力位置を移動させ
る。
【0017】〈実施例12〉以下図12を使用して実施
例12を説明する。ATM1は、利用者が取引選択後、
図12に示す画面を表示し、この画面により暗証入力方
式を選択させるものである。利用者は、提示された暗証
入力方式のなかから1つを選択することができる。入力
キーの常時移動方式とは、例えば実施例1に相当し、キ
ー入力毎回転方式とは、例えば実施例2に相当し、入力
キー多数方式とは、例えば実施例5、6に相当し、入力
キー消去方式とは、例えば実施例4に相当し、表示と入
力の分別方式とは、例えば実施例3に相当する。また、
実施例1〜実施例11のなかの複数実施例を組み合わせ
た方式も考えられる。
【0018】上記実施例は、ATMについて記述した
が、個人判別方法として暗証番号を利用するCDの場合
についても同様に適用することができる。また、暗証入
力は数字入力のみに限定されず、種々の記号、特殊のマ
ーク、記号と数字などの混用も可能であり、これらを総
括して符号と呼称することとしている。請求項記載の符
号とは、上記による呼称に基づくものである。
【0019】
【発明の効果】本発明にの実施により、ATM、CDな
どの暗証入力装置において、入力キーの数、位置を種々
に移動変更するソフトウェアを採用することにより、利
用者の動作や指先の動き見ることができないか、若しく
は見ただけでは第三者が暗証番号を察知することはでき
ず、利用者による暗証入力時の機密保持を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の暗証番号入力画面図であ
る。
【図2】本発明の実施例2の暗証番号入力画面図であ
る。
【図3】本発明の実施例3の暗証番号入力画面図であ
る。
【図4】本発明の実施例4の暗証番号入力画面図であ
る。
【図5】本発明の実施例5の暗証番号入力画面である。
【図6】本発明の実施例6の暗証番号入力画面である。
【図7】本発明の実施例7の暗証番号入力画面である。
【図8】本発明の実施例8の暗証番号入力画面である。
【図9】本発明の実施例9の暗証番号入力画面である。
【図10】本発明の実施例の暗証番号入力画面である。
【図11】本発明の実施例11の暗証番号入力画面であ
る。
【図12】本発明の実施例12の暗証番号入力方式選択
画面
【図13】ATMにおける本発明暗証入力装置の一実施
例の支払取引フロー図である。
【図14】本発明の暗証入力装置を適用したATMの外
観斜視図である。
【符号の説明】 1…現金自動取引装置 2…カード出入口 3…硬貨出入口 4…CRTディスプ
レイ(タッチパネル) 5…顧客センサ 6…通帳・明細票出
入口 7…紙幣出入口 8…異物返却口 10、11、17〜20、23〜28…入力キー 12、14、21…表示専用キー 13、16、22…入力指令キー S011〜S023…処理ステップ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の符号キーを配列した表示入力画面
    から前記符合キーを選択して入力を行なう暗証入力装置
    において、 前記表示入力画面の符号キーの位置を1か所に特定しな
    いことを特徴とする暗証入力装置。
  2. 【請求項2】 前記表示入力画面の符号キーは、1入力
    ごとに位置移動することを特徴とする請求項1記載の暗
    証入力装置。
  3. 【請求項3】 前記表示入力画面の符号キーは、同一符
    号キーを複数個有することを特徴とする請求項1記載の
    暗証入力装置。
  4. 【請求項4】 前記表示入力画面全体が表示領域内を移
    動することを特徴とする請求項1若しくは請求項2記載
    の暗証入力装置。
  5. 【請求項5】 前記表示入力画面は、符号の表示専用キ
    ーと入力指令キーを分別して有することを特徴とする請
    求項1〜請求項2の何れか1項に記載の暗証入力装置。
JP10633993A 1993-05-07 1993-05-07 暗証入力装置 Pending JPH06318186A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10633993A JPH06318186A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 暗証入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10633993A JPH06318186A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 暗証入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06318186A true JPH06318186A (ja) 1994-11-15

Family

ID=14431096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10633993A Pending JPH06318186A (ja) 1993-05-07 1993-05-07 暗証入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06318186A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001099338A1 (en) * 2000-06-03 2001-12-27 Threewin.Com Co., Ltd. Method and apparatus for inputting secret information
WO2002039656A1 (en) * 2000-11-11 2002-05-16 Threewin.Com Co., Ltd. Method and apparatus for inputting secret information
JP2003044198A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Nissei Electric Co Ltd 暗証番号入力端末装置
KR100434519B1 (ko) * 2001-09-18 2004-06-05 (주)메이즈텍 암호데이터 입력장치
US6925169B2 (en) 2000-01-13 2005-08-02 Tomohiro Habu Information entry device
JP2006134009A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 暗証番号の入力表示方法
JP2006243938A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd 暗証番号入力装置
JP2007164656A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd 通信方法、通信装置、情報通信システム、及びプログラム
JP2008027413A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Encourage Technologies Co Ltd 個人認証装置
US7333602B2 (en) 2000-01-13 2008-02-19 Tomohiro Habu Information entry system
JP2008171329A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd 認証装置及びプログラム
US7451323B2 (en) 2002-03-19 2008-11-11 Fujitsu Limited Password inputting apparatus, method of inputting password, and computer product
WO2009022483A1 (ja) * 2007-08-16 2009-02-19 Nec Corporation 表示システムおよび表示方法
WO2009153863A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投射型表示装置、情報入力方法及びプログラム
JP2010218490A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Mitsubishi Electric Information Systems Corp パスワード判定装置、パスワード判定プログラム、入力画面表示装置及び入力画面表示プログラム
JP2011018321A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Sharp Corp プライベートデータ入力装置及び方法
JP2012033086A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Nec System Technologies Ltd 認証情報入力装置、認証サーバ、認証システム、認証情報入力方法、認証方法、及びプログラム
JP5029759B2 (ja) * 2008-04-23 2012-09-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 情報入力システム
JP2013196628A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ntt Docomo Inc 端末及び制御方法
WO2014050629A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 京セラ株式会社 携帯端末装置およびパスワード入力方法
JP2014186611A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Nec Engineering Ltd ユーザ認証装置、ユーザ認証方法、及びユーザ認証プログラム
JP5618437B1 (ja) * 2014-01-07 2014-11-05 株式会社ライフ技術研究所 個人認証方法
US9501633B2 (en) 2012-11-02 2016-11-22 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and computer program
JP2017033163A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 富士通フロンテック株式会社 暗証番号入力装置
US11295001B2 (en) 2017-02-03 2022-04-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Symbol input method and symbol input device

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6925169B2 (en) 2000-01-13 2005-08-02 Tomohiro Habu Information entry device
US7333602B2 (en) 2000-01-13 2008-02-19 Tomohiro Habu Information entry system
WO2001099338A1 (en) * 2000-06-03 2001-12-27 Threewin.Com Co., Ltd. Method and apparatus for inputting secret information
WO2002039656A1 (en) * 2000-11-11 2002-05-16 Threewin.Com Co., Ltd. Method and apparatus for inputting secret information
JP2003044198A (ja) * 2001-07-31 2003-02-14 Nissei Electric Co Ltd 暗証番号入力端末装置
KR100434519B1 (ko) * 2001-09-18 2004-06-05 (주)메이즈텍 암호데이터 입력장치
US7451323B2 (en) 2002-03-19 2008-11-11 Fujitsu Limited Password inputting apparatus, method of inputting password, and computer product
JP2006134009A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 暗証番号の入力表示方法
JP4491329B2 (ja) * 2004-11-05 2010-06-30 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 暗証番号の入力表示方法
JP2006243938A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Oki Electric Ind Co Ltd 暗証番号入力装置
JP4734965B2 (ja) * 2005-03-01 2011-07-27 沖電気工業株式会社 暗証番号入力装置
JP2007164656A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd 通信方法、通信装置、情報通信システム、及びプログラム
JP2008027413A (ja) * 2006-07-24 2008-02-07 Encourage Technologies Co Ltd 個人認証装置
JP2008171329A (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Bank Of Tokyo-Mitsubishi Ufj Ltd 認証装置及びプログラム
WO2009022483A1 (ja) * 2007-08-16 2009-02-19 Nec Corporation 表示システムおよび表示方法
JP4911225B2 (ja) * 2007-08-16 2012-04-04 日本電気株式会社 表示システムおよび表示方法
JP5029759B2 (ja) * 2008-04-23 2012-09-19 コニカミノルタホールディングス株式会社 情報入力システム
WO2009153863A1 (ja) * 2008-06-18 2009-12-23 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投射型表示装置、情報入力方法及びプログラム
JP5419170B2 (ja) * 2008-06-18 2014-02-19 Necディスプレイソリューションズ株式会社 投射型表示装置、情報入力方法及びプログラム
JP2010218490A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Mitsubishi Electric Information Systems Corp パスワード判定装置、パスワード判定プログラム、入力画面表示装置及び入力画面表示プログラム
JP2011018321A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Sharp Corp プライベートデータ入力装置及び方法
JP2012033086A (ja) * 2010-08-02 2012-02-16 Nec System Technologies Ltd 認証情報入力装置、認証サーバ、認証システム、認証情報入力方法、認証方法、及びプログラム
JP2013196628A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Ntt Docomo Inc 端末及び制御方法
WO2014050629A1 (ja) * 2012-09-26 2014-04-03 京セラ株式会社 携帯端末装置およびパスワード入力方法
US9501633B2 (en) 2012-11-02 2016-11-22 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and computer program
JP2014186611A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Nec Engineering Ltd ユーザ認証装置、ユーザ認証方法、及びユーザ認証プログラム
JP5618437B1 (ja) * 2014-01-07 2014-11-05 株式会社ライフ技術研究所 個人認証方法
JP2017033163A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 富士通フロンテック株式会社 暗証番号入力装置
US11295001B2 (en) 2017-02-03 2022-04-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Symbol input method and symbol input device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06318186A (ja) 暗証入力装置
US20040257238A1 (en) Virtual keyboard
US9196111B1 (en) Automated teller machine (“ATM”) dynamic keypad
JP4284319B2 (ja) 認証方法、認証装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH0954862A (ja) 現金自動取引機
US20070096946A1 (en) Information inputting system with a variable arrangement of keypad, and control method thereof
JP4894323B2 (ja) 現金自動預払機
US7725388B2 (en) Verification of electronic financial transactions
JP4734965B2 (ja) 暗証番号入力装置
US9214051B1 (en) Dynamic touch screen for automated teller machines (“ATMs”)
JP3790996B1 (ja) 暗証コード入力装置及びプログラム
JP5141102B2 (ja) 自動取引装置及び自動取引システム
KR100790349B1 (ko) 현금 지급기의 비밀번호 보호방법
JP5244289B2 (ja) 生体情報登録装置およびそのためのプログラム
JP2003281366A (ja) 金融機関におけるユーザ認証方法
JP2006099248A (ja) 金融機関の窓口における顧客受付方法および該顧客受付方法を実施する顧客受付システム
US20070124598A1 (en) System And Method For Providing Security
KR100507712B1 (ko) 가변 키 배치의 정보 입력 장치 및 그 제어 방법
JP2000330699A (ja) 暗証番号入力装置及び暗証番号入力方法
JPH02205969A (ja) 個人識別システム
KR200333754Y1 (ko) 가변 키 배치의 정보 입력 장치
JPH02249091A (ja) 個人識別システム
JPH02249061A (ja) 個人識別システム
KR20050091309A (ko) 가변 키 배치의 정보 입력 장치 및 그 제어 방법
JPH02171030A (ja) 個人識別システム