JPH0631529B2 - 硬質岩盤の掘削方法 - Google Patents
硬質岩盤の掘削方法Info
- Publication number
- JPH0631529B2 JPH0631529B2 JP31622888A JP31622888A JPH0631529B2 JP H0631529 B2 JPH0631529 B2 JP H0631529B2 JP 31622888 A JP31622888 A JP 31622888A JP 31622888 A JP31622888 A JP 31622888A JP H0631529 B2 JPH0631529 B2 JP H0631529B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rock
- excavation
- small holes
- excavating
- excavated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000011435 rock Substances 0.000 title claims description 26
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 title claims description 20
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000005553 drilling Methods 0.000 claims description 6
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 5
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 235000006508 Nelumbo nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 240000002853 Nelumbo nucifera Species 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009527 percussion Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (1)産業上の利用分野 本発明は横向き又は縦向き掘削坑用として小断面の坑道
やトンネルの掘進、岩盤の切取り、鉱石の採掘等におけ
る硬質岩盤の掘削方法に関する。
やトンネルの掘進、岩盤の切取り、鉱石の採掘等におけ
る硬質岩盤の掘削方法に関する。
(2)従来の技術 従来の掘削方法(発破による方法を除く)としては、カ
ッターによる切削工法、ブレーカーによる砕石、セリ矢
による割石、静的粉砕剤による砕石等によるものが知ら
れている。
ッターによる切削工法、ブレーカーによる砕石、セリ矢
による割石、静的粉砕剤による砕石等によるものが知ら
れている。
(3)発明が解決しようとする問題点 この従来の掘削方法によれば、カッターによる場合は装
置が大型となり、狭小断面や狭小個所には使用ができな
い。
置が大型となり、狭小断面や狭小個所には使用ができな
い。
又ブレーカーの場合は振動が発生し自由面が少い岩盤は
掘削できなく、セリ矢の場合は能率が悪く、薬品等によ
る静的破砕は費用が増大する等の問題点を有している。
掘削できなく、セリ矢の場合は能率が悪く、薬品等によ
る静的破砕は費用が増大する等の問題点を有している。
本発明はこれらの問題点を解消し、狭小断面から大断面
まで掘削施工ができ、低振動、低騒音で硬質岩盤の掘削
を小型のさく岩機等により廉価に効率よく行うことので
きる掘削方法を提供することを目的とする。
まで掘削施工ができ、低振動、低騒音で硬質岩盤の掘削
を小型のさく岩機等により廉価に効率よく行うことので
きる掘削方法を提供することを目的とする。
(4)問題点を解決するための手段 前記目的を達成するため本発明は、回転打撃式さく岩機
により岩盤を掘削する方法において、岩盤の所定の掘削
面に小孔を連続して掘削するか又は小孔を間隔を空けて
掘削した後に振動打撃により残部の岩盤を砕石して掘削
することを特徴とする。
により岩盤を掘削する方法において、岩盤の所定の掘削
面に小孔を連続して掘削するか又は小孔を間隔を空けて
掘削した後に振動打撃により残部の岩盤を砕石して掘削
することを特徴とする。
(5)作用 回転打撃式さく岩機のビットを回転作動し、岩盤面に該
さく岩機のもつ能力の小孔を順次連続して掘削するか又
は小孔を間隔を空けて掘削した後、該各小孔に連繋した
残余の部分を振動打撃により砕石し所要断面を逐次掘削
する。
さく岩機のもつ能力の小孔を順次連続して掘削するか又
は小孔を間隔を空けて掘削した後、該各小孔に連繋した
残余の部分を振動打撃により砕石し所要断面を逐次掘削
する。
(6)実施例 本発明に使用するさく岩機のビットを第1図及び第2図
に基いて説明する。
に基いて説明する。
(1)はビットを示し、該ビット(1)は中央に突出し
たガイド(1a)を有しその先端及び周辺の端面(1
b)(1b)には超硬合金、ダイヤモンド等からなるチ
ップ(1c)…(1c)が多数植設されて刃先部を形成
している。
たガイド(1a)を有しその先端及び周辺の端面(1
b)(1b)には超硬合金、ダイヤモンド等からなるチ
ップ(1c)…(1c)が多数植設されて刃先部を形成
している。
尚本発明掘削方法に使用するビット(1)の寸法として
はその外径が250mm、ガイド(1a)の外径が60mm
程度が好ましい。
はその外径が250mm、ガイド(1a)の外径が60mm
程度が好ましい。
第3図及び第4図は本発明掘削方法の第1実施例で小断
面の坑(2)を掘削する場合を示し、先ず掘削すべき坑
(2)の最終口径(2a)の周縁部の面(2b)にさく
岩機を当接し、ビット(1)に微振動のパーカッション
エネルギーを加えると共に、回転力を与えて砕石し比較
的浅い小孔(3a)…(3a)を順次掘削する。尚掘削
径(d)は250mm、掘削深さ(l)は300mm乃至5
00mmが好ましい。尚、比較的浅い削孔をするのは、仮
に深い削孔をすると孔曲りが発生し連続平面削孔が不可
能となり、これを防止するためである。
面の坑(2)を掘削する場合を示し、先ず掘削すべき坑
(2)の最終口径(2a)の周縁部の面(2b)にさく
岩機を当接し、ビット(1)に微振動のパーカッション
エネルギーを加えると共に、回転力を与えて砕石し比較
的浅い小孔(3a)…(3a)を順次掘削する。尚掘削
径(d)は250mm、掘削深さ(l)は300mm乃至5
00mmが好ましい。尚、比較的浅い削孔をするのは、仮
に深い削孔をすると孔曲りが発生し連続平面削孔が不可
能となり、これを防止するためである。
次に同様の小孔(3b)…(3b)を前記小孔(3a)
…(3a)の内側に掘削し順次内側を平面的に連続して
小孔を掘削して掘削面を削孔する。従って振動、騒音が
低く比較的容易に小断面の坑(2)が掘削できる。
…(3a)の内側に掘削し順次内側を平面的に連続して
小孔を掘削して掘削面を削孔する。従って振動、騒音が
低く比較的容易に小断面の坑(2)が掘削できる。
第5図及び第6図は本発明掘削方法の第2実施例で大断
面の坑(4)を掘削する場合を示し、先ず最終口径(4
a)の周縁部に小孔(3a)…(3a)を間隔(t)を
空けて蓮根の如き断面状に削孔し、該削孔した全体積を
孔(4)の掘削面部の体積の1/2程度とし、残余の部
分(5)…(5)は岩盤の自由面(4b)…(4b)を
打撃することにより矢印方向の振動を与えて砕石し掘削
する。かくて大断面の孔(4)を掘削する場合掘削個所
を減少することが可能となり、作業時間が短くてすみ、
掘削効率を著しく向上することができる。
面の坑(4)を掘削する場合を示し、先ず最終口径(4
a)の周縁部に小孔(3a)…(3a)を間隔(t)を
空けて蓮根の如き断面状に削孔し、該削孔した全体積を
孔(4)の掘削面部の体積の1/2程度とし、残余の部
分(5)…(5)は岩盤の自由面(4b)…(4b)を
打撃することにより矢印方向の振動を与えて砕石し掘削
する。かくて大断面の孔(4)を掘削する場合掘削個所
を減少することが可能となり、作業時間が短くてすみ、
掘削効率を著しく向上することができる。
第7図は本発明掘削方法の第3実施例で、金鉱山等の含
有量の多い部分の鉱石を採掘する場合を示し、先ず鉱脈
中の含有量の多い部分(5)…(5)の端部から前記方
法により小孔(3a)を掘削し順次鉱脈に沿って平面的
に連続して掘削する。これにより歩留りのよい採鉱を行
うことができると共に、経費を削減し廉価に採掘でき
る。
有量の多い部分の鉱石を採掘する場合を示し、先ず鉱脈
中の含有量の多い部分(5)…(5)の端部から前記方
法により小孔(3a)を掘削し順次鉱脈に沿って平面的
に連続して掘削する。これにより歩留りのよい採鉱を行
うことができると共に、経費を削減し廉価に採掘でき
る。
尚本発明は上記実施例に限定されるものではなく、建築
現場、橋りょう工事等の狭小断面や硬質岩盤の点在する
個所等の掘削工法として極めて有用である。
現場、橋りょう工事等の狭小断面や硬質岩盤の点在する
個所等の掘削工法として極めて有用である。
(7)発明の効果 このように本発明によれば、岩盤の所定の掘削面に小孔
を連続して掘削するか又は小孔を間隔を空けて掘削した
後に振動打撃により岩盤を砕石して掘削するようにした
ので、狭小断面から大断面まで正確に掘削施工ができ、
低振動、低騒音で硬質岩盤の掘削を小型のさく岩機等に
より効率よくできると共に、鉱脈等の採鉱においても極
めて採算性のよい掘削ができる効果を有する。
を連続して掘削するか又は小孔を間隔を空けて掘削した
後に振動打撃により岩盤を砕石して掘削するようにした
ので、狭小断面から大断面まで正確に掘削施工ができ、
低振動、低騒音で硬質岩盤の掘削を小型のさく岩機等に
より効率よくできると共に、鉱脈等の採鉱においても極
めて採算性のよい掘削ができる効果を有する。
第1図はビットの断面図、第2図はビットの前面の平面
図、第3図は本発明掘削方法の第1実施例を示す断面
図、第4図は第3図の正面図、第5図は本発明掘削方法
の第2実施例を示す断面図、第6図は第5図の正面図、
第7図は本発明掘削方法の第3実施例を示す正面図であ
る。 (3a)…(3a)……小孔 (3b)…(3b)……小孔
図、第3図は本発明掘削方法の第1実施例を示す断面
図、第4図は第3図の正面図、第5図は本発明掘削方法
の第2実施例を示す断面図、第6図は第5図の正面図、
第7図は本発明掘削方法の第3実施例を示す正面図であ
る。 (3a)…(3a)……小孔 (3b)…(3b)……小孔
Claims (1)
- 【請求項1】回転打撃式さく岩機により岩盤を掘削する
方法において、岩盤の所定の掘削面に小孔を連続して掘
削するか又は小孔を間隔を空けて掘削した後に振動打撃
により残部の岩盤を砕石して掘削することを特徴とする
硬質岩盤の掘削方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31622888A JPH0631529B2 (ja) | 1988-12-16 | 1988-12-16 | 硬質岩盤の掘削方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31622888A JPH0631529B2 (ja) | 1988-12-16 | 1988-12-16 | 硬質岩盤の掘削方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02164996A JPH02164996A (ja) | 1990-06-25 |
JPH0631529B2 true JPH0631529B2 (ja) | 1994-04-27 |
Family
ID=18074735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31622888A Expired - Lifetime JPH0631529B2 (ja) | 1988-12-16 | 1988-12-16 | 硬質岩盤の掘削方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0631529B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4505289B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2010-07-21 | 株式会社熊谷組 | 岩盤への溝の形成方法 |
JP4634098B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2011-02-16 | 株式会社熊谷組 | 岩盤への溝の形成方法 |
JP4634099B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2011-02-16 | 株式会社熊谷組 | 岩盤穿孔用ビット |
CN103573265B (zh) * | 2012-08-06 | 2018-07-20 | 刘素华 | 增高和/或加宽冲击导向件扶正冲击装置的方法及实施该方法的加大扶正冲击力度冲击装置 |
CN203640730U (zh) * | 2012-11-07 | 2014-06-11 | 刘素华 | 用对背槽增高和/或加宽扶正冲击头装置 |
-
1988
- 1988-12-16 JP JP31622888A patent/JPH0631529B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02164996A (ja) | 1990-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0631529B2 (ja) | 硬質岩盤の掘削方法 | |
CN107514263A (zh) | 冲击式tbm | |
Karekal | Oscillating disc cutting technique for hard rock excavation | |
WO1991016524A1 (en) | Method of excavating tunnel | |
CN109469487B (zh) | 一种复杂环境地下工程新型钻爆施工方法 | |
Inyang | Developments in drag bit cutting of rocks for energy infrastructure | |
Mellor | Mechanics of Cutting and Boring: Dynamics and energetics of parallel motion tools | |
Berner et al. | Analysis of excavation methods for a small-scale mining robot | |
JP2748243B2 (ja) | 岩盤掘進方法および岩盤シールド掘削機 | |
US4673218A (en) | Tunnel excavation method | |
JPH07103700A (ja) | 地下空間形成発破工法 | |
JPH0313686A (ja) | 立坑の掘削方法 | |
JPS62248792A (ja) | 岩盤等にスロツトを形成するための穿孔機のビツト | |
JPH02136492A (ja) | トンネルの掘削方法 | |
Deliac et al. | Theoretical and practical investigations of improved hard rock cutting systems | |
JPS636313Y2 (ja) | ||
JPS603396A (ja) | トンネルの掘削方法 | |
Cheatham | The state of knowledge of rock/bit tooth interactions under simulated deep drilling conditions | |
JPH0319356B2 (ja) | ||
JPS59122693A (ja) | 岩盤等の掘削方法 | |
SU1666707A1 (ru) | Способ разрушени горного массива | |
JPH0132360B2 (ja) | ||
SU969895A1 (ru) | Способ отбойки горных пород динамическим сколом | |
SU1691498A1 (ru) | Буровое шарошечное долото | |
Ranman | Rock and Soil Reinforcement and Support |