[go: up one dir, main page]

JPH06315131A - 情報埋め込み装置と再生装置 - Google Patents

情報埋め込み装置と再生装置

Info

Publication number
JPH06315131A
JPH06315131A JP5102359A JP10235993A JPH06315131A JP H06315131 A JPH06315131 A JP H06315131A JP 5102359 A JP5102359 A JP 5102359A JP 10235993 A JP10235993 A JP 10235993A JP H06315131 A JPH06315131 A JP H06315131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
conversion
area
conversion target
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5102359A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Murakami
弘規 村上
Noboru Katsuta
昇 勝田
Seiji Nakamura
誠司 中村
Susumu Ibaraki
晋 茨木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5102359A priority Critical patent/JPH06315131A/ja
Publication of JPH06315131A publication Critical patent/JPH06315131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/0021Image watermarking
    • G06T1/0085Time domain based watermarking, e.g. watermarks spread over several images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2201/00General purpose image data processing
    • G06T2201/005Image watermarking
    • G06T2201/0051Embedding of the watermark in the spatial domain
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91335Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a watermark

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、映像ソフトが不正に複製された場
合に、原盤の映像ソフトに特定の情報を埋め込でおくこ
とにより、どの原盤から複製されたものかつきとめるこ
とができ、特定の情報を埋め込んでも再生画像に劣化が
生じない情報埋め込み装置及びその再生装置を提供する
ことを目的とする。 【構成】 再生装置10でフレーム間補正できるフレー
ムを検出装置1で検出し、このフレーム内で制御情報に
従って、制御装置2が変換装置4を制御し、映像信号の
レベルを変換し特定情報を埋め込む。再生装置10で
は、制御装置8が変換情報に従い、信号欠落部分と情報
埋め込み部分について補正装置9でフレーム間補正を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子映画における映像
ソフトのように、著作権を保護すべき映像ソフトが不正
に複製された場合に、複製された映像ソフトの原盤をつ
きとめるために、原盤の映像ソフトの映像信号中に特定
の情報を埋め込でおく情報埋め込み装置及びその再生装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】有料放送や企業内の通信における映像ソ
フトの提供において、契約内容に応じて映像ソフトを受
信できる受信機を限定するスクランブル技術があり、現
在、放送衛星および通信衛星において複数の方式が実用
化されている。これらの方式の内容については、例えば
「電気通信技術審議会答申 諮問第44号」に示されて
いる。
【0003】従来の情報埋め込み装置としては、これら
のスクランブル技術を応用したものがあり、テープ等に
記録する映像信号の垂直帰線期間に配給元の情報やその
映像ソフトが供給される配給先に対応した情報をディジ
タルデータとして多重するものがある。図2はその従来
の情報埋め込み装置において映像信号の垂直帰線期間の
特定走査線期間内に多重された多重情報の例を示す図で
ある。
【0004】図2において多重されている情報のうち著
作権保護に関わる情報は、映像ソフトを提供した配給元
がどこであるかを示す配給元IDと、配給先を示す配給
先ID、その他は、配給ソフトに関連する情報であり、
ここでは特に規定しない。誤り訂正符号はこれらの情報
の誤りを訂正するためのものであり、ヘッダは本従来例
の信号であることを検出するためのもの以上の多重情報
は、映像信号の規格内なので映像ソフトを複製すること
は同時にこの多重信号を複製することになる。したがっ
て、多重信号を映像ソフトに多重しておけば、不正に複
製された映像ソフトの信号から配給元や配給先を確認す
ることができ、不正に対する映像ソフトの著作権保護方
策をとることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記のよ
うな、映像信号の垂直帰線期間への情報の多重では、再
生時にディスプレイに表示される映像情報以外の部分へ
の多重なので、映像情報には関係なく、容易に多重情報
を除去したり、他の信号に置き換えりすることができ
る。ディジタル記録機器では、映像情報以外の部分は記
録されなかったり、垂直帰線期間の信号をつけ変えたり
する場合が多くみられ、また、任意の信号を多重しなお
す機器も一般に市販されている。したがって、これらの
機器を用いて複製すれば容易に著作権保護のために多重
された情報を除去したり、複製できなくすることができ
るという課題を有していた。
【0006】本発明は、映像ソフトが不正に複製された
場合に、原盤の映像ソフトに特定の情報を埋め込でおく
ことにより、どの原盤から複製されたものかつきとめる
ことができ、特定の情報を埋め込んでも再生画像に劣化
が生じない情報埋め込み装置及びその再生装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の情報埋め込み装
置は、映像信号のフレーム内の任意の変換対象領域の映
像データのレベルを変換する変換手段と、変換対象領域
を含む領域と周辺の領域との相関を検出する検出手段
と、制御情報と前記検出手段の検出結果により前記変換
手段が変換する前記変換対象領域を決定するとともに、
決定した前記変換対象領域を示す変換情報を出力する制
御手段とを具備した構成である。
【0008】また、本発明の再生装置は、情報埋め込み
装置により処理された映像信号と変換情報を入力信号と
し、入力映像信号の欠落信号部分と、前記変換情報に従
い制御手段により指定される変換対象領域の映像データ
とを信号欠落部分として、映像信号の相関を利用した補
正を行う補正手段を備えた構成である。
【0009】
【作用】本発明は前記した構成により、検出手段によ
り、周辺の領域と相関が高く、再生時に周辺の領域で置
き換えても画像の劣化を生じない領域を検出し、制御装
置でこの検出結果と制御情報によりレベルを変換する変
換対象領域を決定し、変換手段により変換対象領域のレ
ベルを変換する。従って、各映像ソフトの映像信号中に
特定の情報を埋め込むことができ、単にディジタル記録
機器を介したり、市販の機器を用いただけでは埋め込ま
れた特定の情報を除去することはできない。
【0010】また、映像ソフトに最終的に埋め込まれた
情報は、映像ソフトの内容と制御情報によって決まる変
換情報であり、この変換情報と配給元や配給先を対応さ
せておくことにより、不正に複製された映像ソフトから
原盤をつきとめることができる。
【0011】さらに、再生装置においては、再生時にお
ける信号欠落部分と変換情報により指定される部分と
を、信号欠落部分として映像信号の相関を利用した補正
を行うので、特定情報を埋め込んでおいても、変換情報
と再生装置を有する正当な再生では、劣化なく再生でき
る。また、再生信号の欠落部分の補正と特定情報を埋め
込んだ領域の補正を一つの補正装置で行うので装置を合
理的に実現できる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。図1は本発明の実施例における情報
埋め込み装置及びその再生装置の構成を示すものであ
る。
【0013】図1において、1は検出装置、2は制御装
置、3はバッファ、4は変換装置、5は記憶処理装置、
6は情報埋め込み装置、7は再生処理装置、8は制御装
置、9は補正装置、10は再生装置である。
【0014】以上のように構成されたこの実施例の情報
埋め込み装置及びその再生装置について、以下その動作
を説明する。まず、情報埋め込み装置6について説明す
る。映像信号が入力されると、検出装置1は連続する映
像フレームの相関を検出し、映像フレームが連続して同
一静止画である場合、連続する同一静止画の2番目のフ
レームを検出し、レベル変換対象フレームとして検出信
号を制御装置2に与える。
【0015】制御装置2では、入力されたこの検出信号
と制御情報より、レベル変換対象フレーム内でのレベル
を変換する変換対象領域を決定し変換情報として出力す
ると共に、変換装置4を制御して変換対象領域のレベル
を変換する。バッファ3は入力された映像信号から検出
装置1と制御装置2により変換対象領域が決定されるま
でに要する遅延を補償するものそして、記録処理装置5
により、変換処理装置4により特定変換対象領域のレベ
ルが変換された映像信号が通常の処理でテープ等の蓄積
メディアに記録される。
【0016】ここで、制御装置2内での変換対象領域決
定方法例について示す。まず、検出装置2からの検出信
号によりレベル変換対象フレームが決定される。そし
て、レベル変換対象フレーム内の変換対象領域が制御情
報に従って決定される。
【0017】いま簡単のために、1フレームの走査線を
10本とし各走査線内の領域を10分割する。つまり、
レベル変換対象フレーム内の100個の分割領域を、変
換対象領域の候補領域とする。
【0018】図3にフレーム内におけるこの分割領域の
配置を示す。制御情報から発生させる乱数により斜線で
示す2つの領域を変換対象領域として決定し、変換装置
4でこの2つの変換対象領域の映像信号レベルをペデス
タルレベルに変換するよう制御する。以後、順次、検出
装置1は、レベル変換対象フレームを検出し、検出信号
を制御装置2に与え、制御装置2は、検出信号で示され
るレベル変換対象フレーム内の分割領域の中から、新た
に制御情報から発生する乱数に従って2つの変換対象領
域を決定し、変換装置4でこの2つの変換対象領域の映
像信号をペデスタルレベルに変換する動作を繰り返す。
こうして順次レベルの変換された変換対象領域の位置情
報として、どのフレームのどの分割領域のレベルが変換
されたかを示す変換情報が制御装置2から出力される。
【0019】以上のように本実施例の情報埋め込み装置
によれば、検出装置1により検出された連続する同一静
止画フレームが検出される毎に、その2番目のフレーム
の分割領域のうち、制御情報から発生する乱数に従って
決まる変換対象領域の映像信号レベルを変換することに
より、順次情報を埋め込むことができる。従って、情報
がどこに埋め込まれているかを示す変換情報を記録して
おけば、情報を埋め込んだ映像ソフトが不正に複製され
ても、複製された映像ソフトからレベルが変換された領
域を検出し、記録していた変換情報と照合することによ
り、どの原盤から複製されものか確認することができ
る。
【0020】さらに連続する同一静止画の2番めのフレ
ーム毎に情報を埋め込んでいるので、再生時にフレーム
間の補正により変換領域を補正すれば、情報が埋め込ま
れた映像ソフトを劣化なく再生できることが期待でき
る。
【0021】次に、再生装置10について説明する。再
生処理装置7は、テープから特定情報が埋め込まれた映
像信号を再生し、ドロップアウト検出や誤り訂正符号の
復号により再生信号の信号欠落を検出し、欠落検出信号
として制御装置8に与える。制御装置9は、変換情報に
より示される記録側で特定情報が埋め込まれた領域と欠
落検出信号により示される領域とがフレーム間補正され
るように補正装置9を制御する。
【0022】フレーム間補正とは、該当フレームの対象
領域を前フレームの同一位置の領域の信号で置き換える
ものであり、特定情報が埋め込まれた領域の補正につい
ては、情報埋め込み装置側でレベルを変換された分割領
域より広い領域について補正してやれば、録再等により
発生する分割領域の境界部分の歪みを吸収することがで
きる。
【0023】なお、情報埋め込み側から再生側への変換
情報の伝達は本実施例では示さないが、テープとは別の
記録媒体や通信手段により実現できるものである。
【0024】以上本実施例の再生装置によれば、本実施
例の情報埋め込み装置により映像ソフトの映像情報中に
特定情報が埋め込まれた信号を、記録側でどの領域に特
定情報が埋め込まれたかを示す変換情報を入手すること
ができる正当な再生においては、情報が埋め込まれた変
換対象領域の信号を、同一静止画の前フレームの同一領
域の信号で補正することにより、劣化なく再生すること
ができる。また、変換情報が示す領域と再生信号で信号
が欠落した部分との補正を一つの補正装置で行うことに
より、装置を合理的に実現できる。
【0025】なお、本実施例では、情報を埋め込む映像
フレームを連続する同一静止画で2番目のフレームとし
たが、こうして検出される複数のフレームの内、さらに
特定のフレームに限定して特定情報を埋め込んでもよ
い。
【0026】また、そのフレーム内の変換対象領域の候
補領域をフレーム内を均等に分割した領域とし、変換対
象領域を各フレーム2つとしたが、フレーム内の変換対
象領域の数は各フレームごとに異なってもよいし、フレ
ーム内の一部を変換対象領域の候補領域としてもよい
し、さらに、それぞれの候補領域の大きさは任意で異な
ってもよい。
【0027】また、変換対象領域の候補領域を前フレー
ムのフレーム内の同一領域で補正できる領域としたが、
検出装置1での検出内容は、前走査線との相関の高い領
域を検出し変換対象領域の候補領域とするなど、周辺の
領域と相関が高く、再生時にその相関の高い領域で置き
換えることにより画質の劣化が許容できるような領域を
検出するものであれば、他の映像信号の相関を検出する
ものでもよい。
【0028】また、変換対象領域のレベルをペデスタル
レベルに変換したが、周辺の領域との相関により変換レ
ベルを決定してもよし、それぞれの領域ごとにレベルの
変換内容を変えてもよい。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
映像信号中の領域に特定情報を埋め込むので、通常のデ
ィジタル記録機器や市販の機器を用いて、埋め込まれた
情報を容易に除去することはできない。したがって、不
正に複製された映像ソフトのレベルを変換された領域と
変換対象領域を示す変換情報を照合するとにより原盤を
つきとめることができる。
【0030】さらに、情報埋め込み装置側では、周辺の
領域と相関が高く再生側で補正可能な領域にのみ特定情
報を埋め込むので、正当な本発明の再生装置では、変換
情報により指定される特定情報を埋め込んだ領域を相関
の高い周辺の領域で置き換える補正を行うので、特定情
報を映像情報内に埋め込んでも劣化なく再生することが
できる。またこの補正にあたり、再生信号の欠落部分の
補正と特定情報を埋め込んだ領域との補正を一つの補正
装置で行うので装置を合理的に実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における情報埋め込み装置及
び再生装置を示すブロック図
【図2】従来の情報埋め込み装置による埋め込み情報を
示す図
【図3】本実施例における情報埋め込み装置の処理にお
けるレベル変換対象フレーム内の変換対象領域の候補領
域を示す図
【符号の説明】
1 検出装置 2 制御装置 3 バッファ 4 変換装置 5 記録処理装置 6 情報埋め込み装置 7 再生処理装置 8 制御装置 9 補正装置 10 再生装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 茨木 晋 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】映像信号のフレーム内の任意の変換対象領
    域の映像データのレベルを変換する変換手段と、変換対
    象領域を含む領域と周辺の領域との相関を検出する検出
    手段と、制御情報と前記検出手段の検出結果により前記
    変換手段が変換する前記変換対象領域を決定するととも
    に、決定した前記変換対象領域を示す変換情報を出力す
    る制御手段とを具備したことを特徴とする情報埋め込み
    装置。
  2. 【請求項2】変換情報に基づいて変換対象領域の映像デ
    ータを指定する制御手段と、入力映像信号の欠落信号部
    分と、前記制御手段により指定される変換対象領域の映
    像データとを信号欠落部分として、映像信号の相関を利
    用した補正を行う補正手段とを備えたことを特徴とする
    再生装置。
JP5102359A 1993-04-28 1993-04-28 情報埋め込み装置と再生装置 Pending JPH06315131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5102359A JPH06315131A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 情報埋め込み装置と再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5102359A JPH06315131A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 情報埋め込み装置と再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06315131A true JPH06315131A (ja) 1994-11-08

Family

ID=14325273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5102359A Pending JPH06315131A (ja) 1993-04-28 1993-04-28 情報埋め込み装置と再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06315131A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0955767A2 (en) * 1998-05-06 1999-11-10 Nec Corporation Electronic watermark insertion device
US6175639B1 (en) 1997-02-24 2001-01-16 Nec Corporation Digital data encode system
US6259801B1 (en) 1999-01-19 2001-07-10 Nec Corporation Method for inserting and detecting electronic watermark data into a digital image and a device for the same
US6542618B1 (en) * 1993-11-18 2003-04-01 Digimarc Corporation Methods for watermark decoding
JP2004533143A (ja) * 2001-03-09 2004-10-28 サーノフ コーポレイション 画像の時空間チャネル
US6915000B1 (en) 1999-10-05 2005-07-05 Nec Corporation System and apparatus for inserting electronic watermark data
JP2006163959A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Kowa Co 記憶媒体複製方法、記憶媒体複製機の制御プログラム、および記憶媒体複製機
US7159117B2 (en) 2000-03-23 2007-01-02 Nec Corporation Electronic watermark data insertion apparatus and electronic watermark data detection apparatus
JP2008522279A (ja) * 2004-11-25 2008-06-26 ソフトキャンプ カンパニー リミテッド アクセスが制御される仮想ディスク間のオンラインによるデータのセキュリティ伝送システムおよび、これを通じたセキュリティ伝送方法
KR100879181B1 (ko) * 2001-05-17 2009-01-16 소니 가부시끼 가이샤 데이터 분배 시스템, 단말 장치, 분배 센터 장치, 고효율부호화 방법, 고효율 부호화 장치, 부호화 데이터 디코딩방법, 부호화 데이터 디코딩 장치, 데이터 전송 방법,데이터 전송 장치, 부가 정보 부가 방법, 부가 정보 부가장치, 및 기록 매체
JP2010074330A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd 映像データ送信サーバ及び映像データ送信システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542618B1 (en) * 1993-11-18 2003-04-01 Digimarc Corporation Methods for watermark decoding
US6175639B1 (en) 1997-02-24 2001-01-16 Nec Corporation Digital data encode system
EP0955767A3 (en) * 1998-05-06 2001-05-30 Nec Corporation Electronic watermark insertion device
US6510233B1 (en) 1998-05-06 2003-01-21 Nec Corporation Electronic watermark insertion device
EP0955767A2 (en) * 1998-05-06 1999-11-10 Nec Corporation Electronic watermark insertion device
US6259801B1 (en) 1999-01-19 2001-07-10 Nec Corporation Method for inserting and detecting electronic watermark data into a digital image and a device for the same
US6915000B1 (en) 1999-10-05 2005-07-05 Nec Corporation System and apparatus for inserting electronic watermark data
US7159117B2 (en) 2000-03-23 2007-01-02 Nec Corporation Electronic watermark data insertion apparatus and electronic watermark data detection apparatus
JP2004533143A (ja) * 2001-03-09 2004-10-28 サーノフ コーポレイション 画像の時空間チャネル
KR100879181B1 (ko) * 2001-05-17 2009-01-16 소니 가부시끼 가이샤 데이터 분배 시스템, 단말 장치, 분배 센터 장치, 고효율부호화 방법, 고효율 부호화 장치, 부호화 데이터 디코딩방법, 부호화 데이터 디코딩 장치, 데이터 전송 방법,데이터 전송 장치, 부가 정보 부가 방법, 부가 정보 부가장치, 및 기록 매체
JP2008522279A (ja) * 2004-11-25 2008-06-26 ソフトキャンプ カンパニー リミテッド アクセスが制御される仮想ディスク間のオンラインによるデータのセキュリティ伝送システムおよび、これを通じたセキュリティ伝送方法
JP2006163959A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Kowa Co 記憶媒体複製方法、記憶媒体複製機の制御プログラム、および記憶媒体複製機
JP2010074330A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd 映像データ送信サーバ及び映像データ送信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1292589C (zh) 对由数字数据位流构成的视频信号进行复制保护的方法
US6310956B1 (en) Copy protection apparatus and method
JP3250333B2 (ja) 映像信号処理方法、映像信号記録方法、映像信号再生方法、映像信号処理装置、映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JP3217068B2 (ja) ビデオプラットフォーム及び保護されていないソース素材用の総合的なコピー防止の装置及び方法
EP0808541B1 (en) Marking a video and/or audio signal
US5535275A (en) Apparatus and method for producing scrambled digital video signals
JP3114263B2 (ja) 映像信号記録システム
US7587604B2 (en) Watermark signal generating method
US5193010A (en) Digital video signal recording and reproducing apparatus having an error concealment control function
JPH06315131A (ja) 情報埋め込み装置と再生装置
US6819765B1 (en) Video-signal output apparatus, video-signal input apparatus, and scramble method, and descramble method
US7424128B2 (en) Electronic watermark embedding apparatus, electronic watermark embedding method, record medium having electronic watermark and manufacturing method of record medium
JP4627809B2 (ja) 圧縮互換性のあるビデオ識別特徴化の方法及び装置
US7333716B2 (en) Duplication controlling method, duplication controlling apparatus, recording medium, and duplication controlling program embodied on computer-readable medium
US7177525B2 (en) Digital watermark embedding method, digital watermark embedding apparatus and recording medium having a digital watermark
KR19980070575A (ko) 영상신호 전송방법, 중첩정보 추출방법, 영상신호 출력장치,영상신호 수신장치 및 영상신호 기록매체
JPH0662402A (ja) ビデオシアタシステム
JP3156893B2 (ja) 映像信号出力装置
KR20000035454A (ko) 전자 워터마크 정보의 중첩 방법 및 장치, 전자 워터마크정보의 전송 방법과, 오서링 장치 및 영상 신호 출력 장치
RU2195084C2 (ru) Способ и устройство для "водяного знака" однократного копирования для видеозаписи
JP2000036750A (ja) データ伝送装置及びデータ再生装置
JPH06225254A (ja) ビデオシアタシステム及び復号化タイミング信号の記録再生方法
JP2001094931A (ja) 映像信号伝送方法、映像信号記録媒体、映像信号記録装置及び映像信号再生装置
JP2001094930A (ja) 映像信号伝送方法、映像信号記録媒体、映像信号記録装置及び映像信号再生装置
KR20000016044A (ko) 압축과 호환성 있는 비디오 핑거프린팅을 위한 방법 및 그 장치