JPH06303899A - ミルクを原料とする液状製品の連続滅菌法およびその装置 - Google Patents
ミルクを原料とする液状製品の連続滅菌法およびその装置Info
- Publication number
- JPH06303899A JPH06303899A JP6053675A JP5367594A JPH06303899A JP H06303899 A JPH06303899 A JP H06303899A JP 6053675 A JP6053675 A JP 6053675A JP 5367594 A JP5367594 A JP 5367594A JP H06303899 A JPH06303899 A JP H06303899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- product
- cooling
- milk
- steam
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23B—PRESERVATION OF FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES
- A23B11/00—Preservation of milk or dairy products
- A23B11/10—Preservation of milk or milk preparations
- A23B11/12—Preservation of milk or milk preparations by heating
- A23B11/13—Preservation of milk or milk preparations by heating the materials being loose unpacked
- A23B11/133—Preservation of milk or milk preparations by heating the materials being loose unpacked and progressively transported through the apparatus
- A23B11/137—Preservation of milk or milk preparations by heating the materials being loose unpacked and progressively transported through the apparatus in direct contact with the heating medium, e.g. steam
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Dairy Products (AREA)
- Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
Abstract
ロースの生成が少なく、しかしなお操業の経済性の良好
な、ミルクを原料とする製品の滅菌処理方法及び装置を
目的とする。 【構成】 ミルクを原料とする製品を間接予備加熱し、
次いで製品中に蒸気を直接噴射することによって滅菌温
度140−150℃に加熱し、その滅菌済製品を上記の
滅菌温度から90−120℃の範囲の温度に間接冷却工
程によって冷却し、その後に製品をフラッシュ冷却によ
って70−85℃に冷却する。
Description
製品の連続滅菌法およびこの方法を実施するための装置
に関する。製品を間接加熱によって予備加熱し、更にそ
の後に製品の流れの中に直接蒸気を噴射して滅菌温度1
40−150℃に加熱する。滅菌後には添加した蒸気量
に相当する水蒸気が蒸発する温度にいわゆるフラッシュ
冷却によって冷却し、さらに製品を間接冷却によって冷
却する。
て、滅菌温度にまで極めて速やかに加熱することができ
る。UHT処理として知られている、ミルクに直接蒸気
を噴射することによる連続法は60年代初頭に発表さ
れ、例えばスウエーデン特許第218 503号(英国
特許第937 782号)に記載されている。UHTと
は超高温(Ultra High Temperatu
re)を意味している。
HF処理のための間接法が発表された。間接法では、大
部分の添加熱エネルギーを回収するが、一方蒸気の形で
熱媒体を加えたときには、ミルクに加えた熱エネルギー
はフラッシュ冷却の間にロスになる。
後にフラッシュ冷却することは極めて急速に行うことが
出来るので、滅菌温度での保持時間は僅か数秒間に過ぎ
ず、また他方得られた細菌学上の効果もなお十分であ
る。間接滅菌は必然的にそれより遅く、ミルクを120
℃以上の温度に維持している時間はかなり長くなる。ミ
ルクをそのような高温に長く保持すればするほど、ミル
ク中の種々の成分の劣化は増大する。強い熱処理はミル
クの劣化の尺度と考えられる、さらにミルクの低品質を
示す高いラクツロース価になって現われる。
た。その理由は一部には乳製品工場へ周期的に供給され
るミルク中にある種の高い温度に抵抗性のある細菌胞子
が発見されているからであり、またより良い品質、すな
わち滅菌済ではあるが、しかし高品質でもある製品を得
ることが望ましいからでもある。
理した製品のより良い品質、すなわちラクツロースを少
しは生成するが、しかしなお滅菌ための良好な操作経済
性を示す滅菌処理を実施する新規な方法をここに提供す
ることにある。
ミルクを原料とする製品をフラッシュ冷却前に140−
150℃の滅菌温度から90−120℃の範囲の温度に
間接冷却工程によって冷却し、この温度から製品をフラ
ッシュ冷却によって70−85℃に冷却することに特徴
を有している。
含有量ミルク別にクリーム、還元牛乳、アイスクリーム
ミックスあるいは練乳あるいは濃縮ミルクから成り立っ
ている。
温度での機械的な作用には敏感である。本件提案方法に
よると、製品を機械的には穏和な方法で90−120℃
の範囲の温度に冷却し、フラッシュ冷却、すなわち蒸気
の蒸発が先ずこの低いレベルで始まる。真空槽の壁上に
ミルクを原料とする製品の少量の皮がこの低い操作温度
で得られる。種々のミルク成分は少ししか劣化を受け
ず、しかももっと高品質のミルク製品が本発明によって
得られる。製品の僅かの劣化とは別に、脱気および脱臭
は本発明による優れた方法の中で実行する。
ば、間接熱交換機システムに必要とする蒸気量は25−
30kg蒸気/1000kg製品である。
度に製品を加熱するためには、蒸気135kgが製品1
000kgについて必要になる。
僅かに70−75kg蒸気が必要になったにすぎない。
むしろ少なかった。加熱水および冷却水は閉鎖回路中で
循環させても良い。
は高く、その理由は多量の水、製品1000lあたりの
冷却水1000lがフラッシュ冷却が起る槽を冷却する
ために必要だからである。
量の半分だけが必要になり、その理由はフラッシュ冷却
を低温度で実行するからである。
る製品の予備加熱は90−125℃の温度に、好ましく
は115−120℃の温度に間接加熱によって行い、そ
の後に製品内に蒸気を噴射する方法で最終加熱を行う。
度までに過ぎなかった。このことは蒸気噴射工程中に温
度を挙げることに必要な蒸気量は減少していることを示
している。
白質安定化工程から成立っている。80−100℃に加
熱後に0.5−5分間製品を希望する温度に維持する。
ラッシュ冷却の後に配置した工程で適当に均質化する。
通常は蒸気噴射は蒸気および製品両者を同軸流動の形態
で添加する蒸気噴射ノズル内で行う。
品の冷却が5℃/秒以上の冷却速度で実施するというこ
とに本提案方法は利点を持っている。すなわち製品の温
度は少なくとも5℃/秒で低下する。さらに適当な場合
には、冷却速度を7−11℃/秒に増大しても良い。
状製品の連続滅菌用装置は製品用の釣り合い槽から成っ
ている。第1の間接熱交換機を釣り合いタンクに接続す
る。この熱交換機は1個あるいは数個の予備加熱装置か
ら成っている。蒸気噴射ノズルは熱交換機から出ている
パイプライン中に設置されていて、蒸気噴射ノズル後に
は保持部分がある。この装置はフラッシュ冷却によって
製品を冷却する真空槽および製品冷却用の追加の間接熱
交換機からも成り立っている。この装置は主に蒸気噴射
後の製品冷却用の第2の間接熱交換機が保持部分および
真空槽の間に配置されていることに特徴を有している。
却器)は管状の熱交換機から成っていて、そこでは冷却
媒体、通常は水および製品間の温度差は高い温度に維持
されている。
引用して更に説明するが、この実施態様はただ例示を目
的として選択したのであり、図面上に記載されている温
度も例として考えるべきである。
り合い槽1はポンプ3に接続されており、さらにパイプ
ライン2によってこの場合には2段階予備加熱装置を有
する間接熱交換機4に接続されている。製品を適当な温
度、90℃に加熱して、蛋白質安定化のために保持室5
を通過させる。製品はその後に117℃に予備加熱する
ために熱交換機に再度入ってくる。製品をその後に蒸気
噴射ノズル6を通過させ、このノズル6では製品と蒸気
を混合し、ここで145℃の温度に加熱する。短い保持
部分8を通過した後に、製品を水で間接熱交換機9中で
111℃の温度に冷却する。熱交換機9から製品を真空
槽10に導入し、ここで蒸気によって添加した同量の水
を蒸発させて製品をフラッシュ冷却する。製品は80℃
の温度を有する真空槽を離れ、更にその後に第2の間接
熱交換機中で温度25℃に冷却される。
プを予備加熱装置間に設置しても良い。
真空槽の後にあるいは多分第1の予備加熱工程の後に接
続しても良い。
ある。
Claims (8)
- 【請求項1】 ミルクを原料とする液状製品を間接加熱
によって予備加熱し、製品中に直接蒸気を噴射して滅菌
温度140−150℃に加熱し、添加した蒸気量に相当
する蒸気が蒸発するいわゆるフラッシュ冷却によって冷
却し、さらに最終的に間接冷却によって冷却するミルク
を原料とする液状製品の連続滅菌法において、製品をフ
ラッシュ冷却前に140−150℃の滅菌温度から90
−120℃の範囲の温度に第1の間接冷却工程によって
冷却し、その後に製品をフラッシュ冷却によって70−
85℃に冷却することを特徴とする上記の方法。 - 【請求項2】 予備加熱を90−125℃、好ましくは
115−120℃で行い、その後に蒸気噴射を行うこと
を特徴とする請求項1による方法。 - 【請求項3】 予備加熱が製品を80−100℃に加熱
した後に0.5−5分間この温度に維持しておく蛋白質
安定化工程を含むことを特徴とする請求項2による方
法。 - 【請求項4】 滅菌した製品がフラッシュ冷却後に配置
した均質化工程を通過することを特徴とする請求項1に
よる方法。 - 【請求項5】 蒸気噴射が蒸気および製品の同軸流動の
フィードを有する蒸気噴射ノズル中で起ることを特徴と
する請求項1ないし4のいずれか1項による方法。 - 【請求項6】 最初の冷却工程中の滅菌温度から製品を
5℃/秒より大きい冷却速度で冷却することを特徴とす
る請求項1の方法。 - 【請求項7】 釣り合い槽(1)に接続されているミル
クを原料とする製品を予備加熱するための、1個あるい
は数個の加熱工程を含む第1の間接熱交換機(4)、熱
交換機から出ているパイプライン中に配置されている蒸
気噴射ノズル(6)、蒸気噴射ノズルの後の保持部分
(8)、フラッシュ冷却の方法で製品を冷却する真空槽
(10)および製品冷却用の第2の間接熱交換機から成
る装置において、製品冷却用の追加の間接熱交換機
(9)を保持部分(8)および真空槽(10)間に接続
していることを特徴とする請求項1の方法によるミルク
を原料とする製品を連続滅菌するための装置。 - 【請求項8】 上記の追加の熱交換機が管状熱交換機か
ら成ることを特徴とする請求項7による装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9301027A SE509157C2 (sv) | 1993-03-29 | 1993-03-29 | Sätt och anordning för kontinuerlig sterilisering av en flytande mjölkbaserad produkt |
SE9301027/0 | 1993-03-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06303899A true JPH06303899A (ja) | 1994-11-01 |
JP3587872B2 JP3587872B2 (ja) | 2004-11-10 |
Family
ID=20389388
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05367594A Expired - Fee Related JP3587872B2 (ja) | 1993-03-29 | 1994-03-24 | ミルクを原料とする液状製品の連続滅菌法およびその装置 |
Country Status (19)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5443857A (ja) |
EP (1) | EP0617897B1 (ja) |
JP (1) | JP3587872B2 (ja) |
CN (1) | CN1041048C (ja) |
AT (1) | ATE147235T1 (ja) |
AU (1) | AU675287B2 (ja) |
BR (1) | BR9401289A (ja) |
CA (1) | CA2119612C (ja) |
DE (1) | DE69401372T2 (ja) |
DK (1) | DK0617897T3 (ja) |
FI (1) | FI114004B (ja) |
HU (1) | HU217154B (ja) |
NO (1) | NO317147B1 (ja) |
NZ (1) | NZ260104A (ja) |
PL (1) | PL173849B1 (ja) |
RU (1) | RU2088123C1 (ja) |
SE (1) | SE509157C2 (ja) |
UA (1) | UA26099C2 (ja) |
ZA (1) | ZA942005B (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007209340A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-08-23 | Kaneka Corp | 水中油型乳化油脂組成物の殺菌方法 |
JP2007526977A (ja) * | 2004-03-03 | 2007-09-20 | テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム | 液体製品の蒸発冷却装置 |
JP2010066022A (ja) * | 2008-09-08 | 2010-03-25 | Morinaga Milk Ind Co Ltd | 蒸気直接加熱の殺菌開始位置の検出方法 |
JP2010520911A (ja) * | 2007-03-14 | 2010-06-17 | ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ | 糖組成物で頭髪を処理する方法 |
WO2013129654A1 (ja) | 2012-03-02 | 2013-09-06 | 株式会社明治 | 殺菌方法 |
JP2014520612A (ja) * | 2011-07-11 | 2014-08-25 | ピエール ファーブル デルモ−コスメティック | 滅菌温度において不安定なエマルション、詳細にはデルマコスティークの超高温滅菌のための装置および方法 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL9102185A (nl) * | 1991-12-24 | 1993-07-16 | Hollander Eng Bv | Valstroomverhitterinstallatie. |
SE503708C2 (sv) * | 1994-10-07 | 1996-08-05 | Tetra Laval Holdings & Finance | Anordning för och sätt vid kontinuerlig kylning av livsmedelsprodukter |
DK171666B1 (da) * | 1994-11-18 | 1997-03-10 | Apv Pasilac As | Anlæg til kontinuerlig sterilisering af væsker, såsom mælk og fløde |
DK171524B1 (da) * | 1994-11-28 | 1996-12-23 | Apv Pasilac As | Anlæg til behandling af varmefølsomme flydende næringsmidler |
NL1000469C2 (nl) * | 1995-05-31 | 1996-12-03 | Stork Amsterdam | Werkwijze voor het verlengen van de houdbaarheid van vloeibare voedingsmiddelen. |
IL126086A (en) * | 1996-03-06 | 2001-10-31 | Belloch Corp I | Method for treating liquid materials |
NO303190B1 (no) * | 1996-07-04 | 1998-06-08 | Dag F Lilleaas | FremgangsmÕte til fremstilling av isbiter og maskin til utf÷relse av samme |
DE19615044C2 (de) * | 1996-04-17 | 1999-01-21 | Christian Dr Ing Kiesner | Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Joghurt |
US5846583A (en) * | 1997-05-13 | 1998-12-08 | Welch's Foods, Inc. | Temperature sensing method and system for pasteurization |
US5928699A (en) * | 1997-07-31 | 1999-07-27 | Reznik; David | Apparatus and method for rapid cooling of liquids |
US5829224A (en) * | 1997-10-10 | 1998-11-03 | Tetra Laval Holdings & Finance, Sa | Method and apparatus for producing an aseptic heterogeneous food |
CA2308706C (en) * | 1997-10-23 | 2008-05-13 | Morinaga Milk Industry Co., Ltd. | Method and apparatus for continuous heat sterilization of liquid |
US5908651A (en) * | 1997-11-20 | 1999-06-01 | Tetra Laval Holdings & Finance, Sa | Product recovery system and method |
EP1047303A2 (en) * | 1997-12-22 | 2000-11-02 | Niro A/S | Ultra-short heat treatment method for a liquid |
DE19829359A1 (de) * | 1998-03-19 | 1999-09-23 | Sig Combibloc Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Sterilisation eines fließfähigen Produktes |
SE513415C2 (sv) * | 1998-04-29 | 2000-09-11 | Tetra Laval Holdings & Finance | Metod för att upprätthålla tryckdifferensen i en värmebehandlingsanläggning för flytande livsmedelsprodukter |
DE19912541C1 (de) * | 1999-03-19 | 2000-10-26 | Karlsruhe Forschzent | Verfahren zum Abtöten schädlicher Mikroorganismen in Flüssigkeiten durch kurzzeitiges Hocherhitzen |
SE514560C2 (sv) | 1999-07-30 | 2001-03-12 | Tetra Laval Holdings & Finance | Anordning för evapoativ kylning av en vätskeformig produkt |
US6276264B1 (en) | 1999-10-25 | 2001-08-21 | Dairy Tech Inc | Portable batch pasteurizer |
NL1014900C2 (nl) * | 2000-04-10 | 2001-10-11 | Siersema Scheffers B V | Werkwijze en inrichting voor de warmtebehandeling van een hittegevoelige vloeistof. |
NL1016981C2 (nl) | 2000-12-22 | 2002-06-25 | Nutricia Nv | Pasteuriseren of steriliseren. |
SE525916C2 (sv) * | 2001-01-30 | 2005-05-24 | Tetra Laval Holdings & Finance | Hållarcell för en värmebehandlingsanläggning med injektionsuppvärmning |
US20040170731A1 (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-02 | Girish Subramaniam | Reduction of oil and off-flavors in citrus juice by direct steam heating and flash cooling |
US7401546B2 (en) * | 2003-09-09 | 2008-07-22 | Dairy Tech, Inc. | Batch pasteurizer |
US7491881B2 (en) * | 2005-02-22 | 2009-02-17 | Medusa Special Projects, Llc | Method of manufacturing a nuclear-cored battery |
US20080160149A1 (en) * | 2006-12-28 | 2008-07-03 | Maurice Nasrallah | Sterilization of Flowable Food Products |
US8498729B2 (en) | 2008-08-29 | 2013-07-30 | Smp Logic Systems Llc | Manufacturing execution system for use in manufacturing baby formula |
CN101653170B (zh) * | 2009-09-01 | 2012-03-28 | 杭州松源机械制造有限公司 | 双管式超高温杀菌机系统及杀菌工艺 |
ES2360332B2 (es) | 2009-10-27 | 2012-04-24 | Hrs Heat Exchangers, S.L.U. | Procedimiento y aparato para el pre-tratamiento de biomasa |
CN101798563B (zh) * | 2010-04-02 | 2012-12-12 | 广东五洲药业有限公司 | 一种连消系统及其在药用干酵母生产中的应用 |
US9247767B2 (en) | 2012-03-02 | 2016-02-02 | Pepsico, Inc. | Method of manufacturing protein beverages and denaturizing loop apparatus and system |
WO2014037296A1 (en) * | 2012-09-05 | 2014-03-13 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | A method for improving energy efficiency in a liquid food processing line |
EP2962574B1 (de) * | 2014-07-02 | 2017-09-06 | DMK Deutsches Milchkontor GmbH | Verfahren zur Herstellung von keimarmen Milchprodukten |
BE1023206B1 (nl) * | 2015-11-16 | 2016-12-21 | Continental Foods Belgium Nv | Sterilisatie systeem, en werkwijze voor indirect verwarmen van een productstroom in een sterilisatie systeem en werkwijze voor het omschakelen van direct naar indirect verwarmen, en vice versa, van een productstroom in een sterilisatie systeem |
CN106635713A (zh) * | 2016-12-21 | 2017-05-10 | 浙江东方绍兴酒有限公司 | 一种瞬时高温煎酒工艺 |
DE102017215436A1 (de) * | 2017-09-04 | 2019-03-07 | Krones Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Pasteurisierung und Abfüllung von Medium |
US10674751B1 (en) | 2019-02-21 | 2020-06-09 | Empirical Innovations, Inc. | Heating medium injectors and injection methods for heating foodstuffs |
DE102019005133A1 (de) * | 2019-07-24 | 2021-01-28 | Gea Tds Gmbh | Verfahren und Anlage zur Direkterhitzung eines proteinangereicherten Milchprodukts mittels der Einbringung von Wasserdampf in dieses Milchprodukt |
WO2022122401A1 (en) * | 2020-12-11 | 2022-06-16 | Tetra Laval Holdings & Finance S.A. | A method and a system for producing a uht milk product by direct uht heating |
CN114868799B (zh) * | 2022-06-06 | 2023-06-13 | 上海斯太堡实业有限公司 | 一种巴氏杀菌系统 |
CN116210858A (zh) * | 2023-03-13 | 2023-06-06 | 福建达利食品科技有限公司 | 一种大豆制品基料的脱腥方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1199255A (en) * | 1964-01-20 | 1970-07-22 | Alfa Laval Co Ltd | Sterilising Liquids |
GB1163372A (en) * | 1967-02-21 | 1969-09-04 | United Dairies Ltd | Improvements in or relating to Methods and Apparatus for Continuously Sterilising Liquids by Heat Treatment |
US3567470A (en) * | 1968-06-24 | 1971-03-02 | Grover W Mcelroy | Milk sterilization process |
US4175141A (en) * | 1977-02-25 | 1979-11-20 | Research Triangle Institute | Inactivation of heat resistant bacterial proteases in ultra-high temperature treated milk |
NL8105524A (nl) * | 1981-12-08 | 1983-07-01 | Stork Amsterdam | Werkwijze en installatie voor het toepassen van een regelbare warmtewisseling in een regeneratieve warmtewisselaar. |
GB8606524D0 (en) * | 1986-03-17 | 1986-04-23 | Mini Of Agricultural Fisheries | Deactivating heat stable enzymes |
SE461566B (sv) * | 1987-06-05 | 1990-03-05 | Alfa Laval Agri Int | Saett vid kontinuerlig vaermebehandling av en vaetska vars floede varierar |
-
1993
- 1993-03-29 SE SE9301027A patent/SE509157C2/sv not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-03-11 US US08/208,592 patent/US5443857A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-16 NZ NZ260104A patent/NZ260104A/en not_active IP Right Cessation
- 1994-03-22 ZA ZA942005A patent/ZA942005B/xx unknown
- 1994-03-22 CA CA002119612A patent/CA2119612C/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-24 AT AT94302137T patent/ATE147235T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-03-24 DE DE69401372T patent/DE69401372T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-24 JP JP05367594A patent/JP3587872B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-24 DK DK94302137.8T patent/DK0617897T3/da active
- 1994-03-24 EP EP94302137A patent/EP0617897B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-25 BR BR9401289A patent/BR9401289A/pt not_active IP Right Cessation
- 1994-03-25 AU AU59081/94A patent/AU675287B2/en not_active Ceased
- 1994-03-28 PL PL94302825A patent/PL173849B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1994-03-28 UA UA94005146A patent/UA26099C2/uk unknown
- 1994-03-28 FI FI941438A patent/FI114004B/fi active
- 1994-03-28 NO NO19941143A patent/NO317147B1/no unknown
- 1994-03-28 RU RU9494009956A patent/RU2088123C1/ru not_active IP Right Cessation
- 1994-03-28 HU HU9400880A patent/HU217154B/hu not_active IP Right Cessation
- 1994-03-29 CN CN94103827A patent/CN1041048C/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007526977A (ja) * | 2004-03-03 | 2007-09-20 | テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム | 液体製品の蒸発冷却装置 |
JP4768707B2 (ja) * | 2004-03-03 | 2011-09-07 | テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム | 液体製品の蒸発冷却装置 |
JP2007209340A (ja) * | 2006-01-11 | 2007-08-23 | Kaneka Corp | 水中油型乳化油脂組成物の殺菌方法 |
JP4682988B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2011-05-11 | 株式会社カネカ | クリーム類の殺菌方法 |
JP2010520911A (ja) * | 2007-03-14 | 2010-06-17 | ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ | 糖組成物で頭髪を処理する方法 |
JP2010066022A (ja) * | 2008-09-08 | 2010-03-25 | Morinaga Milk Ind Co Ltd | 蒸気直接加熱の殺菌開始位置の検出方法 |
JP2014520612A (ja) * | 2011-07-11 | 2014-08-25 | ピエール ファーブル デルモ−コスメティック | 滅菌温度において不安定なエマルション、詳細にはデルマコスティークの超高温滅菌のための装置および方法 |
WO2013129654A1 (ja) | 2012-03-02 | 2013-09-06 | 株式会社明治 | 殺菌方法 |
JPWO2013129654A1 (ja) * | 2012-03-02 | 2015-07-30 | 株式会社明治 | 殺菌方法 |
EP2820962A4 (en) * | 2012-03-02 | 2015-11-04 | Meiji Co Ltd | Sterilization method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI941438A (fi) | 1994-09-30 |
DE69401372T2 (de) | 1997-04-30 |
SE9301027L (sv) | 1994-09-30 |
CN1041048C (zh) | 1998-12-09 |
HU9400880D0 (en) | 1994-06-28 |
NZ260104A (en) | 1997-11-24 |
NO941143D0 (no) | 1994-03-28 |
UA26099C2 (uk) | 1999-04-30 |
BR9401289A (pt) | 1994-11-01 |
RU2088123C1 (ru) | 1997-08-27 |
HUT66397A (en) | 1994-11-28 |
AU5908194A (en) | 1994-10-06 |
DK0617897T3 (da) | 1997-06-30 |
US5443857A (en) | 1995-08-22 |
EP0617897B1 (en) | 1997-01-08 |
ATE147235T1 (de) | 1997-01-15 |
DE69401372D1 (de) | 1997-02-20 |
JP3587872B2 (ja) | 2004-11-10 |
FI941438A0 (fi) | 1994-03-28 |
NO941143L (no) | 1994-09-30 |
HU217154B (hu) | 1999-11-29 |
SE509157C2 (sv) | 1998-12-07 |
ZA942005B (en) | 1995-04-05 |
PL173849B1 (pl) | 1998-05-29 |
EP0617897A1 (en) | 1994-10-05 |
SE9301027D0 (sv) | 1993-03-29 |
NO317147B1 (no) | 2004-08-30 |
FI114004B (fi) | 2004-07-30 |
AU675287B2 (en) | 1997-01-30 |
CN1105192A (zh) | 1995-07-19 |
CA2119612C (en) | 1999-03-30 |
CA2119612A1 (en) | 1994-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06303899A (ja) | ミルクを原料とする液状製品の連続滅菌法およびその装置 | |
US5824357A (en) | Preparation of milk and coffee composition for beverage preparation | |
US7708941B2 (en) | Liquid product pressure treatment method and device | |
EP0268604A1 (en) | Uht concentrated milk | |
CA2067629C (en) | Process for the production of an evaporated milk product | |
JP3623801B2 (ja) | 牛乳やクリームなどの流体を連続的に殺菌するための設備 | |
US2712504A (en) | Method for treatment of fluids requiring sterilization or pasteurization | |
JPH10113122A (ja) | 飲料用フレーバ付与剤の製造法 | |
Catinella et al. | Matrix‐assisted laser desorption/ionization mass spectrometry: A valid analytical tool in the dairy industry | |
CN101868157A (zh) | 液态食品的处理方法 | |
CN101808526A (zh) | 发酵乳的制造方法 | |
JPH07500501A (ja) | 液体乳製品の加熱処理方法 | |
EP0627169A1 (en) | A process for the preparation of evaporated milk | |
US6149963A (en) | Method for treating a liquid egg product | |
CA3147945C (en) | Method and system for directly heating a protein-enriched milk product by introducing steam into said milk product | |
RU2803546C1 (ru) | Способ производства сухих молочных продуктов | |
Kiesner et al. | Concept of a sterile concentration process for milk by multistage flash evaporation | |
CN107873849A (zh) | 具备高wpni的低菌奶粉(iii) | |
WO2001047365A1 (en) | Sterile product and process for preparing the product | |
US668161A (en) | Condensed milk and process of obtaining same. | |
GB2181938A (en) | A method and apparatus for the heat treatment of liquid |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040714 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040811 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |