[go: up one dir, main page]

JPH0630266B2 - 低挿入力の電気コネクタ - Google Patents

低挿入力の電気コネクタ

Info

Publication number
JPH0630266B2
JPH0630266B2 JP2225028A JP22502890A JPH0630266B2 JP H0630266 B2 JPH0630266 B2 JP H0630266B2 JP 2225028 A JP2225028 A JP 2225028A JP 22502890 A JP22502890 A JP 22502890A JP H0630266 B2 JPH0630266 B2 JP H0630266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
terminal
circuit board
printed circuit
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2225028A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03145081A (ja
Inventor
ダブル スタンビッチ ケンネス
イー レグニャー ケント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH03145081A publication Critical patent/JPH03145081A/ja
Publication of JPH0630266B2 publication Critical patent/JPH0630266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/82Coupling devices connected with low or zero insertion force
    • H01R12/83Coupling devices connected with low or zero insertion force connected with pivoting of printed circuits or like after insertion

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は低挿入力の電気コネクタであって、一方のプリ
ント回路基板の導体と他方のプリント回路基板の導体と
を電気接続する為の電気コネクタに関する。
〔従来の技術〕
周知の通り、ハウジングの長手方向に沿って横並びに所
定のピッチで形成された各端子装着空間の各々に端子が
装着されて成る電気コネクタであって、上記端子群の各
端子を構成する左右のコンタクトアーム各々のコンタク
ト部間にプリント回路基板を斜めに挿入し、次いでその
プリント回路基板を垂直位置に回動し、プリント回路基
板の導体と、この電気コネクタが実装されている他方の
プリント回路基板の導体とを電気接続するようにした低
挿入力の電気コネクタが知られている。
例えば米国特許第4575172号や、第384895
2号に開示されている。
そしてこれらの電気コネクタはハウジングのベースの通
路に多数の端子を密に嵌め込むようにして取付けてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術によると、プリント回路基板の挿入時に於
いて低挿入力が確保できるけれども、次の改善すべき点
を有している。
即ち、電気コネクタハウジングのベースの通路に多数の
端子を横並びに嵌め込み装着すると、多数の端子が嵌め
込まれたベース通路の所に、このハウジングを長手方向
に沿って屈撓させる因となるストレスがたまる。従って
ハウジングが長手方向に沿って屈撓し、変形する。特に
使用中、加熱された環境に置かれるとこの変形が顕著に
なる。
又、多数の端子をベース通路に横並びに所定のピッチで
装着する作業が大変であり、アッセンプリの効率向上に
限界があった。
〔目的〕
従って本発明の目的とする所は、ハウジングに、当該ハ
ウジングを長手方向に沿って所定のピッチで端子の多数
をアッセンブリした状態に於いても、ハウジングを長手
方向に沿って屈撓,変形せしめるおそれのないハウジン
グを有する低挿入力の電気コネクタを提供すると共に、
ハウジングに対して容易に各端子を装着でき、而も装着
された各端子がハウジングにしっかりと保持される電気
コネクタを提供するにある。
〔課題を解決する為の手段〕
上記目的を達成する為に本発明は次の技術的手段を有す
る。即ち実施例に対応する添付図面中の符号を用いてこ
れを説明すると、本発明はハウジング10の長手方向に
沿って横並びに所定のピッチで形成された端子装着空間
1の各々に端子100が装着されて成る電気コネクタで
あって、上記端子群の各端子100を構成する左右のコ
ンタクトアームB,C各々のコンタクト部D,E間にプ
リント回路基板Nを斜めに挿入し、次いでプリント回路
基板を垂直位置に回動し、プリント回路基板の導体と各
コンタクト部D,Eを接続し、もってプリント回路基板
Nの導体と、この電気コネクタが実装されている他方の
プリント回路基板の導体とを電気接続するようにした低
挿入の電気コネクタに於いて; 上記複数の端子装着空間1の隣接端子装着空間1を仕切
る為の壁体は、各端子100の一側のコンタクトアーム
C側に位置する左壁体30と、他側のコンタクトアーム
D側に位置する右壁体32に区分され、この左右壁体3
0,32の間にはハウジング10の長手方向に沿ってプ
リント回路基板Nを挿入できる溝穴28が形成され、こ
の溝穴28内に、各端子100の左右のコンタクトアー
ムB,C上部の各コンタクト部D,Eが臨むように各端
子100がハウジング10に装着されて成り、而もこの
溝穴28の下方にハウジング10を長手方向に於いて一
体的に結合する為の中心連結体16が形成されていると
共にハウジング10の左右両外側には、このハウジング
10を長手方向に於いて一体的に結合する為の左右外側
体18,20が形成され、上記各端子装着空間1は上記
の左右外側体18と20及び中心連結体16によって囲
まれた空間に形成され、ハウジング10の底から各端子
装着空間1へ挿入された各端子100は、各端子100
を構成する基部Aの左右の上方から各々立上って形成さ
れている支持アームH,Jの各々の上方の爪片Mが上記
ハウジング10の左右外側体18,20の上部の止溝3
7a,37bに嵌合係止せしめられた状態でハウジング
10の端子装着空間1内に装着されて成り、この保持状
態の際、各端子100の基部の左右の端部各々が左右外
側体18,20各々の下方のテール止溝102,104
に嵌合係止されていることを特徴とする低挿入力の電気
コネクタである。
〔作用〕
上記構成であって、このハウジング10は中心連結体1
6と左右外側体18,20によって長手方向に沿って一
体結合されていてハウジング10に剛性を与えているこ
とや、各端子装着空間1を仕切る左右壁体30,32が
存在しているのでハウジング10の長手方向に沿った屈
撓変形が極力抑えられる。
そして、各端子100の各端子装着空間1への装着は、
開放された底から各端子100を挿入し、各端子100
の左右の支持アームH,Jの上部の爪片Mをハウジング
10の左右外側体18,20の止溝37a,37bに嵌
合すると共に、基部A両端を左右外側体18,20の下
方のテール止溝102,104に嵌合固定するだけでよ
いので挿入装着がしやすい。
且つ簡単な構造で各端子100をしっかりとハウジング
10の各端子装着空間1へ固定できる。
〔実施例〕
次に添付図面第1図、第2図に従い本発明の第一の実施
例を詳述する。
符号10はハウジングを示し、第1図の斜視図に於いて
左方に位置する左外側体18と右方に位置する右外側体
20を備える。この左右外側体18,20は底体13に
よって一体的に連ねられている。符号27は上記底体1
3の底縁を示している。
そして左右外側体18,20間の略中央にハウジング1
0の長手方向に沿って中心連結体16が一体的に形成さ
れている。この中心連結体16の上部が平らな底34と
して区画されている。
そして、左右外側体18,20の各々内側に、互いに対
応するようにして左壁体30と右壁体32が立設せしめ
られている。上記の左壁体30と右壁体32の間が溝穴
28として区画され、且つ左壁体30と右壁体32の上
部に各々第一の囲い板22と、第二の囲い板24が一体
的にハウジング10の長手方向に沿って形成されてい
る。
そしてハウジング10には複数の端子装着空間1がハウ
ジング10の長手方向に沿って所定のピッチで形成され
ている。
1つの端子装着空間1に着目して詳述すると、ハウジン
グ10の左,右外側体18,20の間であって、左右壁
体30,32及び底体13を貫き、中心連結体16と第
一、第二囲い板22,24が連結された状態で端子装着
空間1が形成されているものである。
所で右壁体32の、左壁体30に対向する面には、上か
ら上部斜壁面44、それに一体に連なり延長線上の下部
斜壁面42が形成され、そして垂直壁40を有する。他
方左壁体30の、右壁体32に対向する面には、下から
垂直壁35、その上方に於いて右壁体32に向かって張
り出している上部端壁38が形成されている。
次にハウジング10の左右外側体18,20に着目する
と、上部には各々上方へ向かって開放されている止溝3
7b,37aが形成されている。そして、各外側体1
8,20の内側面は垂直面47に区画され、この垂直面
47の上方が各々内側に向った斜面46として区画され
ている。且つ底部は下方に向って開放されたテール止溝
102,104が各々形成されている。
続いて端子100について述べると、端子100は横に
水平に延びる基部Aと、この基部Aの略中央から一体的
に立上げられ、且つ左右に分れて上方へ延びるコンタク
トアームB,Cを有し、各コンタクトアームB,Cの上
部が互いに対向する方向に向って曲げられて成るコンタ
クト部D,Eとして形成されている。そして上記基部A
の下方の左右にはテール部F,Gが形成されていると共
に、基部Aの上方の左右には支持アームH,Jが上方へ
向って延出して形成され、これらの支持アームH,Jは
各々垂直に上方へ延びた後、内側へ傾斜して曲げられロ
ック片Kとして区画され、このロック片Kの上部が外方
へ折曲げられて爪片Mを構成している。
所で、上記ハウジング10に所定間隔を置いて形成され
た端子装着空間1の各々に端子100を装着する方法
は、各端子100を開口している底から挿入,装着す
る。
装着された状態に着目すると、端子100の左右の支持
アームH,Jの上部のロック片Kの爪片Mが左右外側体
18,20の止溝37a,37bに嵌合係止せしめら
れ、且つ各ロック片Kのロック斜面Lが各斜面46に当
接した状態で各端子100がハウジング10の各端子装
着空間1内に装着される。この時、基部Aの左右両端各
々はテール止溝102,104に嵌合係止される。そし
て各テール部F,Gがハウジング10の底の下方に臨
み、左右コンタクト部D,Eは溝穴28の中で互いに対
向した状態で配置される。
所で上記端子100の左右のコンタクトアームB,Cに
着目すると、左のコンタクトアームCの方が右とコンタ
クトアームBより長く形成され、その各々の上部から張
り出しているコンタクト部D,Eの高さを比較すると、
コンタクト部Eの方がコンタクト部Dより高い位置にあ
る。
上記構成に基づきプリント回路基板Nの両面に於ける導
体を、図示せざる他方のプリント回路基板の導体に電気
的に接続するには、一方のプリント回路基板Nを左右の
コンタクトアームB,C間に斜めに挿入し、その先端を
中心連結体16の平らな底34に突き当て、次に一点鎖
線で示すように垂直位置へ回動する。これにより、一方
のプリント回路基板Nの両面に於ける各導体を端子10
0の左右のコンタクト部D,Eに電気接続できる。
続いて添付図面第3図に従い本発明の第二の実施例を詳
述する。この場合、第一の実施例と相違する部分につい
てのみ詳述し、第一の実施例と実質的に同一の部分は同
一の符号を付す。この例は、ハウジング10の左,右壁
体30,32の上方に於ける第一、第二の囲い板を有さ
ないものであると共に、左右の壁体30,32を連結す
る部分33が中心連結体16より上方に位置した構成を
有し、且つ端子100に着目すると、左右のコンタクト
アームB,Cはほぼ同高さであるものの、右コンタクト
部Dを斜め下方へ折曲げた先端に形成することにより、
左コンタクト部Eに対し、下方位置に右コンタクトDを
形成したもので、その使い方は実施例一と同一である。
〔効果〕 以上詳述した如く本発明によると、ハウジングは左右外
側体によって長手方向に一体連結され、而も左右外側体
間の略中央の連結体によって長手方向に一体連結されて
いるのでハウジングの長手方向又は幅方向に沿った変形
を防止し、加えて横並びに所定のピッチで形成されてい
る各端子装着空間は、互いに左右壁体によって区切ら
れ、この左右壁体もハウジングの変形を防止しているの
で、複数の端子が装着された状態で、これをプリント回
路基板に表面実装する時、ハウジングの底部から出して
いる端子のテール部がプリント回路基板に接っし、他の
端子のテール部が浮き上がってしまっているかの如き状
態をよりよく防止できる利点を有し、更に各端子は、左
右外側体で囲われ、且つ中心連結体で囲われた端子装着
空間に対し、単にハウジングの下方から挿入し、左右支
持アームの上方の各爪片を左右外側体各々の止溝に止
め、且つ基部左右両端を左右外側体各々のテール止溝に
止めればよいので、各端子のハウジング内への挿入装着
がし易いと共に、簡単な構造でありながらハウジングの
各端子装着空間へ各端子をしっかりと固定できる手段を
提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の実施例を示し、第1図は第一の実施
例に於ける一部省略したハウジングの斜視図、第2図は
第1図の2−2線に沿い、端子を装着したハウジングの
断面図であり、更に第3図は第二の実施例を示す第2図
と同様の断面図である。 10……ハウジング 13……底体 27……底縁 18……左外側体 20……右外側体 16……中心連結体 34……平らな底 30……左壁体 32……右壁体 28……溝穴 22……第一の囲い板 24……第二の囲い板 1……端子装着空間 44……右壁体32に形成される上部斜壁面 42……下部斜壁面 40……垂直壁 35……左壁体30に形成される垂直壁 38……上部端壁 37a……右外側体上部の止溝 37b……左外側体上部の止溝 46……斜面 47……垂直面 104……テール止溝 102……テール止溝 100……端子 A……基部 B,C……コンタクトアーム D,E……コンタクト部 F,G……テール部 H,J……支持アーム K……ロック片 L……ロック片斜面 M……爪片 N……プリント回路基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハウジング10の長手方向に沿って横並び
    に所定のピッチで形成された端子装着空間1の各々に端
    子100が装着されて成る電気コネクタであって、上記
    端子群の各端子100を構成する左右のコンタクトアー
    ムB,C各々のコンタクト部D,E間にプリント回路基
    板Nを斜めに挿入し、次いでプリント回路基板を垂直位
    置に回動し、プリント回路基板の導体と各コンタクト部
    D,Eを接続し、もってプリント回路基板Nの導体と、
    この電気コネクタが実装されている他方のプリント回路
    基板の導体とを電気接続するようにした低挿入の電気コ
    ネクタに於いて; 上記複数の端子装着空間1の隣接端子装着空間1を仕切
    る為の壁体は、各端子100の一側のコンタクトアーム
    C側に位置する左壁体30と、他側のコンタクトアーム
    D側に位置する右壁体32に区分され、この左右壁体3
    0,32の間にはハウジング10の長手方向に沿ってプ
    リント回路基板Nを挿入できる溝穴28が形成され、こ
    の溝穴28内に、各端子100の左右のコンタクトアー
    ムB,C上部の各コンタクト部D,Eが臨むように各端
    子100がハウジング10に装着されて成り、而もこの
    溝穴28の下方にハウジング10を長手方向に於いて一
    体的に結合する為の中心連結体16が形成されていると
    共にハウジング10の左右両外側には、このハウジング
    10を長手方向に於いて一体的に結合する為の左右外側
    体18,20が形成され、上記各端子装着空間1は上記
    の左右外側体18と20及び中心連結体16によって囲
    まれた空間に形成され、ハウジング10の底から各端子
    装着空間1へ挿入された各端子100は、各端子100
    を構成する基部Aの左右の上方から各々立上って形成さ
    れている支持アームH,Jの各々の上方の爪片Mが上記
    ハウジング10の左右外側体18,20の上部の止溝3
    7a,37bに嵌合係止せしめられた状態でハウジング
    10の端子装着空間1内に装着されて成り、この保持状
    態の際、各端子100の基部の左右の端部各々が左右外
    側体18,20各々の下方のテール止溝102,104
    に嵌合係止されていることを特徴とする低挿入力の電気
    コネクタ。
JP2225028A 1989-10-17 1990-08-27 低挿入力の電気コネクタ Expired - Lifetime JPH0630266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US422703 1989-10-17
US07/422,703 US4957448A (en) 1989-10-17 1989-10-17 Low insertion force, low board stress electrical connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03145081A JPH03145081A (ja) 1991-06-20
JPH0630266B2 true JPH0630266B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=23675998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2225028A Expired - Lifetime JPH0630266B2 (ja) 1989-10-17 1990-08-27 低挿入力の電気コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4957448A (ja)
EP (1) EP0423970B1 (ja)
JP (1) JPH0630266B2 (ja)
DE (1) DE69020090T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5085593A (en) * 1991-01-14 1992-02-04 Kenny Tuan Elasticity-enhanced contact element of electrical connector
US5174780A (en) * 1991-03-29 1992-12-29 Yang Lee Su Lan Slant socket for memory module
US5061200A (en) * 1991-03-29 1991-10-29 Yang Lee Su Lan Stress-dispersed contact element of low insertion force electrical connector
JPH0590867U (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 デュポン・ジャパン・リミテッド 電気コネクタ
US5292265A (en) * 1993-03-02 1994-03-08 Molex Incorporated Edge mounted circuit board electrical connector
US5626487A (en) * 1995-02-03 1997-05-06 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Contact for slanted SIMM socket
US5580267A (en) * 1995-09-19 1996-12-03 Molex Incorporated Electrical connector for a printed circuit board
US5725389A (en) * 1995-11-09 1998-03-10 Molex Incorporated Edge card connector

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1543470A (fr) * 1967-09-14 1968-10-25 Socapex Connecteur pour cartes imprimées
DE2621984B2 (de) * 1976-05-18 1978-03-30 Preh Elektrofeinmechanische Werke Jakob Preh Nachf., 8740 Bad Neustadt Kontaktfederleiste
US4575172A (en) * 1984-04-06 1986-03-11 Molex Incorporated Low insertion force electrical connector with stress controlled contacts
US4737120A (en) * 1986-11-12 1988-04-12 Amp Incorporated Electrical connector with low insertion force and overstress protection
US4718859A (en) * 1987-03-16 1988-01-12 Molex Incorporated Zero insertion force connector for flexible flat cable
US4832617A (en) * 1988-03-31 1989-05-23 Foxx Conn International, Inc. Circuit board socket, contact and method of manufacture
US4826446A (en) * 1988-05-04 1989-05-02 Burndy Corporation Electrical contact pins and assemblies

Also Published As

Publication number Publication date
DE69020090D1 (de) 1995-07-20
DE69020090T2 (de) 1996-01-18
JPH03145081A (ja) 1991-06-20
EP0423970B1 (en) 1995-06-14
US4957448A (en) 1990-09-18
EP0423970A3 (en) 1992-02-26
EP0423970A2 (en) 1991-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4317609A (en) Electrical contact
JPS6223031Y2 (ja)
US5188535A (en) Low profile electrical connector
US6234827B1 (en) Electrical connector shield with dual function of mechanical locking and electrical shielding continuety
US5201661A (en) Printed circuit board flat flexible cable connector
JP3194216B2 (ja) 電気コネクタ
JPS6342384B2 (ja)
US5695354A (en) Printed circuit board connector
US7300313B1 (en) Electrical connector having staggered contacts
JP5571099B2 (ja) 小型電気コネクタ
KR100347242B1 (ko) 일체형지지구조를갖춘전기커넥터
US7878843B2 (en) Cable assembly having hold-down arrangement
US8851928B2 (en) Electrical connector
KR970702596A (ko) 낮은 프로파일 전기 커넥터(Low Profile Electrical Connector)
JPH0630266B2 (ja) 低挿入力の電気コネクタ
CN211045824U (zh) 一种垂直90度插接的电源连接器
JP2002216879A (ja) コネクタ
JP2003197308A (ja) 電気コネクタ
JP7283971B2 (ja) 基板用コネクタ、及び基板用コネクタ構造
JP2605468Y2 (ja) プリント回路基板接続用電気コネクタ
JPH0348635B2 (ja)
US6042397A (en) Board-mounted connector
JP7393132B2 (ja) 基板用コネクタ、及び基板用コネクタ構造
JPS609078A (ja) コネクタ
JPH031888Y2 (ja)