JP7283971B2 - 基板用コネクタ、及び基板用コネクタ構造 - Google Patents
基板用コネクタ、及び基板用コネクタ構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7283971B2 JP7283971B2 JP2019092755A JP2019092755A JP7283971B2 JP 7283971 B2 JP7283971 B2 JP 7283971B2 JP 2019092755 A JP2019092755 A JP 2019092755A JP 2019092755 A JP2019092755 A JP 2019092755A JP 7283971 B2 JP7283971 B2 JP 7283971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- circuit board
- terminals
- board
- offset
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
(1) 一端部に設けられ、平板状の回路基板と電気的に接続されるための基板接続部と、他端部に設けられ、相手方コネクタの被接続部品と電気的に接続されるための部品接続
部と、を有し、前記基板接続部が前記回路基板の端子接続部に接続して固定される複数のコネクタ端子と、
前記複数のコネクタ端子を前記回路基板の水平面に対し垂直な方向で少なくとも2列で保持するとともに、前記回路基板に形成される切り欠き部に対しその一部分で重畳して収容されるコネクタハウジングと、
を備え、
前記複数のコネクタ端子は、前記基板接続部の軸芯と前記部品接続部の軸芯とが互いに略平行であり且つその交差する方向でオフセットされて形成される、同一の形状を有する複数のオフセット端子を含み、
前記複数のオフセット端子のうち、一部の前記オフセット端子の前記部品接続部の前記軸芯は、前記基板接続部の前記軸芯よりも前記回路基板の水平面に対し交差する方向でその一方側に配置され、その他部の前記オフセット端子の前記部品接続部の前記軸芯は、前記基板接続部の前記軸芯よりもその他方側に配置され、
前記一部の前記オフセット端子と前記他部の前記オフセット端子との双方の前記基板接続部が、前記水平面に対し交差する方向の一方側の前記回路基板の表面に設けられた前記端子接続部に接続され固定されている、
ことを特徴とする基板用コネクタ。
ことを特徴とする上記(1)に記載の基板用コネクタ。
ことを特徴とする上記(1)又は(2)に記載の基板用コネクタ。
前記回路基板の前記切り欠き部に取り付けられる基板用コネクタと、を備え、
前記基板用コネクタは、
一端部に設けられ、前記回路基板と電気的に接続されるための基板接続部と、他端部に設けられ、相手方コネクタの被接続部品と電気的に接続されるための部品接続部と、を有し、前記基板接続部が前記回路基板の端子接続部に接続して固定される複数のコネクタ端子と、
前記複数のコネクタ端子を前記回路基板の水平面に対し垂直な方向で少なくとも2列で保持するとともに、前記回路基板の前記切り欠き部に対しその一部分で重畳して収容されるコネクタハウジングと、
を有し、
前記複数のコネクタ端子は、前記基板接続部の軸芯と前記部品接続部の軸芯とが互いに略平行であり且つその交差する方向でオフセットされて形成される、同一の形状を有する複数のオフセット端子を含み、
前記複数のオフセット端子のうち、一部の前記オフセット端子の前記部品接続部の前記軸芯は、前記基板接続部の前記軸芯よりも前記回路基板の水平面に対し交差する方向でその一方側に配置され、その他部の前記オフセット端子の前記部品接続部の前記軸芯は、前記基板接続部の前記軸芯よりもその他方側に配置され、
前記一部の前記オフセット端子と前記他部の前記オフセット端子との双方の前記基板接続部が、前記水平面に対し交差する方向の一方側の前記回路基板の表面に設けられた前記端子接続部に接続され固定されている、
ことを特徴とする基板用コネクタ構造。
まず、図1~図3を参照して、本実施形態に係るコネクタ1の構成について説明する。図1は、本実施形態に係る基板用コネクタ1の構成を説明する斜視図である。図2は、図1に示す回路基板2の構成を説明する斜視図である。図3は、図1に示す係合ペグ30の構成を説明する斜視図である。
次に図4~図6を参照して、コネクタ端子10の構成について説明する。図4は、図1に示すコネクタ端子10を説明する斜視図である。図5は、図1に示す基板用コネクタ1の正面図である。図6は、図5のA-A断面図である。
なお、本実施形態では、上述した部品接続部12は、コネクタハウジング20の開口部21で突出した部分を指している(図5及び図6参照)。基板接続部11は、回路基板2の端子接続部6に接続する部分を指している。連結部13は、部品接続部12及び基板接続部11以外の部分を指している。
次に図7を参照して、コネクタハウジング20の当接延出部25A,25B,25Cの構成について説明する。図7は、図1に示す当接延出部25A,25B,25Cの構成を説明する基板用コネクタ1の上面図である。
なお、第1及び第2の対の当接延出部25A,25Bの延出量(左右方向の寸法)は略同一に設定されるが、第1の対の当接延出部25Aの幅(前後方向の寸法)は、第2の対の当接延出部25Bよりも大きく設定される。
以上説明したように、本実施形態の基板用コネクタ1及び基板用コネクタ構造によれば、基板用コネクタ1は、一端部に設けられ、平板状の回路基板2と電気的に接続されるための基板接続部11と、他端部に設けられ、相手方コネクタの被接続部品と電気的に接続されるための部品接続部12と、を有し、基板接続部11が回路基板2の端子接続部6に接続して固定される複数のコネクタ端子10と、複数のコネクタ端子10を上下方向(回路基板2の水平面に対し垂直な方向)で2列で保持するとともに、回路基板2に形成される切り欠き部3に対しその一部分で重畳して収容されるコネクタハウジング20と、を備え、複数のコネクタ端子10は、基板接続部11の軸芯C1と部品接続部12の軸芯C1とが互いに略平行であり且つその交差する方向でオフセットされて形成される、同一の形状を有する複数のオフセット端子により構成され、複数のコネクタ端子10のうち、その上側(一部)のコネクタ端子10の部品接続部12の軸芯C2は、基板接続部11の軸芯C1よりも上側(回路基板2の水平面に対し交差する方向でその一方側)に配置され、その下側(他部)のコネクタ端子10の部品接続部12の軸芯C2は、基板接続部11の軸芯C1よりも下側(その他方側)に配置される。
例えば、上記実施形態では、コネクタ端子10は全てオフセット端子のタイプとしたが、これに限定されない。コネクタ端子10の一部にそれ以外のタイプ、例えばストレートタイプの端子が含まれてもよい。この場合、上下方向の複数の列で上下方向中心にそのストレートタイプの端子が保持される。
[1] 一端部に設けられ、平板状の回路基板(2)と電気的に接続されるための基板接続部(11)と、他端部に設けられ、相手方コネクタの被接続部品と電気的に接続されるための部品接続部(12)と、を有し、前記基板接続部(11)が前記回路基板(2)の端子接続部(6)に接続して固定される複数のコネクタ端子(10)と、
前記複数のコネクタ端子(10)を前記回路基板(2)の水平面に対し垂直な方向で少なくとも2列で保持するとともに、前記回路基板(2)に形成される切り欠き部(3)に対しその一部分で重畳して収容されるコネクタハウジング(20)と、
を備え、
前記複数のコネクタ端子(10)は、前記基板接続部(11)の軸芯(C1)と前記部品接続部(12)の軸芯(C2)とが互いに略平行であり且つその交差する方向でオフセットされて形成される、同一の形状を有する複数のオフセット端子(10)を含み、
前記複数のオフセット端子(10)のうち、一部の前記オフセット端子(10)の前記部品接続部(12)の前記軸芯(C2)は、前記基板接続部(11)の前記軸芯(C1)よりも前記回路基板(2)の水平面に対し交差する方向でその一方側に配置され、その他部の前記オフセット端子(10)の前記部品接続部(12)の前記軸芯(C2)は、前記基板接続部(11)の前記軸芯(C1)よりもその他方側に配置される、
ことを特徴とする基板用コネクタ(1)。
ことを特徴とする上記[1]に記載の基板用コネクタ(1)。
ことを特徴とする上記[1]又は[2]に記載の基板用コネクタ(1)。
前記回路基板(2)の前記切り欠き部(3)に取り付けられる基板用コネクタ(1)と、を備え、
前記基板用コネクタ(1)は、
一端部に設けられ、前記回路基板(2)と電気的に接続されるための基板接続部(11)と、他端部に設けられ、相手方コネクタの被接続部品と電気的に接続されるための部品接続部(12)と、を有し、前記基板接続部(11)が前記回路基板(2)の端子接続部(6)に接続して固定される複数のコネクタ端子(10)と、
前記複数のコネクタ端子(10)を前記回路基板(2)の水平面に対し垂直な方向で少なくとも2列で保持するとともに、前記回路基板(2)の前記切り欠き部(3)に対しその一部分で重畳して収容されるコネクタハウジング(20)と、
を有し、
前記複数のコネクタ端子(10)は、前記基板接続部(11)の軸芯(C1)と前記部品接続部(12)の軸芯(C2)とが互いに略平行であり且つその交差する方向でオフセットされて形成される、同一の形状を有する複数のオフセット端子(10)を含み、
前記複数のオフセット端子(10)のうち、一部の前記オフセット端子(10)の前記部品接続部(12)の前記軸芯(C2)は、前記基板接続部(11)の前記軸芯(C1)よりも前記回路基板(2)の水平面に対し交差する方向でその一方側に配置され、その他部の前記オフセット端子(10)の前記部品接続部(12)の前記軸芯(C2)は、前記基板接続部(11)の前記軸芯(C1)よりもその他方側に配置される、
ことを特徴とする基板用コネクタ構造。
2 回路基板
3 切り欠き部
4 奥壁部
5 側壁部
6 端子接続部
7 載置凹部
10 コネクタ端子(オフセット端子)
11 基板接続部
12 部品接続部
13 連結部
20 コネクタハウジング
21 開口部
22 外壁面
23A 支持膨出部
23B 支持膨出部
24 係止溝
25A 当接延出部
25B 当接延出部
25C 当接延出部
26 壁部
30 係合ペグ
31 係止部
32 係止片
33 載置部
S 間隙
C1 軸芯
C2 軸芯
Claims (4)
- 一端部に設けられ、平板状の回路基板と電気的に接続されるための基板接続部と、他端部に設けられ、相手方コネクタの被接続部品と電気的に接続されるための部品接続部と、を有し、前記基板接続部が前記回路基板の端子接続部に接続して固定される複数のコネクタ端子と、
前記複数のコネクタ端子を前記回路基板の水平面に対し垂直な方向で少なくとも2列で保持するとともに、前記回路基板に形成される切り欠き部に対しその一部分で重畳して収容されるコネクタハウジングと、
を備え、
前記複数のコネクタ端子は、前記基板接続部の軸芯と前記部品接続部の軸芯とが互いに略平行であり且つその交差する方向でオフセットされて形成される、同一の形状を有する複数のオフセット端子を含み、
前記複数のオフセット端子のうち、一部の前記オフセット端子の前記部品接続部の前記軸芯は、前記基板接続部の前記軸芯よりも前記回路基板の水平面に対し交差する方向でその一方側に配置され、その他部の前記オフセット端子の前記部品接続部の前記軸芯は、前記基板接続部の前記軸芯よりもその他方側に配置され、
前記一部の前記オフセット端子と前記他部の前記オフセット端子との双方の前記基板接続部が、前記水平面に対し交差する方向の一方側の前記回路基板の表面に設けられた前記端子接続部に接続され固定されている、
ことを特徴とする基板用コネクタ。 - 前記一部の前記オフセット端子の前記基板接続部と前記部品接続部とを含む平面、及び前記他部の前記オフセット端子の前記基板接続部と前記部品接続部とを含む平面は、前記回路基板の水平面に対し垂直に交差する、
ことを特徴とする請求項1に記載の基板用コネクタ。 - 前記一部の前記オフセット端子及び前記他部の前記オフセット端子は、前記回路基板の水平面に沿って複数並設される、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の基板用コネクタ。 - 切り欠き部が形成される平板状の回路基板と、
前記回路基板の前記切り欠き部に取り付けられる基板用コネクタと、を備え、
前記基板用コネクタは、
一端部に設けられ、前記回路基板と電気的に接続されるための基板接続部と、他端部に設けられ、相手方コネクタの被接続部品と電気的に接続されるための部品接続部と、を有し、前記基板接続部が前記回路基板の端子接続部に接続して固定される複数のコネクタ端子と、
前記複数のコネクタ端子を前記回路基板の水平面に対し垂直な方向で少なくとも2列で保持するとともに、前記回路基板の前記切り欠き部に対しその一部分で重畳して収容されるコネクタハウジングと、
を有し、
前記複数のコネクタ端子は、前記基板接続部の軸芯と前記部品接続部の軸芯とが互いに略平行であり且つその交差する方向でオフセットされて形成される、同一の形状を有する複数のオフセット端子を含み、
前記複数のオフセット端子のうち、一部の前記オフセット端子の前記部品接続部の前記軸芯は、前記基板接続部の前記軸芯よりも前記回路基板の水平面に対し交差する方向でその一方側に配置され、その他部の前記オフセット端子の前記部品接続部の前記軸芯は、前記基板接続部の前記軸芯よりもその他方側に配置され、
前記一部の前記オフセット端子と前記他部の前記オフセット端子との双方の前記基板接続部が、前記水平面に対し交差する方向の一方側の前記回路基板の表面に設けられた前記端子接続部に接続され固定されている、
ことを特徴とする基板用コネクタ構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019092755A JP7283971B2 (ja) | 2019-05-16 | 2019-05-16 | 基板用コネクタ、及び基板用コネクタ構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019092755A JP7283971B2 (ja) | 2019-05-16 | 2019-05-16 | 基板用コネクタ、及び基板用コネクタ構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020187953A JP2020187953A (ja) | 2020-11-19 |
JP7283971B2 true JP7283971B2 (ja) | 2023-05-30 |
Family
ID=73222009
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019092755A Active JP7283971B2 (ja) | 2019-05-16 | 2019-05-16 | 基板用コネクタ、及び基板用コネクタ構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7283971B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7425011B2 (ja) * | 2021-04-07 | 2024-01-30 | 矢崎総業株式会社 | 基板実装型のコネクタ、及び、コネクタ付き基板 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007227141A (ja) | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 基板用コネクタの端子構造 |
JP2012138178A (ja) | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 基板用コネクタの接続構造および基板用コネクタ |
JP2019003945A (ja) | 2014-05-30 | 2019-01-10 | モレックス エルエルシー | 電気コネクタ |
-
2019
- 2019-05-16 JP JP2019092755A patent/JP7283971B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007227141A (ja) | 2006-02-23 | 2007-09-06 | Mitsubishi Cable Ind Ltd | 基板用コネクタの端子構造 |
JP2012138178A (ja) | 2010-12-24 | 2012-07-19 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 基板用コネクタの接続構造および基板用コネクタ |
JP2019003945A (ja) | 2014-05-30 | 2019-01-10 | モレックス エルエルシー | 電気コネクタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020187953A (ja) | 2020-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10938162B2 (en) | Electrical connector with ground plate connected to ground contacts | |
US11233346B2 (en) | Board-to-board connector | |
KR101919691B1 (ko) | 커넥터 | |
US7845958B2 (en) | Connector | |
US7252549B2 (en) | Connector, receptacle for connector and plug for connector | |
KR101232437B1 (ko) | 보드간 컨넥터 | |
JP5006618B2 (ja) | コネクタ | |
JP5751434B2 (ja) | 基板接続コネクタを使用した基板接続構造 | |
CN110277689B (zh) | 可动连接器 | |
KR20080008250A (ko) | 평형 도체용 전기 커넥터 | |
US20210288423A1 (en) | Card edge connector with strength member, and circuit board assembly | |
JP7107708B2 (ja) | コネクタ | |
CN104253337A (zh) | 连接器以及在该连接器中使用的插头件及插口件 | |
US20110086552A1 (en) | Card edge connector with improved cover | |
JP4659692B2 (ja) | フローティングコネクタ | |
EP1538707B1 (en) | Connector | |
JP3620833B2 (ja) | モジュールコネクタ | |
CN104253325A (zh) | 连接器以及在该连接器中使用的插头件及插口件 | |
CN104253345A (zh) | 连接器以及在该连接器中使用的插头件及插口件 | |
TWI628881B (zh) | Connector device for substrate connection | |
JP7283971B2 (ja) | 基板用コネクタ、及び基板用コネクタ構造 | |
US7909618B2 (en) | Board to board connector with an offset mounting profile | |
US7077674B2 (en) | Board attachment type electrical connector | |
US7056133B2 (en) | Surface mounting connector | |
US7108553B2 (en) | Memory card connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230516 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230518 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7283971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |