JPH06300735A - 電気化学的有毒ガスセンサ - Google Patents
電気化学的有毒ガスセンサInfo
- Publication number
- JPH06300735A JPH06300735A JP6034551A JP3455194A JPH06300735A JP H06300735 A JPH06300735 A JP H06300735A JP 6034551 A JP6034551 A JP 6034551A JP 3455194 A JP3455194 A JP 3455194A JP H06300735 A JPH06300735 A JP H06300735A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas sensor
- toxic gas
- electrochemical
- electrode
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 title description 84
- 239000012528 membrane Substances 0.000 abstract description 73
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 abstract description 26
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 22
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 abstract description 21
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 abstract description 11
- 239000010936 titanium Substances 0.000 abstract description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 89
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 12
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 12
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 9
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 9
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 9
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 9
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 8
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 7
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 7
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 4
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000544 Gore-Tex Polymers 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 3
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YSYRISKCBOPJRG-UHFFFAOYSA-N 4,5-difluoro-2,2-bis(trifluoromethyl)-1,3-dioxole Chemical compound FC1=C(F)OC(C(F)(F)F)(C(F)(F)F)O1 YSYRISKCBOPJRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004812 Fluorinated ethylene propylene Substances 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N Sulphur dioxide Chemical compound O=S=O RAHZWNYVWXNFOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 239000008393 encapsulating agent Substances 0.000 description 2
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N hydrogen cyanide Chemical compound N#C LELOWRISYMNNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920009441 perflouroethylene propylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 4-(3,5-dimethylphenyl)-1,3-thiazol-2-amine Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C=2N=C(N)SC=2)=C1 MGWGWNFMUOTEHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TWDJIKFUVRYBJF-UHFFFAOYSA-N Cyanthoate Chemical compound CCOP(=O)(OCC)SCC(=O)NC(C)(C)C#N TWDJIKFUVRYBJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001780 ECTFE Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920006355 Tefzel Polymers 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000006353 environmental stress Effects 0.000 description 1
- QHSJIZLJUFMIFP-UHFFFAOYSA-N ethene;1,1,2,2-tetrafluoroethene Chemical compound C=C.FC(F)=C(F)F QHSJIZLJUFMIFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910001867 inorganic solvent Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003049 inorganic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N nitrogen dioxide Inorganic materials O=[N]=O JCXJVPUVTGWSNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011356 non-aqueous organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 230000007096 poisonous effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229920005573 silicon-containing polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/26—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
- G01N27/403—Cells and electrode assemblies
- G01N27/404—Cells with anode, cathode and cell electrolyte on the same side of a permeable membrane which separates them from the sample fluid, e.g. Clark-type oxygen sensors
- G01N27/4045—Cells with anode, cathode and cell electrolyte on the same side of a permeable membrane which separates them from the sample fluid, e.g. Clark-type oxygen sensors for gases other than oxygen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 電気化学的有毒ガスセンサの機械的強度を増
加する。 【構成】 有毒ガスを感知するコンパクトな電気化学的
ガスセンサを記載したが、この電気化学的有毒ガスセン
サは外部から電気化学的有毒ガスセンサの内部の電極に
電気的接続をする溝付電気伝導通路を利用する。溝付電
気伝導通路を利用することにより電気化学的有毒ガスセ
ンサの構成部品の数を減少すると共に電気化学的有毒ガ
スセンサからの電解質の漏洩を防止する。また、この電
気化学的有毒ガスセンサはガス多孔性膜の代わりにガス
透過性膜が使用される。
加する。 【構成】 有毒ガスを感知するコンパクトな電気化学的
ガスセンサを記載したが、この電気化学的有毒ガスセン
サは外部から電気化学的有毒ガスセンサの内部の電極に
電気的接続をする溝付電気伝導通路を利用する。溝付電
気伝導通路を利用することにより電気化学的有毒ガスセ
ンサの構成部品の数を減少すると共に電気化学的有毒ガ
スセンサからの電解質の漏洩を防止する。また、この電
気化学的有毒ガスセンサはガス多孔性膜の代わりにガス
透過性膜が使用される。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一酸化炭素、塩素、シ
アン化水素、硫化水素、二酸化窒素及び二酸化硫黄等の
種々の有毒ガスの検出に使用する電気化学的有毒ガスセ
ンサに関連する。
アン化水素、硫化水素、二酸化窒素及び二酸化硫黄等の
種々の有毒ガスの検出に使用する電気化学的有毒ガスセ
ンサに関連する。
【0002】
【従来の技術】代表的な電気化学的ガスセンサでは、測
定すべきガスはガス多孔性膜を通して動作電極に拡散
し、ここで化学反応が起こる。この化学反応の型式、速
度及び効率は動作電極を構成するのに使用される物質、
動作電極に達する拡散速度及び動作電極が基準電極、即
ち別の電極に対して設定される電圧によって制御され
る。動作電極は通常、ポテンシオスタット回路によって
設定されるが、所要の動作モードによって必ずしもポテ
ンシオスタット回路に限定されない。逆電極では、動作
電極で生ずる化学反応と補足の化学反応が起こる。動作
電極と逆電極との間の電流は測定されるガスの濃度に比
例する。イオン導電性液体電解質は全電極に接触し、電
荷平衡をセンサ内に維持する。この種のセンサは米国特
許第4,132,616号、第4,324,632号、第
4,474,648号及びヨーロッパ特許出願第0 49
6 527A1号明細書に記載されている。
定すべきガスはガス多孔性膜を通して動作電極に拡散
し、ここで化学反応が起こる。この化学反応の型式、速
度及び効率は動作電極を構成するのに使用される物質、
動作電極に達する拡散速度及び動作電極が基準電極、即
ち別の電極に対して設定される電圧によって制御され
る。動作電極は通常、ポテンシオスタット回路によって
設定されるが、所要の動作モードによって必ずしもポテ
ンシオスタット回路に限定されない。逆電極では、動作
電極で生ずる化学反応と補足の化学反応が起こる。動作
電極と逆電極との間の電流は測定されるガスの濃度に比
例する。イオン導電性液体電解質は全電極に接触し、電
荷平衡をセンサ内に維持する。この種のセンサは米国特
許第4,132,616号、第4,324,632号、第
4,474,648号及びヨーロッパ特許出願第0 49
6 527A1号明細書に記載されている。
【0003】一酸化炭素の検出に使用される公知の電気
化学的ガスセンサの分解図を図1に示す。この種のセン
サの組立の際は白金の逆電極2がセンサハウジング4の
内側底部に配置される。逆電極2は通常、ゴーテックス
(Gortex:商品名)又はジテックス(Zitex:商品
名)等のガス多孔性膜3を含む。次に金メッキした集電
器6がハウジング4内に、金メッキしたリングが逆電極
2の周辺に接触し、集電器6の上部ハウジング4内の下
方孔(図面省略)を通して伸び出すように配置される。
O-リング8がハウジング4内に配置され、主スペーサ
10がO-リング8の上部に配置される。
化学的ガスセンサの分解図を図1に示す。この種のセン
サの組立の際は白金の逆電極2がセンサハウジング4の
内側底部に配置される。逆電極2は通常、ゴーテックス
(Gortex:商品名)又はジテックス(Zitex:商品
名)等のガス多孔性膜3を含む。次に金メッキした集電
器6がハウジング4内に、金メッキしたリングが逆電極
2の周辺に接触し、集電器6の上部ハウジング4内の下
方孔(図面省略)を通して伸び出すように配置される。
O-リング8がハウジング4内に配置され、主スペーサ
10がO-リング8の上部に配置される。
【0004】上記の部品を定位置に配置した後、電気的
に絶縁性であるが有孔性のセパレータ12を主スペーサ
10内に配置し、更に燈心14をセパレータ12上に配
置する。好適にはこの燈心は亜鈴型で、親水性を与える
ように予め処理した有孔性のポリエチレン又はポリプロ
ピレンで作られる。次に第2番目のO-リング16を主
スペーサ10上に配置し、第2番目の金メッキ集電器1
8をO-リング16の上部に、タブがハウジング4の中
央孔(図面省略)から突出するように配置する。次に中
心孔22を有する白金の基準電極20を、電気的接触が
行なわれるように集電器18上に配置する。第3番目の
O-リング24を基準電極20の上部に、続いてスペー
サ26とセパレータ28を配置する。セパレータ28は
セパレータ12と類似している。
に絶縁性であるが有孔性のセパレータ12を主スペーサ
10内に配置し、更に燈心14をセパレータ12上に配
置する。好適にはこの燈心は亜鈴型で、親水性を与える
ように予め処理した有孔性のポリエチレン又はポリプロ
ピレンで作られる。次に第2番目のO-リング16を主
スペーサ10上に配置し、第2番目の金メッキ集電器1
8をO-リング16の上部に、タブがハウジング4の中
央孔(図面省略)から突出するように配置する。次に中
心孔22を有する白金の基準電極20を、電気的接触が
行なわれるように集電器18上に配置する。第3番目の
O-リング24を基準電極20の上部に、続いてスペー
サ26とセパレータ28を配置する。セパレータ28は
セパレータ12と類似している。
【0005】第3番目の金メッキ集電器30を上記のア
センブリの上部に配置し、そのタブをセンサのハウジン
グ4の上方孔(図面省略)から突出させる。白金の動作
電極32を集電器30上に配置する。動作電極32は逆
電極2と類似し、ゴーテックス(Gortex:商品名)又
はジテックス(Zitex:商品名)等のガス多孔性膜を有
する。動作電極32を表面を下にして、逆電極を表面を
上にして挿入する。
センブリの上部に配置し、そのタブをセンサのハウジン
グ4の上方孔(図面省略)から突出させる。白金の動作
電極32を集電器30上に配置する。動作電極32は逆
電極2と類似し、ゴーテックス(Gortex:商品名)又
はジテックス(Zitex:商品名)等のガス多孔性膜を有
する。動作電極32を表面を下にして、逆電極を表面を
上にして挿入する。
【0006】対流を減少するバフル36を含むセンサ入
口アセンブリ34を上記の積重体、即ちスタックの上に
押込み、センサハウジング4の上方部を形成する。ハウ
ジング4の上方部の溝40内に保持環38を挿入して、
全構造体を同一圧力下に維持する。次に下部、中央及び
上部の孔を貫通して伸び出す集電器のタブをハウジング
4の外壁と平行に折り曲げ、この外壁に熱封、即ちヒー
トシールする。次にハウジング4内の上記の孔を貫通し
て突出するダブの周囲の区域を疎水性の封止剤で被覆す
る。封止剤が乾燥後、ハウジング4の底部の近くの充填
孔42を通して、イオン伝導性水性硫酸電解質を充填
し、次にプラグ44で封止する。
口アセンブリ34を上記の積重体、即ちスタックの上に
押込み、センサハウジング4の上方部を形成する。ハウ
ジング4の上方部の溝40内に保持環38を挿入して、
全構造体を同一圧力下に維持する。次に下部、中央及び
上部の孔を貫通して伸び出す集電器のタブをハウジング
4の外壁と平行に折り曲げ、この外壁に熱封、即ちヒー
トシールする。次にハウジング4内の上記の孔を貫通し
て突出するダブの周囲の区域を疎水性の封止剤で被覆す
る。封止剤が乾燥後、ハウジング4の底部の近くの充填
孔42を通して、イオン伝導性水性硫酸電解質を充填
し、次にプラグ44で封止する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記の構成を利用する
有毒ガスセンサは幾つかの欠点がある。このセンサに使
用される多数の部品と、センサの組立とヒートシールと
疎水性封止剤の使用に伴う高い製造コストである。ま
た、集電器に使用する金等の貴金属の高コストはこわれ
易い多層リード線を使用する必要があり、この種のリー
ド線は強固でないから、機械的乱用に対して保護する必
要があり、同時に信頼性のある外部電気的接続を保持し
なければならない。ガスケット又はO-リング及び疎水
性封止剤を使用しても、この型式のセンサは長期間の使
用及び高温に対する曝露で電解質が漏出し易い。通常水
性硫酸を使用する液体電解質の漏出は、センサの性能を
低下するのみならず、センサが配置されている器械を破
損する。この型式の別の欠点は高さが2.5cm以上の大
型になることである。
有毒ガスセンサは幾つかの欠点がある。このセンサに使
用される多数の部品と、センサの組立とヒートシールと
疎水性封止剤の使用に伴う高い製造コストである。ま
た、集電器に使用する金等の貴金属の高コストはこわれ
易い多層リード線を使用する必要があり、この種のリー
ド線は強固でないから、機械的乱用に対して保護する必
要があり、同時に信頼性のある外部電気的接続を保持し
なければならない。ガスケット又はO-リング及び疎水
性封止剤を使用しても、この型式のセンサは長期間の使
用及び高温に対する曝露で電解質が漏出し易い。通常水
性硫酸を使用する液体電解質の漏出は、センサの性能を
低下するのみならず、センサが配置されている器械を破
損する。この型式の別の欠点は高さが2.5cm以上の大
型になることである。
【0008】図1に示す上記のような有毒ガスセンサ
は、ガス又は蒸気に対する公知の物質の透過性が低い
か、また代表的な有毒ガス検出環境に耐えないため、ガ
ス透過性の膜を使用しない。そのため有毒ガスセンサは
ゴァテックス(Gore-Tex:商品名)又はジテックス
(Zitex:商品名)等のガス多孔性膜を利用する。これ
らのガス多孔性膜は通常PTFE(ポリテトラフルオロ
エチレン)で作られ、無数の直径数ミクロンの顕微鏡的
の孔を有する。これらの孔は通常、ガス多孔性膜の幾何
学的面積の約60〜70%に達する。
は、ガス又は蒸気に対する公知の物質の透過性が低い
か、また代表的な有毒ガス検出環境に耐えないため、ガ
ス透過性の膜を使用しない。そのため有毒ガスセンサは
ゴァテックス(Gore-Tex:商品名)又はジテックス
(Zitex:商品名)等のガス多孔性膜を利用する。これ
らのガス多孔性膜は通常PTFE(ポリテトラフルオロ
エチレン)で作られ、無数の直径数ミクロンの顕微鏡的
の孔を有する。これらの孔は通常、ガス多孔性膜の幾何
学的面積の約60〜70%に達する。
【0009】ガス多孔性膜で作られた電気化学的有毒ガ
スセンサは多くの使用目的に対して良好に機能するが、
幾つかの欠点があることが知られている。例えばガス多
孔性膜の多孔度は多くの場合、酸性水溶液を使用する液
体溶解質の選択を制限する。このような酸性水溶液を使
用しても、センサに対する圧力差のため電解質がしみ出
す恐れがある。
スセンサは多くの使用目的に対して良好に機能するが、
幾つかの欠点があることが知られている。例えばガス多
孔性膜の多孔度は多くの場合、酸性水溶液を使用する液
体溶解質の選択を制限する。このような酸性水溶液を使
用しても、センサに対する圧力差のため電解質がしみ出
す恐れがある。
【0010】また、水蒸気は温度と湿度が変化するにつ
れて迅速に蒸発する。このため比較的大きい電解質溜め
のセンサ本体内には空間を残す必要がある。このためセ
ンサの複雑性が増加し不当に大型になる。また、電解質
のpHと変化するからセンサ内の基準電極の電位も変化
する。基準電極の電位のドリフトはゼロドリフトを生
じ、このセンサを器械内に使用するとスパンドリフトと
湿度補償問題が発生する。また、エーロゾル、微粒子及
び高分子ガスが多孔性膜の微孔を容易に通過して検出用
電極を損傷する。この損傷問題は時間の経過と共にセン
サ出力に緩慢な低下を生じ、センサは化学的に破壊され
て使用不能になる。
れて迅速に蒸発する。このため比較的大きい電解質溜め
のセンサ本体内には空間を残す必要がある。このためセ
ンサの複雑性が増加し不当に大型になる。また、電解質
のpHと変化するからセンサ内の基準電極の電位も変化
する。基準電極の電位のドリフトはゼロドリフトを生
じ、このセンサを器械内に使用するとスパンドリフトと
湿度補償問題が発生する。また、エーロゾル、微粒子及
び高分子ガスが多孔性膜の微孔を容易に通過して検出用
電極を損傷する。この損傷問題は時間の経過と共にセン
サ出力に緩慢な低下を生じ、センサは化学的に破壊され
て使用不能になる。
【0011】上記の理由により前記の欠点を持たない電
気化学的有毒ガスセンサの出現が望まれる。
気化学的有毒ガスセンサの出現が望まれる。
【0012】そこで、本発明の目的は、機械的強度が高
くかつ安価に製造でき、種々の有毒ガスの検出に使用す
る電気化学的有毒ガスセンサを提供することにある。
くかつ安価に製造でき、種々の有毒ガスの検出に使用す
る電気化学的有毒ガスセンサを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明による電気化学的
有毒ガスセンサは、ハウジングと、動作電極と、逆電極
と、ハウジング内の液体電解質と、液体電解質をハウジ
ング内に保持するガス多孔性膜と、ハウジングを通過す
る各電極用電気接点と、電気接点に設けられ電気転動用
通路となる溝とを備えている。上記動作電極と逆電極の
両電極は電気的に相互に分離されているがイオン的には
電解質を通して連絡される。電気伝導用通路は貴金属製
又は半貴金属製の溝付ピンを含む。溝付ピンはチタン、
タンタル、ジルコニウム及びこれらの任意の合金並びに
これらの1種又は2種以上の金属を含む混合物からなる
金属群からなる。本発明の実施例では、電気化学的有毒
ガスセンサは、ガス透過性膜を有し、ハウジング内に液
体電解質を保持する。また、動作電極と逆電極との間に
基準電極が配置される。
有毒ガスセンサは、ハウジングと、動作電極と、逆電極
と、ハウジング内の液体電解質と、液体電解質をハウジ
ング内に保持するガス多孔性膜と、ハウジングを通過す
る各電極用電気接点と、電気接点に設けられ電気転動用
通路となる溝とを備えている。上記動作電極と逆電極の
両電極は電気的に相互に分離されているがイオン的には
電解質を通して連絡される。電気伝導用通路は貴金属製
又は半貴金属製の溝付ピンを含む。溝付ピンはチタン、
タンタル、ジルコニウム及びこれらの任意の合金並びに
これらの1種又は2種以上の金属を含む混合物からなる
金属群からなる。本発明の実施例では、電気化学的有毒
ガスセンサは、ガス透過性膜を有し、ハウジング内に液
体電解質を保持する。また、動作電極と逆電極との間に
基準電極が配置される。
【0014】ガス透過性膜はペルフルオロ(2,2-ジ
メチル-1,3ジオキソール)とテトラフルオロエチレ
ンとの共重合体、即ちコポリマーの薄膜、ポリエチレ
ン、ポリテトラフルオロエチレン又は弗素化エチレレン
プロピレン共重合体の薄膜、弗素化シリコーン共重合体
の薄膜又はシリコーンとポリカーボネートの共重合体で
構成される。動作電極は、ガス多孔性膜を含み、ガス透
過性膜は動作電極に達する前に有毒ガスがガス透過性膜
を通過するように配置される。動作電極はガス透過性膜
に隣接して配置され、ガス透過性膜の内面上に設けられ
る。液体電解質は、水性酸性電解質、水性中性電解質及
び水性アルカリ性電解質からなる群から選択される。電
解質は非水性有機溶媒及び塩又は非水性無機酸で構成さ
れる。
メチル-1,3ジオキソール)とテトラフルオロエチレ
ンとの共重合体、即ちコポリマーの薄膜、ポリエチレ
ン、ポリテトラフルオロエチレン又は弗素化エチレレン
プロピレン共重合体の薄膜、弗素化シリコーン共重合体
の薄膜又はシリコーンとポリカーボネートの共重合体で
構成される。動作電極は、ガス多孔性膜を含み、ガス透
過性膜は動作電極に達する前に有毒ガスがガス透過性膜
を通過するように配置される。動作電極はガス透過性膜
に隣接して配置され、ガス透過性膜の内面上に設けられ
る。液体電解質は、水性酸性電解質、水性中性電解質及
び水性アルカリ性電解質からなる群から選択される。電
解質は非水性有機溶媒及び塩又は非水性無機酸で構成さ
れる。
【0015】
【作用】本発明による電気化学的有毒ガスセンサは、ハ
ウジングと、動作電極と、逆電極と、ハウジング内の液
体電解質と、ハウジング内に液体電解質を保持するガス
多孔性膜と、ハウジングを通過し各電極対する電気接点
とを備えている。電気接点は溝を備えた電気伝導性通路
を有する。好適には本発明は逆電極を有する。分離した
基準電極を使用しない場合、逆電極が基準電極として機
能する。
ウジングと、動作電極と、逆電極と、ハウジング内の液
体電解質と、ハウジング内に液体電解質を保持するガス
多孔性膜と、ハウジングを通過し各電極対する電気接点
とを備えている。電気接点は溝を備えた電気伝導性通路
を有する。好適には本発明は逆電極を有する。分離した
基準電極を使用しない場合、逆電極が基準電極として機
能する。
【0016】好適には、センサハウジング内の各電極に
センサの外部から達する必要な電気的接点を作るため溝
のある非貴金属製ピンを使用する。これは、特に硫酸等
の水溶液電解質をセンサに使用する場合に必要である。
好適には、センサハウジングをプラスチック材料で作
り、溝付非貴金属ピンをインサートとして埋込む。
センサの外部から達する必要な電気的接点を作るため溝
のある非貴金属製ピンを使用する。これは、特に硫酸等
の水溶液電解質をセンサに使用する場合に必要である。
好適には、センサハウジングをプラスチック材料で作
り、溝付非貴金属ピンをインサートとして埋込む。
【0017】本発明の電気化学的有毒ガスセンサは、検
出すべき有毒ガスと、電気化学的有毒ガスセンサの内容
物との間の主要境界層としてガス多孔性膜の代わりにガ
ス透過性膜も使用できる。ガス透過性膜は、この膜には
孔が存在しないからガスが膜物質を通して拡散する前に
膜物質を溶解する物質である。これはガス多孔性膜と異
なる点で、後者では膜の顕微鏡的の孔を通して直接拡散
する。ガス透過性膜は、ガス多孔性膜である従来の動作
電極上に直接配置することができる。この構成ではガス
透過性膜は動作電極のガス多孔性膜と共にセンサハウジ
ングの上部にヒートシールするか、又はO-リングシー
ルのような他の従来装置によって周辺部をハウジングに
シールする。本発明の好適実施例では、第2番目のガス
透過性膜はセンサハウジングの底部をシールするのに使
用される。
出すべき有毒ガスと、電気化学的有毒ガスセンサの内容
物との間の主要境界層としてガス多孔性膜の代わりにガ
ス透過性膜も使用できる。ガス透過性膜は、この膜には
孔が存在しないからガスが膜物質を通して拡散する前に
膜物質を溶解する物質である。これはガス多孔性膜と異
なる点で、後者では膜の顕微鏡的の孔を通して直接拡散
する。ガス透過性膜は、ガス多孔性膜である従来の動作
電極上に直接配置することができる。この構成ではガス
透過性膜は動作電極のガス多孔性膜と共にセンサハウジ
ングの上部にヒートシールするか、又はO-リングシー
ルのような他の従来装置によって周辺部をハウジングに
シールする。本発明の好適実施例では、第2番目のガス
透過性膜はセンサハウジングの底部をシールするのに使
用される。
【0018】動作電極を形成するのに使用された白金等
の電気触媒物質はガス透過性膜上に直接又は隣接して付
着される。この方法を選択すれば、ガス多孔性膜は完全
に省略できる。別法としてガス透過性膜は一面に予め電
極物質が被覆されたガス多孔性膜に直接熱によって積層
される。
の電気触媒物質はガス透過性膜上に直接又は隣接して付
着される。この方法を選択すれば、ガス多孔性膜は完全
に省略できる。別法としてガス透過性膜は一面に予め電
極物質が被覆されたガス多孔性膜に直接熱によって積層
される。
【0019】
【実施例】以下、本発明による電気化学的有毒ガスセン
サの好適実施例を図1〜図7について説明する。
サの好適実施例を図1〜図7について説明する。
【0020】一酸化炭素の検出用に組立てた本発明の電
気化学的有毒ガスセンサの好適実施例を図2に示す。こ
の電気化学的有毒ガスセンサはポリエチレン等のプラス
チック材料製のハウジング50を有し、底部に小孔52
が設けられる。小孔52は組立間に液体電解質を添加す
るのに使用される。この電気化学的有毒ガスセンサは又
複数の溝付チタン製ピン54を有し、ピン54は好適に
はプラスチック製ハウジング50内にインサートとして
埋込まれる。ピン54は電気伝導用通路となり、ハウジ
ング50の内部と電気化学的有毒ガスセンサの外部の電
極間の電気接点を構成する。ハウジング50内には電極
のテーブル即ち棚56が配置される。テーブル56は好
適にはハウジング50と類似の可撓性プラスチック材料
で作られ、図3に示すように4個のタブ即ち支柱58で
定位置に支持される。この電気化学的有毒ガスセンサの
電気化学的構成部品はテーブル56の上部に積重ねられ
る。テーブル56の下方の空間は液体電解質の溜めとし
て使用される。
気化学的有毒ガスセンサの好適実施例を図2に示す。こ
の電気化学的有毒ガスセンサはポリエチレン等のプラス
チック材料製のハウジング50を有し、底部に小孔52
が設けられる。小孔52は組立間に液体電解質を添加す
るのに使用される。この電気化学的有毒ガスセンサは又
複数の溝付チタン製ピン54を有し、ピン54は好適に
はプラスチック製ハウジング50内にインサートとして
埋込まれる。ピン54は電気伝導用通路となり、ハウジ
ング50の内部と電気化学的有毒ガスセンサの外部の電
極間の電気接点を構成する。ハウジング50内には電極
のテーブル即ち棚56が配置される。テーブル56は好
適にはハウジング50と類似の可撓性プラスチック材料
で作られ、図3に示すように4個のタブ即ち支柱58で
定位置に支持される。この電気化学的有毒ガスセンサの
電気化学的構成部品はテーブル56の上部に積重ねられ
る。テーブル56の下方の空間は液体電解質の溜めとし
て使用される。
【0021】電気化学的有毒ガスセンサの組立間に、電
極テーブル56はプラスチック製ハウジング50内に挿
入される。厚さ約0.007mm(3ミル)の白金箔の
細片等の電気伝導性の不活性金属リード(図面省略)を
チタンピン54の上部にスポット溶接し、垂直に折り曲
げる。逆電極60を電極テーブル56上に表面を上にし
て配置し、第1の適当な白金箔リードを逆電極60上で
曲げ戻し良好な電気的接触を形成する。次にセパレータ
62をこのアセンブリ即ち組立体の上部に配置する。次
に、白金の基準電極64をセパレータ62上に配置し、
第2番目の適当な白金箔リードを折り戻してこのアセン
ブリに接触させる。第2番目のセパレータ66をこのア
センブリ上に配置する。セパレータ66は複数のタブを
有し、これらのタブは電極テーブル56のレベルより下
方に伸び、溜めの液体電解質を電気化学的構成要素内に
吸上げ、全部の電極を任意の方位にある電気化学的有毒
ガスセンサをイオン的に接続する。
極テーブル56はプラスチック製ハウジング50内に挿
入される。厚さ約0.007mm(3ミル)の白金箔の
細片等の電気伝導性の不活性金属リード(図面省略)を
チタンピン54の上部にスポット溶接し、垂直に折り曲
げる。逆電極60を電極テーブル56上に表面を上にし
て配置し、第1の適当な白金箔リードを逆電極60上で
曲げ戻し良好な電気的接触を形成する。次にセパレータ
62をこのアセンブリ即ち組立体の上部に配置する。次
に、白金の基準電極64をセパレータ62上に配置し、
第2番目の適当な白金箔リードを折り戻してこのアセン
ブリに接触させる。第2番目のセパレータ66をこのア
センブリ上に配置する。セパレータ66は複数のタブを
有し、これらのタブは電極テーブル56のレベルより下
方に伸び、溜めの液体電解質を電気化学的構成要素内に
吸上げ、全部の電極を任意の方位にある電気化学的有毒
ガスセンサをイオン的に接続する。
【0022】次に、残りの白金箔リードを第2セパレー
タ66上に曲げ戻す。白金の動作電極68は通常、ガス
多孔性膜70の下面に接して配置され、ガス多孔性膜7
0はこのアセンブリ上に配置されるから、ガス多孔性膜
70は大気に露出され、動作電極68は白金箔リードに
接触する。次にガス多孔性膜70はプラスチック製ハウ
ジング50の上部にヒートシールされる。ハウジング5
0は上面を反転され、小孔52を通して硫酸水溶液のよ
うな液体電解質が充填される。好適にはガス多孔性材料
小片を小孔52上に配置し、ハウジング50にヒートシ
ールする。上記の各電極とセパレータは図1について説
明したものと類似している。
タ66上に曲げ戻す。白金の動作電極68は通常、ガス
多孔性膜70の下面に接して配置され、ガス多孔性膜7
0はこのアセンブリ上に配置されるから、ガス多孔性膜
70は大気に露出され、動作電極68は白金箔リードに
接触する。次にガス多孔性膜70はプラスチック製ハウ
ジング50の上部にヒートシールされる。ハウジング5
0は上面を反転され、小孔52を通して硫酸水溶液のよ
うな液体電解質が充填される。好適にはガス多孔性材料
小片を小孔52上に配置し、ハウジング50にヒートシ
ールする。上記の各電極とセパレータは図1について説
明したものと類似している。
【0023】本発明の電気化学的有毒ガスセンサは次に
外側ハウジング(図面省略)内に配置され、この外側ハ
ウジングは電気化学的構成要素を圧縮することによって
電極に対する白金箔リードの電気的接触を改善し、空気
流動感度、制御温度保障要求を最小限にし、信号直線性
と均一性を改善し、出力感度を調整する。外側ハウジン
グは図1に示すハウジング4、入口アセンブリ34と類
似しないがこれより小型である。好適には動作電極上方
の外側ハウジングの孔は第2ガス多孔性膜で包まれ、液
体が電気化学的有毒ガスセンサに流入することを防止す
る。電気化学的有毒ガスセンサは使用されるガス多孔性
膜による水蒸気とガス類の蒸散に対して開放されてい
る。
外側ハウジング(図面省略)内に配置され、この外側ハ
ウジングは電気化学的構成要素を圧縮することによって
電極に対する白金箔リードの電気的接触を改善し、空気
流動感度、制御温度保障要求を最小限にし、信号直線性
と均一性を改善し、出力感度を調整する。外側ハウジン
グは図1に示すハウジング4、入口アセンブリ34と類
似しないがこれより小型である。好適には動作電極上方
の外側ハウジングの孔は第2ガス多孔性膜で包まれ、液
体が電気化学的有毒ガスセンサに流入することを防止す
る。電気化学的有毒ガスセンサは使用されるガス多孔性
膜による水蒸気とガス類の蒸散に対して開放されてい
る。
【0024】時間の経過と共に電気化学的有毒ガスセン
サ内のチタンピンは酸化物で包まれ、液体電解質は酸化
物層を濡らし、チタンピン54とポリエチレンハウジン
グ50との間に化学的結合は存在しないから、ハウジン
グ50の外側に液体の漏洩が起こる。溝のないチタンピ
ンを使用すれば、何が起こるかは明白である。しかし実
際上は本発明の電気化学的有毒ガスセンサでは液体電解
質の漏洩は起こらないことが発見された。これは電気的
伝導通路の溝内のチタン表面の酸化によるものと思われ
る。液体電解質のクリーページ速度は、溝付チタンピン
のような溝付導電通路を使用すれば一定の初期時間後に
緩慢になるか又は停止するようである。酸化チタン層7
2はピンの上端部に生成し、図4に示すように、第1溝
74の首の底部で長さを増加する。この現象はチタンピ
ン54をポリエチレン製ハウジング50から取り出せば
顕微鏡で観察することができる。酸化チタン層は、ハウ
ジング内の液体電解質に曝露されているピン54の上部
から出発することを観察できる。酸化チタン層は、ピン
が第1溝74で細くなるにつれてポリエチレン製ハウジ
ング50内での生成を継続する。この酸化層の生長はピ
ン54の有効直径を増加するものと思われる。第1溝の
首の底部の増大するピン直径によって加えられる力は十
分に大きく、ピン54をハウジング50に押しつけるか
ら、電気化学的有毒ガスセンサの通常の使用状態では、
第1溝74の首の底部から液体電解質がこれ以上漏出す
ることを阻止する。酸化物層は第2溝76内又は溝74
と76の間の区域のピン54の表面には見られない。
サ内のチタンピンは酸化物で包まれ、液体電解質は酸化
物層を濡らし、チタンピン54とポリエチレンハウジン
グ50との間に化学的結合は存在しないから、ハウジン
グ50の外側に液体の漏洩が起こる。溝のないチタンピ
ンを使用すれば、何が起こるかは明白である。しかし実
際上は本発明の電気化学的有毒ガスセンサでは液体電解
質の漏洩は起こらないことが発見された。これは電気的
伝導通路の溝内のチタン表面の酸化によるものと思われ
る。液体電解質のクリーページ速度は、溝付チタンピン
のような溝付導電通路を使用すれば一定の初期時間後に
緩慢になるか又は停止するようである。酸化チタン層7
2はピンの上端部に生成し、図4に示すように、第1溝
74の首の底部で長さを増加する。この現象はチタンピ
ン54をポリエチレン製ハウジング50から取り出せば
顕微鏡で観察することができる。酸化チタン層は、ハウ
ジング内の液体電解質に曝露されているピン54の上部
から出発することを観察できる。酸化チタン層は、ピン
が第1溝74で細くなるにつれてポリエチレン製ハウジ
ング50内での生成を継続する。この酸化層の生長はピ
ン54の有効直径を増加するものと思われる。第1溝の
首の底部の増大するピン直径によって加えられる力は十
分に大きく、ピン54をハウジング50に押しつけるか
ら、電気化学的有毒ガスセンサの通常の使用状態では、
第1溝74の首の底部から液体電解質がこれ以上漏出す
ることを阻止する。酸化物層は第2溝76内又は溝74
と76の間の区域のピン54の表面には見られない。
【0025】本発明の電気化学的有毒ガスセンサは容易
に組立ることができ、現在公知の電気化学的有毒ガスセ
ンサに比較して製造コストがはるかに安価である。これ
は電気化学的有毒ガスセンサに必要な部品、即ちO-リ
ングシール、ガスケット又は疎水性封止剤が少なく、電
気化学的有毒ガスセンサの組立コストが安価なためであ
る。また、この電気化学的有毒ガスセンサは貴金属部品
が少数で、現在使用されている集電器よりも簡単であ
る。
に組立ることができ、現在公知の電気化学的有毒ガスセ
ンサに比較して製造コストがはるかに安価である。これ
は電気化学的有毒ガスセンサに必要な部品、即ちO-リ
ングシール、ガスケット又は疎水性封止剤が少なく、電
気化学的有毒ガスセンサの組立コストが安価なためであ
る。また、この電気化学的有毒ガスセンサは貴金属部品
が少数で、現在使用されている集電器よりも簡単であ
る。
【0026】本発明は、図1に示すような電気化学的有
毒ガスセンサのO-リングシールを通して発生する不可
避的漏洩を防止できる。図2に示す電気化学的有毒ガス
センサは60℃の高温に長時間使用でき、又0℃〜50
℃の反復温度変動でも液体電解質の漏洩は見られなかっ
た。
毒ガスセンサのO-リングシールを通して発生する不可
避的漏洩を防止できる。図2に示す電気化学的有毒ガス
センサは60℃の高温に長時間使用でき、又0℃〜50
℃の反復温度変動でも液体電解質の漏洩は見られなかっ
た。
【0027】本発明の電気化学的有毒ガスセンサは3個
の電極を有する構造に限定されず、2個、4個又はこれ
以上の電極も使用できる。また、電気化学的有毒ガスセ
ンサのハウジングはポリエチレンに限定されないが、選
択された液体電解質と適合し、インサートの埋込みが可
能な材料でなければならない。酸性電解質が使用される
場合にはテフロン、ハーラー(Halar:商品名)及びテ
フゼル(Tefzel:商品名)等が上記の条件に適合する
プラスチックである。使用できそうな他のプラスチック
はポリプロピレン、ナイロン、ABS(アクリロニトリ
ル-ブタジエンスチレン)及びポリカーボネートであ
る。
の電極を有する構造に限定されず、2個、4個又はこれ
以上の電極も使用できる。また、電気化学的有毒ガスセ
ンサのハウジングはポリエチレンに限定されないが、選
択された液体電解質と適合し、インサートの埋込みが可
能な材料でなければならない。酸性電解質が使用される
場合にはテフロン、ハーラー(Halar:商品名)及びテ
フゼル(Tefzel:商品名)等が上記の条件に適合する
プラスチックである。使用できそうな他のプラスチック
はポリプロピレン、ナイロン、ABS(アクリロニトリ
ル-ブタジエンスチレン)及びポリカーボネートであ
る。
【0028】電気伝導性通路に使用できる他の材料は、
ねばり強い酸化物フイルムを形成し、従って水性の酸性
電解質で、感知できる速度で腐食しない非貴金属又は合
金である。この種の半貴金属はチタンの他にタルタンと
ジルコニウムである。上記のピンは貴金属で作ることも
でき、例えば金、パラジウム、白金及びイリジウムは不
活性で、低電位で電気化学的有毒ガスセンサハウジング
外に液体電解質を吸い上げる酸化物被覆を生成しない。
しかし、十分に高い酸化電位では貴金属でも半貴金属と
同様にねばり強い酸化物被覆を生成する。貴金属でメッ
キした半貴金属のピンも使用できる。
ねばり強い酸化物フイルムを形成し、従って水性の酸性
電解質で、感知できる速度で腐食しない非貴金属又は合
金である。この種の半貴金属はチタンの他にタルタンと
ジルコニウムである。上記のピンは貴金属で作ることも
でき、例えば金、パラジウム、白金及びイリジウムは不
活性で、低電位で電気化学的有毒ガスセンサハウジング
外に液体電解質を吸い上げる酸化物被覆を生成しない。
しかし、十分に高い酸化電位では貴金属でも半貴金属と
同様にねばり強い酸化物被覆を生成する。貴金属でメッ
キした半貴金属のピンも使用できる。
【0029】単一の溝が必要と考えられるが、電気伝導
通路としては2個以上の溝が望ましい。種々の形状と大
きさの溝が本発明の電気化学的有毒ガスセンサに使用で
きる。V型又はU型その他任意の形状の溝が良好に機能
する。図4に示す溝の形状は、ピンがハウジング内にイ
ンサートとして埋込まれた後、ハウジング内にピンを機
械的に保持する性能を得るため選択されたものである。
通路としては2個以上の溝が望ましい。種々の形状と大
きさの溝が本発明の電気化学的有毒ガスセンサに使用で
きる。V型又はU型その他任意の形状の溝が良好に機能
する。図4に示す溝の形状は、ピンがハウジング内にイ
ンサートとして埋込まれた後、ハウジング内にピンを機
械的に保持する性能を得るため選択されたものである。
【0030】図2に示す電気化学的有毒ガスセンサにガ
ス透過性膜を設けると別の利点が得られる。薄いPTF
E膜、例えば厚さ0.006mm(1/4ミル)のPTF
Eの膜は有毒ガスの感知に十分なガス透過性を与えるこ
とが発見された。ある試験では、0.006mmのPTF
E膜を図2に示す電気化学的有毒ガスセンサの多孔性膜
上に配置した。O-リングをこの膜上に配置した。次に
外側ハウジングをこの組立体の周囲に配置し、O-リン
グを圧縮して膜をO-リングによって周辺のガス輸送か
らシールした。次の動作電極を安価なポテンシオスタッ
トを使用して0.00ボルトにセットした。空気中に1
0分間放置してベース電流を安定化した。流量計を使用
してガス濃度を±10%精度に調整し、電気化学的有毒
ガスセンサの一酸化炭素に対する反応を試験し、下記の
表1のデータを得た。
ス透過性膜を設けると別の利点が得られる。薄いPTF
E膜、例えば厚さ0.006mm(1/4ミル)のPTF
Eの膜は有毒ガスの感知に十分なガス透過性を与えるこ
とが発見された。ある試験では、0.006mmのPTF
E膜を図2に示す電気化学的有毒ガスセンサの多孔性膜
上に配置した。O-リングをこの膜上に配置した。次に
外側ハウジングをこの組立体の周囲に配置し、O-リン
グを圧縮して膜をO-リングによって周辺のガス輸送か
らシールした。次の動作電極を安価なポテンシオスタッ
トを使用して0.00ボルトにセットした。空気中に1
0分間放置してベース電流を安定化した。流量計を使用
してガス濃度を±10%精度に調整し、電気化学的有毒
ガスセンサの一酸化炭素に対する反応を試験し、下記の
表1のデータを得た。
【0031】
【表1】
【0032】図5に示すようにプロットすると、このデ
ータは、実験誤差の範囲内で、この電気化学的有毒ガス
センサは研究した一酸化炭素の全範囲内で線形であっ
た。この電気化学的有毒ガスセンサの電気的出力は約
2.8ナノアンペア/ppm一酸化炭素であった。
ータは、実験誤差の範囲内で、この電気化学的有毒ガス
センサは研究した一酸化炭素の全範囲内で線形であっ
た。この電気化学的有毒ガスセンサの電気的出力は約
2.8ナノアンペア/ppm一酸化炭素であった。
【0033】同じ電気化学的有毒ガスセンサにより第2
番目の更に制御した1組の実験では、PARモデル#3
63のポテンシオスタットを使用し、動作電極の基準電
極に対する電位を0.000ボルトにセットした。±2
%の精度を有する比例分配器を使用し、空気と空気中
5.14%の一酸化炭素を種々の濃度で混合し、同時に
300cc/分の流量を維持した。表2に示すデータが得
られた。
番目の更に制御した1組の実験では、PARモデル#3
63のポテンシオスタットを使用し、動作電極の基準電
極に対する電位を0.000ボルトにセットした。±2
%の精度を有する比例分配器を使用し、空気と空気中
5.14%の一酸化炭素を種々の濃度で混合し、同時に
300cc/分の流量を維持した。表2に示すデータが得
られた。
【0034】
【表2】
【0035】図6のようにプロットすると、この電気化
学的有毒ガスセンサは研究した全濃度範囲で線形である
ことが判明した。この電気化学的有毒ガスセンサの電気
的出力は約27マイクロアンペア/パーセントCOで表
1の結果とよく一致した。
学的有毒ガスセンサは研究した全濃度範囲で線形である
ことが判明した。この電気化学的有毒ガスセンサの電気
的出力は約27マイクロアンペア/パーセントCOで表
1の結果とよく一致した。
【0036】空気中5.14%COのガス流量の関数と
してこの電気化学的有毒ガスセンサの出力を研究し表3
のデータが得られた。
してこの電気化学的有毒ガスセンサの出力を研究し表3
のデータが得られた。
【0037】
【表3】
【0038】ガス流量ゼロにおけるこの電気化学的有毒
ガスセンサの電気的出力は一酸化炭素の消耗と共に減少
した。しかし電気的出力の僅か8%の変化が10〜30
0cc/分ガス流量で記録された。
ガスセンサの電気的出力は一酸化炭素の消耗と共に減少
した。しかし電気的出力の僅か8%の変化が10〜30
0cc/分ガス流量で記録された。
【0039】次に300cc/分で5.14%COに対す
る電気化学的有毒ガスセンサの応答時間を研究し、表4
に示すデータが得られた。
る電気化学的有毒ガスセンサの応答時間を研究し、表4
に示すデータが得られた。
【0040】
【表4】
【0041】図7に示すようにプロットすると、良好に
限定された曲線が得られ、25秒間に90%の最終出力
が得られ、45秒間に97%の最終出力が得られた。
限定された曲線が得られ、25秒間に90%の最終出力
が得られ、45秒間に97%の最終出力が得られた。
【0042】前記の電気化学的有毒ガスセンサと類似の
別の電気化学的有毒ガスセンサを作ったが、この電気化
学的有毒ガスセンサは0.006mm(1/4ミル)のP
TFEの膜(即ちガス透過性膜)を動作電極の一部の膜
に加熱で積層したものであった。この処理でPTFEの
結晶度が変化し、透過性が減少した。従ってこの電気化
学的有毒ガスセンサの一酸化炭素に対する出力は僅か
0.75ナノアンペア/ppmに減少した。また、この電気
化学的有毒ガスセンサをN2中1.893ppmのH2Sに曝
露した。4.35マイクロアンペア又は2.3ナノアンペ
ア/ppmのH2Sの迅速な応答が得られた。0.006mm
のPTFE膜をケムフアブ(CHEMFAB:商品名)
で作った。これは十分な透過性を有し、かつ電気化学的
ガスセンサに対する要求に合致する化学的安定性を有す
る、現在入手可能な唯一つのガス透過性膜ではない。例
えばケムプラスト(CHEMPLAST:商品名)で
0.003mmのPTFEが得られ、デュポン(Dupo
nt)製品で0.003mmのFEPテフロン材料が得ら
れるが、これらも良好に機能するであろう。
別の電気化学的有毒ガスセンサを作ったが、この電気化
学的有毒ガスセンサは0.006mm(1/4ミル)のP
TFEの膜(即ちガス透過性膜)を動作電極の一部の膜
に加熱で積層したものであった。この処理でPTFEの
結晶度が変化し、透過性が減少した。従ってこの電気化
学的有毒ガスセンサの一酸化炭素に対する出力は僅か
0.75ナノアンペア/ppmに減少した。また、この電気
化学的有毒ガスセンサをN2中1.893ppmのH2Sに曝
露した。4.35マイクロアンペア又は2.3ナノアンペ
ア/ppmのH2Sの迅速な応答が得られた。0.006mm
のPTFE膜をケムフアブ(CHEMFAB:商品名)
で作った。これは十分な透過性を有し、かつ電気化学的
ガスセンサに対する要求に合致する化学的安定性を有す
る、現在入手可能な唯一つのガス透過性膜ではない。例
えばケムプラスト(CHEMPLAST:商品名)で
0.003mmのPTFEが得られ、デュポン(Dupo
nt)製品で0.003mmのFEPテフロン材料が得ら
れるが、これらも良好に機能するであろう。
【0043】高いガス透過性を有する材料は大きい出力
を発生するであろう。このためポテンシオスタットを簡
単にすることが可能で、ガス検出限度を低くすることが
できる。フルオロポリマーに匹敵する化学的安定性を有
するが、PTFEよりはるかに高いガス透過性を有する
材料が現在入手可能である。これらの材料の例はデュポ
ン社製のテフロンAF-1600とテフロンAF-240
0である。これらの材料はペルフルオロ(2,2-ジメ
チル-1,3-ジオキゾール)とテトラフルオロエチレン
とのコポリマーである。テフロンAF-1600は0.0
06、0.012及び0.006mmの膜で入手可能で、P
TFTよりも約2桁大きいガス透過性を有する。シリコ
ーンポリマーも弗素化可能で、シリコーンポマーの高い
ガス透過性と、弗素化ポリマーに期待できる化学的不活
性を併有する材料が得られる。PTFEの膜よりも数桁
大きいガス透過性を有し、しかもある種の電気化学的ガ
ス検出装置に使用できる適当な化学的不活性な他の材料
はシリコーンとポリカーボネートのコポリマーである。
Membrane Products Company社で製造され、0.006〜
0.06mmの厚さの膜がMEM-213の商品名で販売さ
れている。MEM-213も微孔性支持体上の極薄膜と
して入手可能である。
を発生するであろう。このためポテンシオスタットを簡
単にすることが可能で、ガス検出限度を低くすることが
できる。フルオロポリマーに匹敵する化学的安定性を有
するが、PTFEよりはるかに高いガス透過性を有する
材料が現在入手可能である。これらの材料の例はデュポ
ン社製のテフロンAF-1600とテフロンAF-240
0である。これらの材料はペルフルオロ(2,2-ジメ
チル-1,3-ジオキゾール)とテトラフルオロエチレン
とのコポリマーである。テフロンAF-1600は0.0
06、0.012及び0.006mmの膜で入手可能で、P
TFTよりも約2桁大きいガス透過性を有する。シリコ
ーンポリマーも弗素化可能で、シリコーンポマーの高い
ガス透過性と、弗素化ポリマーに期待できる化学的不活
性を併有する材料が得られる。PTFEの膜よりも数桁
大きいガス透過性を有し、しかもある種の電気化学的ガ
ス検出装置に使用できる適当な化学的不活性な他の材料
はシリコーンとポリカーボネートのコポリマーである。
Membrane Products Company社で製造され、0.006〜
0.06mmの厚さの膜がMEM-213の商品名で販売さ
れている。MEM-213も微孔性支持体上の極薄膜と
して入手可能である。
【0044】有毒ガスに対し匹敵できるガス透過性デー
タは上記のガス透過性膜に対しては存在しない。しかし
これらの材料の相対的ガス透過性は下記の酸素に対する
データから推定できよう。
タは上記のガス透過性膜に対しては存在しない。しかし
これらの材料の相対的ガス透過性は下記の酸素に対する
データから推定できよう。
【0045】 材料 酸素透過性 (センチ-バーラー[centi-barrer]) PTFE 420 MEM - 213 16,000 テフロン AF−1600 34,000 テフロン AF−2400 99,000 テフロンAF-1600とテフロンAF-2400の透過
性は十分に高く、ガス多孔性膜で得られる出力に匹敵す
る出力がこの材料の薄膜で得られることに注目すべきで
ある。
性は十分に高く、ガス多孔性膜で得られる出力に匹敵す
る出力がこの材料の薄膜で得られることに注目すべきで
ある。
【0046】装置の電気化学的活性部分と、感知すべき
ガスとの間にガス透過性膜を有する電気化学的有毒ガス
センサは、ガス多孔性膜を使用する現在公知の電気化学
的有毒ガスセンサよりも一般に強固である。ガス透過性
膜を使用することにより、これらの電気化学的有毒ガス
センサはショック、衝突及び振動のような環境ストレス
に堪え、電解質の漏洩を防止することができる。これら
の電気化学的有毒ガスセンサは、ガス多孔性膜を使用す
る電気化学的有毒ガスセンサよりも広い温度範囲と圧力
範囲に堪えて機能することができる。
ガスとの間にガス透過性膜を有する電気化学的有毒ガス
センサは、ガス多孔性膜を使用する現在公知の電気化学
的有毒ガスセンサよりも一般に強固である。ガス透過性
膜を使用することにより、これらの電気化学的有毒ガス
センサはショック、衝突及び振動のような環境ストレス
に堪え、電解質の漏洩を防止することができる。これら
の電気化学的有毒ガスセンサは、ガス多孔性膜を使用す
る電気化学的有毒ガスセンサよりも広い温度範囲と圧力
範囲に堪えて機能することができる。
【0047】ガス多孔性膜の代わりにガス透過性膜を使
用する利点は、酸性、中性又はアルカリ性水性電解質、
例えば水性酢酸、水性塩化カリウム又は水性水酸化カリ
ウム等の電解質を使用する際に完全に発揮される。有機
溶媒及び無機溶媒を有する非水性電解質に対してもガス
透過性膜を使用できる。これに対して、ガス多孔性膜の
みを有する電気化学的有毒ガスセンサに使用できるのは
水性酸性電解質のみである。ガス多孔性膜のみを有する
電気化学的有毒ガスセンサに中性の水性又は有機電解質
を使用する電気化学的有毒ガスセンサは環境的乱用に対
する抵抗性がかなり低下する。ガス多孔性膜のみを使用
する電気化学的有毒ガスセンサでは、水性アルカリ性又
は無機電解質を良好に使用することはできない。
用する利点は、酸性、中性又はアルカリ性水性電解質、
例えば水性酢酸、水性塩化カリウム又は水性水酸化カリ
ウム等の電解質を使用する際に完全に発揮される。有機
溶媒及び無機溶媒を有する非水性電解質に対してもガス
透過性膜を使用できる。これに対して、ガス多孔性膜の
みを有する電気化学的有毒ガスセンサに使用できるのは
水性酸性電解質のみである。ガス多孔性膜のみを有する
電気化学的有毒ガスセンサに中性の水性又は有機電解質
を使用する電気化学的有毒ガスセンサは環境的乱用に対
する抵抗性がかなり低下する。ガス多孔性膜のみを使用
する電気化学的有毒ガスセンサでは、水性アルカリ性又
は無機電解質を良好に使用することはできない。
【0048】ガス透過性膜のみを有する電気化学的有毒
ガスセンサに水性電解質を使用すると、大気に対する水
蒸気交換速度を最小にすることができる。最小の水溶性
を有し低い蒸気圧の非水性電解質を使用する場合には、
水交換は事実上除去できる。このため基準電極の電位を
安定化し、校正周波数をかなり低下し、かつ検出限度を
低下することができる。
ガスセンサに水性電解質を使用すると、大気に対する水
蒸気交換速度を最小にすることができる。最小の水溶性
を有し低い蒸気圧の非水性電解質を使用する場合には、
水交換は事実上除去できる。このため基準電極の電位を
安定化し、校正周波数をかなり低下し、かつ検出限度を
低下することができる。
【0049】低い検出限度は、ガス透過性膜が電気化学
的有毒ガスセンサの温度保障要求を制御するため達成す
ることができる。ガス透過性膜の性質が時間の経過と共
に一定に維持されることは優れた改良である。正確な温
度保償は、部品としてガス多孔性膜のみを有する電気化
学的有毒ガスセンサを使用しては達成困難で、その理由
はpHの変化は基準電極電位をシフトするからである。
的有毒ガスセンサの温度保障要求を制御するため達成す
ることができる。ガス透過性膜の性質が時間の経過と共
に一定に維持されることは優れた改良である。正確な温
度保償は、部品としてガス多孔性膜のみを有する電気化
学的有毒ガスセンサを使用しては達成困難で、その理由
はpHの変化は基準電極電位をシフトするからである。
【0050】ガス透過性膜を使用すると感知用電極の障
害は最小になり、その理由はエーロゾル、微粒子及び高
分子ガスは電気化学的有毒ガスセンサの電気化学的活性
部分に直接影響を与えないからである。例えば海洋環境
における塩噴霧は大幅に減少される。これは校正周波数
を減少するばかりでなく、電気化学的有毒ガスセンサの
使用寿命を増加する。また、動作電極と逆電極を作ると
電解質の使用を少なくすることができる。このため更に
コストを低下しかつノイズレベルを低下できる。
害は最小になり、その理由はエーロゾル、微粒子及び高
分子ガスは電気化学的有毒ガスセンサの電気化学的活性
部分に直接影響を与えないからである。例えば海洋環境
における塩噴霧は大幅に減少される。これは校正周波数
を減少するばかりでなく、電気化学的有毒ガスセンサの
使用寿命を増加する。また、動作電極と逆電極を作ると
電解質の使用を少なくすることができる。このため更に
コストを低下しかつノイズレベルを低下できる。
【0051】ガス透過性膜を有する電気化学的有毒ガス
センサは、全位置の使用を確保するため液体電解質の吸
い上げに必要な複雑なセパレータ構造の必要がなくなる
から、電気化学的有毒ガスセンサの製造コストが低下す
ると期待できる。また、水交換が最小になるから、液体
電解質に対して考慮すべき空洞部又は溜めの大きさを減
少するか消去することができる。このため従来使用した
電気化学的有毒ガスセンサよりもかなり小型の有毒ガス
電気化学的有毒ガスセンサを設計することができる。
センサは、全位置の使用を確保するため液体電解質の吸
い上げに必要な複雑なセパレータ構造の必要がなくなる
から、電気化学的有毒ガスセンサの製造コストが低下す
ると期待できる。また、水交換が最小になるから、液体
電解質に対して考慮すべき空洞部又は溜めの大きさを減
少するか消去することができる。このため従来使用した
電気化学的有毒ガスセンサよりもかなり小型の有毒ガス
電気化学的有毒ガスセンサを設計することができる。
【0052】
【発明の効果】本発明による電気化学的有毒ガスセンサ
は、ガス多孔性膜の代わりに、ガス透過性膜及び溝付電
気伝導通路を使用し、コンパクトでかつ機械的強度が高
い構造となり、長期間故障なく使用することが可能であ
る。
は、ガス多孔性膜の代わりに、ガス透過性膜及び溝付電
気伝導通路を使用し、コンパクトでかつ機械的強度が高
い構造となり、長期間故障なく使用することが可能であ
る。
【図1】一酸化炭素に対する従来の電気化学的有毒ガス
センサの分解図
センサの分解図
【図2】本発明による電気化学的有毒ガスセンサの一実
施例の分解図
施例の分解図
【図3】図2に示す線3−3に沿って示す電気化学的有
毒ガスセンサの上面図
毒ガスセンサの上面図
【図4】本発明による電気化学的有毒ガスセンサの好適
実施例に使用する溝付電気伝導通路の側面図
実施例に使用する溝付電気伝導通路の側面図
【図5】表1に示すデータのグラフ
【図6】表2に示すデータのグラフ
【図7】表4に示すデータのグラフ
50...ハウジング、 54...ピン、 5
6...電極テーブル、60...逆電極、 6
2...セパレータ、 66...セパレータ、6
8...動作電極、 70...ガス多孔性膜
6...電極テーブル、60...逆電極、 6
2...セパレータ、 66...セパレータ、6
8...動作電極、 70...ガス多孔性膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アラン・エイ・シュナイダー アメリカ合衆国15090ペンシルベニア州ウ ェックスフォード、グレンチェスター・ド ライブ 2603
Claims (20)
- 【請求項1】 ハウジングと、動作電極と、逆電極と、
ハウジング内の液体電解質と、液体電解質をハウジング
内に保持するガス多孔性膜と、ハウジングを通過する各
電極用電気接点と、電気接点に設けられ電気転動用通路
となる溝とを含み、上記両電極は電気的に相互に分離さ
れているがイオン的には電解質を通して連絡されたこと
を特徴とする電気化学的有毒ガスセンサ。 - 【請求項2】 電気伝導用通路は貴金属製の溝付ピンを
含む請求項1に記載の電気化学的有毒ガスセンサ。 - 【請求項3】 電気伝導用通路は半貴金属製の溝付ピン
を含む請求項1に記載の電気化学的有毒ガスセンサ。 - 【請求項4】 溝付ピンはチタン、タンタル、ジルコニ
ウム及びこれらの合金、並びにこれらの1種又は2種以
上の金属を含む混合物からなる金属群からなる請求項3
に記載の電気化学的有毒ガスセンサ。 - 【請求項5】 ガス透過性膜を有し、ハウジング内に液
体電解質を保持する請求項1に記載の電気化学的有毒ガ
スセンサ。 - 【請求項6】 動作電極と逆電極との間に配置された基
準電極を含む請求項1に記載の電気化学的有毒ガスセン
サ。 - 【請求項7】 電気伝導用通路は貴金属製の溝付ピンを
含む請求項6に記載の電気化学的有毒ガスセンサ。 - 【請求項8】 電気伝導用通路は半貴金属製の溝付ピン
を含む請求項6に記載の電気化学的有毒ガスセンサ。 - 【請求項9】 溝付ピンは、チタン、タンタル、ジルコ
ニウム及びこれらの任意の合金並びにこれらの1種又は
2種以上の金属を含む混合物からなる金属群から作られ
た請求項8に記載の電気化学的有毒ガスセンサ。 - 【請求項10】 ハウジングと、動作電極と、逆電極
と、ハウジング内の液体電解質と、ハウジングを通過す
る各電極用電気接点と、ガス透過性膜とを含み、上記両
電極は電気的に相互に分離されているが電解質によって
イオン的に連結されたことを特徴とする電気化学的有毒
ガスセンサ。 - 【請求項11】 ガス透過性膜はペルフルオロ(2,2
-ジメチル-1,3ジオキソール)とテトラフルオロエチ
レンとのコポリマーの薄膜で構成される請求項10に記
載の電気化学的有毒ガスセンサ。 - 【請求項12】 ガス透過性膜は、ポリエチレン、ポリ
テトラフルオロエチレン又は弗素化エチレレンプロピレ
ン共重合体の薄膜で構成される請求項10に記載の電気
化学的有毒ガスセンサ。 - 【請求項13】 ガス透過性膜は弗素化シリコーン共重
合体の薄膜で構成される請求項10に記載の電気化学的
有毒ガスセンサ。 - 【請求項14】 ガス透過性膜はシリコーンとポリカー
ボネートの共重合体で構成される請求項10に記載の電
気化学的有毒ガスセンサ。 - 【請求項15】 動作電極は、ガス多孔性膜を含み、ガ
ス透過性膜は動作電極に達する前に有毒性ガスがガス透
過性膜を通過するように配置される請求項10に記載の
電気化学的有毒ガスセンサ。 - 【請求項16】 動作電極はガス透過性膜に隣接して配
置された請求項15に記載の電気化学的有毒ガスセン
サ。 - 【請求項17】 動作電極はガス透過性膜の内面上に設
けられた請求項10に記載の電気化学的有毒ガスセン
サ。 - 【請求項18】 液体電解質は、水性酸性電解質、水性
中性電解質及び水性アルカリ性電解質からなる群から選
択された請求項10に記載の電気化学的有毒ガスセン
サ。 - 【請求項19】 電解質は非水性有機溶媒及び塩で構成
された請求項10に記載の電気化学的有毒ガスセンサ。 - 【請求項20】 電解質は非水性無機酸で構成された請
求項10に記載の電気化学的有毒ガスセンサ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/027,044 US5338429A (en) | 1993-03-05 | 1993-03-05 | Electrochemical toxic gas sensor |
US027044 | 1993-03-05 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06300735A true JPH06300735A (ja) | 1994-10-28 |
Family
ID=21835362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6034551A Pending JPH06300735A (ja) | 1993-03-05 | 1994-03-04 | 電気化学的有毒ガスセンサ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5338429A (ja) |
JP (1) | JPH06300735A (ja) |
CN (1) | CN1113007A (ja) |
DE (1) | DE4407328B8 (ja) |
GB (1) | GB2277378B (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7279081B2 (en) | 2002-09-27 | 2007-10-09 | Nemoto & Co., Ltd. | Electrochemical sensor |
KR100801667B1 (ko) * | 2006-07-24 | 2008-02-11 | 김영선 | 가스농도 감지기 및 그 제조방법 |
JP2008541082A (ja) * | 2005-05-11 | 2008-11-20 | ダート センサーズ リミテッド | 電気化学センサ |
WO2010024077A1 (ja) * | 2008-08-25 | 2010-03-04 | 理研計器株式会社 | 定電位電解式酸素センサ |
JP2013509589A (ja) * | 2009-10-30 | 2013-03-14 | マイン セイフティ アプライアンセス カンパニー | 拡散バリアを備える電極を含む電気化学センサ |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU684090B2 (en) * | 1993-07-14 | 1997-12-04 | Lion Laboratories Plc | Fuel cells |
GB9422334D0 (en) * | 1994-11-04 | 1994-12-21 | Central Research Lab Ltd | Gas sensor |
AU5561796A (en) * | 1995-04-21 | 1996-11-07 | Mine Safety Appliances Company | Electrochemical gas sensor for the detection of nitrogen dio xide |
AUPN363995A0 (en) * | 1995-06-19 | 1995-07-13 | Memtec Limited | Electrochemical cell |
AUPO581397A0 (en) * | 1997-03-21 | 1997-04-17 | Memtec America Corporation | Sensor connection means |
US6001240A (en) * | 1997-07-02 | 1999-12-14 | Mine Safety Appliances Company | Electrochemical detection of hydrogen cyanide |
CA2215108C (en) * | 1997-09-11 | 1999-10-26 | Senco Sensors Inc. | Electrochemical gas sensor |
CA2245050C (en) * | 1997-09-11 | 2000-09-05 | Kehoe Component Sales Inc. Dba Pace Electronic Products Inc. | Three-electrode electrochemical gas sensor |
CA2255472C (en) * | 1998-12-10 | 2005-02-22 | Senco Sensors Inc. | Electrochemical gas sensor with gas communication means |
DE19850564B4 (de) * | 1998-11-03 | 2005-12-29 | Minimax Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Branderkennung mit Gassensoren |
DE19857828C2 (de) * | 1998-12-05 | 2003-06-26 | Auergesellschaft Gmbh | Elektrochemischer amperometrischer Festelektrolyt-Sensor zur Messung von Schwefelwasserstoff |
NL1014464C2 (nl) * | 2000-02-22 | 2001-08-24 | Tno | Optische sensor voor het meten van zuurstof. |
US6500547B1 (en) * | 2000-03-06 | 2002-12-31 | General Electric Company | Coating materials for sensors and monitoring systems, methods for detecting using sensors and monitoring systems |
GB2367136A (en) * | 2000-09-21 | 2002-03-27 | Draegerwerk Ag | Electrochemical gas sensor with membrane of specified copolymer |
GB2374419B (en) * | 2001-03-09 | 2004-12-29 | Zellweger Analytics Ltd | Electrochemical gas sensor |
US7060169B2 (en) * | 2002-08-14 | 2006-06-13 | Mst Technology Gmbh | Electrochemical cell for gas sensor |
JP4179515B2 (ja) * | 2003-11-14 | 2008-11-12 | フィガロ技研株式会社 | 液体電気化学ガスセンサ |
US7267847B2 (en) * | 2003-12-30 | 2007-09-11 | Phonak Ag | Hydrophobic coating of individual components of hearing aid devices |
US7316768B2 (en) * | 2004-04-29 | 2008-01-08 | Advanced Micro Instruments, Inc. | Gas sensor and method of manufacture |
US8266795B2 (en) * | 2006-11-01 | 2012-09-18 | Sensorcon, Inc. | Methods of making an electrochemical gas sensor |
GB0813749D0 (en) * | 2008-07-28 | 2008-09-03 | Meso Ltd | Device for measuring air quality |
US8753492B2 (en) * | 2010-06-17 | 2014-06-17 | Massachusetts Institute Of Technology | Method for enhancing current throughput in an electrochemical system |
CN102621205B (zh) * | 2012-03-28 | 2016-05-04 | 华瑞科学仪器(上海)有限公司 | 硫化氢电化学传感器 |
DE102012016816B4 (de) * | 2012-08-24 | 2021-02-04 | Testo SE & Co. KGaA | Gassensor |
EP2731129A1 (en) * | 2012-11-07 | 2014-05-14 | ams AG | Molded semiconductor sensor device and method of producing the same at a wafer-level |
US9874540B2 (en) | 2013-11-06 | 2018-01-23 | Life Safety Distribution Ag | Support for electrode stack and provision for venting of a gas sensor using an internally mounted table |
DE102014003316B4 (de) | 2013-11-21 | 2019-07-25 | Dräger Safety AG & Co. KGaA | Elektrochemischer Sensor |
JP6349808B2 (ja) * | 2014-03-15 | 2018-07-04 | オムロン株式会社 | フォトセンサ |
US10386325B2 (en) * | 2014-07-31 | 2019-08-20 | Life Safety Distribution Gmbh | Gas sensor with partitioned filter |
CN104407042B (zh) * | 2014-11-28 | 2017-04-05 | 华南理工大学 | 一种监测水合物生成的方法 |
EP3325956A1 (en) | 2015-07-22 | 2018-05-30 | Honeywell International Inc. | Breather slots and venting reservoir |
WO2017034535A1 (en) | 2015-08-24 | 2017-03-02 | Honeywell International Inc. | Sensing electrode oxygen control in an oxygen sensor |
WO2017066241A1 (en) * | 2015-10-14 | 2017-04-20 | Sfc Fluidics, Inc | Measurement of electric signals to detect presence or flow of electroactive species in solution |
US11187670B2 (en) | 2016-01-29 | 2021-11-30 | Honeywell International Inc. | Method for decreasing baseline under high temperature of gas sensor |
DE102016110696B4 (de) | 2016-06-10 | 2025-03-20 | Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg | Verfahren zur Herstellung einer Sensorkappe mit einer Membran |
CN216594992U (zh) * | 2020-10-14 | 2022-05-24 | 现代凯菲克株式会社 | 气体传感器 |
CN216082584U (zh) * | 2021-06-11 | 2022-03-18 | 清华大学 | 固体电解质三电极电化学测试装置 |
US11978590B1 (en) * | 2023-03-28 | 2024-05-07 | University Of Sharjah | Integrated thermal management system with a symmetrical supercapacitor cell |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4025412A (en) * | 1975-12-04 | 1977-05-24 | General Electric Company | Electrically biased two electrode, electrochemical gas sensor with a H.sub.2 |
GB1571282A (en) * | 1976-03-11 | 1980-07-09 | City Tech | Gas sensor |
US4324632A (en) * | 1979-05-17 | 1982-04-13 | City Technology Limited | Gas sensor |
CA1122274A (fr) * | 1979-06-22 | 1982-04-20 | Guy Belanger | Dispositif perfectionne pour detecter et mesurer la concentration d'hydrogene gazeux dissous dans un fluide |
US4474648A (en) * | 1980-04-30 | 1984-10-02 | City Technology Limited | Gas sensor |
JPS58215549A (ja) * | 1982-06-09 | 1983-12-15 | Hitachi Ltd | 溶存水素濃度測定装置 |
US4522690A (en) * | 1983-12-01 | 1985-06-11 | Honeywell Inc. | Electrochemical sensing of carbon monoxide |
GB8407835D0 (en) * | 1984-03-27 | 1984-05-02 | Univ Strathclyde | Electrochemical assembly |
US4707242A (en) * | 1984-08-30 | 1987-11-17 | Mine Safety Appliances Company | Electrochemical cell for the detection of noxious gases |
GB8712582D0 (en) * | 1987-05-28 | 1987-07-01 | Neotronics Ltd | Acidic gas sensors |
DE3841622A1 (de) * | 1988-12-10 | 1990-06-13 | Draegerwerk Ag | Elektrochemische messzelle zur amperometrischen bestimmung von ammoniak und dessen derivate |
DE3914284A1 (de) * | 1989-04-29 | 1990-10-31 | Draegerwerk Ag | Elektrochemische messzelle zur bestimmung des ammoniak oder hydrazin in einer messprobe |
DE3923717A1 (de) * | 1989-07-18 | 1991-01-24 | Draegerwerk Ag | Elektrochemische messzelle zum nachweis von blausaeure oder schwefeldioxid |
GB9101643D0 (en) * | 1991-01-25 | 1991-03-06 | City Tech | Gas sensor |
-
1993
- 1993-03-05 US US08/027,044 patent/US5338429A/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-03-03 GB GB9404128A patent/GB2277378B/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-04 CN CN94102362A patent/CN1113007A/zh active Pending
- 1994-03-04 DE DE4407328A patent/DE4407328B8/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-04 JP JP6034551A patent/JPH06300735A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7279081B2 (en) | 2002-09-27 | 2007-10-09 | Nemoto & Co., Ltd. | Electrochemical sensor |
JP2008541082A (ja) * | 2005-05-11 | 2008-11-20 | ダート センサーズ リミテッド | 電気化学センサ |
KR100801667B1 (ko) * | 2006-07-24 | 2008-02-11 | 김영선 | 가스농도 감지기 및 그 제조방법 |
WO2010024077A1 (ja) * | 2008-08-25 | 2010-03-04 | 理研計器株式会社 | 定電位電解式酸素センサ |
JP5174915B2 (ja) * | 2008-08-25 | 2013-04-03 | 理研計器株式会社 | 定電位電解式酸素センサ |
JP2013509589A (ja) * | 2009-10-30 | 2013-03-14 | マイン セイフティ アプライアンセス カンパニー | 拡散バリアを備える電極を含む電気化学センサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2277378B (en) | 1997-04-30 |
DE4407328B8 (de) | 2009-03-26 |
CN1113007A (zh) | 1995-12-06 |
DE4407328A1 (de) | 1994-09-08 |
DE4407328B4 (de) | 2008-11-06 |
GB9404128D0 (en) | 1994-04-20 |
US5338429A (en) | 1994-08-16 |
GB2277378A (en) | 1994-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06300735A (ja) | 電気化学的有毒ガスセンサ | |
US4632746A (en) | Electrochemical cell with thin wire electrode | |
US5667653A (en) | Electrochemical sensor | |
US8632665B2 (en) | Electrochemical sensor with diffusion labyrinth | |
WO1998003859A1 (en) | Electrochemical gas sensor | |
EP2753922A2 (en) | Carbon monoxide sensor system | |
EP1688736A1 (en) | Electrochemical gas sensor | |
CA2215108C (en) | Electrochemical gas sensor | |
JP7141962B2 (ja) | 定電位電解式ガスセンサ | |
CA2449549C (en) | Hybrid film type sensor | |
US5906726A (en) | Electrochemical sensor approximating dose-response behavior and method of use thereof | |
WO1996033404A1 (en) | Electrochemical gas sensor for the detection of nitrogen dioxide | |
US5908546A (en) | Detection of hydrogen chloride | |
GB2303710A (en) | Electrochemical toxic gas sensor with gas permeable membrane | |
JP6474285B2 (ja) | 定電位電解式ガスセンサ | |
JP4304024B2 (ja) | 定電位電解型ガスセンサー | |
JP4164401B2 (ja) | 定電位電解型ガスセンサー | |
GB2168159A (en) | Electrochemical cell with thin wire electrode | |
JP7474682B2 (ja) | 定電位電解式ガスセンサ | |
JP4101641B2 (ja) | 定電位電解型ガスセンサー | |
GB2444137A (en) | Electrochemical gas sensor having at least one measuring electrode in point form | |
JP2006284312A (ja) | ガルバニ電池式酸素センサ | |
JPS6162855A (ja) | 電気化学的活性種の濃度を測定する電極 | |
JP2000146898A (ja) | 電気化学式センサー | |
JPH03102256A (ja) | 酸素センサ |