JPH06299917A - 多気筒ガソリンエンジンの吸気装置 - Google Patents
多気筒ガソリンエンジンの吸気装置Info
- Publication number
- JPH06299917A JPH06299917A JP11383993A JP11383993A JPH06299917A JP H06299917 A JPH06299917 A JP H06299917A JP 11383993 A JP11383993 A JP 11383993A JP 11383993 A JP11383993 A JP 11383993A JP H06299917 A JPH06299917 A JP H06299917A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- intake
- air
- air intake
- flow rate
- carburetor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 エンジンの負荷の変動にかかわらず、各分流
混合気中の空燃比を均衡にし、燃焼性を改善する。 【構成】 シリンダヘッド1の一側壁の前後長手方向に
沿って複数の吸気ポート入口を併設し、これらの吸気ポ
ート入口に混合気分配通路4を連通し、この混合気分配
通路4に気化器5を連通して多気筒ガソリンエンジンの
吸気装置を構成する。 上記各吸気ポート入口にそれぞ
れベチュリー部10a・10b・10cを付設し、各ベ
チュリー部10a・10b・10cにそれぞれ流量設定
可能な吸気導入孔11a・11b・11cを開口形成す
る。これらの吸気導入孔11a・11b・11cは、上
記気化器5の上流側吸気通路7に連通し、上記各吸気導
入孔11a・11b・11cへ流入する吸気流量は、上
記気化器5の下流側の吸気圧Pで作動する流量制御弁1
3で流量制御する。
混合気中の空燃比を均衡にし、燃焼性を改善する。 【構成】 シリンダヘッド1の一側壁の前後長手方向に
沿って複数の吸気ポート入口を併設し、これらの吸気ポ
ート入口に混合気分配通路4を連通し、この混合気分配
通路4に気化器5を連通して多気筒ガソリンエンジンの
吸気装置を構成する。 上記各吸気ポート入口にそれぞ
れベチュリー部10a・10b・10cを付設し、各ベ
チュリー部10a・10b・10cにそれぞれ流量設定
可能な吸気導入孔11a・11b・11cを開口形成す
る。これらの吸気導入孔11a・11b・11cは、上
記気化器5の上流側吸気通路7に連通し、上記各吸気導
入孔11a・11b・11cへ流入する吸気流量は、上
記気化器5の下流側の吸気圧Pで作動する流量制御弁1
3で流量制御する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、多気筒ガソリンエン
ジンの吸気装置に関し、さらに詳しくは、各気筒に供給
される分配混合気の空燃比を均一にする技術に関する。
ジンの吸気装置に関し、さらに詳しくは、各気筒に供給
される分配混合気の空燃比を均一にする技術に関する。
【0002】
【従来の技術】多気筒ガソリンエンジンの吸気装置とし
て、従来より例えば図3に示すものがある。この吸気装
置は、シリンダヘッド1の一側面の前後長手方向に沿っ
て複数の吸気ポート入口を3a・3b・3cを併設し、
これらの吸気ポート入口3a・3b・3cに混合気分配
通路4を連通し、この混合気分配通路4に気化器5を連
通して構成されている。なお、上記混合気分配通路4の
混合気導入口6は、中央の吸気ポート入口3b付近に向
けてある。この吸気装置によれば、気化器5からの混合
気7が混合気配分通路4内で分流して分流混合気9a・
9b・9cとなって各吸気ポート8a・8b・8cを経
て各気筒に供給される。
て、従来より例えば図3に示すものがある。この吸気装
置は、シリンダヘッド1の一側面の前後長手方向に沿っ
て複数の吸気ポート入口を3a・3b・3cを併設し、
これらの吸気ポート入口3a・3b・3cに混合気分配
通路4を連通し、この混合気分配通路4に気化器5を連
通して構成されている。なお、上記混合気分配通路4の
混合気導入口6は、中央の吸気ポート入口3b付近に向
けてある。この吸気装置によれば、気化器5からの混合
気7が混合気配分通路4内で分流して分流混合気9a・
9b・9cとなって各吸気ポート8a・8b・8cを経
て各気筒に供給される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、次の
問題がある。上記混合気分配通路4の混合気導入口6
は、中央の吸気ポート入口3b付近に向けてあるが、混
合気導入口6から飛散した燃料油滴は、その慣性力によ
り遠くまで飛行して、より遠い吸気ポート入口3cに多
く飛び込む一方、より近い吸気ポート入口3aへの飛び
込み量は少ない。このため、各吸気ポート入口3a・3
b・3cを介して各気筒へ供給される各分流混合気9a
・9b・9c中の空燃比に差異が生じ不均衡になる。
問題がある。上記混合気分配通路4の混合気導入口6
は、中央の吸気ポート入口3b付近に向けてあるが、混
合気導入口6から飛散した燃料油滴は、その慣性力によ
り遠くまで飛行して、より遠い吸気ポート入口3cに多
く飛び込む一方、より近い吸気ポート入口3aへの飛び
込み量は少ない。このため、各吸気ポート入口3a・3
b・3cを介して各気筒へ供給される各分流混合気9a
・9b・9c中の空燃比に差異が生じ不均衡になる。
【0004】すなわち、図2(A)中の破線で示すよう
に、燃料油滴が多く飛び込んだ吸気ポート8c内ではそ
の分流混合気9c中の空燃比が過少(燃料比率が過大)
となり、燃料油滴の飛び込み量が少ない吸気ポート8a
内では分流混合気9a中の空燃比が過大(燃料比率が過
少)となる。この現象はエンジンが軽負荷になるほど、
燃料油滴の粒が大きくなるため、軽負荷運転時に強く現
れる。
に、燃料油滴が多く飛び込んだ吸気ポート8c内ではそ
の分流混合気9c中の空燃比が過少(燃料比率が過大)
となり、燃料油滴の飛び込み量が少ない吸気ポート8a
内では分流混合気9a中の空燃比が過大(燃料比率が過
少)となる。この現象はエンジンが軽負荷になるほど、
燃料油滴の粒が大きくなるため、軽負荷運転時に強く現
れる。
【0005】つまり、燃料比率の過大な分流混合気9c
が供給された気筒から多量の未燃焼有害成分を含む排気
が排出され、周囲の環境を汚染する。また、燃料比率の
過小な分流混合気9aが供給された気筒では燃焼が不十
分となり、エンジンの出力が低下する。本発明はこのよ
うな事情に鑑みてなされたもので、エンジンの負荷の変
動にかかわらず、各分流混合気中の空燃比を均衡にし、
かつ、燃焼性を改善することができる多気筒ガソリンエ
ンジンの吸気装置を提供することを課題とする。
が供給された気筒から多量の未燃焼有害成分を含む排気
が排出され、周囲の環境を汚染する。また、燃料比率の
過小な分流混合気9aが供給された気筒では燃焼が不十
分となり、エンジンの出力が低下する。本発明はこのよ
うな事情に鑑みてなされたもので、エンジンの負荷の変
動にかかわらず、各分流混合気中の空燃比を均衡にし、
かつ、燃焼性を改善することができる多気筒ガソリンエ
ンジンの吸気装置を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明が採用した手段は、シリンダヘッド1の一側
壁の前後長手方向に沿って複数の吸気ポート入口3a・
3b・3cを併設し、これらの吸気ポート入口3a・3b
・3cに混合気分配通路4を連通し、この混合気分配通
路4に気化器5を連通して構成した多気筒ガソリンエン
ジンの吸気装置において、上記各吸気ポート入口3a・
3b・3cにそれぞれベチュリー部10a・10b・10
cを付設し、各ベチュリー部10a・10b・10cにそ
れぞれ流量設定可能な吸気導入孔11a・11b・11c
を開口形成するとともに、これらの吸気導入孔11a・
11b・11cは、上記気化器5の上流側吸気通路7に
連通し、上記各吸気導入孔11a・11b・11cへ流入
する吸気流量は、上記気化器5の下流側の吸気圧Pで作
動する流量制御弁11で流量制御するように構成したこ
とを特徴とする要旨とするものである。
に、本発明が採用した手段は、シリンダヘッド1の一側
壁の前後長手方向に沿って複数の吸気ポート入口3a・
3b・3cを併設し、これらの吸気ポート入口3a・3b
・3cに混合気分配通路4を連通し、この混合気分配通
路4に気化器5を連通して構成した多気筒ガソリンエン
ジンの吸気装置において、上記各吸気ポート入口3a・
3b・3cにそれぞれベチュリー部10a・10b・10
cを付設し、各ベチュリー部10a・10b・10cにそ
れぞれ流量設定可能な吸気導入孔11a・11b・11c
を開口形成するとともに、これらの吸気導入孔11a・
11b・11cは、上記気化器5の上流側吸気通路7に
連通し、上記各吸気導入孔11a・11b・11cへ流入
する吸気流量は、上記気化器5の下流側の吸気圧Pで作
動する流量制御弁11で流量制御するように構成したこ
とを特徴とする要旨とするものである。
【0007】
【作 用】本発明では、各吸気ポート入口3a・3b・3
cにそれぞれベチュリー部10a・10b・10cが付設
され、各ベチュリー部10a・10b・10cにそれぞれ
流量設定可能な吸気導入孔11a・11b・11cが開口
形成されている。そして、これらの吸気導入孔11a・
11b・11cは、あらかじめ流量設定されている。即
ち、上記混合気導入口6から飛散した燃料油滴が多く飛
び込む箇所では、吸気流入量を多く設定し、飛散した燃
料油滴が少なく飛び込む箇所では、吸気流入量を少なく
設定する。これにより、図2(A)中の実線で示すよう
に、各ベチュリー部10a・10b・10cを流通する混
合気中の空燃比が均衡する。
cにそれぞれベチュリー部10a・10b・10cが付設
され、各ベチュリー部10a・10b・10cにそれぞれ
流量設定可能な吸気導入孔11a・11b・11cが開口
形成されている。そして、これらの吸気導入孔11a・
11b・11cは、あらかじめ流量設定されている。即
ち、上記混合気導入口6から飛散した燃料油滴が多く飛
び込む箇所では、吸気流入量を多く設定し、飛散した燃
料油滴が少なく飛び込む箇所では、吸気流入量を少なく
設定する。これにより、図2(A)中の実線で示すよう
に、各ベチュリー部10a・10b・10cを流通する混
合気中の空燃比が均衡する。
【0008】また、上記各吸気導入孔11a・11b・1
1cへ流入する吸気流量は、上記気化器5の下流側の吸
気圧Pで作動する流量制御弁11で流量制御するように
構成したので、図2(B)中の実線で示すように、エンジ
ンの負荷(0/4〜4/4)に応じて適正に制御される。
さらに、各ベチュリー部10a・10b・10cにより混
合気は加速され、燃料の霧化が促進される。
1cへ流入する吸気流量は、上記気化器5の下流側の吸
気圧Pで作動する流量制御弁11で流量制御するように
構成したので、図2(B)中の実線で示すように、エンジ
ンの負荷(0/4〜4/4)に応じて適正に制御される。
さらに、各ベチュリー部10a・10b・10cにより混
合気は加速され、燃料の霧化が促進される。
【0009】
【発明の効果】本発明は上記のように構成され作用する
ことから、以下の効果を奏する。 本発明では、エンジンの負荷の変動にかかわらず、
各分流混合気中の空燃比を均衡させることができる。 各ベチュリー部10a・10b・10cにより混合気
は加速され、燃料の霧化が促進されるので、燃焼性を改
善することができる。
ことから、以下の効果を奏する。 本発明では、エンジンの負荷の変動にかかわらず、
各分流混合気中の空燃比を均衡させることができる。 各ベチュリー部10a・10b・10cにより混合気
は加速され、燃料の霧化が促進されるので、燃焼性を改
善することができる。
【0010】
【実施例】以下本発明の実施例を図面に基づいてさらに
詳しく説明する。図1は本発明の実施例に係る多気筒ガ
ソリンエンジンの吸気装置の斜視図である。本発明の吸
気装置の基本構造は、従来例と同様に構成されている。
即ち、図3で示すように、シリンダヘッド1の一側壁の
前後長手方向に沿って複数の吸気ポート入口3a・3b・
3cを併設し、これらの吸気ポート入口3a・3b・3c
に混合気分配通路4を連通し、この混合気分配通路4に
気化器5を連通して構成されている。図1において、符
号Eは多気筒ガソリンエンジン、2は図示しない各排気
ポートに連通した排気管を示し、シリンダヘッド1はシ
リンダブロック(図示せず)の上に組み付けられてい
る。
詳しく説明する。図1は本発明の実施例に係る多気筒ガ
ソリンエンジンの吸気装置の斜視図である。本発明の吸
気装置の基本構造は、従来例と同様に構成されている。
即ち、図3で示すように、シリンダヘッド1の一側壁の
前後長手方向に沿って複数の吸気ポート入口3a・3b・
3cを併設し、これらの吸気ポート入口3a・3b・3c
に混合気分配通路4を連通し、この混合気分配通路4に
気化器5を連通して構成されている。図1において、符
号Eは多気筒ガソリンエンジン、2は図示しない各排気
ポートに連通した排気管を示し、シリンダヘッド1はシ
リンダブロック(図示せず)の上に組み付けられてい
る。
【0011】以下、本発明の特徴構造について説明す
る。本発明では、上記各吸気ポート入口3a・3b・3c
にそれぞれベチュリー部10a・10b・10cを付設し
てある。これらの各ベチュリー部10a・10b・10c
は、上記シリンダヘッド1の一側壁に固定したベチュリ
ーブロック10に一体に形成されている。
る。本発明では、上記各吸気ポート入口3a・3b・3c
にそれぞれベチュリー部10a・10b・10cを付設し
てある。これらの各ベチュリー部10a・10b・10c
は、上記シリンダヘッド1の一側壁に固定したベチュリ
ーブロック10に一体に形成されている。
【0012】上記各ベチュリー部10a・10b・10c
には、図1中の要部Aで示すように、それぞれ吸気導入
孔11a・11b・11cを開口形成した流量設定具12
がねじ込み固定されている。これらの流量設定具12
は、それぞれ交換自在に設けられ、吸気導入孔11a・
11b・11cの孔径は適宜変更可能にしてある。即
ち、上記吸気導入孔11a・11b・11cは、あらかじ
め流量設定され、上記混合気導入口6から飛散した燃料
油滴が多く飛び込む箇所では、吸気流入量を多く設定
し、飛散した燃料油滴が少なく飛び込む箇所では、吸気
流入量を少なく設定する。これにより、図2(A)中の実
線で示すように、各ベチュリー部10a・10b・10c
を流通する混合気中の空燃比が均衡する。
には、図1中の要部Aで示すように、それぞれ吸気導入
孔11a・11b・11cを開口形成した流量設定具12
がねじ込み固定されている。これらの流量設定具12
は、それぞれ交換自在に設けられ、吸気導入孔11a・
11b・11cの孔径は適宜変更可能にしてある。即
ち、上記吸気導入孔11a・11b・11cは、あらかじ
め流量設定され、上記混合気導入口6から飛散した燃料
油滴が多く飛び込む箇所では、吸気流入量を多く設定
し、飛散した燃料油滴が少なく飛び込む箇所では、吸気
流入量を少なく設定する。これにより、図2(A)中の実
線で示すように、各ベチュリー部10a・10b・10c
を流通する混合気中の空燃比が均衡する。
【0013】上記各吸気導入孔11a・11b・11c
は、流量制御弁13を介してエアクリーナ15の下流側
で、上記気化器5の上流側吸気通路7に連通されてい
る。上記流量制御弁13は、各吸気導入孔11a・11
b・11cへ流入する吸気流量を流量制御するもので、
上記気化器5の下流側の吸気圧Pで作動するように構成
されている。即ち、エア補給量は、図2(B)中の実線で
示すように、エンジンの負荷(0/4〜4/4)に応じて
適正に制御される。これにより、エンジンの負荷の変動
にかかわらず、各分流混合気中の空燃比を均一にするこ
とができる。また、各ベチュリー部10a・10b・10
cにより混合気は加速され、燃料の霧化が促進される。
これにより、燃焼性を改善することができる。
は、流量制御弁13を介してエアクリーナ15の下流側
で、上記気化器5の上流側吸気通路7に連通されてい
る。上記流量制御弁13は、各吸気導入孔11a・11
b・11cへ流入する吸気流量を流量制御するもので、
上記気化器5の下流側の吸気圧Pで作動するように構成
されている。即ち、エア補給量は、図2(B)中の実線で
示すように、エンジンの負荷(0/4〜4/4)に応じて
適正に制御される。これにより、エンジンの負荷の変動
にかかわらず、各分流混合気中の空燃比を均一にするこ
とができる。また、各ベチュリー部10a・10b・10
cにより混合気は加速され、燃料の霧化が促進される。
これにより、燃焼性を改善することができる。
【0014】上記実施例では、各ベチュリー部10a・
10b・10cがベチュリーブロック10に一体に形成
されたものとして説明したが、これに限るものではな
く、ベチュリーブロック10や流量設定具12の形態に
ついても、適宜変更を加えて実施し得ることは、多言を
要しない。
10b・10cがベチュリーブロック10に一体に形成
されたものとして説明したが、これに限るものではな
く、ベチュリーブロック10や流量設定具12の形態に
ついても、適宜変更を加えて実施し得ることは、多言を
要しない。
【図1】本発明の実施例に係る多気筒ガソリンエンジン
の吸気装置の斜視図である。
の吸気装置の斜視図である。
【図2】本発明の作用を説明するグラフであり、同図
(A)は各吸気ポート入口より吸入される混合気の空燃
比を示し、同図(B)は各ベチュリー部より補給される
エア補給量を示す。
(A)は各吸気ポート入口より吸入される混合気の空燃
比を示し、同図(B)は各ベチュリー部より補給される
エア補給量を示す。
【図3】従来例に係る多気筒ガソリンエンジンの吸気装
置の横断平面図である。
置の横断平面図である。
1…シリンダヘッド、 3a・3b・3
c…吸気ポート入口、4…混合気分流通路、
5…気化器、7…気化器5上流側吸気通路、
10a・10b・10c…ベチュリー部、11a・11
b・11c…吸気導入孔、 13…流量制御弁、P…気
化器の下流側の吸気圧。
c…吸気ポート入口、4…混合気分流通路、
5…気化器、7…気化器5上流側吸気通路、
10a・10b・10c…ベチュリー部、11a・11
b・11c…吸気導入孔、 13…流量制御弁、P…気
化器の下流側の吸気圧。
Claims (1)
- 【請求項1】 シリンダヘッド(1)の一側壁の前後長手
方向に沿って複数の吸気ポート入口(3a)・(3b)・(3
c)を併設し、これらの吸気ポート入口(3a)・(3b)・
(3c)に混合気分配通路(4)を連通し、この混合気分配
通路(4)に気化器(5)を連通して構成した多気筒ガソリ
ンエンジンの吸気装置において、 上記各吸気ポート入口(3a)・(3b)・(3c)にそれぞれ
ベチュリー部(10a)・(10b)・(10c)を付設し、各
ベチュリー部(10a)・(10b)・(10c)にそれぞれ流
量設定可能な吸気導入孔(11a)・(11b)・(11c)を
開口形成するとともに、これらの吸気導入孔(11a)・
(11b)・(11c)は、上記気化器(5)の上流側吸気通
路(7)に連通し、 上記各吸気導入孔(11a)・(11b)・(11c)へ流入す
る吸気流量は、上記気化器(5)の下流側の吸気圧(P)で
作動する流量制御弁(13)で流量制御するように構成し
たことを特徴とする多気筒ガソリンエンジンの吸気装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11383993A JPH06299917A (ja) | 1993-04-16 | 1993-04-16 | 多気筒ガソリンエンジンの吸気装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11383993A JPH06299917A (ja) | 1993-04-16 | 1993-04-16 | 多気筒ガソリンエンジンの吸気装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06299917A true JPH06299917A (ja) | 1994-10-25 |
Family
ID=14622348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11383993A Pending JPH06299917A (ja) | 1993-04-16 | 1993-04-16 | 多気筒ガソリンエンジンの吸気装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06299917A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006207405A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Honda Motor Co Ltd | 多気筒エンジンの吸気装置 |
-
1993
- 1993-04-16 JP JP11383993A patent/JPH06299917A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006207405A (ja) * | 2005-01-26 | 2006-08-10 | Honda Motor Co Ltd | 多気筒エンジンの吸気装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4669434A (en) | Internal combustion engine cylinder head variable swirl siamese type intake port structure, with auxiliary straight passage, pointing at spark plug, leading from mixture intake to downstream end of straight intake port | |
JP2002371917A (ja) | ガスエンジンのガス噴射装置 | |
US5535717A (en) | Fluid distribution method in dual intake manifolds | |
US4671233A (en) | Cylinder head variable swirl siamese type intake port structure including biasing means diverting mixture flow towards diverting means which bypasses straight intake passage control valve | |
US6758461B1 (en) | Fuel-air mixture apparatus | |
EP0853720B1 (en) | Stratified charge engine | |
JPS5554626A (en) | Intake apparatus for internal combustion engine | |
JPH06299917A (ja) | 多気筒ガソリンエンジンの吸気装置 | |
JP2003028007A (ja) | 多気筒ガスエンジン用ミキサ | |
JP4511537B2 (ja) | キャブレター | |
EP1825129B1 (en) | A carburettor | |
JPS60233314A (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JPS6223528A (ja) | 内燃機関の吸気ポ−ト装置 | |
JP2001140710A (ja) | 多気筒エンジンの吸気装置 | |
JP3894764B2 (ja) | エンジンのアフターラン防止装置 | |
JPS6258019A (ja) | 内燃機関の吸気ポ−ト装置 | |
JPH0159426B2 (ja) | ||
JPS5862315A (ja) | エンジンの吸気装置 | |
JPS61255216A (ja) | 内燃機関の吸入管 | |
SU1671933A1 (ru) | Карбюратор дл двигател внутреннего сгорани | |
SU802588A1 (ru) | Карбюратор дл двигател внут-РЕННЕгО СгОРАНи | |
SU1337541A1 (ru) | Карбюратор дл двигател внутреннего сгорани | |
US20070013088A1 (en) | Method of construction of a carburetor for automotive use | |
JPS6187958A (ja) | 気化器の加速燃料供給装置 | |
JPH048609B2 (ja) |