[go: up one dir, main page]

JPH06299284A - 耐摩耗性に優れた高強度窒化焼結部材およびその製造方法 - Google Patents

耐摩耗性に優れた高強度窒化焼結部材およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06299284A
JPH06299284A JP5084792A JP8479293A JPH06299284A JP H06299284 A JPH06299284 A JP H06299284A JP 5084792 A JP5084792 A JP 5084792A JP 8479293 A JP8479293 A JP 8479293A JP H06299284 A JPH06299284 A JP H06299284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
weight
sintered
wear resistance
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5084792A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Hirose
瀬 正 仁 廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oozx Inc
Original Assignee
Fuji Oozx Inc
Fuji Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oozx Inc, Fuji Valve Co Ltd filed Critical Fuji Oozx Inc
Priority to JP5084792A priority Critical patent/JPH06299284A/ja
Publication of JPH06299284A publication Critical patent/JPH06299284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度および耐摩耗性により一層優れていて、
バルブシートや各種摺動部材の素材として適している焼
結部材を提供する。 【構成】 Cr:6重量%以上30重量%以下、Mo:
5重量%以下、場合によっては、Si:2重量%以下、
Ni:5重量%以下、C:3重量%以下、残部実質的に
Feよりなる合金マトリックス中に、FeMo,Fe
W,FeCrのうちから選ばれる1種または2種以上の
硬質粒子が20重量%以下、CaF,BaF,B
N,MoS,WSのうちから選ばれる1種または2
種以上の潤滑成分が2重量%以下の範囲で分散し、少な
くとも表面より0.5mm以上の深さまで窒化焼結して
いる耐摩耗性に優れた高強度窒化焼結部材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐摩耗性に優れた高強
度窒化焼結部材およびその製造方法に係わり、特に高強
度でかつ耐摩耗性に優れていることが要求される部材、
例えば、自動車エンジンのバルブシートや各種の摺動部
材の素材として利用するのに好適な耐摩耗性に優れた高
強度窒化焼結部材およびその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】高強度でかつ耐摩耗性に優れていること
が要求される部材のひとつとして、自動車エンジンのバ
ルブシートがある。
【0003】このバルブシートは、バルブの傘部におけ
るサーフェス部分が密着するように円錐のリング形状に
成形したものであって、シリンダヘッドのうちとくにバ
ルブシート部分の要求特性を満足することができるよう
に、シリンダヘッドとは別部材として円錐のリング形状
に成形してシリンダヘッドに嵌め込むことにより使用さ
れる。
【0004】ところで、近年の自動車エンジンの高回転
化や、燃料ガソリンの無鉛化などによって、バルブシー
トに対する要求特性がより一層厳しいものとなってお
り、バルブシートに対する熱的および機械的負荷はより
大きなものとなっている。
【0005】したがって、バルブシートの素材として従
来は溶製材が用いられてきたが、近年においては焼結材
が用いられるようになってきている。
【0006】そして、なかには、鉄基焼結合金を用い、
基地を強化したり硬質相として基地中に分散させること
ができるように、Cr,Ni,W,Mo,Co等の元素
を添加したものもあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一方、自動車エンジン
の高回転化,ターボチャージャによる高出力化などのエ
ンジンの出力増大の傾向はさらに強まっており、従来以
上に強度および耐摩耗性に優れたバルブシート素材の開
発が望まれていた。
【0008】また、その他の各種摺動部材においても、
依然として強度および耐摩耗性を向上させることが望ま
れていた。
【0009】したがって、強度および耐摩耗性がさらに
改善された材料の開発が望まれているという課題があっ
た。
【0010】
【発明の目的】本発明は、上述した従来の課題にかんが
みてなされたものであって、強度および耐摩耗性により
一層優れている焼結部材を提供することを目的としてい
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる耐摩耗性
に優れた高強度窒化焼結部材は、Cr:6重量%以上3
0重量%以下、Mo:5重量%以下、残部実質的にFe
よりなる合金マトリックス中に、FeMo,FeW,F
eCrのうちから選ばれる1種または2種以上の硬質粒
子が20重量%以下、CaF,BaF,BN,Mo
,WSのうちから選ばれる1種または2種以上の
潤滑成分が2重量%以下の範囲で分散し、少なくとも表
面より0.5mm以上の深さまで窒化焼結している構成
としたことを特徴としており、場合によっては、前記合
金マトリックス中に、Si:2重量%以下、Ni:5重
量%以下、C:3重量%以下のうちの1種または2種以
上を含んでいる構成としたことを特徴としており、この
ような耐摩耗性に優れた高強度窒化焼結部材に係わる発
明の構成をもって前述した従来の課題を解決するための
手段としている。
【0012】また、本発明に係わる耐摩耗性に優れた高
強度窒化焼結部材の製造方法は、Cr:6重量%以上3
0重量%以下、Mo:5重量%以下、残部実質的にFe
よりなる鋼合金粉末と、FeMo,FeW,FeCrの
うちから選ばれる1種または2種以上の硬質粒子を20
重量%以下と、CaF,BaF,BN,MoS
WSのうちから選ばれる1種または2種以上の潤滑成
分を2重量%以下と、その他適宜の助剤成分を混合した
のち成形し、成形体を真空中ないしは略真空中(数10
Torr以下の低圧の窒素ガス中である場合を含む。)
で焼結し、焼結の終了段階でNガスにより窒化する構
成としたことを特徴としている。
【0013】また、同じ目的を達成する本発明に係わる
耐摩耗性に優れた高強度窒化焼結部材の製造方法は、C
r:6重量%以上30重量%以下、Mo:5重量%以
下、残部実質的にFeよりなる鋼合金粉末と、FeM
o,FeW,FeCrのうちから選ばれる1種または2
種以上の硬質粒子を20重量%以下と、CaF,Ba
,BN,MoS,WSのうちから選ばれる1種
または2種以上の潤滑成分を2重量%以下と、その他適
宜の助剤成分を混合したのち成形し、成形体をNガス
中で焼結して少なくとも表面より0.5mm以上の深さ
まで窒化する構成としたことを特徴としている。
【0014】そして、本発明に係わる耐摩耗性に優れた
高強度窒化焼結部材の製造方法の実施態様においては、
鋼合金粉末中に、Si:2重量%以下、Ni:5重量%
以下、C:3重量%以下のうちの1種または2種以上を
含むものとした構成としたことを特徴としており、上記
した耐摩耗性に優れた高強度窒化焼結部材の製造方法に
係わる発明の構成をもって前述した従来の課題を解決す
るための手段としている。
【0015】本発明に係わる耐摩耗性に優れた高強度窒
化焼結部材は、上記した成分組成を有するものである
が、その理由について以下に説明する。
【0016】Cr:6重量%以上30重量%以下 Crは窒化焼結によって多量の窒化物を形成することに
より、焼結部材の耐摩耗性を著しく向上させるのに有効
であるので、このような効果を得ることができるように
6重量%以上とした。しかし、30重量%を超えて添加
させると成形性が劣り、密度が上昇しないため強度およ
び耐摩耗性が低下することとなるので、Crは6重量%
以上30重量%以下とした。
【0017】Mo:5重量%以下 MoはCrと複炭化物を形成し、また、残留オーステナ
イトを少なくして熱間の強度を増加するのに有効である
が、添加量が多い場合には粉末を硬くして成形性を低下
させるため、5重量%以下とした。
【0018】Si:2重量%以下 Siは粉末中の含有酸素量を低下させて焼結部材の特性
を向上させるのに有効であるので、場合によっては添加
することも良いが、多すぎると粉末を硬くすると共に球
状化するため成形性を低下させることとなるので、添加
するとしても2重量%以下とするのがよい。
【0019】Ni:5重量%以下 Niは焼結部材の靭性を向上させるのに有効であるの
で、場合によっては添加することも良いが、多すぎると
窒化を減じ残留オーステナイトを増加することとなるの
で、添加するとしても5重量%以下とするのがよい。
【0020】C:3重量%以下 Cは炭化物を形成して硬さを増加し、焼結部材の耐摩耗
性を向上させ窒化量を増加させるのに有効であるので、
場合によっては添加することも良いが、多すぎると脆く
なって焼結部材の靭性を低下させることとなるので、添
加するとしても3重量%以下とするのがよい。
【0021】FeMo,FeW,FeCrのうちから選
ばれる1種または2種以上の硬質粒子:20重量%以下 FeMo,FeW,FeCrのうちから選ばれる1種ま
たは2種以上の硬質粒子は、焼結部材中に均一に分散し
てその耐摩耗性を向上させるが、多すぎると焼結部材の
靭性を低下させることとなるので、20重量%以下の範
囲で分散させる。
【0022】CaF,BaF,BN,MoS,W
のうちから選ばれる1種または2種以上の潤滑成
分:2重量%以下 CaF,BaF,BN,MoS,WSのうちか
ら選ばれる1種または2種以上の潤滑成分は、焼結部材
中に均一に分散してその摺動特性を向上させ、この結
果、耐摩耗性に優れたものとするので、2重量%以下の
範囲で添加する。
【0023】本発明に係わる耐摩耗性に優れた高強度窒
化焼結部材は、上記したCr,Mo,Si,Ni,C等
の合金成分およびFeMo,FeW,FeCr等の硬質
粒子,CaF,BaF,BN,MoS,WS
の潤滑成分を含有し、少なくとも表面より0.5mm以
上の深さまで窒化焼結しているものであるが、この場合
の窒素量は、窒化時における窒素ガス圧力や温度や時間
などによっても異なるが、およそ、100Torrで
0.2重量%、600Torrで0.6重量%、800
Torrで1.0重量%である。
【0024】このような窒化焼結部材を製造するに際し
ては、Cr:6重量%以上30重量%以下、Mo:5重
量%以下、場合によってはSi:2重量%以下、Ni:
5重量%以下、C:3重量%以下、残部実質的にFeよ
りなる鋼合金粉末と、FeMo,FeW,FeCrのう
ちから選ばれる1種または2種以上の硬質粒子を20重
量%以下と、CaF,BaF,BN,MoS,W
のうちから選ばれる1種または2種以上の潤滑成分
を2重量%以下と、必要によっては適宜のバインダー等
の助剤成分とを混合して均一分散させたのち成形し、適
宜の脱ろうを行ったあと、成形体を真空中または略真空
中(例えば、数10Torrの窒素ガス中)で焼結し、
焼結の終了段階で、例えば800℃以上の温度で窒素ガ
スを100Torrないしは800Torr程度に加圧
し、5分以上1時間程度までの加熱を行って成形体の少
なくとも表面より0.5mm以上の深さまで窒化する。
【0025】窒化後は、そのまま窒素ガス急冷すること
により焼入れまでを一工程で実施することが可能である
が、焼入れは別工程であってもよい。
【0026】また、上記窒化焼結部材を製造する他の方
法としては、Cr:6重量%以上30重量%以下、M
o:5重量%以下、場合によってはSi:2重量%以
下、Ni:5重量%以下、C:3重量%以下、残部実質
的にFeよりなる鋼合金粉末と、FeMo,FeW,F
eCrのうちから選ばれる1種または2種以上の硬質粒
子を20重量%以下と、CaF,BaF,BN,M
oS,WSのうちから選ばれる1種または2種以上
の潤滑成分を2重量%以下と、必要によっては適宜のバ
インダー等の助剤成分とを混合して均一分散させたのち
成形し、適宜の脱ろうを行ったあと、成形体を例えば8
00℃以上の温度でかつ窒素ガスを100Torrない
しは800Torr程度に加圧し、5分以上1時間程度
までの加熱を行って成形体の少なくとも表面より0.5
mm以上の深さまで窒化する。
【0027】窒化後は、そのまま窒素ガス急冷すること
により焼入れまでを一工程で実施することが可能である
が、焼入れは別工程であってもよい。
【0028】
【発明の作用】本発明に係わる窒化焼結部材およびその
製造方法では、所定の成分組成をもつ粉末の成形体を焼
結時ないしは焼結後に窒素ガス中で加熱・加圧すること
によってその内部まですなわち少なくとも表面より0.
5mm以上の深さまで窒化させたものであるから、適量
のCr系窒化物,Fe系窒化物,Cr−Mo系複炭化物
等が分散していると共に、硬質粒子として適量のFeM
oおよび潤滑成分として適量のCaFが分散している
ものとなっていることから、耐摩耗性に優れた高強度の
窒化焼結部材となる。
【0029】
【実施例】
(実施例1)表1に示す組成の焼結体が得られるように
原料粉末を調製し、0.75重量%のステアリン酸亜鉛
と共に混合した後、成形圧力6ton/cmで直径1
1mm×高さ10mmに成形した。
【0030】この成形体を下記に示す条件で焼結並びに
窒化処理を行なった。
【0031】 室温→1200℃ 真空10−2torr 1200℃×40分 〃 1200℃×20分 Nガス 100torr 1200℃→室温 Nガス 2barr この処理の結果、表2に示す特性の焼結体よりなる窒化
焼結部材が得られた。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】表2に示した結果より明らかなように、本
発明を実施することにより、焼結工程のみで窒化された
窒化焼結部材を得ることが可能であった。
【0035】(実施例2)実施例1で用いた原料粉末に
黒鉛を加えて、表3に示す組成の焼結体が得られるよう
に原料粉末を調製した後、実施例1と同様の条件で成形
並びに窒化処理を行なった。この処理の結果、表4に示
す特性の焼結体よりなる窒化焼結部材が得られた。
【0036】
【表3】
【0037】
【表4】
【0038】表4に示した結果より明らかなように、黒
鉛を添加することによって、焼結体中の残留窒素が増加
し、窒化が一層起きやすくなるとともに、残留酸素は減
少し、より望ましい焼結体を得ることができた。また、
残留炭素が増えることにより強度の向上も得ることがで
きた(後述の表8参照)。
【0039】(実施例3)実施例1で用いた原料粉末に
黒鉛粉末と、カーボニルニッケルを加えて、表5に示す
組成の焼結体が得られるように原料粉末を調製した後、
実施例1と同様の条件で成形並びに窒化処理を行なった
ところ、焼結体の残留窒素は0.1重量%程度で窒化の
効果が十分得られなかったので、窒化処理条件を変え
て、下記に示す条件で焼結並びに窒化処理を行なった。
【0040】 室温→1200℃ 真空10−2torr 1200℃×40分 〃 1200℃×20分 Nガス 600torr 1200℃→室温 Nガス 2barr この処理の結果、表6に示す特性の焼結体よりなる窒化
焼結部材が得られた。
【0041】
【表5】
【0042】
【表6】
【0043】表6に示した結果より明らかなように、窒
化焼結体が容昜に得られ、さらに強度の向上した焼結体
が得られた。また、この結果から、Niを添加して高強
度の焼結体を得るには、窒化処理においてNガスの圧
力を高くすることが必要であることが認められた。
【0044】(評価例)実施例1〜3で得られた各焼結
体と、比較例として実施例1と同じ合金組成であるが窒
化処理をしないで得られた焼結体、および現用材として
表7に示す合金組成を持ち、1160℃×60分真空焼
結→熱間鍛造→1160℃×60分真空焼結→Nガス
2barr冷却して得られた焼結体をそれぞれ650℃
の時効処理を施して、各焼結体の引っ張り強さ,摩耗量
を測定したところ、表8に示す結果であった。
【0045】
【表7】
【0046】
【表8】
【0047】表8に示した結果より明らかなように、本
発明実施例により得られた各焼結体では、現用材よりも
強度および耐摩耗性に優れた焼結体となっていることが
認められ、このように特性の優れた焼結体が容昜に得ら
れることが確かめられた。
【0048】
【発明の効果】本発明に係わる窒化焼結部材は、Cr:
6重量%以上30重量%以下、Mo:5重量%以下、残
部実質的にFeよりなる合金マトリックス中に、FeM
o,FeW,FeCrのうちから選ばれる1種または2
種以上の硬質粒子が20重量%以下、CaF,BaF
,BN,MoS,WSのうちから選ばれる1種ま
たは2種以上の潤滑成分が2重量%以下の範囲で分散
し、少なくとも表面より0.5mm以上の深さまで窒化
焼結している構成となっているので、適量のCr系窒化
物,Fe系窒化物,Cr−Mo系複合炭化物等が分散し
ていると共に、硬質粒子として適量のFeMo,Fe
W,FeCrのうちから選ばれる1種または2種以上お
よび潤滑成分として適量のCaF,BaF,BN,
MoS,WSのうちから選ばれる1種または2種以
上が分散したものとなっていることから、耐摩耗性に優
れた高強度の窒化焼結部材であり、強度および耐摩耗性
に優れていることが要求されるバルブシートや各種摺動
部材等の素材として好適なものであるという著大なる効
果がもたらされ、本発明に係わる窒化焼結部材の製造方
法によって、上記強度および耐摩耗性に優れた窒化焼結
部材が製造されるという著大なる効果がもたらされる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Cr:6重量%以上30重量%以下、M
    o:5重量%以下、残部実質的にFeよりなる合金マト
    リックス中に、FeMo,FeW,FeCrのうちから
    選ばれる1種または2種以上の硬質粒子が20重量%以
    下、CaF,BaF,BN,MoS,WSのう
    ちから選ばれる1種または2種以上の潤滑成分が2重量
    %以下の範囲で分散し、少なくとも表面より0.5mm
    以上の深さまで窒化焼結していることを特徴とする耐摩
    耗性に優れた高強度窒化焼結部材。
  2. 【請求項2】 合金マトリックス中に、Si:2重量%
    以下、Ni:5重量%以下、C:3重量%以下を含む請
    求項1に記載の耐摩耗性に優れた高強度窒化焼結部材。
  3. 【請求項3】 Cr:6重量%以上30重量%以下、M
    o:5重量%以下、残部実質的にFeよりなる鋼合金粉
    末と、FeMo,FeW,FeCrのうちから選ばれる
    1種または2種以上の硬質粒子を20重量%以下と、C
    aF,BaF,BN,MoS,WSのうちから
    選ばれる1種または2種以上の潤滑成分を2重量%以下
    を混合したのち成形し、成形体を真空中ないしは略真空
    中で焼結し、焼結の終了段階でNガスにより少なくと
    も表面より0.5mm以上の深さまで窒化することを特
    徴とする耐摩耗性に優れた高強度窒化焼結部材の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 Cr:6重量%以上30重量%以下、M
    o:5重量%以下、残部実質的にFeよりなる鋼合金粉
    末と、FeMo,FeW,FeCrのうちから選ばれる
    1種または2種以上の硬質粒子を20重量%以下と、C
    aF,BaF,BN,MoS,WSのうちから
    選ばれる1種または2種以上の潤滑成分を2重量%以下
    を混合したのち成形し、成形体をNガス中で焼結して
    少なくとも表面より0.5mm以上の深さまで窒化する
    ことを特徴とする耐摩耗性に優れた高強度窒化焼結部材
    の製造方法。
  5. 【請求項5】 鋼合金粉末中に、Si:2重量%以下、
    Ni:5重量%以下、C:3重量%以下を含む請求項3
    または4に記載の耐摩耗性に優れた高強度窒化焼結部材
    の製造方法。
JP5084792A 1993-04-12 1993-04-12 耐摩耗性に優れた高強度窒化焼結部材およびその製造方法 Pending JPH06299284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5084792A JPH06299284A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 耐摩耗性に優れた高強度窒化焼結部材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5084792A JPH06299284A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 耐摩耗性に優れた高強度窒化焼結部材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06299284A true JPH06299284A (ja) 1994-10-25

Family

ID=13840558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5084792A Pending JPH06299284A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 耐摩耗性に優れた高強度窒化焼結部材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06299284A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997005980A1 (fr) * 1995-08-08 1997-02-20 Komatsu Ltd. Materiau glissant fritte auto-lubrifiant et procede pour le fabriquer
WO1999025889A1 (fr) * 1997-11-14 1999-05-27 Mitsubishi Materials Co. SIEGE DE SOUPAPE EN ALLIAGE FRITTE DE Fe-BASE
WO2005037469A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 耐摩耗部品及びその製作方法
CN114054747A (zh) * 2022-01-11 2022-02-18 爱柯迪股份有限公司 发动机用氮化硼粉末复合掺杂不锈钢活塞环及制备方法
CN114082960A (zh) * 2021-11-11 2022-02-25 江苏徐工工程机械研究院有限公司 轴套的制备方法、轴套及挖掘机

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106308A (en) * 1976-03-05 1977-09-06 Toshiba Tungaloy Co Ltd Process for nitriding and sintering
JPS63227750A (ja) * 1987-03-13 1988-09-22 Mitsubishi Metal Corp Fe系焼結合金製変速機用同期リング
JPS64251A (en) * 1986-07-14 1989-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd Wear-resistant sintered alloy and its production
JPH05279814A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結合金およびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52106308A (en) * 1976-03-05 1977-09-06 Toshiba Tungaloy Co Ltd Process for nitriding and sintering
JPS64251A (en) * 1986-07-14 1989-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd Wear-resistant sintered alloy and its production
JPS63227750A (ja) * 1987-03-13 1988-09-22 Mitsubishi Metal Corp Fe系焼結合金製変速機用同期リング
JPH05279814A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 焼結合金およびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997005980A1 (fr) * 1995-08-08 1997-02-20 Komatsu Ltd. Materiau glissant fritte auto-lubrifiant et procede pour le fabriquer
US6015775A (en) * 1995-08-08 2000-01-18 Komatsu Ltd. Self-lubricating sintered sliding material and method for manufacturing the same
WO1999025889A1 (fr) * 1997-11-14 1999-05-27 Mitsubishi Materials Co. SIEGE DE SOUPAPE EN ALLIAGE FRITTE DE Fe-BASE
WO2005037469A1 (ja) * 2003-10-21 2005-04-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 耐摩耗部品及びその製作方法
JPWO2005037469A1 (ja) * 2003-10-21 2007-11-22 松下電器産業株式会社 耐摩耗部品及びその製作方法
JP4668793B2 (ja) * 2003-10-21 2011-04-13 パナソニック株式会社 耐摩耗部品及びその製作方法
CN114082960A (zh) * 2021-11-11 2022-02-25 江苏徐工工程机械研究院有限公司 轴套的制备方法、轴套及挖掘机
WO2022193752A1 (zh) * 2021-11-11 2022-09-22 江苏徐工工程机械研究院有限公司 轴套的制备方法、轴套及挖掘机
CN114082960B (zh) * 2021-11-11 2023-01-17 江苏徐工工程机械研究院有限公司 轴套的制备方法、轴套及挖掘机
CN114054747A (zh) * 2022-01-11 2022-02-18 爱柯迪股份有限公司 发动机用氮化硼粉末复合掺杂不锈钢活塞环及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891421B2 (ja) 粉末冶金用混合物及びこれを用いた粉末冶金部品の製造方法
US5049183A (en) Sintered machine part and method
JP4368245B2 (ja) 硬質粒子分散型鉄基焼結合金
JP2687125B2 (ja) エンジン用バルブ部品に用いる焼結金属コンパクトおよびその製造方法。
JP4183346B2 (ja) 粉末冶金用混合粉末ならびに鉄系焼結体およびその製造方法
JP2799235B2 (ja) 内燃機関用弁座インサートおよびその製造方法
US20020084004A1 (en) Iron-based sintered alloy material for valve seat and valve seat made of iron-based sintered alloy
JP3378012B2 (ja) 焼結品の製造方法
JPH1171651A (ja) バルブシート用鉄系焼結合金
US6783568B1 (en) Sintered steel material
JP4201830B2 (ja) クロム、モリブデンおよびマンガンを含む鉄基粉末、および、焼結体の製造方法
JPH06299284A (ja) 耐摩耗性に優れた高強度窒化焼結部材およびその製造方法
JP3186816B2 (ja) バルブシート用焼結合金
JP3434527B2 (ja) バルブシート用焼結合金
CN111771008A (zh) 耐热烧结合金材料
JPS61291954A (ja) 高温耐摩耐食焼結材料及びその製造方法
US3758281A (en) Msintered alloy and wear resisting sliding parts manufactured therefro
JPH0959740A (ja) 粉末冶金用混合粉末およびその焼結体
JPH05320833A (ja) 耐摩耗性に優れた高強度窒化焼結部材およびその製造方法
JPS61174354A (ja) 高温耐摩耗性に優れた含銅焼結合金の製造方法
JPH10317002A (ja) 低摩擦係数粉末とその焼結体及び焼結体の製造方法
JP3303026B2 (ja) 高強度鉄基焼結合金およびその製造方法
JPH11303847A (ja) 疲労強度および靱性に優れたコンロッドおよびその製造方法
JP2677813B2 (ja) 高温耐摩耗性鉄系焼結合金
JP3763605B2 (ja) バルブシート用焼結合金材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees