JPH06299174A - 天然ガス液化プロセスに於けるプロパン系冷媒を用いた冷却装置 - Google Patents
天然ガス液化プロセスに於けるプロパン系冷媒を用いた冷却装置Info
- Publication number
- JPH06299174A JPH06299174A JP5024924A JP2492493A JPH06299174A JP H06299174 A JPH06299174 A JP H06299174A JP 5024924 A JP5024924 A JP 5024924A JP 2492493 A JP2492493 A JP 2492493A JP H06299174 A JPH06299174 A JP H06299174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propane
- natural gas
- heat exchanger
- refrigerant
- drum
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J1/00—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
- F25J1/003—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
- F25J1/0047—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
- F25J1/0052—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
- F25J1/0055—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream originating from an incorporated cascade
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J1/00—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
- F25J1/0002—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the fluid to be liquefied
- F25J1/0022—Hydrocarbons, e.g. natural gas
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J1/00—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
- F25J1/003—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production
- F25J1/0047—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle
- F25J1/0052—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the kind of cold generation within the liquefaction unit for compensating heat leaks and liquid production using an "external" refrigerant stream in a closed vapor compression cycle by vaporising a liquid refrigerant stream
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J1/00—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
- F25J1/006—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures characterised by the refrigerant fluid used
- F25J1/008—Hydrocarbons
- F25J1/0087—Propane; Propylene
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J1/00—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
- F25J1/02—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
- F25J1/0211—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle
- F25J1/0214—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle
- F25J1/0215—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle
- F25J1/0216—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process using a multi-component refrigerant [MCR] fluid in a closed vapor compression cycle as a dual level refrigeration cascade with at least one MCR cycle with one SCR cycle using a C3 pre-cooling cycle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J1/00—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
- F25J1/02—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
- F25J1/0243—Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
- F25J1/0257—Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J1/00—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
- F25J1/02—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
- F25J1/0243—Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
- F25J1/0257—Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
- F25J1/0262—Details of the cold heat exchange system
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J1/00—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
- F25J1/02—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
- F25J1/0243—Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
- F25J1/0257—Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
- F25J1/0262—Details of the cold heat exchange system
- F25J1/0264—Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams
- F25J1/0265—Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams comprising cores associated exclusively with the cooling of a refrigerant stream, e.g. for auto-refrigeration or economizer
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J1/00—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
- F25J1/02—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
- F25J1/0243—Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
- F25J1/0257—Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
- F25J1/0262—Details of the cold heat exchange system
- F25J1/0264—Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams
- F25J1/0265—Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams comprising cores associated exclusively with the cooling of a refrigerant stream, e.g. for auto-refrigeration or economizer
- F25J1/0267—Arrangement of heat exchanger cores in parallel with different functions, e.g. different cooling streams comprising cores associated exclusively with the cooling of a refrigerant stream, e.g. for auto-refrigeration or economizer using flash gas as heat sink
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J1/00—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
- F25J1/02—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
- F25J1/0243—Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
- F25J1/0257—Construction and layout of liquefaction equipments, e.g. valves, machines
- F25J1/0269—Arrangement of liquefaction units or equipments fulfilling the same process step, e.g. multiple "trains" concept
- F25J1/0271—Inter-connecting multiple cold equipments within or downstream of the cold box
- F25J1/0272—Multiple identical heat exchangers in parallel
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J1/00—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
- F25J1/02—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
- F25J1/0243—Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
- F25J1/0279—Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
- F25J1/0281—Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc. characterised by the type of prime driver, e.g. hot gas expander
- F25J1/0282—Steam turbine as the prime mechanical driver
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J1/00—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures
- F25J1/02—Processes or apparatus for liquefying or solidifying gases or gaseous mixtures requiring the use of refrigeration, e.g. of helium or hydrogen ; Details and kind of the refrigeration system used; Integration with other units or processes; Controlling aspects of the process
- F25J1/0243—Start-up or control of the process; Details of the apparatus used; Details of the refrigerant compression system used
- F25J1/0279—Compression of refrigerant or internal recycle fluid, e.g. kind of compressor, accumulator, suction drum etc.
- F25J1/0292—Refrigerant compression by cold or cryogenic suction of the refrigerant gas
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J5/00—Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
- F25J5/002—Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J5/00—Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants
- F25J5/002—Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger
- F25J5/005—Arrangements of cold exchangers or cold accumulators in separation or liquefaction plants for continuously recuperating cold, i.e. in a so-called recuperative heat exchanger in a reboiler-condenser, e.g. within a column
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2205/00—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
- F25J2205/02—Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using simple phase separation in a vessel or drum
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2220/00—Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
- F25J2220/60—Separating impurities from natural gas, e.g. mercury, cyclic hydrocarbons
- F25J2220/62—Separating low boiling components, e.g. He, H2, N2, Air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2220/00—Processes or apparatus involving steps for the removal of impurities
- F25J2220/60—Separating impurities from natural gas, e.g. mercury, cyclic hydrocarbons
- F25J2220/64—Separating heavy hydrocarbons, e.g. NGL, LPG, C4+ hydrocarbons or heavy condensates in general
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2230/00—Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
- F25J2230/60—Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams the fluid being hydrocarbons or a mixture of hydrocarbons
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2245/00—Processes or apparatus involving steps for recycling of process streams
- F25J2245/02—Recycle of a stream in general, e.g. a by-pass stream
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2250/00—Details related to the use of reboiler-condensers
- F25J2250/02—Bath type boiler-condenser using thermo-siphon effect, e.g. with natural or forced circulation or pool boiling, i.e. core-in-kettle heat exchanger
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2290/00—Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
- F25J2290/32—Details on header or distribution passages of heat exchangers, e.g. of reboiler-condenser or plate heat exchangers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2290/00—Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
- F25J2290/42—Modularity, pre-fabrication of modules, assembling and erection, horizontal layout, i.e. plot plan, and vertical arrangement of parts of the cryogenic unit, e.g. of the cold box
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25J—LIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
- F25J2290/00—Other details not covered by groups F25J2200/00 - F25J2280/00
- F25J2290/50—Arrangement of multiple equipments fulfilling the same process step in parallel
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S62/00—Refrigeration
- Y10S62/902—Apparatus
- Y10S62/903—Heat exchange structure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 天然ガス液化プロセスとして広く行われてい
るプロパン冷媒プロセスに於いて、天然ガスを予冷し、
或いは天然ガス液化用の混合冷媒を冷却するための改良
された冷却装置を提供する。 【構成】 天然ガスを予冷し、或いは天然ガス液化用の
混合冷媒を冷却するための熱交換器として、プロパン系
冷媒が垂直方向に流通するように、好ましくは複数並列
に設けられたプレートフィン型熱交換器と、概ね水平に
置かれた横長のプロパン系冷媒用サーモサイフォンドラ
ムとを有し、天然ガス或いは混合冷媒の通路が全長に亘
って変わらないようにすることにより、プロパン系冷
媒、天然ガス或いは混合冷媒のいずれもが気液混相であ
っても、高い伝熱効率を達成することができ、熱交換器
を小型化することができる。特に、サーモサイフォンド
ラムがフラッシュタンクも兼ねるものであるのが経済性
の点で好ましい。
るプロパン冷媒プロセスに於いて、天然ガスを予冷し、
或いは天然ガス液化用の混合冷媒を冷却するための改良
された冷却装置を提供する。 【構成】 天然ガスを予冷し、或いは天然ガス液化用の
混合冷媒を冷却するための熱交換器として、プロパン系
冷媒が垂直方向に流通するように、好ましくは複数並列
に設けられたプレートフィン型熱交換器と、概ね水平に
置かれた横長のプロパン系冷媒用サーモサイフォンドラ
ムとを有し、天然ガス或いは混合冷媒の通路が全長に亘
って変わらないようにすることにより、プロパン系冷
媒、天然ガス或いは混合冷媒のいずれもが気液混相であ
っても、高い伝熱効率を達成することができ、熱交換器
を小型化することができる。特に、サーモサイフォンド
ラムがフラッシュタンクも兼ねるものであるのが経済性
の点で好ましい。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は天然ガス液化プロセスに
於いて広く行われているプロパン冷媒プロセスに於け
る、プロパンを用いた、天然ガスを予冷し、或いは天然
ガス液化用の混合冷媒を冷却するための冷却装置に関す
る。
於いて広く行われているプロパン冷媒プロセスに於け
る、プロパンを用いた、天然ガスを予冷し、或いは天然
ガス液化用の混合冷媒を冷却するための冷却装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般的な天然ガス液化のプロセスに於い
ては、図1に示されるように、予めCo2、H2S等の酸
性ガスを除去された高圧の天然ガスは、HHPプロパン
が流通するシェルアンドチューブ型熱交換器1により2
0℃程度まで冷却され、水分の大半が凝縮され、ドラム
2で分離される。次にドライヤ3にて水を更に1wt ppm
程度まで除去され、HPプロパンが流通するシェルアン
ドチューブ熱交換器4にて0℃まで冷却され、更にMP
プロパンが流通するシェルアンドチューブ型熱交換器5
にて−10℃まで冷却され、そしてLPプロパンが流通
するシェルアンドチューブ型熱交換器6にて−25℃ま
で冷却されて、スクラブカラム7に供給され、ここで重
質留分が除去される。
ては、図1に示されるように、予めCo2、H2S等の酸
性ガスを除去された高圧の天然ガスは、HHPプロパン
が流通するシェルアンドチューブ型熱交換器1により2
0℃程度まで冷却され、水分の大半が凝縮され、ドラム
2で分離される。次にドライヤ3にて水を更に1wt ppm
程度まで除去され、HPプロパンが流通するシェルアン
ドチューブ熱交換器4にて0℃まで冷却され、更にMP
プロパンが流通するシェルアンドチューブ型熱交換器5
にて−10℃まで冷却され、そしてLPプロパンが流通
するシェルアンドチューブ型熱交換器6にて−25℃ま
で冷却されて、スクラブカラム7に供給され、ここで重
質留分が除去される。
【0003】次に、図2に示されるように、メイン熱交
換器8に入って混合冷媒と熱交換して−145℃まで冷
却されることにより液化される。このストリームは、2
回フラッシユをドラム9、10で行い、減圧されN2を
除去された後、大気圧の沸点液、LNGとなつてポンプ
11により貯蔵設備に送られる。
換器8に入って混合冷媒と熱交換して−145℃まで冷
却されることにより液化される。このストリームは、2
回フラッシユをドラム9、10で行い、減圧されN2を
除去された後、大気圧の沸点液、LNGとなつてポンプ
11により貯蔵設備に送られる。
【0004】一方、混合冷媒サイクルに於いては、図2
に示されるように、メイン熱交換器8で天然ガスと熱交
換した混合冷媒は、3Bar、−30℃の状態で、LP
MRコンプレツサ12に送られ13Barまで加圧さ
れ、アフタークーラ13で常温まで冷却される。更に、
HPMRコンプレッサ14に送られ25Barまで加圧
され、インタークーラ15にて常温まで冷却された後、
再びHPMRコンプレッサ14にて40Barまで加圧
される。加圧された混合冷媒は、アフタークーラ16に
て常温まで冷却された後、シェルアンドチューブ型熱交
換器17に於いてHHPプロパンにより15℃まで冷却
され、シェルアンドチューブ型熱交換器18に於いてH
Pプロパンにより0℃まで冷却され、更にシェルアンド
チューブ型熱交換器19に於いてMPプロパンにより−
10℃、シェルアンドチューブ型熱交換器20に於いて
LPプロパンにより−25℃までそれぞれ冷却される。
に示されるように、メイン熱交換器8で天然ガスと熱交
換した混合冷媒は、3Bar、−30℃の状態で、LP
MRコンプレツサ12に送られ13Barまで加圧さ
れ、アフタークーラ13で常温まで冷却される。更に、
HPMRコンプレッサ14に送られ25Barまで加圧
され、インタークーラ15にて常温まで冷却された後、
再びHPMRコンプレッサ14にて40Barまで加圧
される。加圧された混合冷媒は、アフタークーラ16に
て常温まで冷却された後、シェルアンドチューブ型熱交
換器17に於いてHHPプロパンにより15℃まで冷却
され、シェルアンドチューブ型熱交換器18に於いてH
Pプロパンにより0℃まで冷却され、更にシェルアンド
チューブ型熱交換器19に於いてMPプロパンにより−
10℃、シェルアンドチューブ型熱交換器20に於いて
LPプロパンにより−25℃までそれぞれ冷却される。
【0005】この場合、混合冷媒は、シェルアンドチュ
ーブ型熱交換器17で部分凝縮が始まり、シェルアンド
チューブ型熱交換器20に於いては全体の3/4程度の
部分凝縮が行われ、分離ドラム21に入る。ここで分離
した気液はそれぞれメイン熱交換器8に入り天然ガスの
液化を行う。
ーブ型熱交換器17で部分凝縮が始まり、シェルアンド
チューブ型熱交換器20に於いては全体の3/4程度の
部分凝縮が行われ、分離ドラム21に入る。ここで分離
した気液はそれぞれメイン熱交換器8に入り天然ガスの
液化を行う。
【0006】ここで、年産260万トンのLNGプラン
トを例にとると、プロパンによって冷却されるシェルア
ンドチューブ型熱交換器(ケトル型)1、4、5、6は
それぞれ1,000m2から2,000m2の大型ケトル
型熱交換器であることを要し、シェルアンドチューブ型
熱交換器(ケトル型)17、18、19、20はそれぞ
れ約2,000m2×2セットの大型ケトル型熱交換器
であることを要する。これらの熱交換器が巨大であるた
め、陸上輸送が困難なことや、それぞれの熱交換器のコ
ストが高いことの他、基礎ストラクチャーの費用、現地
での工事費等も高くなる等の問題が生じる。
トを例にとると、プロパンによって冷却されるシェルア
ンドチューブ型熱交換器(ケトル型)1、4、5、6は
それぞれ1,000m2から2,000m2の大型ケトル
型熱交換器であることを要し、シェルアンドチューブ型
熱交換器(ケトル型)17、18、19、20はそれぞ
れ約2,000m2×2セットの大型ケトル型熱交換器
であることを要する。これらの熱交換器が巨大であるた
め、陸上輸送が困難なことや、それぞれの熱交換器のコ
ストが高いことの他、基礎ストラクチャーの費用、現地
での工事費等も高くなる等の問題が生じる。
【0007】また、シェルアンドチューブ型熱交換器
5、6、18、19、20では、天然ガス或いは混合冷
媒が、これらの熱交換器入口で混相のため、熱交換器の
各チューブに対し気液比が理論値から外れ、熱交換器の
性能が大幅に下がることが避けられない。
5、6、18、19、20では、天然ガス或いは混合冷
媒が、これらの熱交換器入口で混相のため、熱交換器の
各チューブに対し気液比が理論値から外れ、熱交換器の
性能が大幅に下がることが避けられない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような従来技術の
問題点に鑑み、本発明の主な目的は、天然ガス液化プロ
セスに於いて広く行われているプロパン冷媒プロセスに
於いて、天然ガスを予冷し、或いは天然ガス液化用の混
合冷媒を冷却するための改良された冷却装置を提供する
ことにある。
問題点に鑑み、本発明の主な目的は、天然ガス液化プロ
セスに於いて広く行われているプロパン冷媒プロセスに
於いて、天然ガスを予冷し、或いは天然ガス液化用の混
合冷媒を冷却するための改良された冷却装置を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、天然ガス液化プロセスに於いてプロパン系
の冷媒を用いて天然ガスを予冷し、或いは天然ガス液化
用の混合冷媒を冷却するための装置であって、前記天然
ガス或いは前記混合冷媒の複数の通路が概ねその全長に
渡って互いに分離された状態で延在し、かつ前記プロパ
ン系冷媒が垂直方向に流通するように、好ましくは複数
並列に設けられたプレートフィン型熱交換器と、概ね水
平に置かれた横長のタンクからなり、かつ前記プレート
フィン型熱交換器に接続された前記プロパン系冷媒用サ
ーモサイフォンドラムとを有することを特徴とする装置
を提供することにより達成される。特に、サーモサイフ
ォンドラムがフラッシュタンクも兼ねるものであるのが
経済性の点で好ましい。
明によれば、天然ガス液化プロセスに於いてプロパン系
の冷媒を用いて天然ガスを予冷し、或いは天然ガス液化
用の混合冷媒を冷却するための装置であって、前記天然
ガス或いは前記混合冷媒の複数の通路が概ねその全長に
渡って互いに分離された状態で延在し、かつ前記プロパ
ン系冷媒が垂直方向に流通するように、好ましくは複数
並列に設けられたプレートフィン型熱交換器と、概ね水
平に置かれた横長のタンクからなり、かつ前記プレート
フィン型熱交換器に接続された前記プロパン系冷媒用サ
ーモサイフォンドラムとを有することを特徴とする装置
を提供することにより達成される。特に、サーモサイフ
ォンドラムがフラッシュタンクも兼ねるものであるのが
経済性の点で好ましい。
【0010】
【作用】このように、単位体積当たりシェルアンドチュ
ーブ型熱交換器に対し10倍の伝熱面積を持つプレート
フィン型熱交換器を使用することにより、上記コストの
低減を図る他、シェルアンドチューブ型の熱交換器間の
配管を省いて熱交換器を一体化して、プレートフィン型
熱交換器にすることにより、熱交換器を巨大化すること
なく所要の伝熱面積を得ることが出来る。このような用
途に用い得るプレートフィン型熱交換器の一例が特公昭
58−55432号公報に開示されている。また、天然
ガス或いは混合冷媒が混相となり、所期の伝熱効率が得
られなくなるという従来技術の問題点も、プレートフィ
ン型熱交換器に於ける通路を全長に亘って変えないこと
により回避することができる。更に、プラントの減量運
転時でもその性能をキープすることを考え、天然ガスあ
るいは混合冷媒は垂直ダウンフローあるいは水平フロー
を用い、プロパンは垂直アップフローを用いるのが好ま
しい。
ーブ型熱交換器に対し10倍の伝熱面積を持つプレート
フィン型熱交換器を使用することにより、上記コストの
低減を図る他、シェルアンドチューブ型の熱交換器間の
配管を省いて熱交換器を一体化して、プレートフィン型
熱交換器にすることにより、熱交換器を巨大化すること
なく所要の伝熱面積を得ることが出来る。このような用
途に用い得るプレートフィン型熱交換器の一例が特公昭
58−55432号公報に開示されている。また、天然
ガス或いは混合冷媒が混相となり、所期の伝熱効率が得
られなくなるという従来技術の問題点も、プレートフィ
ン型熱交換器に於ける通路を全長に亘って変えないこと
により回避することができる。更に、プラントの減量運
転時でもその性能をキープすることを考え、天然ガスあ
るいは混合冷媒は垂直ダウンフローあるいは水平フロー
を用い、プロパンは垂直アップフローを用いるのが好ま
しい。
【0011】
【実施例】図3は、図2に於ける熱交換器17、18、
19、20に代えて用いられるべき、プレートフィン型
熱交換器31を用いた、本発明に基づくプロパン冷却装
置の要部を示すもので、符号33、35、37、39は
サーモサイフォンドラムであり、33′、35′、3
7′、39′は低圧プロパン冷媒を作るためのフラッシ
ュタンクである。本実施例の場合1組のプレートフィン
型熱交換器31について4つのサーモサイフォンドラム
が設けられている。
19、20に代えて用いられるべき、プレートフィン型
熱交換器31を用いた、本発明に基づくプロパン冷却装
置の要部を示すもので、符号33、35、37、39は
サーモサイフォンドラムであり、33′、35′、3
7′、39′は低圧プロパン冷媒を作るためのフラッシ
ュタンクである。本実施例の場合1組のプレートフィン
型熱交換器31について4つのサーモサイフォンドラム
が設けられている。
【0012】15Bar、43℃の条件下の液化プロパ
ンが、減圧弁32で7Bar、10℃のHHPプロパン
とされ、気液混相となってフラッシュタンク33′に導
入され、気液分離され、気化部分は管路40によりプロ
パン冷却系のコンプレッサなどに戻され、液体分は、熱
交換器31内を循環されるべくサーモサイフォンドラム
33に送られ、一部は減圧弁34により5Bar、−5
℃のHPプロパンとされ、気液混相となって次段のフラ
ッシュタンク35′に供給される。熱交換器31内を循
環したプロパンは、熱交換器31内で混合冷媒と熱交換
して蒸発し気液混相となりサーモサイフォンドラム33
に戻る。サーモサイフォンドラム33に於いて気液分離
された気化分も、管路40によりプロパン冷却系に戻さ
れる。以下、各段のサーモサイフォンドラム35、3
7、39、フラッシュタンク35′、37′、39′及
び減圧弁36、38の組も同様に機能するので、その詳
しい説明を省略する。
ンが、減圧弁32で7Bar、10℃のHHPプロパン
とされ、気液混相となってフラッシュタンク33′に導
入され、気液分離され、気化部分は管路40によりプロ
パン冷却系のコンプレッサなどに戻され、液体分は、熱
交換器31内を循環されるべくサーモサイフォンドラム
33に送られ、一部は減圧弁34により5Bar、−5
℃のHPプロパンとされ、気液混相となって次段のフラ
ッシュタンク35′に供給される。熱交換器31内を循
環したプロパンは、熱交換器31内で混合冷媒と熱交換
して蒸発し気液混相となりサーモサイフォンドラム33
に戻る。サーモサイフォンドラム33に於いて気液分離
された気化分も、管路40によりプロパン冷却系に戻さ
れる。以下、各段のサーモサイフォンドラム35、3
7、39、フラッシュタンク35′、37′、39′及
び減圧弁36、38の組も同様に機能するので、その詳
しい説明を省略する。
【0013】冷却されるべき媒体が天然ガスである図1
に於ける熱交換器4、5、6に代えてプレートフィン型
熱交換器を用いた場合も上記と略同様であるが、天然ガ
スの場合には、HHPプロパンとプレートフィン型熱交
換器で熱交換しないのが望ましい。これは、図1でのシ
ェルアンドチューブ熱交換器ではハイドレート生成を防
ぐため、HHPプロパンの温度を厳しくコントロールす
る必要があり、これはプロパンの圧力を気相ラインに設
けたコントロール弁で行うのが得策で、プレートフィン
型熱交換器31とは別個にシェルアンドチューブ型熱交
換器で行う方が望ましいことによるものである。。
に於ける熱交換器4、5、6に代えてプレートフィン型
熱交換器を用いた場合も上記と略同様であるが、天然ガ
スの場合には、HHPプロパンとプレートフィン型熱交
換器で熱交換しないのが望ましい。これは、図1でのシ
ェルアンドチューブ熱交換器ではハイドレート生成を防
ぐため、HHPプロパンの温度を厳しくコントロールす
る必要があり、これはプロパンの圧力を気相ラインに設
けたコントロール弁で行うのが得策で、プレートフィン
型熱交換器31とは別個にシェルアンドチューブ型熱交
換器で行う方が望ましいことによるものである。。
【0014】通常のベースロードLNGプラントで年産
260万トンの能力を持つプラントになると、理論上
は、このようなプレートフィン型熱交換器31は、現在
製作可能な最大のものを用いても6〜8個必要になるた
め、各々のプレートフィン型熱交換器毎にサーモサイフ
ォンドラム等の分離ドラムを設置すると分離ドラムの数
が増えコストがかかるので、各々のレベルのプロパンに
大きな立型の分離ドラムを設け、液はヘッダから各々の
プレートフィン型熱交換器に分配し、各々のプレートフ
ィン型熱交換器から出てくる気液混相のプロパンは、各
々の配管をヘッダに集めて分離ドラムに戻すことが考え
られる。
260万トンの能力を持つプラントになると、理論上
は、このようなプレートフィン型熱交換器31は、現在
製作可能な最大のものを用いても6〜8個必要になるた
め、各々のプレートフィン型熱交換器毎にサーモサイフ
ォンドラム等の分離ドラムを設置すると分離ドラムの数
が増えコストがかかるので、各々のレベルのプロパンに
大きな立型の分離ドラムを設け、液はヘッダから各々の
プレートフィン型熱交換器に分配し、各々のプレートフ
ィン型熱交換器から出てくる気液混相のプロパンは、各
々の配管をヘッダに集めて分離ドラムに戻すことが考え
られる。
【0015】更に、本発明者の知見によれば、サーモサ
イフォンドラムの流体導入部分に於いて、例えば、水平
バッフルを設けるなどして、泡が液中に潜らないように
留意することにより、サーモサイフォンの気液分離器に
フラッシュタンクの役割を兼用させコストダウンを図る
ことができる。このような知見に基づく実施例のフロー
の概略図が図4に示されている。
イフォンドラムの流体導入部分に於いて、例えば、水平
バッフルを設けるなどして、泡が液中に潜らないように
留意することにより、サーモサイフォンの気液分離器に
フラッシュタンクの役割を兼用させコストダウンを図る
ことができる。このような知見に基づく実施例のフロー
の概略図が図4に示されている。
【0016】しかしながら、冷媒が気液混相であるた
め、各プレートフィン型熱交換器から分離ドラムへの圧
力損失を均一にすることが難しく、かつ圧損も大きくプ
レートフィン型熱交換器の伝熱性能に悪影響を与えるこ
とが避けられない。いままでプレートフィン型熱交換器
が余り使われなかった理由の1つは、このように圧力損
失のアンバランスから生じる伝熱性能の低下があること
であった。そこで、本発明によれば、サーモサイフォン
ドラムとしての分離ドラムを横型にして水平方向に長く
し、分離ドラムにヘッダの役割をもたせ、プレートフィ
ン型熱交換器から分離ドラムへの戻り配管を各々直接接
続して、各々1本の配管で入るようにして圧力損失を均
一にかつ少なくし、各プレートフィン型熱交換器の伝熱
性能を改善するようにしている。
め、各プレートフィン型熱交換器から分離ドラムへの圧
力損失を均一にすることが難しく、かつ圧損も大きくプ
レートフィン型熱交換器の伝熱性能に悪影響を与えるこ
とが避けられない。いままでプレートフィン型熱交換器
が余り使われなかった理由の1つは、このように圧力損
失のアンバランスから生じる伝熱性能の低下があること
であった。そこで、本発明によれば、サーモサイフォン
ドラムとしての分離ドラムを横型にして水平方向に長く
し、分離ドラムにヘッダの役割をもたせ、プレートフィ
ン型熱交換器から分離ドラムへの戻り配管を各々直接接
続して、各々1本の配管で入るようにして圧力損失を均
一にかつ少なくし、各プレートフィン型熱交換器の伝熱
性能を改善するようにしている。
【0017】即ち、図5及び6に示すように、4基の立
型のプレートフィン型熱交換器31が並列に立設され、
サーモサイフォンドラム33、35、37、39が左右
に横長にかつ各プレートフィン型熱交換器31に対して
共通のヘッダをなすように設けられている。本実施例の
場合、サーモサイフォンドラムが左右にそれぞれ上下2
段に設けられ、1組のプレートフィン型熱交換器31当
たり計4基のサーモサイフォンドラムが用いられてい
る。この場合、プロパンは垂直フロー、特に垂直アップ
フローとし、全長に渡って互いに分離された通路を流れ
るようにしていることから、それが混相となるにも拘ら
ず、圧損を低減し、かつプレートフィン型熱交換器の各
通路について均等化することができる。一方、天然ガス
或いは混合冷媒は、垂直ダウンフローあるいは水平フロ
ーとし、やはりそれが混相となる事情に鑑み、プレート
フィン型熱交換器に於ける天然ガスあるいは混合冷媒の
通路を全長に亘って変えないようにし、伝熱効率の低下
を回避するようにするのが好ましい。
型のプレートフィン型熱交換器31が並列に立設され、
サーモサイフォンドラム33、35、37、39が左右
に横長にかつ各プレートフィン型熱交換器31に対して
共通のヘッダをなすように設けられている。本実施例の
場合、サーモサイフォンドラムが左右にそれぞれ上下2
段に設けられ、1組のプレートフィン型熱交換器31当
たり計4基のサーモサイフォンドラムが用いられてい
る。この場合、プロパンは垂直フロー、特に垂直アップ
フローとし、全長に渡って互いに分離された通路を流れ
るようにしていることから、それが混相となるにも拘ら
ず、圧損を低減し、かつプレートフィン型熱交換器の各
通路について均等化することができる。一方、天然ガス
或いは混合冷媒は、垂直ダウンフローあるいは水平フロ
ーとし、やはりそれが混相となる事情に鑑み、プレート
フィン型熱交換器に於ける天然ガスあるいは混合冷媒の
通路を全長に亘って変えないようにし、伝熱効率の低下
を回避するようにするのが好ましい。
【0018】図7及び8は本発明の第3の実施例を示
す。前記実施例に対応する部分には同様の符号を付し
た。本実施例の場合、プレートフィン熱交換器31が水
平に配置され、天然ガス或いは混合冷媒が水平方向に流
され、プロパン冷媒が、垂直上昇サーモサイフォンとし
て上向きに流される。図7に良く示されるようにプレー
トフィン熱交換器31は複数の長寸のセグメントを組み
合わせてなるもので、各セグメントは、互いに長手方向
に沿って平行に配列されている。サーモサイフォンドラ
ムとして機能する分離ドラム33、35、37及び39
はそれぞれ横長のタンクとして構成され、第2の実施例
の場合と同様に、長寸の熱交換器セグメントに対して直
交するように、かつ熱交換器をその上方から左右に横切
るように配列されている。この場合も、各分離ドラムは
それぞれヘッダの機能も備えており、分離ドラムからプ
レートフィン熱交換器の各セグメントに至る管路及びプ
レートフィン熱交換器の各セグメントから分離ドラムに
戻る管路が、それぞれ1本の管路を介して直接的に接続
されている。従って、これらの管路による圧力損失が低
減され、しかもプレートフィン熱交換器の異なる管路内
に於て圧力が均一に分散される。従って、熱交換器の熱
交換効率を高めることができる。
す。前記実施例に対応する部分には同様の符号を付し
た。本実施例の場合、プレートフィン熱交換器31が水
平に配置され、天然ガス或いは混合冷媒が水平方向に流
され、プロパン冷媒が、垂直上昇サーモサイフォンとし
て上向きに流される。図7に良く示されるようにプレー
トフィン熱交換器31は複数の長寸のセグメントを組み
合わせてなるもので、各セグメントは、互いに長手方向
に沿って平行に配列されている。サーモサイフォンドラ
ムとして機能する分離ドラム33、35、37及び39
はそれぞれ横長のタンクとして構成され、第2の実施例
の場合と同様に、長寸の熱交換器セグメントに対して直
交するように、かつ熱交換器をその上方から左右に横切
るように配列されている。この場合も、各分離ドラムは
それぞれヘッダの機能も備えており、分離ドラムからプ
レートフィン熱交換器の各セグメントに至る管路及びプ
レートフィン熱交換器の各セグメントから分離ドラムに
戻る管路が、それぞれ1本の管路を介して直接的に接続
されている。従って、これらの管路による圧力損失が低
減され、しかもプレートフィン熱交換器の異なる管路内
に於て圧力が均一に分散される。従って、熱交換器の熱
交換効率を高めることができる。
【0019】本実施例の場合、熱交換器内に於て天然ガ
ス或いは混合冷媒が水平に流されるが、それらのストリ
ームの冷却に伴う凝縮物が熱交換器の下部に分離され、
熱交換器の伝熱効率が損なわれることを回避するため、
プレートフィン熱交換器としてストレートフィン型のプ
レートフィン熱交換器を用いる必要がある。ストレート
フィンは、上向流或いは下向流のストリームを凝縮させ
る際に一般的に用いられる孔空きフィンに比較して、伝
熱効率がやや低下するが、プロパンの各レベルに於てス
トリームを分配するためのスペースが不要となることか
ら、熱交換に有効な面積を実際には増大させることがで
きる。
ス或いは混合冷媒が水平に流されるが、それらのストリ
ームの冷却に伴う凝縮物が熱交換器の下部に分離され、
熱交換器の伝熱効率が損なわれることを回避するため、
プレートフィン熱交換器としてストレートフィン型のプ
レートフィン熱交換器を用いる必要がある。ストレート
フィンは、上向流或いは下向流のストリームを凝縮させ
る際に一般的に用いられる孔空きフィンに比較して、伝
熱効率がやや低下するが、プロパンの各レベルに於てス
トリームを分配するためのスペースが不要となることか
ら、熱交換に有効な面積を実際には増大させることがで
きる。
【0020】図9及び10は本発明の第4の実施例を示
すもので、上記実施例に於ては分離ドラムとプレートフ
ィン熱交換器とがそれぞれ別個に設けられていたのに対
し、本実施例に於ては分離ドラムとプレートフィン熱交
換器を一体化している。即ち、各分離ドラム33、3
5、37及び39は1つの長寸のタンクを隔壁により分
割してなり、プレートフィン熱交換器31が、これらの
隔壁を貫通するようにして各分離ドラム内にて延在する
ようにされている。図10に示されるように、各分離ド
ラム内に於ては、熱交換器が液相のプロパンにほぼ浸さ
れるようにプロパンの液面が定められ、プロパンが、対
流により垂直上昇サーモサイフォンとして熱交換器内を
上向きに循環することとなる。
すもので、上記実施例に於ては分離ドラムとプレートフ
ィン熱交換器とがそれぞれ別個に設けられていたのに対
し、本実施例に於ては分離ドラムとプレートフィン熱交
換器を一体化している。即ち、各分離ドラム33、3
5、37及び39は1つの長寸のタンクを隔壁により分
割してなり、プレートフィン熱交換器31が、これらの
隔壁を貫通するようにして各分離ドラム内にて延在する
ようにされている。図10に示されるように、各分離ド
ラム内に於ては、熱交換器が液相のプロパンにほぼ浸さ
れるようにプロパンの液面が定められ、プロパンが、対
流により垂直上昇サーモサイフォンとして熱交換器内を
上向きに循環することとなる。
【0021】この実施例によれば、分離ドラムの内部構
造がやや複雑になるが、配管が大幅に不要となり、製作
に要するコストの低減が期待でき、しかも全体的な圧力
損失を低減することができる。また、このような構成を
複数並列に設置すれば、必要な容量を確保できる。ま
た、所望に応じて、隔離により区分されてはいるが全体
として1つの分離ドラム内に、前記実施例の場合のよう
に、複数の長寸の熱交換器セグメントを複数並列に配置
することもできる。
造がやや複雑になるが、配管が大幅に不要となり、製作
に要するコストの低減が期待でき、しかも全体的な圧力
損失を低減することができる。また、このような構成を
複数並列に設置すれば、必要な容量を確保できる。ま
た、所望に応じて、隔離により区分されてはいるが全体
として1つの分離ドラム内に、前記実施例の場合のよう
に、複数の長寸の熱交換器セグメントを複数並列に配置
することもできる。
【0022】
【発明の効果】天然ガスを予冷し、或いは天然ガス液化
用の混合冷媒を冷却するための冷却装置に於いて、シェ
ルアンドチューブ型の熱交換器に代えてプレートフィン
型熱交換器を使用し、しかも熱交換器内のプロパン、天
然ガス或いは混合冷媒の通路を全長に亘って変えないこ
とにより、通路毎の気液比のむらを減少させることによ
り、高い伝熱効率を達成し、コストの低減を図ることが
できる。更に、プレートフィン型熱交換器に於けるプロ
パンは垂直アップフローとし、それに付設されるサーモ
サイフォンドラムを横置きとすることにより、プロパン
が気液混相であっても、圧損を低減し、かつ均等化する
ことができる。
用の混合冷媒を冷却するための冷却装置に於いて、シェ
ルアンドチューブ型の熱交換器に代えてプレートフィン
型熱交換器を使用し、しかも熱交換器内のプロパン、天
然ガス或いは混合冷媒の通路を全長に亘って変えないこ
とにより、通路毎の気液比のむらを減少させることによ
り、高い伝熱効率を達成し、コストの低減を図ることが
できる。更に、プレートフィン型熱交換器に於けるプロ
パンは垂直アップフローとし、それに付設されるサーモ
サイフォンドラムを横置きとすることにより、プロパン
が気液混相であっても、圧損を低減し、かつ均等化する
ことができる。
【図1】本発明に基づくプロパンを用いた冷却装置が適
用された天然ガス液化プロセスに於ける天然ガスの予冷
装置を示すダイヤグラム図。
用された天然ガス液化プロセスに於ける天然ガスの予冷
装置を示すダイヤグラム図。
【図2】本発明に基づくプロパンを用いた冷却装置が適
用された天然ガス液化プロセスに於ける天然ガスの液化
装置を示すダイヤグラム図。
用された天然ガス液化プロセスに於ける天然ガスの液化
装置を示すダイヤグラム図。
【図3】本発明に基づく冷却装置の第1の実施例の要部
を示すダイヤグラム図。
を示すダイヤグラム図。
【図4】本発明に基づく冷却装置の第2の実施例の要部
を示すダイヤグラム図。
を示すダイヤグラム図。
【図5】図4に示された装置の配置を示す平面図。
【図6】図4に示された装置の配置を示す立面図。
【図7】本発明に基づく冷却装置の第3の実施例の要部
を示す平面図。
を示す平面図。
【図8】図7に示された実施例の側縦断面図。
【図9】本発明に基づく冷却装置の第4の実施例を示す
側面図。
側面図。
【図10】図9に示された実施例の正面横断面図。
1 熱交換器 2 ドラム 3 ドライヤ 4、5、6 熱交換器 7 スクラブカラム 8 メイン熱交換器 9、10 ドラム 11 ポンプ 12、14 コンプレッサ 13、16 アフタークーラ 15 インタークーラ 17〜20 熱交換器 21 分離ドラム 31 プレートフィン型熱交換器 32、34、36、38 減圧弁 33、35、37、39 サーモサイフォンドラム 33′、35′、37′、39′ フラッシュタンク 40 管路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C09K 5/00 F (72)発明者 大森 賢郎 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2丁目12番 1号 千代田化工建設株式会社内 (72)発明者 大森 元裕 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2丁目12番 1号 千代田化工建設株式会社内 (72)発明者 野沢 謹至 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2丁目12番 1号 千代田化工建設株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】 天然ガス液化プロセスに於いてプロパ
ン系の冷媒を用いて天然ガスを予冷し、或いは天然ガス
液化用の混合冷媒を冷却するための装置であって、 前記天然ガス或いは前記混合冷媒の複数の通路が概ねそ
の全長に渡って互いに分離された状態で延在し、かつ前
記プロパン系冷媒が垂直方向に流通するように設けられ
たプレートフィン型熱交換器と、 概ね水平に置かれた横長のタンクからなり、かつ前記プ
レートフィン型熱交換器に接続された前記プロパン系冷
媒用サーモサイフォンドラムとを有することを特徴とす
る装置。 - 【請求項2】 前記サーモサイフォンドラムが、複数
設けられた前記プレートフィン型熱交換器について共通
に設けられたヘッダの役割を果たすように接続されてい
ることを特徴とする請求項1に記載の装置。 - 【請求項3】 前記サーモサイフォンドラムがフラッ
シュタンクも兼ねることを特徴とする請求項1若しくは
2に記載の装置。 - 【請求項4】 天然ガス液化プロセスに於いてプロパ
ン系の冷媒を用いて天然ガスを予冷し、或いは天然ガス
液化用の混合冷媒を冷却するための装置であって、 プロパン系冷媒の供給源と、 前記供給源から送られた前記プロパン系冷媒を減圧する
膨張装置と、 前記膨張装置から得られた蒸気及び液体の混合物からな
る前記プロパン系冷媒を気液分離するための分離ドラム
と、 前記分離ドラムから得られた沸点液としての前記プロパ
ン系冷媒により、天然ガス叉は天然ガス液化用の混合冷
媒を冷却し、かつ熱交換後の蒸気及び液体の混合物から
なる前記プロパン系冷媒を前記分離ドラムに戻すように
された熱交換器と、 前記分離ドラムから得られた液体としての前記プロパン
系冷媒の一部を抽出して減圧する次段の膨張装置と、 前記次段の膨張装置から得られた蒸気及び液体の混合物
からなる前記プロパン系冷媒を気液分離するための次段
の分離ドラムと、 前記次段の分離ドラムから得られた沸点液としての前記
プロパン系冷媒により、天然ガス叉は天然ガス液化用の
混合冷媒を冷却し、かつ熱交換後の蒸気及び液体の混合
物からなる前記プロパン系冷媒を前記次段の分離ドラム
に戻すようにされた次段の熱交換器と、 前記各段の分離ドラムから得られた蒸気としての前記プ
ロパン系冷媒を前記供給源に戻すための蒸気用管路とを
有し、 前記熱交換器が、前記天然ガス或いは前記混合冷媒の複
数の通路が概ねその全長に渡って互いに分離された状態
で延在し、かつ前記プロパン系冷媒が垂直方向に流通す
るように設けられたプレートフィン型熱交換器からな
り、 前記分離ドラムが、前記プレートフィン型熱交換器に接
続された前記プロパン系冷媒用サーモサイフォンドラム
として、概ね水平に置かれた横長のタンクからなること
を特徴とする装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5024924A JPH06299174A (ja) | 1992-07-24 | 1993-01-21 | 天然ガス液化プロセスに於けるプロパン系冷媒を用いた冷却装置 |
CA002090811A CA2090811C (en) | 1992-07-24 | 1993-03-02 | Refrigeration system for a natural gas liquefaction process |
DE69313952T DE69313952D1 (de) | 1992-07-24 | 1993-03-08 | Kühlsystem für ein Erdgasverflüssigungsverfahren |
EP93301751A EP0580276B1 (en) | 1992-07-24 | 1993-03-08 | Refrigeration system for a natural gas liquefaction process |
US08/028,479 US5365740A (en) | 1992-07-24 | 1993-03-08 | Refrigeration system for a natural gas liquefaction process |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4-218505 | 1992-07-24 | ||
JP21850592 | 1992-07-24 | ||
JP5024924A JPH06299174A (ja) | 1992-07-24 | 1993-01-21 | 天然ガス液化プロセスに於けるプロパン系冷媒を用いた冷却装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06299174A true JPH06299174A (ja) | 1994-10-25 |
Family
ID=26362507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5024924A Pending JPH06299174A (ja) | 1992-07-24 | 1993-01-21 | 天然ガス液化プロセスに於けるプロパン系冷媒を用いた冷却装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5365740A (ja) |
EP (1) | EP0580276B1 (ja) |
JP (1) | JPH06299174A (ja) |
CA (1) | CA2090811C (ja) |
DE (1) | DE69313952D1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002515584A (ja) * | 1998-05-21 | 2002-05-28 | シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ | メタンに富む流体の液化 |
JP2015506454A (ja) * | 2011-12-20 | 2015-03-02 | コノコフィリップス カンパニー | 動き環境下での天然ガスの液化 |
CN110553467A (zh) * | 2019-09-11 | 2019-12-10 | 张家港富瑞特种装备股份有限公司 | 一种天然气丙烷预冷模块 |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3563143B2 (ja) * | 1995-02-14 | 2004-09-08 | 千代田化工建設株式会社 | 天然ガス液化プラントのコンプレッサ駆動装置 |
FR2739916B1 (fr) * | 1995-10-11 | 1997-11-21 | Inst Francais Du Petrole | Procede et dispositif de liquefaction et de traitement d'un gaz naturel |
US5657643A (en) * | 1996-02-28 | 1997-08-19 | The Pritchard Corporation | Closed loop single mixed refrigerant process |
DZ2533A1 (fr) * | 1997-06-20 | 2003-03-08 | Exxon Production Research Co | Procédé perfectionné de réfrigération à constituants pour la liquéfaction de gaz naturel. |
US6742358B2 (en) * | 2001-06-08 | 2004-06-01 | Elkcorp | Natural gas liquefaction |
US6945075B2 (en) * | 2002-10-23 | 2005-09-20 | Elkcorp | Natural gas liquefaction |
BRPI0407806A (pt) * | 2003-02-25 | 2006-02-14 | Ortloff Engineers Ltd | processamento de gás de hidrocarboneto |
US6889523B2 (en) | 2003-03-07 | 2005-05-10 | Elkcorp | LNG production in cryogenic natural gas processing plants |
US7155931B2 (en) * | 2003-09-30 | 2007-01-02 | Ortloff Engineers, Ltd. | Liquefied natural gas processing |
US6962060B2 (en) * | 2003-12-10 | 2005-11-08 | Air Products And Chemicals, Inc. | Refrigeration compression system with multiple inlet streams |
US7204100B2 (en) * | 2004-05-04 | 2007-04-17 | Ortloff Engineers, Ltd. | Natural gas liquefaction |
CA2566820C (en) * | 2004-07-01 | 2009-08-11 | Ortloff Engineers, Ltd. | Liquefied natural gas processing |
PE20060219A1 (es) * | 2004-07-12 | 2006-05-03 | Shell Int Research | Tratamiento de gas natural licuado |
US8590340B2 (en) * | 2007-02-09 | 2013-11-26 | Ortoff Engineers, Ltd. | Hydrocarbon gas processing |
US20090071190A1 (en) * | 2007-03-26 | 2009-03-19 | Richard Potthoff | Closed cycle mixed refrigerant systems |
US9869510B2 (en) * | 2007-05-17 | 2018-01-16 | Ortloff Engineers, Ltd. | Liquefied natural gas processing |
US20090090131A1 (en) * | 2007-10-09 | 2009-04-09 | Chevron U.S.A. Inc. | Process and system for removing total heat from base load liquefied natural gas facility |
US8919148B2 (en) * | 2007-10-18 | 2014-12-30 | Ortloff Engineers, Ltd. | Hydrocarbon gas processing |
US20090282865A1 (en) | 2008-05-16 | 2009-11-19 | Ortloff Engineers, Ltd. | Liquefied Natural Gas and Hydrocarbon Gas Processing |
US8337587B2 (en) * | 2008-05-20 | 2012-12-25 | Lummus Technology Inc. | Carbon dioxide purification |
US20100147024A1 (en) * | 2008-12-12 | 2010-06-17 | Air Products And Chemicals, Inc. | Alternative pre-cooling arrangement |
WO2010093400A1 (en) * | 2009-02-11 | 2010-08-19 | Exxonmobil Upstream Research Company | Methods and systems of regenerative heat exchange |
US20100287982A1 (en) | 2009-05-15 | 2010-11-18 | Ortloff Engineers, Ltd. | Liquefied Natural Gas and Hydrocarbon Gas Processing |
US8434325B2 (en) | 2009-05-15 | 2013-05-07 | Ortloff Engineers, Ltd. | Liquefied natural gas and hydrocarbon gas processing |
US9021832B2 (en) * | 2010-01-14 | 2015-05-05 | Ortloff Engineers, Ltd. | Hydrocarbon gas processing |
WO2011153087A1 (en) | 2010-06-03 | 2011-12-08 | Ortloff Engineers, Ltd | Hydrocarbon gas processing |
CN102374754B (zh) * | 2011-09-24 | 2015-08-19 | 辽宁哈深冷气体液化设备有限公司 | 从焦炉煤气中制取液态天然气及一氧化碳的设备及方法 |
CN105477988B (zh) * | 2014-09-18 | 2018-03-23 | 山东鲁深发化工有限公司 | 新型降硫工艺设备 |
US9863697B2 (en) * | 2015-04-24 | 2018-01-09 | Air Products And Chemicals, Inc. | Integrated methane refrigeration system for liquefying natural gas |
CN105066584B (zh) * | 2015-07-31 | 2017-10-20 | 华南理工大学 | 一种单级混合冷剂天然气液化流程运行调节系统及方法 |
WO2017177317A1 (en) | 2016-04-11 | 2017-10-19 | Geoff Rowe | A system and method for liquefying production gas from a gas source |
US10551119B2 (en) | 2016-08-26 | 2020-02-04 | Ortloff Engineers, Ltd. | Hydrocarbon gas processing |
US10551118B2 (en) | 2016-08-26 | 2020-02-04 | Ortloff Engineers, Ltd. | Hydrocarbon gas processing |
US10533794B2 (en) | 2016-08-26 | 2020-01-14 | Ortloff Engineers, Ltd. | Hydrocarbon gas processing |
US11428465B2 (en) | 2017-06-01 | 2022-08-30 | Uop Llc | Hydrocarbon gas processing |
US11543180B2 (en) | 2017-06-01 | 2023-01-03 | Uop Llc | Hydrocarbon gas processing |
FR3156513A1 (fr) * | 2023-12-06 | 2025-06-13 | L'air Liquide, Societe Anonyme Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude | Pot séparateur et installation comprenant un tel pot |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3992168A (en) * | 1968-05-20 | 1976-11-16 | Kobe Steel Ltd. | Heat exchanger with rectification effect |
US3932156A (en) * | 1972-10-02 | 1976-01-13 | Hydrocarbon Research, Inc. | Recovery of heavier hydrocarbons from natural gas |
FR2237158A1 (en) * | 1973-07-03 | 1975-02-07 | Teal Procedes Air Liquide Tech | Heat exchanger module for several different coolants - esp. for gas liquefaction comprises one drum per coolant |
FR2384221A1 (fr) * | 1977-03-16 | 1978-10-13 | Air Liquide | Ensemble d'echange thermique du genre echangeur a plaques |
US4242875A (en) * | 1978-05-10 | 1981-01-06 | C F Braun & Co. | Hydrogen cryogenic purification system |
US4404008A (en) * | 1982-02-18 | 1983-09-13 | Air Products And Chemicals, Inc. | Combined cascade and multicomponent refrigeration method with refrigerant intercooling |
US4721164A (en) * | 1986-09-04 | 1988-01-26 | Air Products And Chemicals, Inc. | Method of heat exchange for variable-content nitrogen rejection units |
FR2665755B1 (fr) * | 1990-08-07 | 1993-06-18 | Air Liquide | Appareil de production d'azote. |
GB9021435D0 (en) * | 1990-10-02 | 1990-11-14 | Boc Group Plc | Separation of gas mixtures |
-
1993
- 1993-01-21 JP JP5024924A patent/JPH06299174A/ja active Pending
- 1993-03-02 CA CA002090811A patent/CA2090811C/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-03-08 US US08/028,479 patent/US5365740A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-03-08 EP EP93301751A patent/EP0580276B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-03-08 DE DE69313952T patent/DE69313952D1/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002515584A (ja) * | 1998-05-21 | 2002-05-28 | シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ | メタンに富む流体の液化 |
JP2015506454A (ja) * | 2011-12-20 | 2015-03-02 | コノコフィリップス カンパニー | 動き環境下での天然ガスの液化 |
CN110553467A (zh) * | 2019-09-11 | 2019-12-10 | 张家港富瑞特种装备股份有限公司 | 一种天然气丙烷预冷模块 |
CN110553467B (zh) * | 2019-09-11 | 2023-10-20 | 张家港富瑞特种装备股份有限公司 | 一种天然气丙烷预冷模块 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2090811C (en) | 1998-01-06 |
CA2090811A1 (en) | 1994-01-25 |
EP0580276A1 (en) | 1994-01-26 |
US5365740A (en) | 1994-11-22 |
DE69313952D1 (de) | 1997-10-23 |
EP0580276B1 (en) | 1997-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06299174A (ja) | 天然ガス液化プロセスに於けるプロパン系冷媒を用いた冷却装置 | |
JP5898264B2 (ja) | 液体還流ストリームを提供する積層垂直型熱交換器を用いたlngシステム | |
KR101894076B1 (ko) | 천연가스의 액화 시스템 및 액화 방법 | |
US5813250A (en) | Gas liquefying method and heat exchanger used in gas liquefying method | |
JP4278873B2 (ja) | 天然ガス液化プラント | |
EP1088192B1 (en) | Liquefying a stream enriched in methane | |
RU2121637C1 (ru) | Способ и установка для охлаждения текучей среды, в частности, при сжижении природного газа | |
KR101217933B1 (ko) | 엘엔지 설비용 수직 열교환기 구조 | |
CN103374424A (zh) | 带有给料除水的天然气液化 | |
WO2006094969A1 (en) | Method for the liquefaction of a hydrocarbon-rich stream | |
JPH1068586A (ja) | 天然ガス液化のための冷却プロセスおよび装置 | |
CN107869881A (zh) | 混合制冷剂冷却过程和系统 | |
RU2509967C2 (ru) | Способ сжижения природного газа с предварительным охлаждением охлаждающей смеси | |
RU2537480C2 (ru) | Способ сжижения потока с высоким содержанием углеводородов | |
WO2016092593A1 (ja) | 天然ガスの液化システム | |
US20190316856A1 (en) | Liquid drains in core-in-shell heat exchanger | |
TW538225B (en) | Evaporator for refrigerating system and refrigeration apparatus using thereof | |
US20090019888A1 (en) | Method for liquefying a hydrocarbon-rich stream | |
RU2344360C1 (ru) | Способ сжижения газа и установка для его осуществления | |
KR0131579B1 (ko) | 천연가스액화프로세스에 있어서의 프로판계냉매를 이용한 냉각장치 | |
US20060021378A1 (en) | Method of liquefying a hydrocarbon-rich flow | |
JP4677338B2 (ja) | 冷熱供給方法 | |
JP2022519898A (ja) | ボイルオフガスを冷却する方法及び装置 | |
US20220290916A1 (en) | Heat exchanger system and method | |
JPS58183901A (ja) | 分縮による混合ガス分離法 |