JPH06294856A - ホーミング誘導用画像誘導装置 - Google Patents
ホーミング誘導用画像誘導装置Info
- Publication number
- JPH06294856A JPH06294856A JP10345493A JP10345493A JPH06294856A JP H06294856 A JPH06294856 A JP H06294856A JP 10345493 A JP10345493 A JP 10345493A JP 10345493 A JP10345493 A JP 10345493A JP H06294856 A JPH06294856 A JP H06294856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image pick
- image pickup
- mirror
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 8
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 目標捜索時間の短縮化を図る。
【構成】 目標の発する光線は対物凹面鏡2で反射集光
され、ハーフミラー3に入射し透過光と反射光とに分か
れる。透過光は撮像素子4に受光されビデオ信号が取り
出される。反射光はレンズ5を介して撮像素子6で受光
されビデオ信号が取り出される。撮像素子4は対物凹面
鏡2の焦点位置に配置されるので、両撮像素子の光線入
射角度は、構造上、撮像素子6よりも撮像素子4の方が
大きくなり撮像素子4では撮像素子6で得られる画像よ
りも広い視野の画像が得られる。要するに、狭視野画像
と広視野画像とが同時に得られる。広視野画像で早期の
目標検出が行える。
され、ハーフミラー3に入射し透過光と反射光とに分か
れる。透過光は撮像素子4に受光されビデオ信号が取り
出される。反射光はレンズ5を介して撮像素子6で受光
されビデオ信号が取り出される。撮像素子4は対物凹面
鏡2の焦点位置に配置されるので、両撮像素子の光線入
射角度は、構造上、撮像素子6よりも撮像素子4の方が
大きくなり撮像素子4では撮像素子6で得られる画像よ
りも広い視野の画像が得られる。要するに、狭視野画像
と広視野画像とが同時に得られる。広視野画像で早期の
目標検出が行える。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ホーミング誘導用画像
誘導装置に関する。
誘導装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、ホーミング誘導用画像誘導装置
の撮像部を取り出して示すが、この撮像部21は、上下
左右に角度の制御ができるジンバルに搭載され、空間安
定が図られている。即ち、当該装置を搭載するミサイル
に動揺があってもそれを打ち消すように撮像部21の方
向を制御し撮像のぶれを防ぐように構成されている。
の撮像部を取り出して示すが、この撮像部21は、上下
左右に角度の制御ができるジンバルに搭載され、空間安
定が図られている。即ち、当該装置を搭載するミサイル
に動揺があってもそれを打ち消すように撮像部21の方
向を制御し撮像のぶれを防ぐように構成されている。
【0003】従来の撮像部21は、入射光線(目標の発
する可視光線や赤外線などの光線)を反射集光する対物
凹面鏡2と、対物凹面鏡2での反射光線を反射する平面
反射鏡7と、平面反射鏡7での反射光線を適宜な焦点位
置に結像するレンズ5と、レンズ5の焦点位置に配置さ
れる(第1の)撮像素子6とで構成される。
する可視光線や赤外線などの光線)を反射集光する対物
凹面鏡2と、対物凹面鏡2での反射光線を反射する平面
反射鏡7と、平面反射鏡7での反射光線を適宜な焦点位
置に結像するレンズ5と、レンズ5の焦点位置に配置さ
れる(第1の)撮像素子6とで構成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、ホーミング
誘導用画像誘導装置では、撮像素子6が出力するビデオ
信号を画像処理して目標を検出し、常に目標が撮像素子
6で得られる画像の中央に位置するよう撮像部21の方
向を制御し目標を追尾するが、目標を検出する捜索でも
同様に撮像部21の方向を動かして行うので、撮像素子
6で取得される画像の視野は、目標追尾の過程ではそれ
程広くなくとも良いが、目標検出の過程では早期の検出
を行う必要からできるだけ広いことが望まれる。
誘導用画像誘導装置では、撮像素子6が出力するビデオ
信号を画像処理して目標を検出し、常に目標が撮像素子
6で得られる画像の中央に位置するよう撮像部21の方
向を制御し目標を追尾するが、目標を検出する捜索でも
同様に撮像部21の方向を動かして行うので、撮像素子
6で取得される画像の視野は、目標追尾の過程ではそれ
程広くなくとも良いが、目標検出の過程では早期の検出
を行う必要からできるだけ広いことが望まれる。
【0005】しかし、レンズ5を介して画像を取得する
従来の撮像部21の構成では、視野の拡大を図ることが
困難であるという問題がある。
従来の撮像部21の構成では、視野の拡大を図ることが
困難であるという問題がある。
【0006】本発明は、このような従来の要請に応える
べくなされたもので、その目的は、従来得られている視
野の他に更に広い視野の画像を取得できる手段を備えた
ホーミング誘導用画像誘導装置を提供することにある。
べくなされたもので、その目的は、従来得られている視
野の他に更に広い視野の画像を取得できる手段を備えた
ホーミング誘導用画像誘導装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明のホーミング誘導用画像誘導装置は次の如き
構成を有する。即ち、本発明のホーミング誘導用画像誘
導装置は、入射光線を反射集光する対物凹面鏡と、この
対物凹面鏡での反射光線を反射する平面反射鏡と、この
平面反射鏡での反射光線を適宜な焦点位置に結像するレ
ンズと、このレンズの焦点位置に配置される第1の撮像
素子とで構成される撮像部を備えるホーミング誘導用画
像誘導装置において; 前記平面反射鏡に代えてハーフ
ミラーを設ける; とともに、このハーフミラーの透過
光を受ける第2の撮像素子を前記対物凹面鏡の焦点位置
に配置した; ことを特徴とするものである。
め、本発明のホーミング誘導用画像誘導装置は次の如き
構成を有する。即ち、本発明のホーミング誘導用画像誘
導装置は、入射光線を反射集光する対物凹面鏡と、この
対物凹面鏡での反射光線を反射する平面反射鏡と、この
平面反射鏡での反射光線を適宜な焦点位置に結像するレ
ンズと、このレンズの焦点位置に配置される第1の撮像
素子とで構成される撮像部を備えるホーミング誘導用画
像誘導装置において; 前記平面反射鏡に代えてハーフ
ミラーを設ける; とともに、このハーフミラーの透過
光を受ける第2の撮像素子を前記対物凹面鏡の焦点位置
に配置した; ことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】次に、前記の如く構成される本発明のホーミン
グ誘導用画像誘導装置の作用を説明する。本発明では、
撮像部の光学系をハーフミラーにより2系統に分け、こ
のハーフミラーでの反射光は従来の第1の撮像素子で受
け、透過光は第2の撮像素子で受けるようにしてある。
グ誘導用画像誘導装置の作用を説明する。本発明では、
撮像部の光学系をハーフミラーにより2系統に分け、こ
のハーフミラーでの反射光は従来の第1の撮像素子で受
け、透過光は第2の撮像素子で受けるようにしてある。
【0009】ここに、両撮像素子の光線入射角度は、構
造上、第1の撮像素子よりも第2の撮像素子の方が大き
くなり、第2の撮像素子では第1の撮像素子で得られる
画像よりも広い視野の画像が得られる。
造上、第1の撮像素子よりも第2の撮像素子の方が大き
くなり、第2の撮像素子では第1の撮像素子で得られる
画像よりも広い視野の画像が得られる。
【0010】要するに、狭視野画像と広視野画像とが同
時に得られるので、広視野画像で早期の目標検出が行
え、従来よりも目標の捜索期間の短縮化が図れる。
時に得られるので、広視野画像で早期の目標検出が行
え、従来よりも目標の捜索期間の短縮化が図れる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は、本発明の一実施例に係るホーミング誘導
用画像誘導装置の撮像部を示す。この撮像部1は、従来
の撮像部21における平面反射鏡7に代えてハーフミラ
ー3を設け、かつ、このハーフミラー3の透過光を受け
る(第2の)撮像素子4を対物凹面鏡2の焦点位置に配
置したものである。
する。図1は、本発明の一実施例に係るホーミング誘導
用画像誘導装置の撮像部を示す。この撮像部1は、従来
の撮像部21における平面反射鏡7に代えてハーフミラ
ー3を設け、かつ、このハーフミラー3の透過光を受け
る(第2の)撮像素子4を対物凹面鏡2の焦点位置に配
置したものである。
【0012】目標の発する光線は対物凹面鏡2で反射集
光されるが、その反射光はハーフミラー3において透過
光と反射光とに分離される。反射光は従来と同様にレン
ズ5を介して撮像素子6に受光され、また透過光は撮像
素子4に受光され、それぞれからビデオ信号が取り出さ
れる。
光されるが、その反射光はハーフミラー3において透過
光と反射光とに分離される。反射光は従来と同様にレン
ズ5を介して撮像素子6に受光され、また透過光は撮像
素子4に受光され、それぞれからビデオ信号が取り出さ
れる。
【0013】ここに、撮像素子6と同4における光線の
入射角度は、構造上、撮像素子6よりも撮像素子4の方
が大きくなり、撮像素子4では撮像素子6で得られる画
像よりも広い視野の画像が得られる。
入射角度は、構造上、撮像素子6よりも撮像素子4の方
が大きくなり、撮像素子4では撮像素子6で得られる画
像よりも広い視野の画像が得られる。
【0014】要するに、撮像素子6で狭視野画像が、撮
像素子4で広視野画像がそれぞれ得られるので、広視野
画像で目標を早期に検出しその追尾を従来と同様の狭視
野画像で行うことができる。
像素子4で広視野画像がそれぞれ得られるので、広視野
画像で目標を早期に検出しその追尾を従来と同様の狭視
野画像で行うことができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のホーミン
グ誘導用画像誘導装置では、撮像部の光学系をハーフミ
ラーにより2系統に分け、このハーフミラーでの反射光
は従来の第1の撮像素子で受け、透過光は第2の撮像素
子で受けるようにし、第2の撮像素子により従来よりも
広い視野の画像を得るようにしてある。従って、目標の
捜索は従来よりも広い視野の画像により行えるので、従
来よりも目標の捜索期間の短縮化が図れるという効果が
ある。
グ誘導用画像誘導装置では、撮像部の光学系をハーフミ
ラーにより2系統に分け、このハーフミラーでの反射光
は従来の第1の撮像素子で受け、透過光は第2の撮像素
子で受けるようにし、第2の撮像素子により従来よりも
広い視野の画像を得るようにしてある。従って、目標の
捜索は従来よりも広い視野の画像により行えるので、従
来よりも目標の捜索期間の短縮化が図れるという効果が
ある。
【図1】本発明の一実施例に係るホーミング誘導用画像
誘導装置の撮像部の構成図である。
誘導装置の撮像部の構成図である。
【図2】従来のホーミング誘導用画像誘導装置の撮像部
の構成図である。
の構成図である。
1 撮像部 2 対物凹面鏡 3 ハーフミラー 4 撮像素子 5 レンズ 6 撮像素子 7 平面反射鏡
Claims (1)
- 【請求項1】 入射光線を反射集光する対物凹面鏡と、
この対物凹面鏡での反射光線を反射する平面反射鏡と、
この平面反射鏡での反射光線を適宜な焦点位置に結像す
るレンズと、このレンズの焦点位置に配置される第1の
撮像素子とで構成される撮像部を備えるホーミング誘導
用画像誘導装置において; 前記平面反射鏡に代えてハ
ーフミラーを設ける; とともに、このハーフミラーの
透過光を受ける第2の撮像素子を前記対物凹面鏡の焦点
位置に配置した; ことを特徴とするホーミング誘導用
画像誘導装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10345493A JPH06294856A (ja) | 1993-04-06 | 1993-04-06 | ホーミング誘導用画像誘導装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10345493A JPH06294856A (ja) | 1993-04-06 | 1993-04-06 | ホーミング誘導用画像誘導装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06294856A true JPH06294856A (ja) | 1994-10-21 |
Family
ID=14354478
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10345493A Pending JPH06294856A (ja) | 1993-04-06 | 1993-04-06 | ホーミング誘導用画像誘導装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06294856A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003198943A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Toshiba Corp | 撮像装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4888963A (ja) * | 1972-02-23 | 1973-11-21 | ||
JPS6383683A (ja) * | 1986-09-29 | 1988-04-14 | Toshiba Corp | 飛翔体用光学系装置 |
-
1993
- 1993-04-06 JP JP10345493A patent/JPH06294856A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4888963A (ja) * | 1972-02-23 | 1973-11-21 | ||
JPS6383683A (ja) * | 1986-09-29 | 1988-04-14 | Toshiba Corp | 飛翔体用光学系装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003198943A (ja) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Toshiba Corp | 撮像装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7055253B2 (en) | Surveying instrument | |
US8111879B2 (en) | Face and iris imaging system and method | |
US8025399B2 (en) | Combined iris imager and wavefront sensor | |
US3971939A (en) | Unitary lasser/IR seeker | |
GB2107897A (en) | Optical automatic critical focusing device | |
JPH06294856A (ja) | ホーミング誘導用画像誘導装置 | |
RU2277254C2 (ru) | Устройство обнаружения оптоэлектронных объектов (варианты) | |
US4716284A (en) | Photographic optical system having enhanced spectral transmittance characteristics | |
JPH0949965A (ja) | 焦点位置検出装置 | |
JP2518066B2 (ja) | レ―ザビ―ム方向制御装置 | |
JPH0766049B2 (ja) | 飛翔体用光学系装置 | |
GB2095505A (en) | Automatic focusing | |
JPS60225139A (ja) | 赤外線映像照準装置 | |
SU708284A1 (ru) | Способ атоматической фокусировки кинообъектива | |
JP2699702B2 (ja) | 赤外線撮像装置 | |
JP2531197B2 (ja) | 複合光学系装置 | |
JPH0743459B2 (ja) | 反射光学系 | |
JP2593045B2 (ja) | 光学系一軸受信方式 | |
JPS6337827A (ja) | 光ピツクアツプ装置 | |
JPH06148503A (ja) | 赤外線撮像器の焦点調整装置 | |
SU1091103A1 (ru) | Оптическа система дл обнаружени удаленного точечного источника излучени | |
JPH0244258Y2 (ja) | ||
JPH07218816A (ja) | 赤外線撮像器の焦点調整装置 | |
JPS61191173A (ja) | ビデオカメラのオ−トフオ−カス装置 | |
JPH0562229A (ja) | 自動焦点位置決め方法及び装置 |