[go: up one dir, main page]

JPH0628919B2 - 平底袋の形成方法 - Google Patents

平底袋の形成方法

Info

Publication number
JPH0628919B2
JPH0628919B2 JP59031560A JP3156084A JPH0628919B2 JP H0628919 B2 JPH0628919 B2 JP H0628919B2 JP 59031560 A JP59031560 A JP 59031560A JP 3156084 A JP3156084 A JP 3156084A JP H0628919 B2 JPH0628919 B2 JP H0628919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
forming
bag
side walls
bottom wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59031560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59174455A (ja
Inventor
ジヨン・エマ−ソン・ハンメル
ウイリアム・エミル・バ−ブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEII SHII Manufacturing CO Inc
Original Assignee
TEII SHII Manufacturing CO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEII SHII Manufacturing CO Inc filed Critical TEII SHII Manufacturing CO Inc
Publication of JPS59174455A publication Critical patent/JPS59174455A/ja
Publication of JPH0628919B2 publication Critical patent/JPH0628919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/22Corrugating
    • B29C53/24Corrugating of plates or sheets
    • B29C53/26Corrugating of plates or sheets parallel with direction of feed
    • B29C53/265Corrugating of plates or sheets parallel with direction of feed using rolls or endless bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/02Bending or folding
    • B29C53/10Bending or folding of blown tubular films, e.g. gusseting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/22Corrugating
    • B29C53/30Corrugating of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/222Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire
    • B29C65/223Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip comprising at least a single heated wire comprising several heated wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/228Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the means for electrically connecting the ends of said heated wire, resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/24Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools characterised by the means for heating the tool
    • B29C65/30Electrical means
    • B29C65/305Electrical means involving the use of cartridge heaters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • B29C65/7433Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc the tool being a wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/745Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool
    • B29C65/7453Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using a single unit having both a severing tool and a welding tool the severing tool being a wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/004Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/135Single hemmed joints, i.e. one of the parts to be joined being hemmed in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/137Beaded-edge joints or bead seals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/438Joining sheets for making hollow-walled, channelled structures or multi-tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81433General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
    • B29C66/81435General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned comprising several parallel ridges, e.g. for crimping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/843Machines for making separate joints at the same time in different planes; Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • B29C66/8432Machines for making separate joints at the same time mounted in parallel or in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/0014Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 for shaping tubes or blown tubular films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D31/00Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
    • B65D31/08Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents with block bottoms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0027Cutting off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/001Tubular films, sleeves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7128Bags, sacks, sachets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • B31B2155/001Flexible containers made from webs by folding webs longitudinally
    • B31B2155/0012Flexible containers made from webs by folding webs longitudinally having their openings facing in the direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • B31B2155/003Flexible containers made from webs starting from tubular webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2160/00Shape of flexible containers
    • B31B2160/20Shape of flexible containers with structural provision for thickness of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/008Stiffening or reinforcing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/14Cutting, e.g. perforating, punching, slitting or trimming
    • B31B70/16Cutting webs
    • B31B70/18Cutting webs longitudinally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/26Folding sheets, blanks or webs
    • B31B70/262Folding sheets, blanks or webs involving longitudinally folding, i.e. along a line parallel to the direction of movement
    • B31B70/266Folding sheets, blanks or webs involving longitudinally folding, i.e. along a line parallel to the direction of movement involving gusset-forming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B70/64Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure
    • B31B70/644Making seals parallel to the direction of movement, i.e. longitudinal sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B70/64Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure
    • B31B70/649Uniting opposed surfaces or edges; Taping by applying heat or pressure using tools mounted on a drum
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S493/00Manufacturing container or tube from paper; or other manufacturing from a sheet or web
    • Y10S493/916Pliable container
    • Y10S493/936Square bottom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は、押出し成形又はブロー成形されたフイルムの
管状のプラスチツクスリーブから形成されたプラスチツ
クの平底袋を連続的または間欠的に製造するための改良
された製造方法に関する。
プラスチツク製の袋の技術分野において、開袋時に平ら
な底を形成して実質的に目立するようになつた袋を開発
する努力が、これまでになされている。袋又はサツクの
この特徴は、袋の容積をより有効に利用するために好ま
しくは立てて又は重ねておかれるいくつかの商品を袋に
詰めることが所望される食品産業その他の用途に特に望
まれている。ポリエチレンやポリプロピレンのようなプ
ラスチツクフイルムからできている軽量のプラスチツク
袋についての以前からの問題は、平底紙袋において達せ
られるようなスナツプ式の開袋動作によつて形成される
平底を与える袋の折り部分及びウエツプないしはガセツ
トの有効な形成である。実質的に連続して経済的に製造
可能な平底プラスチツク袋を開発する従来の試みは、充
分な成功を収めたとは言えず、製造された袋は所望の開
袋及び自立特性を備えていない。
従って、本発明の目的は、所要の開袋および自立特性を
備えたプラスチツクの平底袋を連続的または断続的に且
つ経済的に製造する方法を提供することにある。
すなわち、本発明の方法に従えば、開袋時に大体平坦な
四角形の底部壁を形成するよう出来て且つ袋の側部壁が
自立性を有する等の2つの特性が、食料品や他の日用雑
貨に使用出来る袋として非常に好適である特性を備えた
袋を製造することによって、従来技術によるプラスチツ
クの袋に関連した幾つかの不都合を解決することが出来
る。
発明の要約 本発明は、ブロー成形または押出し成形された管状のプ
ラスチツクスリーブから好適に形成されて実質的に四角
形の平坦な底壁部分を形成する形状に開くよう出来、且
つ袋への詰込みを容易にするよう自立できる食料品や他
の日用品等の袋として使用できるプラスチツクの袋を経
済的に連続的または断続的に製造する改良された方法を
提供するものである。
本発明の1つの特徴に従えば、開放時に向い合う側部壁
および端部壁と一般に四角形の一体の底部壁とを有する
ように形成された複数個の平底袋をプラスチックフイル
ムの連続成形された管から形成する方法において、連続
したプラスチックフイルム管を形成し、向い合う側部壁
を有するほゞ平らなバンドに該管を押し潰し、少なくと
も1つの連続した長手方向のバンドシールを形成するバ
ンドシール形成装置に該管を通し、少なくとも1つの長
手方向にシールされた継目を有する少なくとも2つの連
続した管を形成するように該少なくとも1つのバンドシ
ールに沿って該管を切り裂き、該側部壁の間に長手方向
内方に折込まれた向い合うひだの組を形成するようにひ
だ形成ガイドに該管を通して各管を向い合う長手方向折
り線に沿って折り、1つの管のひだの各組みに関連した
一対の向い合うダイと、各管の各ひだの組の向い合うひ
だの間に挿入可能なアンビル板とを配設し、該管を該ダ
イの間に通すと共に各管の各ひだの組の向い合うひだの
間および該ダイの間にアンビル板を挿入して長手方向折
り線の各々に向って延びる各対角線に各側部壁の一部を
各ひだに夫々ヒートシールするように該ダイを該アンビ
ル板に対して押圧されるべく成し、該底部壁の中心継目
を形成すると共に該底部壁の向い合う三角形のガセツト
を形成するように長手方向折り線をもった対角線の各組
の交点にて横方向の線に沿って各管の該側部壁をヒート
シールし、各管から造られる1つの袋の底部壁と別の頂
部端とを形成するように該中心継目の近辺で該管を切断
する、工程から成る平底袋の形成方法が提供される。
本発明の別の特徴に従えば、開放時に向い合う側部壁お
よび端部壁と一般に四角形の一体の底部壁とを有するよ
うに形成された複数個の平底袋をプラスチックフイルム
の管から形成する方法において、プラスチックフイルム
管を形成し、向い合う側部壁を有するほゞ平らなバンド
に該管を押し潰し、該側部壁の間に長手方向内方に折込
まれた向い合うひだの組を形成するようにひだ形成装置
に該管を通して管を向い合う長手方向折り線に沿って折
り、該管のひだの各組みに関連した一対の向い合うダイ
と、ひだの各組の向い合うひだの間に挿入可能なアンビ
ルとを配設し、該管を該ダイの間に通すと共にひだの各
組の向い合うひだの間および該ダイの間にアンビルを配
置して長手方向折り線の各々に向って延びる各対角線に
沿って該ダイにより各側部壁の一部を該ひだに夫々ヒー
トシールするようになし、該底部壁の中心継目を形成す
ると共に該底部壁の向い合う三角形のガセットを形成す
るように長手方向折り線を持った対角線の各組の交点近
くの横方向の線に沿って互いに該管の該側部壁をヒート
シールする、工程から成る平底袋の形成方法が提供され
る。
本発明の更に別の特徴に従えば、開放時に向い合う側部
壁および端部壁と一般に四角形の一体の底部壁とを有す
るように形成された複数個の平底袋をプラスチックフイ
ルムの連続成形された管から形成する方法において、連
続したプラスチック管を形成し、該管を向い合うひだ形
成ガイドの間に通して該管に形成された向い合う側部壁
の間に長手方向内方に折込まれた向い合うひだを形成
し、該側部壁に長手方向に延びる波形を形成するように
該管を押圧し、該波形を形成した後に該管に間隔を置い
て横方向折り縁を形成すると共に各袋の側部壁と底部壁
の間に横方向折り線を形成するように該管を押圧し、底
部壁を横切て横方向折り線間に延びる三角形のガセット
を形成するように底部壁中心継目に向って該横方向折り
縁から延びる対角線ヒートシール部を各側部壁と隣接ひ
だとの間に形成し、該中心継目を形成するように横方向
折り線に沿って該側部壁をヒートシールし、該管から造
られる1つの袋の底部端との別の袋の頂部端とを形成す
るように該中心継目の近辺で該管を切断する、工程から
成る平底袋の形成方法が提供される。
更に、本発明は、管状のプラスチツクフイルムを形成し
て長手方向の向かい合うひだを形成するよう折込み、袋
の側部壁の強度を高めるよう波形に形成し、開袋特性を
高めるべく横方向の折り線を形成すると共に、袋の底部
壁の一部を形成する対向する大体三角形のガセットを形
成するようヒートシールまたは溶着して底壁部の継目を
形成することから成る、プラスチツク袋の改良された製
造方法を提供することを意図している。また、本発明の
方法は、連続的にまたは断続的に行うことが出来ると共
に、本発明に従って複数個の袋を同時に製造出来るよう
複数個のプラスチツクフイルムの管の成形を含むよう出
来る。
以下の添付図面に従った詳細な説明から本発明の上述し
た特徴と利点および他の優れた点が当業者には一層明ら
かに成ろう。
以下の説明において、同一の部分は、同一の符号により
示され、図面は必ずしも現寸には従わず、また或る部分
は説明のつごう上その縮尺及び作図形式において、誇張
した形で図示されている。
本発明により、プラスチツク袋の現在の製造技術に従つ
た材料及び厚さの選定されたプラスチツクフイルムの管
又はシートから、平底プラスチツク袋を形成することが
考慮される。本発明に依る袋の製造方法は、厚さが例え
ば0.005〜0.013mmのプラスチツクフイルム例えばポリエ
チレン、コポリマーフイルム又はポリプロピレンフイル
ムを用いて実施され得るものと考えられる。袋の大きさ
及び形状は特別の用途に従つて種々定めてよいが、食料
品袋として適した代表的な袋は、長さが約305mm、幅
が190mm、開袋時の全高ないしは全深さが約406mm
であるような、一般的に四角形の形状としてもよい。
第1〜3図を参照すると、本発明に従って製造されたプ
ラスチツク製の袋(全体を符号22によつて示す)が図
示されている。袋22は好ましくは前述したプラスチツ
ク材料のうち1種から製造され、連続吹込み成形された
縫目なし管ないしチューブとして、又は本発明の一方法
に従う縫目付き管として、又は別の方法に従う縫目付き
管として供与される。第1図に袋22を実質的に開袋し
た位置において示し、ここに底部壁は、その一部をなし
ているウエツブないしはガセツトの一部を示すために、
完全に平たんには形成されていない。袋22は、第1図
に示した状態では、向い合う側部壁24,26と端部壁
28,30とを備えている。側部壁24,26及び端部
壁28,30は長手方向の大体互に平行な折り線23,
25,27,29によつて画定され、袋22の底部は、
側部壁24,26に形成された向い合う平行な折り線3
1と、折り線31と同じ平面内に側部壁28,30を横
切るように形成された向い合う折り線32とによつて画
定される。袋22の底部壁は全体として符号34により
示され、後に詳述するようにヒートシール工程によつて
好ましくは形成された横方向の中心の継目36を備えて
いる。
第5図を簡単に参照すると、本発明の方法による袋の一
実施例に従つて、端部壁28,30は長手方向の中心折
り線35に沿つて各々折曲され、従つて袋22は、各々
の端部壁28,30に向い合うひだを形成するように、
実質的に平たんに折ることができる。端部壁28に対す
るこれらのひだは符号37,38によつて、また端部壁
30に対するひだは符号39,40によつてそれぞれ表
わされている。長手方向の波形は、折り線及びひだをよ
り良く示すために、第5図には図示されていない。
特に第2,3,4図を参照すると、折り線31と継目3
6との間にある側部壁24,26の部分によつて一部が
形成された底部壁34は、1対の向い合う三角形状のウ
エツブないしはガセツト41,42によつても一部が形
成されている。ガセツト41,42は、側部壁24,2
6を形成する長手方向の隅角部の折り線から中心のシー
ムすなわち継目36に延びる対角線に沿つてひだ37,
39,38,40の一部をそれぞれの側部壁26,24
にヒートシールすることにより形成される。ガセツト4
1,42は前述したそれぞれの壁部分をそれぞれの線41
a,41b,42a,42bに沿つて、第20図について後に説明
する本発明の製造方法に従つてヒートシールすることに
より形成される。ガセツト41,42は、別の方法とし
て、やはり本発明の範囲内で、第3図に示すように線41
a-41b及び42a-42bの間に延長する複数の互に平行な
ヒートシール部分41c,42cによつても形成される。底部
壁34は、袋22を開いた時、折り線32と線41a-41
b,42a-42bとの間に形成される第2の三角形のガセツト
43,45によつても更に補強される。
第4図は、ガセツト42によつて形成されたウエツブ構
造ないしはガセツト構造を示す典型的な断面図であり、
底部壁34のウエツブないしはガセツト部分となるひだ
37,38の部分に底部壁34のそれぞれの部分を実質
的に融着するためにそれぞれの互に平行なヒートシール
部分42cが形成された後の袋材料の形態を示してい
る。当業者によつて認識されるように、互に平行なヒー
トシール部分41c,42cの形成によつて、ガセツト
41,42の強度が高くなり、第5図に示した折畳み状
態から第1図に示した実質的に開放した状態に、更には
第2,3,4図に示した全開状態に袋22を開放する際
に、底部壁34の形成を増大させる。
袋22は、それを自立した開放位置に保持すると共に、
第1〜4図に示した実質開放状態に容易にスナップ式に
移行させるための、改良された手段を備えており、この
改良された手段は、長手方向に延びる複数のひだないし
は波形(全体を符号44によつて示す)から成つてい
る。波形44は、袋22が第5図に示す折畳み状態にあ
る間にその側部壁24,26を適当な押付けダイローラ
ー又はダイプレートの間に押付けることによつて形成さ
れる。これらの押付けダイは、長手方向の鋸歯状の凹凸
部分を有し、恒久的に波形44を付与するに足りる押付
け力を発生させ、あるいはまたダイローラー又はダイプ
レートをそのような温度に加熱する。波形44の形成
は、本発明による袋22を製造するための改良された製
造方法に関連して後に詳述する。
袋22の自立開放位置を取り得る能力を高めるために袋
22の側部壁24,26を補強する補助手段は、第6図
に示すようにシーム付きチユーブから袋22を形成する
ことによつて供与される。第6図は袋22の内部スペー
スを示すために部分的に開袋された本発明の変形実施例
による袋122を端面図により示している。第6図を参
照すると、プラスチツク製の継目付き管が全体として符
号46により図示され、この管から、向い合う側部壁1
24,126と向い合うひだ137,138,139,140により
形成された端部壁とを有する袋22と同様の袋122を形
成することができる。プラスチツク製の管46は、2つ
の向い合うプラスチツクシート又はパネルの長手方向の
縁部をヒートシール又は融着することにより形成した長
手方向の向い合う継目50を備えている。別の方法とし
て、やはり本発明の範囲内において、広目の継目なし管
を複数の向い合う長手方向のシートに切断し、これらの
シートを継目50に沿つて一緒にシールすることによ
り、管46を形成してもよい。一例として第6A図の詳
図を参照すると、継目50は、例えば向い合う加熱され
たプレスロール及びホツトワイヤナイフによつて形成さ
れ、所定幅のウエツブシールないしはバンドシール50
aと、シールフランジないしはシールビード50bとを
形成し、袋の気密性を確実にする。またバンドシール5
0aとビード50bとの形成によつて、その長手方向に
直角の、特にバンドシール50aの平面と平行な平面内
においての曲げ又は撓みに耐性をもつた比較的剛性の部
材が得られる。
向い合つた継目50は、本発明による改良された袋製造
方法に従つて後述するように折り部分の形成を容易にす
るように各々の向い合つた折り部分135の一側に好ま
しくは形成される。実際に長手方向の継目50は、第7
図に示した袋222の継目50の交互の位置によつて示
したように、管46の周面上のいくつかの所望位置のう
ち選択された1つの位置に形成することができる。継目
50は、ひだ137,138,139,140を生ずる
隅角部の折り部分の形成位置に従つて、第6図の実施例
について示すように、側部壁124,126に沿つて、
ひだ137,138,139,140を形成する隅角部のどの折り部分
にも、又はひだ137,138,139,140自身の側部域に沿つ
たどの個所にも配設することができる。しかし底部壁3
4のガセツト部分を形成する端部壁28,30の下部縁
に沿つて横方向の折り部を形成することが継目50によつ
て妨げられないように、袋の側部壁24,26に沿つて
継目50を形成することが望ましい。
開放時に実質的に四角形状の平たんな底面を有して容易
に開放位置に引張りによつてか又はスナツプ式に移行さ
せることのできる折畳み自在のプラスチツクフイルム製
の袋を提供する目的は、改良されたガセツト形成ヒート
シール部分41c,42c及び長手方向の波形44をとりわけ
有する第1〜4図について説明した袋の構造的特徴の全
体的結合によつて驚くほど増進される。更に袋が長手方
向にスリツトを有する袋又は第6,6A,7図について
説明した継目50のような互に平行な継目に沿いシール
された別々のプラスチツクシートから成る場合、これら
の特徴と改良されたガセツトヒートシール及び波形との
結合によつて一種の相乗効果が得られ、堅ろうで、開放
し易く、平たんな底部を形成し、充てんが容易なように
実質的に自立される袋が形成される。
第8図を参照すると、本発明による袋22、122,222を
製造するための改良された製造方法を実施するための装
置が略示されている。本発明に従つて袋を製造するため
の好ましい一方法は、全体を符号60によつて示した市
販の吹込みダイ60と、プラスチック材料を吹込みダイ
60に供給する押出機62及び吹込みダイ60と連通す
る配管64を含む加圧源を、連続継目なしプラスチック
フイルムの管66を形成するために備えている。管66
は、溶融プラスチツクが冷却され固化して管66を形成
した後に、1対の向い合つたピンチローラー68により
ひしやげられる、すなわち押し潰される。管66はピン
チローラー68を通過した後に第9図に示した形状にな
り、適切なアイドルローラー69に通される。本発明の
製造方法の構想によれば、管66は、印刷部所70に通
されることにより、例えば最終的に袋122の側部壁1
24,126となる管66のひしやげた平たん面に適宜
の標識が印刷される。
本発明による製造方法は、後に複数の袋の連続した1つ
のロールを形成するように端部同士接続された一連の袋
を形成するように、または相互から分離されているが適
宜並置されて積上げられた個別の袋を形成するように適
合させることができる。ひしやげた管66の全幅を利用
して袋22を形成する場合、ピンチローラー68の構成
は、管がピンチローラー68の間を通過する際に管66
の基本的な断面形状が第5図に示す袋22について示さ
れた形状となるようにピンチローラー68と吹込みダイ
60との間に折り部分35を形成するために配された例
えば第16図について説明するものと同様の向い合う図
示しないひだ形成ガイドを含むであろう。
印刷工程(もしあれば)に続く袋形成の次の工程は、例
えば後述する形式の向い合つた板型のダイ又はローラー
ダイによつて波形44を形成する手段に管66を通す工
程であろう。波形形成に続く工程は、折り線31,32
に合致する折り縁を形成する工程であろう。好ましく
は、折り縁の形成に続いて、ヒートシール部分(線41a,
41b,42a,42b)が形成されると共に、前述したヒートシ
ール部分41c,42cが形成されるであろう。最後に袋の底
部の継目36が形成され、一の袋の底部とそれに隣接し
た袋の開口即ち頂部とを形成する継目36の近辺で管6
6が切断される工程が行われるであろう。
本発明による袋製造方法は、第8図を参照して後述する
ように、前述した基本方法の生産性を大きく向上させる
ことを意図している。管66は、第8,15図に示すよ
うに、印刷部所70(もしあれば)を通過した後、部所
72を通過し、ここで継目なし管は、第10図にも略示
したように、複数の別々の継目付き管66a,66b,66cに形
成される。この部所72(管形成部所)の特徴は、互に
隔だてられた継目形成ローレツトがローラー74の構造
にあり、これらのロール74は、第15図に示すように
向い合う対として配列され、袋122のバンドシール5
0aのような長手方向のバンドシールを形成するように
なされている。ローラー74はプラスチツクフイルムの
向い合うバンドシールを融着させるように好ましくは加
熱される。管66は向い合う対のロール74を通過する
間に、複数の隔だてられたホツトワイヤナイフ76に到
達し、これらのナイフは管66を図示のように複数の継
目付き管66a,66b,66cにスリツトする。管6
6の材料がナイフ76により切離される際に、各々の管
66の隣接した緑部に沿つてビードが形成される。この
ビードは、第6A図を参照して前述したシールビード50
bを含む。そのため、管形成部所72を通過した後に、
向い合つてシールされた継目50を有する複数の連続し
たフイルム管が形成される。管66の連続したフイルム
管が形成される。管66の向い合う縁部67,69は、
管66がローラー74を通過する間に適宜の廃棄物受入
れ手段のところまで搬送される。
各々の管66a,66b,66cは、管形成部所72を通過した
後、アイドルローラー78を経て、ピンチローラー78
を通過し(第8図)、ピンチローラー80と管の走行方
向にピンチローラー80から隔だてられた1組のピンチ
ローラー82との間に定在するようにトラツプされた空
気柱によつて再び膨張される。。管66a,66b,66cの膨張
は、ノズル84と連通する図示しない圧縮空気源を用い
て、第8図に示した装置及び工程の開始と同時に最初に
行わせ、ノズル84を各々の管66a〜66cの適当な
せん孔を経て挿入することにより、第8図に略示したよ
うに管66a〜66cを膨張させ、その後にノズル84
を後退させ、管66a〜66cの駆動開始前に管66a〜
66cを再シールする。前述したローラー組のうち選定
されたもの並びに第8図に示した装置及び方法に関連し
て説明された補助的なローラー組を駆動ローラーとして
もよく、また管66,66a〜66cを装置を通つて駆動するた
めの必要な駆動ローラーを付加してもよい。
管66a,66b,66cは、ピンチローラー82に接近すると、
第8図に略示したように、また第16図に管66aにつ
いて示したように、向い合つたひだ形成ガイド86に到
達する。管66b,66cは同様のピンチローラー82
の組(管66aのためのピンチローラー82の近辺に取
付けられ、それぞれのひだ形成ガイド86の下流側に配
設されている)を通過する。第8,12,13,16図に関連した
本明細書の以下の説明において、図示され説明される装
置は、管66a,66b,66cの各々について反復されるが、仕
上げられた袋22,122,222を形成するために別の多くの管
を処理してもよい。ガイド86は、第6,7図に示した
折り線135のような向い合う折り線の形成を強制し、
これにより向い合つたひだ137,138,139,140を形成させ
る。しかし継目50の形成のため、折り線135は、第
6図に示すように継目の一側に好ましくは形成し、この
点でローラー82は、管例えば第12図に略示した管6
6aについて両方の向い合う継目50を通る平面に関し
て多少傾斜させて配向させることができる。更に、第7
図に示すように配向させた継目50を形成するために、
両方の継目50を通る平面に対するローラー82の傾斜
を例えば第13図に略示したように対応して増大させ
る。ひだ形成ガイド86は、向い合つたひだが所望の平
面内に形成されるように、向い合つたローラー82の間
を通る平面内にもちろん残されるようにする。
相互に隔だてられたローラー80,82の組により形成
されたひだ形成部所を通過した後に、3つの別々の管66
a,66b,66cは、相互に隔だてられたアイドルローラーの
間を通過する際に、第11図に示した形状になる。3つ
の別々の管66a〜66cは、長手方向の波形44を形
成するための向い合うローラー92によつて示される部
所を通過する。第17図を簡単に参照すると、互に噛合
うエンボツシングローラー92,93の構成が略示さ
れ、これらのエンボツシングローラーは互に噛合い、管
66a,66b,66cがその間を通過する際に波形44を形成す
る。一例としての管66aに作用する1組のエンボツシ
ングローラー92,93のみが図示されていローラー9
2,93は電気抵抗発熱体のような適当な発熱要素96
を有し、ローラー92,93の浮出し(エンボツシン
グ)面を制御可能に加熱することにより、管66a〜6
6cの向い合う側面に適切に恒久的な波形を形成する。
管66a〜66cの融着を生じないように、ローラー9
2,93の回転速度及び表面温度を制御する。ローラー
92,93は図示しない支持軸受及び枠体に適宜固定
し、また普通のスリツプリング組立体(図示しない)を
経て電源に接続することができる。
エンボツシングローラー92,93の間を通過した後、
側部壁と底部壁との間の折り部分の折り線例えば袋22
の折り線31を限定する横向きの折り縁を形成すること
が望ましい。
折り線31に関連した折り縁の形成は、袋を開放した際
に、折り線の形成を助け、この点で継目50及び波形4
4に折り目を付け、又は中断させる。更に、前述した折
り目の形成は、波形44が向い合う折り線31,32に
より限定される袋の底部壁の形成を阻止する傾向を減少
させる。ひだ形成工程がない場合、袋開放過程は、袋の
底部壁の形成を容易に限定する限り一層困難になるであ
ろう。
第8図を参照すると、管66a,66b,66cのため
の折り縁形成ローラーが図示され、これらのローラーは
符号98,99により示されている。ローラー98,9
9は、加熱された長い折り目形成リブ100を有し、こ
れらのリブは、管66a,66b,66cは実質的に波形44を抹
消して、ビード50bを平らにし、折り線31,32を
形成するための折り目を供与する。別の方法として、袋
66a〜66cの走行方向と直角に、互に逆方向に移動
して、第14図に示す折り縁を形成する向い合いの折り
縁形成ダイス又はブレードをエンボツシングローラー9
8,99の代りに用いてもよい。
第14図の側面図には、納融着された横方向の底部の継
目136も示され、この継目136は折り縁101と同
様にして、しかし向い合う側部壁を融着させるように、
一層大きな力及び(又は)強い熱を適用することによつ
て形成される。ローラー98,99は、前述した折り縁
がそれぞれの袋から形成された各々の袋上の所定の位置
にあるように同期関係で作動するように、所定の直径と
することができる。別の方法としてローラー98,99
を適当な装置上に取付け、袋がローラー98,99の間
を通過する際に所定の時期にリブ100が互に整合され
るように回動する位置に移動させることができる。ロー
ラー98,99は、袋66a〜66cの走行経路の幅方
向に連続させても、各々の管66a〜66cについて各組
のローラーを配設してもよい。
折り線31,32に関連した折り縁101を形成した
後、袋66a〜66cは、アイドルローラー102を経
て、ガセツト形成部所104に到達しそこではヒートシ
ール部分ないし線41a,41b,41cが袋66a〜
66cの両側の対応するヒートシール部分(第3図に示
すヒートシール部分ないし線42a,42b,42cに対応する)
が形成される。ガセツト形成部所104に関連した装置
は、連続したヒートシール形成工程も、間欠的なヒート
シール形成工程(第8図の装置を通る管66a,66b,66cの
移動を一時的に中断させる)も逐行し得る。どちらの場
合にも、袋66a〜66cは、部所104から部所10
6に進み、そこで底部の継目36が形成され、袋66a
〜66cはシールの近くで横方向に完全に切断されて、
1つの袋66a〜66cの底部及びその次の袋の頂部を
形成するか、又は単にせん孔され、例えば連続したロー
ル107(第8図)に巻かれていた場合のように、普通
の仕方で更に袋66a〜66cが分離される。袋66a
〜66cが切離されていたら、適当な装置によつて積上
げられ、袋の堆積(第8図)を形成する。部所106
(袋シール切離し部所)は、袋66a〜66cの一側に
配された適当なアンビル109と、可動のヒートシール
部分形成ダイ110と、突切り又はせん孔具111とを
有し、ダイ110とせん孔具111はアンビル109に
向つて、袋66a〜66cの移動方向と直角に移動する
ようになつている。
第18図を参照すると、ガセツト形成部所104は、例
えば袋66aから形成されるべき次々の袋に作用する状
態において図示されている。波形44は、図を簡単にす
るために、図示されてないが、互に隔だてられた折り縁
101は、破線により図示されている。ガセツト形成部
所104は、厚みの比較的小な1対の向い合うブレード
状のアンビル112を含むようになされており、アンビ
ル112は、管66aの両側のひだ137,138,139,140を
形成する折り部分に挿入することができる。アンビル1
12は固定されていてもよく、第18図に示すように管
66aの両側に配された円筒状のヒートシール部分形成
ダイ114の間に配設される。ダイ114は互に隔だて
られたヒートシール部分形成リブ141c,142cを図示のよ
うに備えている。円筒状のダイ114は、電気抵抗型の
発熱要素115を備えるようになつており、これらの発
熱要素は、スリツプリング組立体117を介し電源に接
続された電気導線に適宜接続されている。スリツプリン
グ組立体117とダイ114とは、第8図に示した装置
の場合に軸受又は枠体に適宜取付けられる軸119上に
配設されている。円筒状のダイ114は相互に同期され
た関係において駆動され、向い合うリブ141c,142cの組
を側部壁124,126の向い合う縁端に整列させ、管66a
が部所104を通過する間に側部壁124,126の一部分をそれ
ぞれのひだ137,138,139,140に融着する。
別の方法として、ヒートシール部分形成ダイは、第19
図に一例として示したように、細長い扁平なヒートシー
ル部分形成リブ141d,142dを備えた間欠的に往復運動す
る部材として形成してもよい。そのため、例えば管66
aが部所104を通過する際に、ガセツトのヒートシー
ル部分41c,42cが形成される。
第20図を参照すると、一例として管66aから形成さ
れるべき次々の袋に作用するガセツト形成部所104の
別の構成が図示されている。第18図の略図と同様に、
波形44は図示されてないが、互に隔だてられた折り縁
101は、2点鎖線により図示されている。第20図に
おいて、管66aの両側に配されたヒートシール部分形
成ダイ114aは、互に隔だてられたらせん状のヒート
シール部分形成リブ141e,142eを備えている。ダイ114a
は、スリツプリング組立体117を介し電源に接続され
た発熱体115を備えるようになされている。スリツプ
リング組立体117とダイ114aとは、第18図について
前述した構成と同様に軸受内に適宜取付けた軸119上
にも取付けられている。ヒートシール形成ダイ114aは、
互に時間的に同期された関係において駆動され、向い合
うリブ141e,142eの組を側部壁124,126に整合するように
回動させ、線ないしヒートシール部分41a,42aと
向い合う線ないしヒートシール部分41b,42bとを
形成する。
管66aが部所104から部所106に、第8図に略示
したように移行すると、横シール形成板110は袋の底
部シールを形成するように作動し、突切り又はせん孔具
111も、管66aを横方向に切断して1つの袋を形成す
るように作動する。ヒートシール部分形成ダイ114及
びせん孔具111の作動は間欠作動であり、部所104,10
6の間で袋66aが弛緩することがあるので、第8図の
装置を通る袋の進行方向において部所106の下流側
に、図示しない別の駆動ローラーを配してもよい。
前述したように、部所104,106に関連された種々の部材
の前記作動は、管66aに対するこれらの部材の作用と
同時に、袋66b,66cに対する類縁の装置によつて行われ
る。従つて、第8図に示した装置により、例えば全部で
3個の袋を同時にほぼ連続的に形成することができる。
当業者には容易に理解されるように、もちろん装置と管
66aとの幅に依存して、2個のみか又は3個以上の継
目付き管を形成するように、管形成部所を形成でき、部
所72の下流側にある種々の部所は単に部所72におい
て形成される管の数に適合するように変更するだけでよ
い。やはり当業者には容易に理解されるように、第8図
に示した装置に逐行される種々の工程は、本発明に従つ
て袋を形成する別の仕方で実現されてもよい。しかし第
8図に示した装置は、本明細書において説明した袋22,1
22,222のような袋を製造するための量産設備として特に
適切であると考えられる。
本発明は前述した実施例のほかにもいろいろと変更して
実施でき、前述した特定の構成は単なる例に過ぎず、本
発明を限定するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に従って造られたプラスチツクフ
イルムの平底袋の斜視図、第2図は第1図に示した平底
袋の上面図、第3図は第1図に示した平底袋の底面図、
第4図は第2図の4−4線に沿つて切断して示した詳細
な断面図、第5図は継目なしプラスチツクフイルム管か
ら形成された長手方向の折り部分の1つの形態を示すた
めの本発明の方法に従って造られた袋の斜視図、第6図
は向い合う長手方向の継目を有する管から形成された袋
の変形実施例を示す斜視図であり、袋を折畳む1つの構
成を示す図、第6A図は第6図に示した袋の長手方向継
目の1つを示す詳図、第7図は向い合う長手方向の継目
を有する袋の長手方向の折り部分の別の構成を示す第6
図と同様の詳図、第8図は吹込み成形プラスチツクフイ
ルム管から袋を連続的に製造するための本発明に従う製
造方法を示す系統図、第9,10,11図は、第8図に
示した方法のいろいろの工程においてのプラスチツクフ
イルム管の形状を示す概略的な横断面図、第12,13
図は袋の長手方向継目を位置決めするいろいろの構成に
おいてピンチローラーの配向を概略的に示す斜視図、第
14図は第7図の14−14線の方向に見た断片的な側
面図、第15図は本発明の袋製造方法に従つて1枚の吹
込み成形フイルム管から3つの別々の連続したプラスチ
ツクフイルム管を形成する装置の概略的な斜視図、第1
6図は1つの袋について長手方向のひだの折り部分を形
成することを概略的に示す詳細な斜視図、第17図は本
発明の袋の波形形成ローラーの形状を示す詳図、第18
図は本発明の袋のウエツブ部分ないしはガセツト部分の
ヒートシールを形成する装置を概略的に示す詳細な斜視
図、第19図は本発明の袋のガセツトヒートシールを形
成するダイの変形例を示す側面図、第20図は袋のガセ
ツト部分にヒートシールを形成するための別の構成を示
す第18図と同様の詳細な斜視図である。 符号の説明 22……袋(平底袋)。23,25,27,29……折り線(長手
方向折り部分)。24,26……側部壁。28,30……端
部壁。31,32……折り線。36……継目(底部継
目)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭48−4178(JP,A) 実開 昭53−100313(JP,U) 実開 昭57−164037(JP,U) 特公 昭57−15540(JP,B2)

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開放時に向い合う側部壁および端部壁と一
    般に四角形の一体の底部壁とを有するように形成された
    複数個の平底袋をプラスチックフイルムの連続成形され
    た管から形成する方法において、 連続したプラスチックフイルム管を形成し、 向い合う側部壁を有するほゞ平らなバンドに該管を押し
    潰し、 少なくとも1つの連続した長手方向のバンドシールを形
    成するバンドシール形成装置に該管を通し、 少なくとも1つの長手方向にシールされた継目を有する
    少なくとも2つの連続した管を形成するように該少なく
    とも1つのバンドシールに沿って該管を切り裂き、 該側部壁の間に長手方向内方に折込まれた向い合うひだ
    の組を形成するようにひだ形成ガイドに該管を通して各
    管を向い合う長手方向折り線に沿って折り、 1つの管のひだの各組みに関連した一対の向い合うダイ
    と、各管の各ひだの組の向い合うひだの間に挿入可能な
    アンビル板とを配設し、 該管を該ダイの間に通すと共に、各管の各ひだの組の向
    い合うひだの間および該ダイの間にアンビル板を挿入し
    て、長手方向折り線の各々に向って延びる各対角線に各
    側部壁の一部を各ひだに夫々ヒートシールするように該
    ダイを該アンビル板に対して押圧されるべく成し、 該底部壁の中心継目を形成すると共に該底部壁の向い合
    う三角形のガセットを形成するように長手方向折り線を
    持った対角線の各組の交点にて横方向の線に沿って各管
    の該側部壁をヒートシールし、 各管から造られる1つの袋の底部端と別の袋の頂部端と
    を形成するように該中心継目の近辺で該管を切断する、 工程から成る平底袋の形成方法。
  2. 【請求項2】少なくとも4つの間隔を置いた平行な長手
    方向のバンドシールを形成するバンドシール形成装置
    と、該バンドシール形成装置によって形成される向い合
    う長手方向の継目を夫々有する3つの個別の管を形成す
    るように該バンドシール各々に沿って該管を切り裂く切
    裂き装置とを該バンドシール形成装置が備えている特許
    請求の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】ひだの1つに沿って延びる1つの継目をも
    って管が押し潰される特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
  4. 【請求項4】側部壁の1つに沿って延びる1つの継目を
    もって管が押し潰される特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
  5. 【請求項5】側部壁に長手方向の波形を形成するように
    連続した管と係合自在な押圧装置を配設し、 該押圧装置に対して管を動かすと共に、該波形を形成し
    て該袋の開放時の該側部壁の自立能力を高めるように該
    管を該押圧装置に係合する、 工程を有する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  6. 【請求項6】各管に波形を形成した後に各管に横方向の
    折り縁を形成する横方向のひだを形成するように該管を
    押圧する、 工程を有する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  7. 【請求項7】対角線に沿って側部壁をひだにヒートシー
    ルするように管に対してダイが往復動される特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
  8. 【請求項8】対角線に沿って側部壁をひだにヒートシー
    ルするように管に対してダイが回転される特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
  9. 【請求項9】対角線と底部壁の間の長手方向の継目とほ
    ゞ平行に延びる複数個のヒートシールバンドをひだと側
    部壁の間にダイによって形成する、 工程を有する特許請求の範囲第1項記載の方法。
  10. 【請求項10】開放時に向い合う側部壁および端部壁と
    一般に四角形の一体の底部壁とを有するように形成され
    た複数個の平底袋をプラスチックフイルムの管から形成
    する方法において、 プラスチックフイルム管を形成し、 向い合う側部壁を有するほゞ平らなバンドに該管を押し
    潰し、 該側部壁の間に長手方向内方に折込まれた向い合うひだ
    の組を形成するようにひだ形成装置に該管を通して管を
    向い合う長手方向折り線に沿って折り、 該管のひだの各組みに関連した一対の向い合うダイと、
    ひだの各組の向い合うひだの間に挿入可能なアンビルと
    を配設し、 該管を該ダイの間に通すと共に、ひだの各組の向い合う
    ひだの間および該ダイの間にアンビルを配置して、長手
    方向折り線の各々に向って延びる各対角線に沿って該ダ
    イにより各側部壁の一部を該ひだに夫々ヒートシールす
    るようになし、 該底部壁の中心継目を形成すると共に該底部壁の向い合
    う三角形のガセットを形成するように長手方向折り線を
    もった対角線の各組の交点近くの横方向の線に沿って互
    いに該管の該側部壁をヒートシールする、 工程から成る平底袋の形成方法。
  11. 【請求項11】開放時に向い合う側部壁および端部壁と
    一般に四角形の一体の底部壁とを有するように形成され
    た複数個の平底袋をプラスチックフイルムの連続成形さ
    れた管から形成する方法において、 連続したプラスチック管を形成し、 該管を向い合うひだ形成ガイドの間に通して該管に形成
    された向い合う側部壁の間に長手方向内方に折込まれた
    向い合うひだを形成し、 該側部壁に長手方向に延びる波形を形成するように該管
    を押圧し、 該波形を形成した後に該管に間隔を置いて横方向折り縁
    を形成すると共に各袋の側部壁と底部壁の間に横方向折
    り線を形成するように該管を押圧し、 底部壁を横切って横方向折り線間に延びる三角形のガセ
    ットを形成するように底部壁中心継目に向って該横方向
    折り縁から延びる対角線ヒートシール部を各側部壁と隣
    接ひだとの間に形成し、 該中心継目を形成するように横方向折り線に沿って該側
    部壁をヒートシールし、 該管から造られる1つの袋の底部端と別の袋の頂部端と
    を形成するように該中心継目の近辺で該管を切断する、 工程から成る平底袋の形成方法。
JP59031560A 1983-02-23 1984-02-23 平底袋の形成方法 Expired - Lifetime JPH0628919B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/469,028 US4526565A (en) 1983-02-23 1983-02-23 Method of making flat bottom plastic bag
US469028 1983-02-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174455A JPS59174455A (ja) 1984-10-02
JPH0628919B2 true JPH0628919B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=23862141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59031560A Expired - Lifetime JPH0628919B2 (ja) 1983-02-23 1984-02-23 平底袋の形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4526565A (ja)
EP (1) EP0117730A3 (ja)
JP (1) JPH0628919B2 (ja)
CA (1) CA1244384A (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4554192A (en) * 1984-05-02 1985-11-19 Mobil Oil Corporation Thermoplastic bag and thermoplastic bag pack
US4943167A (en) * 1985-11-26 1990-07-24 Hilex Poly Company, Inc. Plastic bag and method and apparatus of manufacture
US4923436A (en) * 1985-11-26 1990-05-08 Sonoco Products Company Plastic bag and method and apparatus of manufacture
US4699031A (en) * 1986-02-20 1987-10-13 Ametek, Inc. Method and apparatus for automatically cutting a web of foam material into sheets and for dispensing the cut sheets
US5246110A (en) * 1986-07-15 1993-09-21 Greyvenstein Lourence C J Refuse bags and methods of manufacture thereof
US4786275A (en) * 1986-09-16 1988-11-22 Sonoco Products Company Method of forming a compartmented bag
US4717262A (en) * 1987-01-09 1988-01-05 T.C. Manufacturing Company, Inc. Flat bottom plastic bag and method of making same
US4769126A (en) * 1987-06-30 1988-09-06 T. C. Manufacturing Company, Inc. Bottom gusset bag pad arrangement for liquid containers
US4790803A (en) * 1987-06-30 1988-12-13 T. C. Manufacturing Company, Inc. Method of making bottom gusset bag pad arrangement for liquid containers
US4769125A (en) * 1987-09-24 1988-09-06 T. C. Manufacturing Company, Inc. Bottom gusset bag pad arrangement for food containers and method of making same
US4909779A (en) * 1988-08-29 1990-03-20 Schaffron Helmut T Bag stacking machine
US5045041A (en) * 1989-12-01 1991-09-03 Sepro Healthcare Inc. Method of manufacturing a reusable fabric-covered heat-exchange bag
US4995860A (en) * 1990-01-31 1991-02-26 Sonoco Products Company Easy opening bag pack and supporting rack system and fabricating method
US5254073A (en) * 1990-04-27 1993-10-19 Kapak Corporation Method of making a vented pouch
US5147272A (en) * 1990-04-27 1992-09-15 Kapak Corporation Method of making a vented pouch
US5215275A (en) * 1990-05-30 1993-06-01 Paul Gold Plastic bags roll and method for making same
FR2664199A1 (fr) * 1990-07-06 1992-01-10 Cebal Procede d'obtention d'un pli sur une feuille ou une piece tubulaire en matiere plastique, en particulier dans le cas d'un tube, et tube obtenu.
AU653606B2 (en) * 1991-05-29 1994-10-06 Sumitomo Bakelite Company Limited Self-standing bag and method and device for making said bag
US5205808A (en) * 1991-12-10 1993-04-27 T C Manufacturing Co. Inc. Method and apparatus for making interfolded boxed bags
CA2061854A1 (en) * 1992-01-09 1993-07-10 Robert Benjamin Dematteis Process and apparatus for manufacturing of dual tab merchandising bag
DE4320317C2 (de) * 1993-06-18 1998-04-23 Rhodia Ag Rhone Poulenc Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Fasersträngen
JP3098675B2 (ja) * 1993-07-06 2000-10-16 住友ベークライト株式会社 線状リブ付き袋の製造方法
US5378220A (en) * 1993-10-26 1995-01-03 Bunn; Robert W. Method of constructing reusable yard waste container
GB2294443B (en) * 1994-10-25 1998-05-20 Shieh Tyng Yun Tubular packing material
US5810706A (en) * 1995-08-31 1998-09-22 W. R. Grace & Co.-Conn. bag with an access hole in one panel
US6560924B1 (en) * 1996-02-26 2003-05-13 Southpac Trust International, Inc. Method of covering a pot or floral grouping with a sleeve having a triangular lower end
US6546669B2 (en) * 1996-02-26 2003-04-15 Southpac Trust International, Inc. Sleeve with a triangular lower end
US5836696A (en) * 1996-05-02 1998-11-17 H.G. Weber And Companu, Inc. Sack having outwardly expandable walls
US5709479A (en) * 1996-09-06 1998-01-20 Kapak Corp. Bag construction for distributing material
US5741208A (en) * 1996-10-15 1998-04-21 Industrial Transportation, Inc. Environmental container liner and method of manufacture
US5860905A (en) * 1996-10-15 1999-01-19 Bruno; Edward C. System and method for making plastic film bags with headers, open mouths and sealed bottoms
US5971613A (en) * 1997-04-11 1999-10-26 Kapak Corp. Bag constructions having inwardly directed side seal portions
US5826724A (en) * 1997-05-06 1998-10-27 Tc Manufacturing Co., Inc. Double perforation easy tear-off bag
US6221000B1 (en) * 1997-07-11 2001-04-24 Southpac Trust Int'l, Inc. Folded corrugated material
GB2330326B (en) * 1997-10-14 2001-12-12 Ward Packaging Ltd Gusseted bag
US6397560B1 (en) * 1998-06-05 2002-06-04 Southpac Trust International, Inc. Flattened decorative bag or sleeve having gussets convertible to a decorative bag for holding a basket and methods
DE19900670C2 (de) * 1999-01-11 2002-11-28 Automation Industrielle Sa Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Tubenrohrkörpern
EP1046590A1 (en) * 1999-04-20 2000-10-25 Ward Packing ltd. Gusseted bag
US6592699B1 (en) * 1999-10-28 2003-07-15 Illinois Tool Works, Inc. Process for making stretch film having heat-sealed edges
JP3672469B2 (ja) * 1999-12-03 2005-07-20 株式会社細川洋行 ガセット袋の製造方法および装置
US6375037B1 (en) 2000-10-10 2002-04-23 Kapak Corporation Bag construction for distributing material
DK174529B1 (da) * 2000-12-21 2003-05-12 Mdt V Morten Dahl Konstruktionselement og fremgangsmåde til fremstilling af nævnte element
US6635139B2 (en) * 2001-06-13 2003-10-21 Pactiv Corporation Methods of making thermal seals and perforations
USD468195S1 (en) 2001-10-05 2003-01-07 Kapak Corporation Bag for distribution of particulate materials having handle
ES2203300B1 (es) * 2001-11-14 2005-05-01 Jordi Carrera Villa Una banda estirable para la fijacion de cargas, metodo y dispositivo para su obtencion.
US20040025476A1 (en) * 2002-04-10 2004-02-12 Oliverio Frank G. Stand-up pouch forming, filling and sealing
DE20206561U1 (de) * 2002-04-25 2003-09-04 Greif-Velox Maschinenfabrik GmbH, 23560 Lübeck Vorrichtung zum Ausbilden oder Verschließen einer Verpackungseinheit
JP2004292006A (ja) * 2003-03-26 2004-10-21 Kao Corp 自立袋の製造方法
US6942100B2 (en) 2004-02-13 2005-09-13 Frank Su Square bottomed plastic bag stack and method of making same
USD545216S1 (en) 2005-12-13 2007-06-26 Kellogg Company Bowl bag
DE502006004371D1 (de) * 2006-04-04 2009-09-10 Nordenia D Halle Gmbh Folienbeutel und Verfahren zur Herstellung eines Folienbeutels
DE102006030119B4 (de) * 2006-06-28 2015-06-18 Ulrich Büttel Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung einer Endlosbahn aus flexiblem Material
NL1033244C2 (nl) * 2007-01-17 2008-07-18 Fuji Seal Europe Bv Inrichting voor het uit een strook hoesvormig foliemateriaal vervaardigen van hoesvormige folie-omhullingen.
US20080253696A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-16 Haas Tobin J Pouch arrangement for distributing material and methods
US8070359B2 (en) * 2007-05-15 2011-12-06 Thunderbird Global Enterprises, Llc Plastic bag with pour spout and reinforced bottom end
SE531982C2 (sv) * 2008-01-21 2009-09-22 Vilho Eriksson Stabiliserad förpackning för ett flytbart material och förfarande för framställning därav
GB2459282A (en) * 2008-04-16 2009-10-21 East Riding Sacks Ltd A gusseted sack having a means for promoting the formation of a flat bottom during filling
ES2753446T3 (es) * 2009-06-12 2020-04-08 Hilex Poly Co Llc Bolsas de compra y procesos de fabricación y sistemas dispensadores para bolsas de compra
US20110019942A1 (en) * 2009-07-22 2011-01-27 Carmelo Piraneo Flat Bottom, Stand-Up Bag and Method of Manufacturing Same
US9131712B2 (en) * 2010-07-07 2015-09-15 Kitchen Innovations Inc. Turkey blanket/lifter
US10118329B2 (en) * 2011-07-01 2018-11-06 Hilex Poly Co. Llc Automated gusset inflation system and method
CA2803564C (en) * 2012-01-26 2015-01-06 Sunbeam Products, Inc. Expandable bag
US20130195382A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-01 Pouch Pac Innovations, Llc Flexible pouch with arcuate inner seal
DE102013003223A1 (de) * 2013-02-27 2014-08-28 Haver & Boecker Ohg Packmaschine und Verfahren zum Füllen von Offensäcken
US11338538B2 (en) * 2016-08-17 2022-05-24 Les Emballages Trium Inc. Process for manufacturing bags for packaging items, and bag produced therefrom
US11267618B1 (en) 2016-09-16 2022-03-08 Robert DeMatteis Algorithmic construction of a plastic bag
CA2999533A1 (en) * 2017-03-27 2018-09-27 Hood Packaging Corporation Embossed gusseted container and roll
LT3875387T (lt) * 2020-03-05 2023-12-11 Papier-Mettler Kg Krepšys su dugnu iš plastiko plėvelės ir krepšio su dugnu iš plastiko plėvelės ruošinys
CN114290752A (zh) * 2021-12-30 2022-04-08 潍坊尚石投资服务合伙企业(有限合伙) 包装纸箱制作工艺和设备
IT202200009377A1 (it) 2022-05-06 2023-11-06 Mobert Srl Dispositivo per il controllo automatico della saldatura longitudinale su sacchi di film plastico

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5715540B2 (ja) 2011-10-06 2015-05-07 秀和工業株式会社 固形接着剤を用いたウエーハの貼付方法及び貼付装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2353402A (en) * 1942-04-08 1944-07-11 Alfred B Haslacher Method of making impervious bags
US2538920A (en) * 1946-11-18 1951-01-23 Harold F Shumann Display bag and method of making the same
US2771010A (en) * 1950-12-20 1956-11-20 Continental Can Co Bagmaking
FR1185229A (fr) * 1956-10-24 1959-07-31 Procédé de formation d'un fond de sachet à soufflets et à fond plat, thermocollable ou thermoscellable et sachet obtenu suivant ce procédé ou procédé similaire
GB1049195A (en) * 1963-10-07 1966-11-23 Canadian Ind Manufacture of gusseted plastics bags
BE639756A (ja) * 1963-11-08
DE1436857B1 (de) * 1964-12-28 1971-09-08 Windmoeller & Hoelscher Verfahren und Schlauchmaschine zum Herstellen von Kunststoff-Seitenfaltenventilsaecken
US3263902A (en) * 1965-01-28 1966-08-02 Bemis Co Inc Bags
US3403841A (en) * 1965-03-19 1968-10-01 Bemis Bro Bag Co Bags
US3372625A (en) * 1965-05-24 1968-03-12 Dow Chemical Co External gusseting process
US3435736A (en) * 1965-10-11 1969-04-01 Erwin W P Reiche Method of making a square bottom bag
US3437258A (en) * 1967-07-20 1969-04-08 Emanuel Kugler Self-supporting liquid bag
US3509799A (en) * 1967-08-04 1970-05-05 Crown Zellerbach Corp Bag-forming method
GB1232028A (ja) * 1967-08-21 1971-05-19
US3412925A (en) * 1967-12-13 1968-11-26 Albemarle Paper Co Flat bottom multi-ply bag
US3669347A (en) * 1970-01-12 1972-06-13 Nat Distillers Chem Corp Flat-bottom plastic bags
YU139471A (en) * 1970-06-11 1984-08-31 Jentsch Hans G Method of manufcturing bags from multifoil plastics
US3738565A (en) * 1970-08-10 1973-06-12 Mobil Oil Corp Free standing bag
US3739977A (en) * 1971-06-22 1973-06-19 J Shapiro Plastic market bag
US3750937A (en) * 1971-10-19 1973-08-07 Bemis Co Inc Plastic bag with easy-open feature
US3970241A (en) * 1973-07-03 1976-07-20 Hanson Violet M Flat bottom bag
DE2613724A1 (de) * 1976-03-31 1977-10-06 Hlavaty Dieter Juergen Seitenfaltenbeutel
GB1515931A (en) * 1976-04-01 1978-06-28 Lexmain Ltd Coating plastics materials
DE2644546A1 (de) * 1976-10-01 1978-04-06 Windmoeller & Hoelscher Kreuzboden eines aus einem schlauchabschnitt hergestellten sackes
US4262581A (en) * 1979-05-04 1981-04-21 Kcl Corporation Method and apparatus for making printed gusset bags

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5715540B2 (ja) 2011-10-06 2015-05-07 秀和工業株式会社 固形接着剤を用いたウエーハの貼付方法及び貼付装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0117730A2 (en) 1984-09-05
CA1244384A (en) 1988-11-08
JPS59174455A (ja) 1984-10-02
US4526565B1 (ja) 1989-02-14
EP0117730A3 (en) 1985-08-07
US4526565A (en) 1985-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0628919B2 (ja) 平底袋の形成方法
US3033257A (en) Bag forming tube and method of forming and accumulating the same
EP0247073B1 (en) Plastic bag and method and apparatus of manufacture
US3548723A (en) Method for manufacture of a carrying bag
US5215275A (en) Plastic bags roll and method for making same
JP5296786B2 (ja) パッケージを製造するための装置およびパッケージの製造方法
US7147597B2 (en) Method of fabrication of gusseted flexible bottle with fitment
GB1602057A (en) Reclosable bag and method of and apparatus for making the same
CA2394521C (en) Refuse bags with integral ties and method of manufacture
US4931034A (en) Bags made from thermoplastic synthetic resin sheeting having cutoff weld seams and process for producing the bags
US4816104A (en) Methods and systems for preparing flat-bottom thermoplastic sack
US8939875B1 (en) Reinforced bag seam, method and apparatus for making same
AU2005215773B2 (en) Method for making flexible bags having elastic-like behaviour comprising regions formed into pleat elements
JP2005529773A (ja) フィルム・ウェブから薄壁容器を製造する方法および製造設備
US4943167A (en) Plastic bag and method and apparatus of manufacture
CN1090082C (zh) 袋子的制作
US3237845A (en) Bag
JP4802518B2 (ja) 立体袋とその製造方法及び装置
JPH0664073A (ja) 商品包装袋の製造方法
US3334552A (en) Flexible bag of tubular material
JP3441375B2 (ja) 吊下式商品包装袋の製袋方法
JP2000025782A (ja) 取手付き合成樹脂製袋及びその製造方法
EP0267706A1 (en) Bag bundles and method of and apparatus for manufacture
IE48194B1 (en) Method for producing a flat bottom thermoplastic bag
EP0215163B1 (en) Methods for preparing flat-bottom thermoplastic sack and systems therefor