JPH06288937A - 濃度計 - Google Patents
濃度計Info
- Publication number
- JPH06288937A JPH06288937A JP5071664A JP7166493A JPH06288937A JP H06288937 A JPH06288937 A JP H06288937A JP 5071664 A JP5071664 A JP 5071664A JP 7166493 A JP7166493 A JP 7166493A JP H06288937 A JPH06288937 A JP H06288937A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measured
- fluid
- microwave
- phase
- antenna
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 45
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 17
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 abstract description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 7
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 5
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 5
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N23/00—Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N22/00—Investigating or analysing materials by the use of microwaves or radio waves, i.e. electromagnetic waves with a wavelength of one millimetre or more
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
- Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
Abstract
気泡の影響を受けずに濃度を測定でき、かつ、所定周波
数のマイクロ波を用いて高精度に濃度を測定することに
ある。 【構成】 検出用管体(検出用容器を含む)23にマイ
クロ波送・受信系を対向配置し、この検出用管体内の被
測定物質を含まない流体中にマイクロ波を伝播させて得
られる第1の位相遅れと、前記検出用管体内の被測定物
質を含む被測定流体中にマイクロ波を伝播させて得られ
る第2の位相遅れとから位相差を求め、この位相差から
前記被測定流体の濃度を測定する濃度計にあって、前記
マイクロ波送・受信系としては、1.4〜1.75GH
zの周波数範囲のマイクロ波を用いて前記第1および第
2の位相遅れを求め、かつ、位相差を測定するようにし
た濃度計である。
Description
ば汚泥濃度,パルプ濃度その他液体中の種々の溶解物質
の濃度を測定する濃度計に係わり、特に新しい測定方式
であるマイクロ波を用いて濃度を測定する濃度計の改良
に関する。
し、図6に示すような超音波式濃度計が用いられてい
る。この濃度計は、両側に伸びる配管1,1′の間に仕
切弁2,2′を介して検出用配管3が取付けられ、さら
に検出用配管3の管壁に被測定流体と接触するように超
音波送信器4と超音波受信器5がそれぞれ対向配置さ
れ、そのうち超音波送信器4側には超音波発振器6が接
続され、超音波受信器5側には超音波減衰率測定回路7
が接続されている。
発振器6から超音波送信器4に超音波信号を入力する
と、この超音波送信器4から超音波が放射される。この
超音波は検出用配管3内の流体中を伝播して超音波受信
器5によって受信される。このとき、超音波の強度は流
体中の懸濁物質の濃度に応じて減衰する。超音波受信器
5では超音波の受信強度に応じた電気信号に変換して超
音波減衰率測定回路7に導入する。この超音波減衰率測
定回路7では、予め懸濁物質の濃度とこの懸濁物質の濃
度に応じた超音波の減衰率との関係を表す検量線が設定
されているので、入力される電気信号から得られる減衰
率に基づいて前記検量線から濃度を測定することができ
る。
ような濃度計には次のような問題点がある。
触していることから、その接触面に懸濁物質が付着して
測定誤差の要因となり、このために定期的に洗浄する必
要があること。特に、下水汚泥等の懸濁物質の場合には
付着しやすいので、頻繁に洗浄する必要がある。
検出用配管3の外側に超音波の送受信器4,5を取り付
けることで解決できるが、この場合には検出用配管3の
送受信器取り付け部分の肉厚を薄くしなければならず、
強度および耐久性等の面から問題がある。また、配管3
の振動の影響を受けやすく、誤差の要因となる。
中での減衰率が非常に大きい。このことは、流体中に気
泡が混入していると超音波の気体中の減衰が懸濁物質に
よる減衰よりも格段に大きくなる。その結果、測定不可
能になったり、或いは見掛け上高濃度な測定結果となっ
てしまう。
計が用いられている。この消泡式濃度計は、所定のサン
プリング周期で被測定流体を加圧消泡室に取り込んだ
後、加圧によって気泡を溶解させた後、当該被測定流体
の濃度を測定する構成である。しかし、この濃度計で
は、所定のサンプリング周期で流体をサンプリングする
ので連続測定ができないこと、サンプリングおよび加圧
を行うので機械的な可動機構を設ける必要があること等
により信頼性が低い。
が被測定物質によって分散されて減衰することを利用し
ているので、流体中に物質が完全に溶解している場合に
は適用しにくい。
ので、懸濁物質の付着や流体中の気泡の影響を受けずに
被測定物質の濃度を測定でき、被測定物質が流体中に完
全に溶解している場合でも確実に測定でき、かつ、所定
の周波数範囲のマイクロ波を用いて被測定物質の濃度を
高精度に測定する濃度計を提供することを目的とする。
に、請求項に対応する発明は、検出用管体(検出用容器
を含む)にマイクロ波送・受信系を対向配置し、前記検
出用管体内容器内の基準となる流体中にマイクロ波を伝
播させて得られる、或いは基準となる回路に伝搬させて
得られる位相遅れθA と、前記検出用管体内の被測定物
質を含む被測定流体中にマイクロ波を伝播させて得られ
る位相遅れθB とを用いて、 位相差△θ=θB −θA
後、この位相差△θから被測定流体の濃度を測定する濃
度計であって、前記検出用管体の管軸を挟んで相対向す
るように開口窓部を形成するとともに、この開口窓部に
はアンテナ取付け用絶縁体を気密に取付け、かつ、この
アンテナ取付け用絶縁体には前記マイクロ波送・受信系
のアンテナを密着して取付けている。この開口窓部には
アンテナを小形化するとともにインピーダンスを整合し
やすくするために誘電体が充填されている。
アンテナ取付け構成としたとき、前記マイクロ波送信系
のアンテナから1.4〜1.75GHzのマイクロ波を
送信し、かつ、マイクロ波受信系のアンテナでは検出用
管体内を伝播してくる当該周波数範囲のマイクロ波を受
信することにより、前記第1および第2の位相遅れを求
め、かつ、位相差を測定する濃度計である。
手段を講じたことにより、被測定物質を含まない流体中
および被測定物質を含む被測定流体中にマイクロ波を伝
播させてそれぞれ位相遅れθA ,θB を測定し、これら
位相遅れθA ,θB から位相差△θを求めた後、予め定
めた既知濃度と位相差との関係を表す検量線を用いて被
測定流体の濃度を測定するので、流体中に気泡が含まれ
ている場合でもマイクロ波はその気泡に影響されずに伝
播して被測定物質の濃度を測定でき、また流体中に懸濁
物質が溶解している場合でもその溶解物質の影響を受け
つつマイクロ波が伝播して受信系に到達するので、同様
に適切に濃度を測定できる。
れている実際の配管に適用する場合には、検出用管体の
管軸を挟んで相対向する位置の開口窓部にアンテナ取付
け用絶縁体を介してマイクロ波送・受信系のアンテナを
密着して取付け、1.4〜1.75GHz範囲の周波数
のマイクロ波を送信・受信するようにすれば、透過率の
大きな特性が得られることにより、被測定流体の濃度を
高精度に測定できる。
について図1を参照して説明する。
部絶縁体を取付けてなる金属管(以下、絶縁性管体と総
称する)11の両側面外部にマイクロ波の送信アンテナ
12および受信アンテナ13を密着させた状態で対向配
置し、その送信アンテナ12側からマイクロ波を送信す
る。
11内にゼロ水14が入っている場合、そのマイクロ波
は絶縁性管壁を通ってゼロ水14の流体中を伝播しなが
ら反対側の受信アンテナ13で受信されるが、このとき
のマイクロ波受信波の位相遅れをθA とする。
11内に被測定物質を含む被測定流体が入つている場
合、送信アンテナ12からマイクロ波を送信し、同じく
絶縁性管壁を通って被測定物質を含む被測定流体中を伝
播しながら反対側の受信アンテナ13で受信したときの
位相遅れをθB とする。これら両位相遅れθA ,θB に
ついてはそれぞれ次のような理論式から求められる。
式により位相差△θを求めることができる。
度によってεS が変化するので、△θは濃度の関数にな
っている。従って、被測定物質を含む被測定流体の濃度
を測定する場合、前記図1(a),(b)の測定原理に
基づいて位相遅れθA ,θBを測定し、これら位相遅れ
θA ,θB から位相差△θ=θB −θA を求めた後、予
め定めた既知濃度と位相差との関係を示す検量線を用い
れば、測定された位相差△θから被測定流体の濃度を測
定できる。
ついて図2および図3を参照して説明する。なお、図2
は濃度計の全体構成図、図3は濃度計の要部構成を示す
図である。これらの図において21,21′は上流側配
管および下流側配管であって、これら両配管21,2
1′の間にはそれぞれ仕切り弁22,22′を介して濃
度検出用管体23が介在されている。この濃度検出用管
体23には給水バルブ24および排水バルブ25が設け
られ、外部からゼロ水が導入できる構成となっている。
3に示すように管軸を挟んで相対向する位置にそれぞれ
マイクロ波入射・出射用の開口窓部23a,23a′が
形成され、この開口窓部23a,23a′に気密用シー
ルパッキン23b,23b′を介してアンテナ取付け用
板23c,23c′が取付けられている。このアンテナ
取付け用板23c,23c′は図示するごとくマイクロ
波の入射および出射相当部分の気密性を保持するように
絶縁物23d,23d′が嵌合され、或いは全体を絶縁
物としたものが用いられる。
c′にはそれぞれ個別に送信アンテナ28および受信ア
ンテナ29が密着して取付けられる。なお、これらアン
テナ28,29の開口部28′,29′にはセラミック
などの誘電体30,30′が充填されている。
て説明する。この濃度計の送信系にはマイクロ波を発生
するマイクロ波発振器31が設けられ、この発振器31
の出力はパワースプリッタ32を介して送信アンテナ2
8に送られる。一方、受信系では、前記受信アンテナ2
9に位相測定器33が設けられ、この位相測定器33に
は受信アンテナ29からのマイクロ波の受信波だけでな
く、比較参照用信号として前記パワースプリッタ32か
らマイクロ波送信波の一部が導入されている。
(b)の測定条件時の位相遅れθA ,θB を測定する位
相遅れ測定手段33a、これら位相遅れデータを記憶す
る測定データ記憶手段33bおよび位相差△θを求める
位相差演算手段33cが設けられている。34は位相測
定器33から位相差に相当する信号を受けて濃度に対応
した信号例えば濃度0〜5%を4〜20mAの電流信号に
変換して出力する信号変換器である。次に、以上のよう
に構成された濃度計の濃度測定動作について説明する。
ゼロ水(例えば水道水)を導入して位相遅れθA を測定
する。ここで、位相遅れとは位相比較器33でのマイク
ロ波送信波に対するマイクロ波受信波の位相の遅れを意
味する。
2,22′を閉成した後、排水バルブ25を開けて管体
23内の汚泥など被測定流体を排出し、しかる後、給水
バルブ24を開けて水道水を供給して管体23内の汚れ
を洗浄した後、排水バルブ25を閉じて管体23内に水
道水を満ぱい状態にする。
後、発振器31からマイクロ波信号を発生すると、この
マイクロ波はパワースプリッタ32を通って送信アンテ
ナ28から送信され、管体23内の水道水を伝播して受
信アンテナ29によって受信される。この受信アンテナ
29によるマイクロ波受信波は位相測定器33へ送られ
る。この位相測定器33にはパワースプリッタ32から
マイクロ波送信波の一部が送られてきている。
段33aでは、マイクロ波送信波とマイクロ波受信波と
の比較によって位相遅れθA を測定し、この測定された
位相遅れθA を自身の測定データ記憶手段33bに格納
する。
3内の水道水を排出した後、仕切弁22,22′を開け
て被測定物質を含む被測定流体を流し、この被測定流体
の位相遅れθB を測定する。つまり、被測定物質を含む
被測定流体を流した状態で所定の周期または時々刻々マ
イクロ波を送信し、位相測定器33にて位相遅れθBを
測定して測定データ記憶手段33bに格納し、必要に応
じて順次更新しながら格納する。
33cでは、この位相遅れθB と既に測定ずみのゼロ水
供給時の位相遅れθA とを記憶手段33bから読み出し
て、 △θ=θB −θA
信号変換器34に送出する。この信号変換器34では、
位相差△θを受け取ると、予め既知濃度と位相差との関
係,すなわち検量線に従って濃度を求めるとともに、こ
の濃度に対応する信号に変換して出力する。
よび実施例の構成について説明したが、実際上、いかな
る周波数のマイクロ波を用いれば、被測定物質を含む被
測定流体の濃度を効率良く,かつ、精度良く測定できる
のか、この点について究明するべき最適周波数を求める
ための実験を行った。以下、その実験例および実験結果
について図4及び図5を参照して説明する。
度を効率良く、かつ、精度良く測定するためには、被測
定流体中を伝播して受信されるマイクロ波の減衰率が最
も小さいこと、言い換えれば透過率の大きいマイクロ波
の周波数を用いるのが最も有効であることに着目した。
そこで、最も透過率の大きい周波数を探索するために、
図4に示すような装置を用いて実験を行った。この装置
は、検出用管体23とほぼ同じ構造を有する底板付き容
器40を用い、この容器40内部には被測定流体の基準
となる水を充満するように満たした。さらに、送信系に
は図2と同様にマイクロ波発振器31、パワースプリッ
タ32および送信アンテナ28を設置し、一方、受信系
には受信アンテナ29の他、新たに位相測定器33に代
えて減衰率測定器41を設置した。
マイクロ波発振器31から例えば0〜3.6GHzのマ
イクロ波を発振すると、パワースプリッタ32を通って
送信アンテナ28から水中へ図5(a)に示すような送
信周波数特性,すなわち1.0〜3.6GHzの帯域で
ほぼ同じ送信出力特性のマイクロ波を入射することがで
きる。
テナ29で受信されるが、ここで受信されたマイクロ波
Bは減衰率測定器41に送られる。このとき、減衰率測
定器41には前記パワースプリッタ32からも送信マイ
クロ波Aが入力されている。従って、この減衰率測定器
41では、それぞれ入力されたマイクロ波A,Bを用い
てB/Aなる演算を実行すれば、減衰率に対応する値を
測定することができる。
測定器41の測定結果と受信周波数との関係を調べてみ
ると、図5(b)に示すごとく全体にほぼ一定の減衰率
となっているが、その中でも1.5GHzの受信周波数
近辺で減衰率が極端に小さくなることが判明された。さ
らに、1.5GHz近辺を拡大し、透過率(減衰率の逆
数)として測定したところ、約1.575GHzを中心
に1.4〜1.75GHz帯域のマイクロ波の透過率が
他の周波数帯域よりも大きい値として得られることがつ
きとめられた(図5c参照)。
当する例えば80,100,200,250,300,
350,400mmの寸法dのものを用いて種々実験を行
ったが、何れも同じ結果が得られた。
は、以上の実験例からも明らかなように、実用上,約
1.55〜1.6GHzのマイクロ波を用いて送受信す
るようにすれば、最も精度の高い測定結果が得られるこ
とが理解できる。さらに、1.4〜1.75GHzの周
波数範囲のマイクロ波を用いても他の周波数よりも減衰
率が小さくなり、濃度測定に有効であることが分かる。
のではない。例えば上記実施例では汚泥が流れている状
態で測定したが、静止状態で濃度測定してもよい。ま
た、汚泥に限らず他の流体の濃度を測定する場合にも適
用できる。また、実施例では、濃度0%の液体を基準と
して述べたが、厳密にゼロでなくても測定範囲から考え
て濃度ゼロとみなせる液体を用いてもよく、またある既
知濃度の被測定物質を含むもの、或いは一定の伝播特性
をもつ回路を基準として用いてもよい。また、検出用管
体23に代えて容器またはバイパス管を用い、かつ、図
3に係わる構成を採用して濃度を測定してもよい。その
他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して
実施できる。
イクロ波を用いて濃度を測定するので、被測定物質の付
着や流体中の気泡の影響を受けずに被測定物質の濃度を
測定でき、また流体中に被測定物質が完全に溶解してい
る状態でも容易に濃度を測定できる。さらに、大きい透
過率の特性を示す所定の周波数のマイクロ波を用いるこ
とにより、濃度の測定精度を大幅に向上することができ
る。
ための実験装置の構成図。
関する種々の周波数特性を示す図。
c,23c′…アンテナ取付け用板、23d,23d′
…絶縁物、28…マイクロ波送信アンテナ、29…マイ
クロ波受信アンテナ、31…マイクロ波発振器、32…
パワースプリッタ、33…位相測定器、34…信号変換
器。
Claims (1)
- 【請求項1】 検出用管体または検出用容器にマイクロ
波送・受信系を対向配置し、前記検出用管体内または検
出用容器内の基準となる流体中にマイクロ波を伝播させ
て得られる、或いは基準となる回路に伝播させて得られ
る第1の位相遅れと、前記検出用管体内または検出用容
器内の被測定物質を含む被測定流体中にマイクロ波を伝
播させて得られる第2の位相遅れとから位相差を求め、
この位相差から前記被測定流体の濃度を測定する濃度計
において、 前記マイクロ波送・受信系は、1.4〜1.75GHz
の周波数範囲のマイクロ波を用いて前記第1および第2
の位相遅れを求め、かつ、位相差を測定することを特徴
とする濃度計。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05071664A JP3139874B2 (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | 濃度計 |
TW083102758A TW283203B (ja) | 1993-03-30 | 1994-03-30 | |
CN94105269A CN1049494C (zh) | 1993-03-30 | 1994-03-30 | 采用微波的密度计 |
US08/220,056 US5502393A (en) | 1993-03-30 | 1994-03-30 | Densitometer using a microwave |
KR1019940006570A KR0160159B1 (ko) | 1993-03-30 | 1994-03-30 | 마이크로파를 이용한 농도계 |
DE69422213T DE69422213T2 (de) | 1993-03-30 | 1994-03-30 | Mikrowellendensitometer |
EP94105040A EP0619485B1 (en) | 1993-03-30 | 1994-03-30 | Densitometer using a microwave |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05071664A JP3139874B2 (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | 濃度計 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06288937A true JPH06288937A (ja) | 1994-10-18 |
JP3139874B2 JP3139874B2 (ja) | 2001-03-05 |
Family
ID=13467101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05071664A Expired - Lifetime JP3139874B2 (ja) | 1993-03-30 | 1993-03-30 | 濃度計 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5502393A (ja) |
EP (1) | EP0619485B1 (ja) |
JP (1) | JP3139874B2 (ja) |
KR (1) | KR0160159B1 (ja) |
CN (1) | CN1049494C (ja) |
DE (1) | DE69422213T2 (ja) |
TW (1) | TW283203B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1183758A (ja) * | 1997-09-09 | 1999-03-26 | Toshiba Joho Seigyo Syst Kk | 濃度計 |
JPH11183403A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 分散状態測定装置 |
JP2011085550A (ja) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | Toshiba Corp | 電磁気応用濃度計 |
KR20240131650A (ko) * | 2023-02-24 | 2024-09-02 | 주식회사 동도뉴텍 | 콘크리트 회수수 농도 측정 장치 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3160428B2 (ja) * | 1993-07-12 | 2001-04-25 | 株式会社東芝 | 濃度計 |
US5576627A (en) * | 1994-09-06 | 1996-11-19 | The Regents Of The University Of California | Narrow field electromagnetic sensor system and method |
JP3160474B2 (ja) * | 1994-09-12 | 2001-04-25 | 株式会社東芝 | マイクロ波濃度計 |
KR0137576B1 (ko) * | 1994-12-07 | 1998-06-15 | 양승택 | 가변 임피던스 전자파 발생장치 |
DE19504544A1 (de) * | 1995-02-11 | 1996-08-14 | Reich Ernst | Verfahren zum Ermitteln der Beladung eines Gasstroms mit Feststoffanteilen |
US5741979A (en) * | 1995-11-09 | 1998-04-21 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of National Aeronautics And Space Adminstrator | Particle velocity measuring system |
EP0791823A3 (de) * | 1996-02-20 | 1997-12-10 | Hauni Maschinenbau Aktiengesellschaft | Verfahren und Anordnung zum Erfassen mindestens einer Eigenschaft eines Stoffes |
FI103920B (fi) * | 1997-05-21 | 1999-10-15 | Neles Field Controls Oy | Menetelmä kaasupitoisuuden mittaamiseksi ja kaasupitoisuusmittari |
SE509970C2 (sv) * | 1997-06-18 | 1999-03-29 | Anders Karlstroem | Förfarande för mätning av koncentrationen av cellulosamaterial i en vattensuspension vid malning av träflis samt anordning för utövande av förfarandet |
FI105363B (fi) * | 1997-07-04 | 2000-07-31 | Neles Field Controls Oy | Menetelmä virtauksen mittaamiseksi ja virtausmittari |
JP3413073B2 (ja) * | 1997-09-11 | 2003-06-03 | 東芝Itコントロールシステム株式会社 | マイクロ波式濃度測定装置 |
US6064903A (en) * | 1997-12-29 | 2000-05-16 | Spectra Research, Inc. | Electromagnetic detection of an embedded dielectric region within an ambient dielectric region |
DE19823695A1 (de) | 1998-05-27 | 1999-12-02 | Voith Sulzer Papiertech Patent | Verfahren und Meßgerät zur quantitativen Erfassung von Inhaltsstoffen |
EP1095243A2 (en) * | 1998-07-03 | 2001-05-02 | Neles Field Controls Oy | Method and arrangement for measuring fluid |
FI104447B (fi) * | 1998-07-10 | 2000-01-31 | Valmet Automation Inc | Menetelmä ja mittalaite nestemäisen aineen kaasupitoisuuden mittaamiseksi |
JP2000111499A (ja) * | 1998-10-02 | 2000-04-21 | Toshiba Fa Syst Eng Corp | マイクロ波濃度測定装置 |
WO2001020311A1 (en) * | 1999-09-17 | 2001-03-22 | Sik - Institut För Livsmedel Och Bioteknik Ab | Apparatus and method for detection of foreign bodies in products |
AU2008201375B2 (en) * | 2001-07-04 | 2009-09-03 | Thermo Gamma-Metrics Pty Ltd | Apparatus and analysis method for determination of moisture in materials |
AUPR611101A0 (en) * | 2001-07-04 | 2001-07-26 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Apparatus and analysis method for determination of moisture in materials |
US20040194541A1 (en) * | 2002-06-10 | 2004-10-07 | The Procter & Gamble Company | High-Q LC circuit moisture sensor |
US6854322B2 (en) * | 2002-06-10 | 2005-02-15 | The Procter & Gamble Company | Directional coupler sensor |
EP1740942A1 (en) * | 2004-04-26 | 2007-01-10 | The Procter and Gamble Company | Methods of assessing characteristics of fibrous substrates and treating fibrous substrates |
US7520667B2 (en) * | 2006-05-11 | 2009-04-21 | John Bean Technologies Ab | Method and system for determining process parameters |
BRPI0713515A2 (pt) * | 2006-06-30 | 2012-02-07 | Procter & Gamble | dispositivo para medição de umidade em substrato e saúde capilar |
FI126030B (en) * | 2014-11-10 | 2016-05-31 | Senfit Oy | An apparatus and method for measuring the fluid and an arrangement and method for controlling the solids content of the fluid |
KR20160101221A (ko) * | 2015-02-13 | 2016-08-25 | 삼성디스플레이 주식회사 | 유체 갈라짐 감지 장치 |
WO2021033636A1 (ja) * | 2019-08-20 | 2021-02-25 | 日本たばこ産業株式会社 | 円筒状加熱型喫煙物品の製造方法及び製造装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5919846A (ja) * | 1982-07-27 | 1984-02-01 | Nippon Steel Corp | マイクロ波濃度計 |
US4486714A (en) * | 1982-09-08 | 1984-12-04 | Texaco Inc. | Method and apparatus for measuring relative permeability and water saturation of a core of earthen material |
US4764718A (en) * | 1986-04-23 | 1988-08-16 | Chevron Research Company | Microwave oil saturation scanner |
US4862060A (en) * | 1986-11-18 | 1989-08-29 | Atlantic Richfield Company | Microwave apparatus for measuring fluid mixtures |
US4888547A (en) * | 1989-01-23 | 1989-12-19 | Rockwell International Corporation | Meter using a microwave bridge detector for measuring fluid mixtures |
US4977377A (en) * | 1989-04-13 | 1990-12-11 | Texaco Inc. | Microwave water cut monitor with temperature controlled test cell |
CA2078056C (en) * | 1990-03-23 | 2002-07-30 | Nicholas George Cutmore | Determination of carbon in fly ash |
US5455516A (en) * | 1992-04-21 | 1995-10-03 | Thermedics Inc. | Meter and method for in situ measurement of the electromagnetic properties of various process materials using cutoff frequency characterization and analysis |
-
1993
- 1993-03-30 JP JP05071664A patent/JP3139874B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-03-30 CN CN94105269A patent/CN1049494C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-30 US US08/220,056 patent/US5502393A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-30 TW TW083102758A patent/TW283203B/zh not_active IP Right Cessation
- 1994-03-30 DE DE69422213T patent/DE69422213T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-30 KR KR1019940006570A patent/KR0160159B1/ko not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-30 EP EP94105040A patent/EP0619485B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1183758A (ja) * | 1997-09-09 | 1999-03-26 | Toshiba Joho Seigyo Syst Kk | 濃度計 |
JPH11183403A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-09 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 分散状態測定装置 |
JP2011085550A (ja) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | Toshiba Corp | 電磁気応用濃度計 |
KR20240131650A (ko) * | 2023-02-24 | 2024-09-02 | 주식회사 동도뉴텍 | 콘크리트 회수수 농도 측정 장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW283203B (ja) | 1996-08-11 |
DE69422213D1 (de) | 2000-01-27 |
US5502393A (en) | 1996-03-26 |
JP3139874B2 (ja) | 2001-03-05 |
KR940022081A (ko) | 1994-10-20 |
EP0619485B1 (en) | 1999-12-22 |
EP0619485A1 (en) | 1994-10-12 |
DE69422213T2 (de) | 2000-08-24 |
CN1105123A (zh) | 1995-07-12 |
KR0160159B1 (ko) | 1999-05-01 |
CN1049494C (zh) | 2000-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3139874B2 (ja) | 濃度計 | |
US7908930B2 (en) | Systems and methods for measuring multiphase flow in a hydrocarbon transporting pipeline | |
JP3160428B2 (ja) | 濃度計 | |
CA2548063C (en) | A method and flow meter for determining the flow rates of the components of a multiphase fluid | |
JP3160474B2 (ja) | マイクロ波濃度計 | |
RU2418269C2 (ru) | Способ и аппарат для томографических измерений многофазного потока | |
US8224588B2 (en) | Method and apparatus for measuring the conductivity of the water fraction of a wet gas | |
CN109085186B (zh) | 基于微波测距法的油水两相流持水率检测装置及方法 | |
JPH0321854A (ja) | 多相流体の特性測定法および装置 | |
US4888547A (en) | Meter using a microwave bridge detector for measuring fluid mixtures | |
US20040007079A1 (en) | Small pipe bore ultrasonic flowmeter detector | |
JP3199815B2 (ja) | 濃度計 | |
JP2965712B2 (ja) | 濃度計 | |
JPH1183758A (ja) | 濃度計 | |
JPH05281131A (ja) | 濃度測定方法および濃度計 | |
JP3652890B2 (ja) | 極低温流体の密度計測装置 | |
JP3998504B2 (ja) | マイクロ波式濃度計 | |
JP3311230B2 (ja) | マイクロ波式濃度計 | |
JP2001255285A (ja) | マイクロ波式濃度計 | |
JP2003139722A (ja) | マイクロ波式濃度計 | |
JP3885407B2 (ja) | 汚泥濃度計 | |
JPH11183404A (ja) | 濃度計 | |
JPH1019620A (ja) | 流量測定装置 | |
JP3885406B2 (ja) | 汚泥濃度計 | |
JPH06129998A (ja) | 濃度計 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071215 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215 Year of fee payment: 13 |