[go: up one dir, main page]

JPH06284030A - フェーズロックドループ検波受信装置 - Google Patents

フェーズロックドループ検波受信装置

Info

Publication number
JPH06284030A
JPH06284030A JP5087821A JP8782193A JPH06284030A JP H06284030 A JPH06284030 A JP H06284030A JP 5087821 A JP5087821 A JP 5087821A JP 8782193 A JP8782193 A JP 8782193A JP H06284030 A JPH06284030 A JP H06284030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
phase
frequency
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5087821A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Takamoto
敦 高本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5087821A priority Critical patent/JPH06284030A/ja
Publication of JPH06284030A publication Critical patent/JPH06284030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 VCOの出力信号にもとづいて受信波の周波
数検出を、簡単かつローコストに実現可能にする。 【構成】 VCO3の出力から、緩衝増幅回路4Aを通
して、入力波の周波数検出出力を取り出したり、上記V
CO3の出力を波形整形回路7に通して、論理レベルの
周波数検出出力を取り出す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、周波数検出機能を有
するフェーズロックドループ検波受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来の周波数検出回路を有するフ
ェーズロックドループ(以下、PLLという)検波受信
装置を示すブロック図であり、図において、11は受信
波入力端子、1は受信波の振幅変動の成分を取り除くリ
ミッターアンプ、2は位相検出回路、3は位相検出回路
2の出力電圧に応じた周波数の信号を出力し、これを上
記リミッターアンプ1からの受信波信号とともに、その
位相検出回路2に入力する電圧制御発振器(以下、VC
Oという)で、位相検出回路2とともにPLLを構成す
る。4はリミッターアンプ1の出力側に接続された緩衝
増幅回路、5はバンドパスフィルタ、12は復調信号出
力端子、13は周波数検出出力端子である。
【0003】次に動作について説明する。まず、受信波
入力端子11から入力された受信波は、リミッターアン
プ1に入力されて、ここで振幅変動の成分が取り除かれ
る。また、このリミッターアンプ1を出た信号は位相検
出回路2に入力される。この位相検出回路2では、その
信号とこの位相検出回路2の出力を入力として発振周波
数を制御するVCO3の出力との位相または周波数を比
較し、その差に応じた信号を出力する。
【0004】そして、この位相検出回路2を通して得ら
れ、かつ位相または周波数ロックされた信号が復調回路
6にて復調され、例えばオーディオ成分の信号として復
調信号出力端子12を介して出力されることになる。
【0005】一方、上記リミッターアンプ1を通して得
られた変調波の受信信号は、緩衝増幅回路4で増幅さ
れ、さらにバンドパスフィルタ5を通して、必要とする
周波数帯域の成分のみを取り出し、周波数検出出力端子
13へ周波数検出出力として出力される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のフェーズロック
ドループ検波受信装置は以上のように構成されているの
で、リミッターアンプ1を通った受信波には歪みが生じ
て周波数帯域が広がっており、また、入力レベルが不十
分であると振幅変動により信号対雑音比が悪化するた
め、必要な周波数成分を取り出すのにバンドパスフィル
タ5が必要になり、緩衝増幅回路4の設置と相俟って、
構成が複雑かつコストアップになるなどの問題点があっ
た。
【0007】請求項1の発明は上記のような問題点を解
消するためになされたものであり、VCOの出力信号に
もとづいて受信波の周波数検出を、簡単かつローコスト
に実現できるフェーズロックドループ検波受信装置を得
ることを目的とする。
【0008】また、請求項2の発明は周波数検出出力を
直接論理回路で受けられる論理レベルにて出力すること
ができるフェーズロックドループ検波受信装置を得るこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るフ
ェーズロックドループ検波受信装置は、VCOの周波数
を受ける緩衝増幅回路を通じて、変調波入力信号に対応
する周波数検出出力を取り出すようにしたものである。
【0010】請求項2の発明に係るフェーズロックドル
ープ検波受信装置は、VCOの出力を波形整形回路に通
して、論理レベルの周波数検出出力を取り出すようにし
たものである。
【0011】
【作用】請求項1の発明におけるフェーズロックドルー
プ検波受信装置は、緩衝増幅回路によって、PLLの動
作に影響を及ぼすことのないように、VCOの出力を取
り出すことで、受信信号の周波数を検出可能にする。
【0012】請求項2の発明におけるフェーズロックド
ループ検波受信装置は、波形整形回路によってVCOの
出力を論理レベルに変換することで、その出力たる周波
数検出出力を論理回路で直接利用可能にする。
【0013】
【実施例】実施例1.以下、請求項1の発明の実施例を
図について説明する。図1において、11は受信波入力
端子、1はリミッターアンプ、2は位相検出回路、3は
位相検出回路2とともにPLLを構成するVCOであ
る。
【0014】また、4AはこのVCO3の出力側に接続
された緩衝増幅回路、13は緩衝増幅回路4Aの出力側
に設けられた周波数検出出力端子、6は位相検出回路2
の出力信号を受けて受信波を復調する復調回路である。
【0015】次に動作について説明する。まず、受信波
入力端子11から入力された受信波は、リミッターアン
プ1に入力されて、ここで振幅変動の成分が取り除かれ
る。また、このリミッターアンプ1を出た信号は位相検
出回路2に入力される。この位相検出回路2では、その
信号とこの位相検出回路2の出力を入力として発振周波
数を制御するVCO3の出力との位相または周波数を比
較し、その差に応じた信号を出力する。
【0016】そして、この位相検出回路2を通して得ら
れ、かつ位相または周波数ロックされた信号が復調回路
6にて復調され、例えばオーディオ成分の信号として復
調信号出力端子12を介して出力される。なお、PLL
はその原理上、動作する周波数帯域が限定されており、
バンドパスフィルタのように動作する。
【0017】このように、VCO3は入力された受信波
と同じ周波数になるように制御されるため、このVCO
3の出力を、PLLの動作に影響を及ぼさないように、
緩衝増幅回路4Aを通して、取り出すことにより、受信
波の周波数を検出することができ、これを周波数検出出
力端子13へ出力させることができる。
【0018】実施例2.図2は請求項2の発明の実施例
を示す。この実施例では、VCO3の出力側に波形整形
回路7および周波数検出出力端子13を順に接続してあ
る。従って、この実施例によれば、VCO3の出力を上
記波形整形回路7によって論理レベルに変換することが
でき、これを周波数検出出力として、直接図示しない論
理回路へ供給することができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、VCOの周波数を受ける緩衝増幅回路を通じて、変
調波入力信号に対応する周波数検出出力を取り出すよう
に構成したので、受信波の入力レベルが変動しても安定
して周波数を検出でき、バンドパスフィルタを通すこと
なく、雑音の少ない周波数検出出力を大幅な回路変更な
く、容易に取り出せるものが得られる効果がある。
【0020】また、請求項2の発明によれば、VCOの
出力を波形整形回路に通して、論理レベルの周波数検出
出力を取り出すように構成したので、周波数検出出力を
直接、論理回路で受け取れるようにすることができるも
のが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1の発明の実施例によるフェーズロック
ドループ検波受信装置を示すブロック図である。
【図2】請求項2の発明の実施例によるフェーズロック
ドループ検波受信装置を示すブロック図である。
【図3】従来のフェーズロックドループ検波受信装置を
示すブロック図である。
【符号の説明】
1 リミッターアンプ 2 位相検出回路 3 VCO(電圧制御発振器) 4A 緩衝増幅回路 6 復調回路 7 波形整形回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信した変調波入力信号から振幅変動の
    成分を取り除くリミッターアンプと、該リミッターアン
    プの出力信号と電圧制御発振器の出力信号とを比較し
    て、その差に応じた電圧を上記電圧制御発振器へ入力す
    る位相検出回路と、該位相検出回路の出力信号を復調す
    る復調回路とを備えたフェーズロックドループ検波受信
    装置において、上記電圧制御発振器の出力を受けて、上
    記変調波入力信号に対応する周波数検出出力を取り出す
    緩衝増幅回路を設けたことを特徴とするフェーズロック
    ドループ検波受信装置。
  2. 【請求項2】 受信した変調波入力信号から振幅変動の
    成分を取り除くリミッターアンプと、該リミッターアン
    プの出力信号と電圧制御発振器の出力信号とを位相比較
    して、その差に応じた電圧を上記電圧制御発振器へ入力
    する位相検出回路と、該位相検出回路の出力信号を復調
    する復調回路とを備えたフェーズロックドループ検波受
    信装置において、上記電圧制御発振器の出力を論理レベ
    ルに変換する波形整形回路を設けたことを特徴とするフ
    ェーズロックドループ検波受信装置。
JP5087821A 1993-03-24 1993-03-24 フェーズロックドループ検波受信装置 Pending JPH06284030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5087821A JPH06284030A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 フェーズロックドループ検波受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5087821A JPH06284030A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 フェーズロックドループ検波受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06284030A true JPH06284030A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13925630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5087821A Pending JPH06284030A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 フェーズロックドループ検波受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06284030A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7266171B2 (en) 1997-01-30 2007-09-04 Renesas Technology Corp. Phase-locked loop circuit and radio communication apparatus using the same
DE102015213708A1 (de) * 2015-07-21 2017-01-26 Osram Gmbh Verfahren und Ablenkeinrichtung für eine Projektionsvorrichtung zur Projektion zumindest eines Lichtstrahlenbündels auf eine Projektionsfläche

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7266171B2 (en) 1997-01-30 2007-09-04 Renesas Technology Corp. Phase-locked loop circuit and radio communication apparatus using the same
DE102015213708A1 (de) * 2015-07-21 2017-01-26 Osram Gmbh Verfahren und Ablenkeinrichtung für eine Projektionsvorrichtung zur Projektion zumindest eines Lichtstrahlenbündels auf eine Projektionsfläche

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970055330A (ko) Am라디오 수신기
US4933767A (en) Video intermediate frequency signal processing circuit
JPH06284030A (ja) フェーズロックドループ検波受信装置
US4362906A (en) FM Receiver
US7449945B2 (en) Phase demodulator and portable telephone apparatus
JPH04337909A (ja) 位相同期ループ復調器
WO1999007091A1 (fr) Recepteur radio
US5018016A (en) Detecting circuit which reduces buzz in a sound signal
JP3804189B2 (ja) 搬送信号選択受信装置
US4766391A (en) Video demodulator system
JPH07235835A (ja) 全デジタルif−ベースバンド信号変換器
JPH0846433A (ja) ビデオ信号復調回路
JPS6322739B2 (ja)
JPS61127210A (ja) Am検波器
JP2927341B2 (ja) Fm復調回路
JPH11274858A (ja) Fm復調回路
JPS61128614A (ja) Am検波器
KR950012956B1 (ko) 주파수 변조 검파회로
KR950000763B1 (ko) 멀티 사운드 검출기
JPH0380607A (ja) 衛星放送受信機
US20050074075A1 (en) Feeble signal extracting circuit
JPS6241472Y2 (ja)
JPH0658613U (ja) Fs信号の復調回路
JPH0746772B2 (ja) Pll回路
JPH03183204A (ja) Pll復調回路