JPH0626953B2 - 車両等への防音方法 - Google Patents
車両等への防音方法Info
- Publication number
- JPH0626953B2 JPH0626953B2 JP60193898A JP19389885A JPH0626953B2 JP H0626953 B2 JPH0626953 B2 JP H0626953B2 JP 60193898 A JP60193898 A JP 60193898A JP 19389885 A JP19389885 A JP 19389885A JP H0626953 B2 JPH0626953 B2 JP H0626953B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- steel plate
- rubber
- soundproofing
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 17
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 10
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 10
- 239000006261 foam material Substances 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 for example Substances 0.000 description 2
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000007849 furan resin Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 150000008116 organic polysulfides Chemical class 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003190 viscoelastic substance Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R13/00—Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
- B60R13/08—Insulating elements, e.g. for sound insulation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、車両等の鋼板部への騒音防止方法に関し、更
に詳細には、合成樹脂発泡フォーム材面に凹凸形状を形
成し、該凸部に重量付与剤を含浸させた後該面を車両等
の鋼板面に接するように施用することにより低周波数領
域での騒音防止効果の向上及び防音材の重量軽減を顕現
した車両等の騒音防止方法に関する。
に詳細には、合成樹脂発泡フォーム材面に凹凸形状を形
成し、該凸部に重量付与剤を含浸させた後該面を車両等
の鋼板面に接するように施用することにより低周波数領
域での騒音防止効果の向上及び防音材の重量軽減を顕現
した車両等の騒音防止方法に関する。
車両等の騒音防止方法として、車両等の鋼板部へ歴青質
物中に繊維状並びに粉質状の充填材を混入しシート状に
成形した粘弾性質物が加熱融着して用いられているが、
鋼板の所望部位全面に加熱融着させるため大巾に重量が
増加する問題がある。
物中に繊維状並びに粉質状の充填材を混入しシート状に
成形した粘弾性質物が加熱融着して用いられているが、
鋼板の所望部位全面に加熱融着させるため大巾に重量が
増加する問題がある。
更には最近自動車エンジン音等の低周波数領域に於て車
室内の居住性を向上せんと一段と優れた防音効果を求め
る要望が強くなってきた。
室内の居住性を向上せんと一段と優れた防音効果を求め
る要望が強くなってきた。
本発明者らは、かかる実情に鑑み鋭意研究の結果、合成
樹脂発泡フォーム材の鋼板に接する面に凹凸形状を形成
し、凸部に重量付与剤を含浸させ、部分的に重量を付与
することにより、各重量付与部分が鋼板の振動により各
々異なる動きをし、かかる動きによる振動の位相のずれ
により低周波数領域の騒音に対して、優れた騒音防止効
果を有することを見出だし、本発明に至ったものであ
り、而して本発明の要旨は、 車両等の鋼板部に防音材を施用する防音方法に於て、合
成樹脂を発泡させたフォーム材の鋼板部に接する面に凹
凸形状を形成し、該凸部に重量付与剤を含浸させた面の
みを接するように車両等の鋼板部に施用する車両等への
防音方法 に存する。
樹脂発泡フォーム材の鋼板に接する面に凹凸形状を形成
し、凸部に重量付与剤を含浸させ、部分的に重量を付与
することにより、各重量付与部分が鋼板の振動により各
々異なる動きをし、かかる動きによる振動の位相のずれ
により低周波数領域の騒音に対して、優れた騒音防止効
果を有することを見出だし、本発明に至ったものであ
り、而して本発明の要旨は、 車両等の鋼板部に防音材を施用する防音方法に於て、合
成樹脂を発泡させたフォーム材の鋼板部に接する面に凹
凸形状を形成し、該凸部に重量付与剤を含浸させた面の
みを接するように車両等の鋼板部に施用する車両等への
防音方法 に存する。
本発明になる車両等への防音方法に用いる合成樹脂発泡
フォームとは、合成樹脂成分の1種以上と発泡剤、発泡
助剤、必要により充填材、ゴム成分等よりなる。
フォームとは、合成樹脂成分の1種以上と発泡剤、発泡
助剤、必要により充填材、ゴム成分等よりなる。
合成樹脂成分は、熱硬化性樹脂もしくは熱可塑性樹脂を
用い、例えばフェノール樹脂、メラミン樹脂、フラン樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹
脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、
ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリプロピレン
樹脂等を用い得る。
用い、例えばフェノール樹脂、メラミン樹脂、フラン樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂、エポキシ樹
脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、アクリル樹脂、
ポリエチレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリプロピレン
樹脂等を用い得る。
必要により含有する無機質充填材は、タルク、クレー、
炭酸カルシウム等の粉末状、アスベスト、スラッグウー
ル等の繊維状、マイカ、雲母等の鱗片状、シリカバルー
ン等の中空球状等の任意の通常無機質充填材として用い
られるものの単独もしくは2種以上の混合物の使用が好
ましく、有機質充填材を併せて使用する場合は、合成樹
脂粉末、合成樹脂屑を用いる。
炭酸カルシウム等の粉末状、アスベスト、スラッグウー
ル等の繊維状、マイカ、雲母等の鱗片状、シリカバルー
ン等の中空球状等の任意の通常無機質充填材として用い
られるものの単独もしくは2種以上の混合物の使用が好
ましく、有機質充填材を併せて使用する場合は、合成樹
脂粉末、合成樹脂屑を用いる。
更に必要に応じて添加するゴム成分としては、天然ゴ
ム、合成ゴム、再生ゴム等より選んだ任意のゴム、例え
ばニトリルゴム(ブタジエンアクリロニトリル共重合
体)、クロロプレンゴム(ポリクロロプレン)、アクリ
ルゴム(アクリル酸又はアクリロニトリル共重合体)、
ウレタンゴム(ポリウレタン)、多硫化ゴム(有機ポリ
サルファイド)等を挙げることができる。
ム、合成ゴム、再生ゴム等より選んだ任意のゴム、例え
ばニトリルゴム(ブタジエンアクリロニトリル共重合
体)、クロロプレンゴム(ポリクロロプレン)、アクリ
ルゴム(アクリル酸又はアクリロニトリル共重合体)、
ウレタンゴム(ポリウレタン)、多硫化ゴム(有機ポリ
サルファイド)等を挙げることができる。
発泡フォーム材の凸部分への含浸剤としては、アスファ
ルト、ゴム、樹脂等またはこれらに充填材を混入したも
のが用いられる。含浸は浸漬によるのが一般的であるが
ハケまたはスプレーによっても差し支えない。
ルト、ゴム、樹脂等またはこれらに充填材を混入したも
のが用いられる。含浸は浸漬によるのが一般的であるが
ハケまたはスプレーによっても差し支えない。
本発明を実施せんとすれば、金型中に合成樹脂フォーム
材成分を注入後、発泡成形せしめ表面凸部にアスファル
ト溶液を浸漬する方法が例示できる。
材成分を注入後、発泡成形せしめ表面凸部にアスファル
ト溶液を浸漬する方法が例示できる。
以下に本発明の実施例をあげ、より詳細な理解に供す
る。
る。
実施例 表面凹凸形状ウレタンフォーム材の凸部にアスファルト
を含浸させ鋼板上に載置した。
を含浸させ鋼板上に載置した。
比較例1 表面全面にアスファルトを含浸したウレタンフォーム材
を鋼板上に載置した。
を鋼板上に載置した。
比較例2 アスファルトとゴムをバインダーとし、充填材を含んで
なるシート状物を鋼板上に載置した。
なるシート状物を鋼板上に載置した。
試験方法 まず何も載置していない鋼板に鋼球を衝突させ振動を起
こしその発生量を基準とし、次いで実施例、比較例にな
る各々5.0kgの防音材を載置後、同様の振動を起こし
その発生量の差を求めて防音材の効果とした。
こしその発生量を基準とし、次いで実施例、比較例にな
る各々5.0kgの防音材を載置後、同様の振動を起こし
その発生量の差を求めて防音材の効果とした。
試験結果 即ち本発明によれば従来のものと同重量の防音材の使用
にも拘わらず著しい防音効果の向上を顕現し、従来と同
程度の防音効果を求めるのであればその重量は著しく低
減されることがあきらかになった。
にも拘わらず著しい防音効果の向上を顕現し、従来と同
程度の防音効果を求めるのであればその重量は著しく低
減されることがあきらかになった。
Claims (1)
- 【請求項1】車両等の鋼板部に防音材を施用する防音方
法に於て、合成樹脂を発泡させたフォーム材の鋼板部に
接する面に凹凸形状を形成し、該凸部に重量付与剤を含
浸させ、重量付与剤が含浸された凸部が車両等の鋼板部
に接するように施用することを特徴とする車両等への防
音方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60193898A JPH0626953B2 (ja) | 1985-09-04 | 1985-09-04 | 車両等への防音方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60193898A JPH0626953B2 (ja) | 1985-09-04 | 1985-09-04 | 車両等への防音方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6255241A JPS6255241A (ja) | 1987-03-10 |
JPH0626953B2 true JPH0626953B2 (ja) | 1994-04-13 |
Family
ID=16315577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60193898A Expired - Fee Related JPH0626953B2 (ja) | 1985-09-04 | 1985-09-04 | 車両等への防音方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0626953B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63290727A (ja) * | 1987-05-22 | 1988-11-28 | Nhk Spring Co Ltd | 防音内装材 |
JPS6469336A (en) * | 1987-09-11 | 1989-03-15 | Bridgestone Corp | Vibration damping tacky sheet |
JPH02258331A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-19 | Nisshinbo Ind Inc | 制振材 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE8201511U1 (de) * | 1982-01-22 | 1982-07-22 | Dr. Alois Stankiewicz Schallschluck GmbH & Co KG, 3101 Adelheidsdorf | Mehrschichten-Schalldämmplatte für Kraftfahrzeuge od.dgl. |
JPS5994820U (ja) * | 1982-12-17 | 1984-06-27 | 井上エムテ−ピ−株式会社 | 制振・遮音材 |
-
1985
- 1985-09-04 JP JP60193898A patent/JPH0626953B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6255241A (ja) | 1987-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3619437A (en) | Method of charging a cavity with urea-formaldehyde foam insulating material | |
US4643940A (en) | Low density fiber-reinforced plastic composites | |
US4463049A (en) | Sound-absorbing wall-lining | |
US8021503B2 (en) | Method for making flexible automobile interior material and sheet for the construction and its product made therefrom | |
GB1451707A (en) | Noise control materials | |
US4160761A (en) | Plastic articles | |
DE3116938A1 (de) | "formkoerper zur schalldaemmung und -daempfung" | |
WO1994023969A1 (en) | Method of deadening sound in metallic panels | |
JPH0626953B2 (ja) | 車両等への防音方法 | |
JP2000264255A (ja) | フェンダーライナ | |
US4924645A (en) | Composite floor structure and process for the production thereof | |
JP2005504203A (ja) | 屋根構築物用複合マット製品 | |
JPS6250254A (ja) | 車両等の騒音防止方法 | |
JPS6255126A (ja) | 車両用成形防音材及びその製造方法 | |
JPH0442111Y2 (ja) | ||
JPH0740484A (ja) | 内装基材 | |
JPS6255240A (ja) | 車両等の防音方法 | |
JP2013028335A (ja) | 床材及び自動車用内外装材 | |
KR960014882B1 (ko) | 차량용 음향 감쇄매트 | |
US2942701A (en) | Combination flooring | |
JPS6331956Y2 (ja) | ||
JP3259256B2 (ja) | 高性能遮音材 | |
JP2743017B2 (ja) | 防舷構築物 | |
JPH0364330B2 (ja) | ||
KR970064899A (ko) | 건축용 바닥 완충재 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |