[go: up one dir, main page]

JPH06268907A - Electronic image pickup device - Google Patents

Electronic image pickup device

Info

Publication number
JPH06268907A
JPH06268907A JP7918793A JP7918793A JPH06268907A JP H06268907 A JPH06268907 A JP H06268907A JP 7918793 A JP7918793 A JP 7918793A JP 7918793 A JP7918793 A JP 7918793A JP H06268907 A JPH06268907 A JP H06268907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
line
title
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7918793A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Kato
剛 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP7918793A priority Critical patent/JPH06268907A/en
Publication of JPH06268907A publication Critical patent/JPH06268907A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作の煩雑性を伴うことなく自由にタイトル
を選択して、これを被写体像と合成した画像を得ること
ができる電子撮像装置を提供する。 【構成】 エリア指定部351は、予め指定された指定
エリア内のデータのみをズーム処理回路352に送出す
る。ズーム処理回路352が、指定エリア内のデータを
順次ズーム処理すると、タイトル画像データ記憶部36
0はこのズーム処理された指定エリア内のタイトル画像
データを記憶する。記憶したタイトル画像と合成すべき
被写体の撮像を開始する際に、タイトル画像データ記憶
部360からタイトル画像データを被合成フォーマット
データ記憶部358に転送し、事前にイメージデータを
組み立てる。そして、被合成フォーマットデータ記憶部
358からイメージデータを読み出し、画像データバッ
ファ354で撮像した画像データと合成し、プリントデ
ータ処理部340に転送して順次印刷する。
(57) [Summary] [Object] To provide an electronic imaging device capable of freely selecting a title without complicated operations and obtaining an image obtained by combining the title and a subject image. [Structure] An area designating unit 351 sends only data in a designated area designated in advance to a zoom processing circuit 352. When the zoom processing circuit 352 sequentially zooms the data in the designated area, the title image data storage unit 36
0 stores the title image data in the designated area which has been subjected to the zoom processing. When image pickup of a subject to be combined with the stored title image is started, the title image data is transferred from the title image data storage unit 360 to the combined format data storage unit 358, and image data is assembled in advance. Then, the image data is read from the combined format data storage unit 358, combined with the image data captured by the image data buffer 354, transferred to the print data processing unit 340, and sequentially printed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、撮像された被写体像と
タイトル画像とを合成してサーマル紙等の記録媒体に記
録する電子撮像装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic image pickup apparatus for synthesizing a captured subject image and a title image and recording them on a recording medium such as thermal paper.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の電子撮像装置としては、光学系に
より被写体像を結像させるとともに、結像させた被写体
像をイメージセンサで撮像し、このイメージセンサによ
り撮像した被写体像をサーマル紙等の記録媒体に印刷す
るものが知られている。また、この電子撮像装置には、
複数パターンのタイトルが記憶され、あるいはタイトル
文字を入力するための複数のキーが設けられている。そ
して、被写体像にタイトルを合成する場合には、予め複
数のパターンからいずれかを選択し、あるいはキー操作
により任意タイトル文を作成して予め記憶しておく。こ
の状態で撮像を行うことにより、撮像された被写体像と
予め選択されあるいはキー操作により作成されたタイト
ルとが合成され、この合成画像をサーマル紙に印刷して
出力するものである。
2. Description of the Related Art As a conventional electronic image pickup apparatus, a subject image is formed by an optical system, the formed subject image is picked up by an image sensor, and the subject image picked up by the image sensor is made of thermal paper or the like. What is printed on a recording medium is known. In addition, this electronic imaging device,
A plurality of patterns of titles are stored, or a plurality of keys for inputting title characters are provided. When a title is combined with the subject image, one of a plurality of patterns is selected in advance or an arbitrary title sentence is created by key operation and stored in advance. By performing imaging in this state, the captured subject image and a title selected in advance or created by key operation are combined, and the combined image is printed on thermal paper and output.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
ように予め複数パターンのタイトルを記憶しておき、そ
の中からいずれかを選択して用いると、使用するタイト
ルは自ずと限られてしまい、自由にタイトルを選択して
これを合成した画像を得ることができない。また、後者
のようにキー操作によりタイトル文を入力するものにあ
っては、自由にタイトルを作成してこれを合成すること
が可能となる反面、タイトルを構成する文字をキー操作
により入力しなければならないことから、操作が煩雑と
なってしまうものであった。
However, if the titles of a plurality of patterns are stored in advance like the former and any one of them is selected and used, the title to be used is naturally limited, and the title can be freely used. I cannot select a title and get an image that combines them. Also, in the latter case where the title sentence is input by key operation, it is possible to freely create a title and synthesize it, but on the other hand, the characters that make up the title must be input by key operation. Since it has to be done, the operation becomes complicated.

【0004】本発明は、操作の煩雑性を伴うことなく自
由にタイトルを選択してこれを被写体像と合成した画像
を得ることができる電子撮像装置を提供することを目的
とするものである。
It is an object of the present invention to provide an electronic image pickup apparatus capable of freely selecting a title and obtaining an image obtained by combining the title with a subject image without complicating the operation.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明にあっては、結像された被写体像を撮像して1
ラインずつ画像データとして出力する撮像手段と、該撮
像手段により出力された画像データを記憶する記憶手段
と、該記憶手段に記憶された画像データと前記撮像手段
が新たに出力する画像データとを順次合成する画像合成
手段と、該画像合成手段により合成された画像を記録媒
体に記録する記録手段とを有している。
In order to solve the above-mentioned problems, according to the present invention, an image of a formed object image is taken and
An image pickup unit that outputs line-by-line image data, a storage unit that stores the image data output by the image pickup unit, an image data stored in the storage unit, and an image data that the image pickup unit newly outputs. It has an image synthesizing means for synthesizing and a recording means for recording the image synthesized by the image synthesizing means on a recording medium.

【0006】また、本発明にあっては、結像された被写
体像の任意の領域を指定するエリア指定手段と、該エリ
ア指定手段により指定された領域内の被写体像を撮像す
る第1次撮像手段と、該第1次撮像手段により撮像され
た前記領域内の被写体像を記憶する記憶手段と、結像さ
れた被写体像を撮像する第2次撮像手段と、該第2次撮
像手段が撮像する被写体像と前記記憶手段に記憶された
被写体像とを合成する画像合成手段と、該画像合成手段
により合成された画像を記録媒体に記録する記録手段と
を有している。
Further, according to the present invention, an area designating means for designating an arbitrary area of the formed subject image, and a primary image pickup for picking up a subject image in the area designated by the area designating means. Means, a storage means for storing a subject image in the area imaged by the primary imaging means, a secondary imaging means for capturing the formed subject image, and an image captured by the secondary imaging means. It has an image synthesizing means for synthesizing the subject image to be stored with the subject image stored in the storage means, and a recording means for recording the image synthesized by the image synthesizing means on a recording medium.

【0007】[0007]

【作用】前記構成において、撮像手段によりタイトルと
なる被写体を撮像すると、このタイトルとなる被写体像
が記憶手段に記憶される。次に、再度撮像手段により所
望の被写体を撮像すると、この撮像された画像と予め記
憶されているタイトルとなる画像とが画像合成手段によ
り合成され、この合成された画像はサーマル紙等の記録
媒体に記録される。
In the above structure, when the image of the subject as the title is picked up by the image pickup means, the image of the subject as the title is stored in the storage means. Next, when a desired subject is imaged again by the image pickup means, the imaged image and the image serving as the title stored in advance are combined by the image combining means, and the combined image is a recording medium such as thermal paper. Recorded in.

【0008】また、タイトルとなる被写体を撮像するに
際して、エリア指定手段により被写体像の任意の領域が
指定されると、この指定された領域内の画像が第1次撮
像手段により撮像されて、記憶手段に記憶される。次
に、第2次撮像手段が被写体像を撮像すると、画像合成
手段はこの第2次撮像手段により撮像された被写体像と
記憶手段に記憶されているタイトルとなる画像を合成
し、この合成された画像は記録手段によってサーマル紙
等の記録媒体に記録される。
Further, when a subject to be a title is imaged, if an arbitrary region of the subject image is designated by the area designating means, the image in the designated region is imaged by the primary imaging means and stored. Stored in the means. Next, when the secondary image pickup means picks up the subject image, the image synthesizing means synthesizes the subject image picked up by the secondary image pickup means and the image of the title stored in the storage means, and synthesizes this. The recorded image is recorded on a recording medium such as thermal paper by the recording means.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図にしたがって説
明する。すなわち、図1は本実施例にかかる電子撮像装
置の全体構成を示すブロック図であり、レンズ12後方
には、CCDを垂直方向に配列してなるラインセンサ3
0が移動可能に配置されており、該ラインセンサ30は
レンズ12の結像面を水平方向(矢示方向)に移動する
ことにより、1画面分の画像を読み取る。つまり、ライ
ンセンサ30は、垂直方向に配置された例えば1760
dot/LineのCCDによって、結像面の垂直方向
を走査して1ラインの画像信号を出力し、水平方向への
移動に伴って順次画像信号を垂直走査ライン毎に出力す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. That is, FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of the electronic image pickup apparatus according to the present embodiment, in which a line sensor 3 in which CCDs are vertically arranged behind the lens 12 is shown.
0 is movably arranged, and the line sensor 30 reads an image for one screen by moving the image forming surface of the lens 12 in the horizontal direction (the direction of the arrow). That is, the line sensor 30 is, for example, 1760 arranged vertically.
The dot / line CCD scans the image plane in the vertical direction to output an image signal for one line, and sequentially outputs the image signal for each vertical scanning line as the image signal moves in the horizontal direction.

【0010】このラインセンサ30から出力される画像
信号は、プリアンプ31により増幅されてAGCアンプ
32により利得を一定に調整されるとともに、輪郭強調
補正される。AGCアンプ32から出力された画像信号
は、シェーディング補正回路33により画像中心部と周
辺部の明暗を補正処理された後、2値化回路34により
階調制御されるとともに2値化され、この2値化された
画像信号は、画像データ処理回路35に入力される。な
お、画像データ処理回路35の詳細については後述す
る。
The image signal output from the line sensor 30 is amplified by the preamplifier 31, the gain is adjusted to be constant by the AGC amplifier 32, and the edge enhancement is corrected. The image signal output from the AGC amplifier 32 is processed by the shading correction circuit 33 to correct the brightness of the central portion and the peripheral portion of the image, and then binarized by the binarizing circuit 34 and binarized. The binarized image signal is input to the image data processing circuit 35. The details of the image data processing circuit 35 will be described later.

【0011】コントローラ36は、システム全体を制御
するもので、タイトル画像記憶キー、エリア指定キー等
の各種キーの操作情報がキー入力部29から入力され
る。そして、コントローラ36は、この入力される操作
情報等に基づき、前記AGCアンプ32、2値化回路3
4、画像データ処理回路35を制御すると共に、サーマ
ルヘッド制御部37、モータ制御回路38及びLCDド
ライブ回路11を制御する。全透過型LCD14は、非
撮像時に像を結像するフォーカススクリーン(図示せ
ず)に重なるように配置され、前記フォーカススクリー
ンに結像した像のエリアを指定する。モータ制御回路3
8は、前記ラインセンサ30を水平方向に駆動するCC
D移動モータ39と、ピントを合わせるべくレンズ12
を光軸方向に駆動するレンズ移動モータ40、および後
述するプリンタのローラを回転駆動するフィードモータ
41を制御する。なお、モータ制御回路38は、CCD
に電荷を伝送するための駆動パルスをラインセンサ30
に出力する。
The controller 36 controls the entire system, and operation information of various keys such as a title image storage key and an area designating key is input from the key input unit 29. Then, the controller 36, based on the input operation information, etc., the AGC amplifier 32, the binarization circuit 3
4. Controls the image data processing circuit 35, and also controls the thermal head control unit 37, the motor control circuit 38, and the LCD drive circuit 11. The all-transmissive LCD 14 is arranged so as to overlap a focus screen (not shown) on which an image is formed when the image is not picked up, and specifies the area of the image formed on the focus screen. Motor control circuit 3
8 is a CC for driving the line sensor 30 in the horizontal direction.
The D moving motor 39 and the lens 12 for adjusting the focus.
A lens moving motor 40 for driving the lens in the optical axis direction, and a feed motor 41 for rotatively driving a roller of a printer described later are controlled. The motor control circuit 38 is a CCD
Drive pulse for transmitting electric charge to the line sensor 30
Output to.

【0012】また、前記サーマルヘッド制御部37は、
コントローラ36から出力される位置コントロール信号
や、画像データ処理回路35から出力される合成データ
等に基づき、サーマルヘッド駆動部42を制御する。そ
して、該サーマルヘッド駆動部42が、入力されるコン
トロール信号等に従って動作することにより、プリンタ
23にセットされているサーマル紙Pには、ラインセン
サ30がレンズ12の結像面を水平方向に1回移動した
際の1画面分の画像が熱転写される。
Further, the thermal head controller 37 is
The thermal head drive unit 42 is controlled based on the position control signal output from the controller 36, the combined data output from the image data processing circuit 35, and the like. The thermal head drive unit 42 operates according to an input control signal or the like, so that the line sensor 30 horizontally moves the image forming surface of the lens 12 to the thermal paper P set in the printer 23. An image for one screen is thermally transferred when it is moved.

【0013】図2は、画像データ処理回路35の詳細を
示すブロック図である。エリア指定部351には、前記
キー入力部分29からに入力されるエリア指定キーの操
作に応答し、コントローラ36からエリア指定信号が供
給される。すなわち、図3に示したように撮像装置本体
1に設けられているビューファインダ2を覗きながらエ
リア指定キーを操作することにより、ビューファインダ
2内に表示されているエリアバー3が移動して、このエ
リアバー3により囲まれた画像エリアを指定することが
できる。そして、エリア指定部351は、指定エリア内
の画像データと指定エリア外のデータとを区別し、指定
エリア内のデータのみをズーム処理回路352に送出す
る。
FIG. 2 is a block diagram showing details of the image data processing circuit 35. The area designating unit 351 is supplied with an area designating signal from the controller 36 in response to the operation of the area designating key input from the key input portion 29. That is, as shown in FIG. 3, by operating the area designation key while looking into the viewfinder 2 provided in the image pickup apparatus main body 1, the area bar 3 displayed in the viewfinder 2 moves, An image area surrounded by the area bar 3 can be designated. Then, the area designating unit 351 distinguishes the image data in the designated area from the data outside the designated area, and sends only the data in the designated area to the zoom processing circuit 352.

【0014】ズーム処理回路352は、コントローラ3
6からの指示にしたがって指定エリア内の画像データを
拡大処理する。この拡大処理された画像データは、ブロ
ック選択回路353に入力されるとともに、タイトル画
像データ記憶部360に入力される。ブロック選択回路
353は、データ及びアドレスバスを介して、コントロ
ーラ36に接続されているとともに、タイトル画像デー
タ記憶部360、フォーマットデータ記憶部356、キ
ー入力データ記憶部357、被合成フォーマットデータ
記憶部358及びデータ転送制御部355が接続されて
いる。
The zoom processing circuit 352 is connected to the controller 3
According to the instruction from 6, the image data in the designated area is enlarged. The enlarged image data is input to the block selection circuit 353 and the title image data storage unit 360. The block selection circuit 353 is connected to the controller 36 via a data and address bus, and also has a title image data storage unit 360, a format data storage unit 356, a key input data storage unit 357, and a combined format data storage unit 358. The data transfer control unit 355 is also connected.

【0015】フォーマットデータ記憶部356はROM
からなり、被写体から得られた画像データに対応する枠
データやその一部に設定したタイトル欄等の定形書式デ
ータからなるフォーマットが複数種記憶されている。キ
ー入力データ記憶部357はRAMからなり、外部情報
機器からデータ転送部355を介して転送されたタイト
ルや書類名等のキー入力データが記憶される。タイトル
画像データ記憶部360もRAMからなり、前記ズーム
処理回路352に転送された指定エリア内の画像データ
を記憶する。
The format data storage unit 356 is a ROM
A plurality of formats including frame data corresponding to image data obtained from a subject and fixed format data such as a title column set in a part thereof are stored. The key input data storage unit 357 is composed of a RAM, and stores key input data such as titles and document names transferred from an external information device through the data transfer unit 355. The title image data storage unit 360 also comprises a RAM and stores the image data in the designated area transferred to the zoom processing circuit 352.

【0016】被合成フォーマットデータ記憶部358は
RAMからなり、合成モード設定時において、フォーマ
ットデータ記憶部356から選択抽出されたフォーマッ
トデータとタイトル画像データ記憶部360から読み出
されたタイトル画像データ、あるいはキー入力データ記
憶部357から読み出されたキー入力データとが合成さ
れて記憶される。画像データバッファ354は、ライン
1〜ライン11(1760bit=220byte)の
11個のラインバッファで構成され、このラインバッフ
ァの出力段にもブロック選択回路359が設けられてい
る。
The combined format data storage unit 358 is composed of a RAM, and when the combination mode is set, the format data selected and extracted from the format data storage unit 356 and the title image data read from the title image data storage unit 360, or The key input data read from the key input data storage unit 357 is combined and stored. The image data buffer 354 is composed of 11 line buffers of line 1 to line 11 (1760 bits = 220 bytes), and a block selection circuit 359 is also provided at the output stage of this line buffer.

【0017】ここで、画像データバッファ354のライ
ン1は合成用のバッファであり、ズーム処理回路352
から画像データが供給された場合には、ブロック選択回
路353がライン1を選択し、このライン1に1ライン
分の画像データが格納される。また、被合成フォーマッ
トデータ記憶部358から読み出された10ライン分の
イメージデータは、ブロック選択回路353が順次選択
するライン2〜ライン11に1ライン分ずつ格納され
る。
Here, the line 1 of the image data buffer 354 is a buffer for composition, and the zoom processing circuit 352.
When the image data is supplied from, the block selection circuit 353 selects the line 1 and the line 1 stores the image data for one line. The image data for 10 lines read from the combined format data storage unit 358 is stored in line 2 to line 11 selected by the block selection circuit 353 one by one.

【0018】そして、ライン1に1ライン分の画像デー
タが格納されると、出力段に設けられたブロック選択回
路359が先ずライン2を選択し、このライン2に格納
されているイメージデータを入力段のブロック選択回路
353に転送する。すると、このブロック選択回路35
3がライン1を選択して、ライン1にイメージデータを
格納させる。このライン1に格納された1ライン分の画
像データとイメージデータとが1byteずつ合成さ
れ、この画像データとイメージデータとが合成された合
成データはブロック選択回路359を介してプリントデ
ータ処理部340に供給される。
When one line of image data is stored in the line 1, the block selection circuit 359 provided in the output stage first selects the line 2 and inputs the image data stored in the line 2. It is transferred to the block selection circuit 353 of the stage. Then, the block selection circuit 35
3 selects line 1 and stores image data in line 1. The image data and the image data for one line stored in the line 1 are combined by 1 byte, and the combined data obtained by combining the image data and the image data is sent to the print data processing unit 340 via the block selection circuit 359. Supplied.

【0019】プリントデータ処理部340は、1byt
eずつ転送される合成データを1ライン分の220by
teのシリアルデータに変換して、前記サーマルヘッド
制御部37に転送する。サーマルヘッド制御部37は、
コントローラ36から入力されるプリンタヘッドコント
ロール信号と前記合成データ等に基づき、サーマルヘッ
ド駆動部42を制御し、該サーマルヘッド駆動部42が
入力される信号等に従って動作することにより、サーマ
ル紙Pには、ライン1で合成された1ライン分の合成デ
ータにより1ライン分の印刷がなされる。
The print data processing unit 340 uses 1 byte.
220 by for one line of composite data transferred by e
It is converted into serial data of te and transferred to the thermal head controller 37. The thermal head controller 37
The thermal head drive unit 42 is controlled based on the printer head control signal input from the controller 36, the composite data, etc., and the thermal head drive unit 42 operates according to the input signal, etc. , 1-line printing is performed by the 1-line combined data combined in line 1.

【0020】また、画像データバッファ354のライン
1に、次の1ライン分の画像データが格納されると、出
力段のブロック選択回路359がライン3を選択し、こ
のライン3に格納されているイメージデータが前述と同
様にして、ライン1に転送され画像データとライン1に
て合成された後、プリントデータ処理部340から出力
される。以下同様にしてライン1に順次格納される1ラ
イン分の画像データと、ライン4、5、・・・11のイ
メージデータとが合成され、1ラインごとに印刷され
る。そして、ライン2〜ライン11までに格納されたイ
メージデータの合成が終了すると、次の10ライン分の
イメージデータが被合成フォーマットデータ記憶部35
8から読み出されて、入力段ブロック選択回路353に
より選択されるライン2〜ライン11に格納され、同様
に1ライン毎の合成が行われる。
When the next line of image data is stored in line 1 of the image data buffer 354, the block selecting circuit 359 at the output stage selects line 3 and the line 3 is stored. The image data is transferred to the line 1 and is combined with the image data on the line 1 in the same manner as described above, and then output from the print data processing unit 340. Similarly, one line of image data sequentially stored in line 1 and the image data of lines 4, 5, ... 11 are combined and printed line by line. Then, when the composition of the image data stored in the lines 2 to 11 is completed, the image data for the next 10 lines is merged with the format data storage unit 35.
8 is stored in lines 2 to 11 selected by the input stage block selection circuit 353, and the synthesis is performed line by line in the same manner.

【0021】以上の構成にかかる本実施例において、タ
イトル合成を行う場合には、図3に示したように、タイ
トルとして用いようとする被写体Hを撮像し得る状態に
撮像装置本体1を配置し、ビューファインダ2を覗きな
がらエリア指定キーを操作する。これにより、ビューフ
ァインダ2内に表示されているエリアバー3が移動し
て、エリアバー3により任意の画像エリアが指定され
る。そして、この状態でタイトル画像記憶キーを操作す
ると、コントローラ36は、図4に示したフローチャー
トに従って動作し、タイトル画像のエリア指定を行って
エリアバー3により囲まれたエリアを指定する(SA
1)。
In the present embodiment having the above-described structure, when title composition is performed, as shown in FIG. 3, the image pickup apparatus main body 1 is arranged in a state in which the subject H to be used as a title can be imaged. , While looking through the viewfinder 2, operate the area designation key. As a result, the area bar 3 displayed in the viewfinder 2 moves, and the area bar 3 designates an arbitrary image area. When the title image storage key is operated in this state, the controller 36 operates according to the flowchart shown in FIG. 4 to specify the area of the title image to specify the area surrounded by the area bar 3 (SA
1).

【0022】次に、タイトル画像の撮像を実行し(SA
2)、このタイトル画像の撮像が開始されると、ライン
センサ30が起動してレンズ12の結像面において、垂
直1ラインの画像データを出力する。この1ライン分の
画像データは、プリアンプ31、AGCアンプ32、シ
ェーディグ補正回路33、及び2値化回路34を介し
て、画像データ処理回路35に入力される。この画像デ
ータ処理回路35に設けられているエリア指定部351
は、指定エリア内の画像データと指定エリア外のデータ
とを区別し、指定エリア内のデータのみをズーム処理回
路352に送出する。そして、ズーム処理回路352
が、指定エリア内のデータを順次ズーム処理すると、タ
イトル画像データ記憶部360はこのズーム処理された
指定エリア内のタイトル画像データを記憶する(SA
3)。
Next, the title image is picked up (SA
2) When the image pickup of this title image is started, the line sensor 30 is activated to output the image data of one vertical line on the image forming plane of the lens 12. The image data for one line is input to the image data processing circuit 35 via the preamplifier 31, the AGC amplifier 32, the shading correction circuit 33, and the binarization circuit 34. Area designating unit 351 provided in the image data processing circuit 35
Distinguishes the image data in the designated area from the data outside the designated area, and sends only the data in the designated area to the zoom processing circuit 352. Then, the zoom processing circuit 352
However, when the data in the designated area is sequentially zoomed, the title image data storage unit 360 stores the title image data in the designated area that has been zoomed (SA).
3).

【0023】次に、撮像したタイトル画像と合成すべき
被写体の撮像を開始すると、コントローラ36は、図5
に示したフローチャートにしたがって動作し、現在設定
されている作動モードに基づき、フォーマット合成を行
うべきか否かを判別する(SB1)。現在設定されてい
るモードが通常印刷モードであれば、フォーマット合成
を行わないことから、SB2以降の処理を行うことな
く、通常印刷を実行する。この通常印刷が開始される
と、ラインセンサ30が起動してレンズ12の結像面に
おいて、垂直1ラインの画像データを出力する。この1
ライン分の画像データは、プリアンプ31、AGCアン
プ32、シェーディグ補正回路33、及び2値化回路3
4を介して、画像データ処理回路35に入力される。
Next, when the image pickup of the subject to be combined with the imaged title image is started, the controller 36 causes the controller 36 of FIG.
The operation is performed according to the flow chart shown in (1), and it is determined whether or not the format combination should be performed based on the operation mode currently set (SB1). If the currently set mode is the normal print mode, since the format combination is not performed, the normal print is executed without performing the processing of SB2 and thereafter. When this normal printing is started, the line sensor 30 is activated to output the image data of one vertical line on the image forming surface of the lens 12. This one
The image data for the lines includes the preamplifier 31, the AGC amplifier 32, the shading correction circuit 33, and the binarization circuit 3.
It is input to the image data processing circuit 35 via the No. 4.

【0024】該画像データ処理回路35は、通常印刷モ
ードでは合成処理を行わず、被写体の画像データを拡大
処理のみ行ってシルアルに出力する。そして、サーマル
ヘッド制御部37が、コントローラ36から出力される
位置コントロール信号や画像データ処理回路35から出
力されるシリアルな画像データに基づき、サーマルヘッ
ド駆動部42を制御し、サーマルヘッド駆動部42が、
入力される信号等に従って動作することにより、送り駆
動されるサーマル紙Pには、ラインセンサ30が水平方
向に移動した際の1画面分の画像が熱転写されて行く。
The image data processing circuit 35 does not perform the combining process in the normal printing mode, but only performs the enlarging process of the image data of the subject and outputs it to the serial. Then, the thermal head control unit 37 controls the thermal head drive unit 42 based on the position control signal output from the controller 36 and the serial image data output from the image data processing circuit 35. ,
By operating in accordance with an input signal or the like, an image for one screen when the line sensor 30 moves in the horizontal direction is thermally transferred onto the thermal paper P that is driven to be fed.

【0025】他方、フォーマット合成を行う合成モード
が設定されている場合には、SB1からSB2に進み、
フォーマット合成を行うべく、フォーマットデータ記憶
部356からフォントデータを、タイトル画像データ記
憶部360からタイトル画像データを、各々被合成フォ
ーマットデータ記憶部358に転送し、事前にイメージ
データを組み立てる(SB2)。さらに、被合成フォー
マットデータ記憶部358から10ライン分のイメージ
データを読み出し、画像データバッファ354のライン
2〜ライン11に転送する(SB3)。
On the other hand, when the combination mode for performing the format combination is set, the process proceeds from SB1 to SB2,
In order to perform format combination, font data is transferred from the format data storage unit 356 and title image data is transferred from the title image data storage unit 360 to the combined format data storage unit 358 to assemble image data in advance (SB2). Further, the image data for 10 lines is read from the combined format data storage unit 358 and transferred to lines 2 to 11 of the image data buffer 354 (SB3).

【0026】引き続き、2値化回路34からの画像デー
タをサンプリングクロックで制御し、8ビットにつき1
ビットを削除して、1ライン分の画像データを画像デー
タバッファ354のライン1に転送する(SB4)。す
なわち、図6に示したように、サンプリングクロックの
タイミングで画像データバッファ354に送られるCC
Dセル番号0,1,2・・・で構成される1ライン分の
画像データのうち、8ビット目のデータであるCCDホ
トセル番号7、15・・・の画像データを、サンプリン
グクロックの不出力により削除する。したがって、画像
データバッファ354には、図示したようにCCDセル
番号7、15・・・のデータが削除された1ライン分の
データ「0,1,2,3,4,5,6,8・・・13,
14,16・・・」が送られる。よって、撮像された被
写体像は、各垂直1ラインにおいて8ビットにつき1ビ
ットずつ削除されることにより、等間隔で水平方向に1
ラインずつ間引かれる。その結果、被写体像は垂直方向
に縮小し、縮小前の画像全体に対して空白領域が生ず
る。
Subsequently, the image data from the binarization circuit 34 is controlled by the sampling clock, and 1 is set for every 8 bits.
The bits are deleted and the image data for one line is transferred to the line 1 of the image data buffer 354 (SB4). That is, as shown in FIG. 6, the CC sent to the image data buffer 354 at the timing of the sampling clock.
Of the image data for one line composed of D cell numbers 0, 1, 2, ..., The image data of CCD photocell numbers 7, 15 ,. To delete. Therefore, in the image data buffer 354, the data of one line in which the data of the CCD cell numbers 7, 15 ... Are deleted as shown in the figure "0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 8 ... .. 13,
"14, 16 ..." is sent. Therefore, the captured image of the subject is deleted by 1 bit for every 8 bits in each vertical line, so that the 1
Lines are thinned out. As a result, the subject image is reduced in the vertical direction, and a blank area is generated in the entire image before reduction.

【0027】次に、画像データバッファ354のライン
2〜ライン10のうちの所定のラインからタイトルを形
成するイメージデータを“ライン1”に1ライン分転送
して、合成する(SB5)。さらに、画像データバッフ
ァ354のライン1より、1ライン分のデータ(合成さ
れたデータ)を、プリンタ23に転送して印刷する(S
B6)。そして、画像データバッファ354のライン1
1まで、以上の処理を実行したか否かを判別し(SB
7)、ライン11の処理を終了するまでSB4〜SB7
のループを繰り返す。
Next, one line of image data forming a title is transferred to "line 1" from a predetermined line of lines 2 to 10 of the image data buffer 354 and is combined (SB5). Further, from line 1 of the image data buffer 354, data for one line (combined data) is transferred to the printer 23 and printed (S).
B6). Then, line 1 of the image data buffer 354
Up to 1, it is determined whether the above processing has been executed (SB
7), SB4 to SB7 until the processing of line 11 is completed
Repeat the loop.

【0028】よって、ライン11の処理を終了するまで
にSB4〜SB7のループが10回繰り返され、これに
より10ライン分の合成データに基づく印刷が終了す
る。そして、このように10ライン分の合成データに基
づく印刷が終了すると、全イメージデータの最終ライン
まで、以上の処理を実行したか否かを判別する(SB
9)。最終ラインまでの処理が終了していない場合に
は、SB3からの処理を実行して、新たに読み出した1
0ライン分のイメージデータを画像データと合成し、こ
の合成データに基づき印刷を実行する。
Therefore, the loop of SB4 to SB7 is repeated 10 times until the processing of the line 11 is completed, whereby the printing based on the combined data of 10 lines is completed. Then, when the printing based on the combined data for 10 lines is completed in this way, it is determined whether or not the above processing has been executed up to the final line of all image data (SB.
9). If the processing up to the final line has not been completed, the processing from SB3 is executed to newly read 1
Image data for 0 lines is combined with image data, and printing is executed based on this combined data.

【0029】そして、ライン2〜ライン10に読み出さ
れたデータがイメージデータの最終ラインとなってSB
8の判別がYESとなった時点で、1画面分の印刷が完
了する。したがって、1ラインごとに前記空白領域にタ
イトル画像データを合成することにより、サーマル紙P
には垂直方向に縮小された被写体と、その上部に印刷さ
れてタイトル画像とからなる印刷画像を形成することが
できる。しかも、8ビットにつき1ビット程度の削除で
あれば、被写体像と印刷画像の被写体部分とに外見上に
相違は殆どないことから、被写体像の必要な部分が削除
されてしまうことはない。
Then, the data read on the lines 2 to 10 becomes the final line of the image data SB.
When the determination result in 8 is YES, printing for one screen is completed. Therefore, by combining the title image data in the blank area for each line, the thermal paper P
It is possible to form a print image including a vertically reduced subject and a title image printed on the subject. Moreover, if about 1 bit is deleted for every 8 bits, there is almost no difference in appearance between the subject image and the subject portion of the print image, so that the necessary portion of the subject image is not deleted.

【0030】なお、本実施例においては被写体像の上部
にタイトル画像を合成するものとしたが、これに限るこ
となく被写体像の中央部等他の部位にタイトル画像を合
成し得ることは勿論である。
In the present embodiment, the title image is combined with the upper part of the subject image, but the present invention is not limited to this, and the title image can be combined with other parts such as the central part of the subject image. is there.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上説明したように本発明は、被写体像
を撮像して記憶しておき、この記憶しておいた被写体像
と撮像した被写体像とを合成して、これを記録媒体に記
録するようにした。よって、予めタイトルとなり得る任
意の被写体像を撮像して記憶しておくことにより、タイ
トルを自由に選択してこれを合成した画像を得ることが
できる。しかも、タイトルを構成する文字を入力するた
めのキー操作も不要であることから、操作の煩雑性を伴
うことなく自由に選択したタイトルを有する合成画像を
得ることができる。また、エリア指定された領域内の被
写体像を記憶させるようにしたことから、被写体像のタ
イトルとして用い得る最適部分のみを抽出して合成する
ことができ、これにより最適なタイトルを有する合成画
像を得ることができる。
As described above, according to the present invention, a subject image is captured and stored, and the stored subject image and the captured subject image are combined and recorded on a recording medium. I decided to do it. Therefore, by capturing and storing an arbitrary subject image that can be a title in advance, it is possible to freely select a title and obtain an image in which the titles are combined. Moreover, since the key operation for inputting the characters forming the title is not necessary, it is possible to obtain the composite image having the freely selected title without the complexity of the operation. In addition, since the subject image in the area designated area is stored, only the optimum part that can be used as the title of the subject image can be extracted and combined, and a composite image having the optimum title can be obtained. Obtainable.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を適用した電子撮像装置の全
体構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of an electronic image pickup device to which an embodiment of the present invention is applied.

【図2】同ブロック図における画像データ処理回路の詳
細を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing details of an image data processing circuit in the block diagram.

【図3】前記電子撮像装置の撮像時の状態及びビューフ
ァインダ内の状態を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a state of the electronic image pickup apparatus during image pickup and a state in a viewfinder.

【図4】同実施例のタイトル処理動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a title processing operation of the embodiment.

【図5】同実施例の画像合成処理から印刷に至る動作を
示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation from image combining processing to printing in the embodiment.

【図6】同実施例における画像データ処理回路のデータ
転送タイミングチャートである。
FIG. 6 is a data transfer timing chart of the image data processing circuit in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

23 プリンタ 30 ラインセンサ 34 2値化回路 35 画像データ処理回路 354 画像データバッファ 356 フォーマットデータ記憶部 357 キー入力データ記憶部 358 被合成フォーマットデータ記憶部 360 タイトル画像データ記憶部 23 printer 30 line sensor 34 binarization circuit 35 image data processing circuit 354 image data buffer 356 format data storage unit 357 key input data storage unit 358 combined format data storage unit 360 title image data storage unit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 結像された被写体像を撮像して1ライン
ずつ画像データとして出力する撮像手段と、 該撮像手段により出力された画像データを記憶する記憶
手段と、 該記憶手段に記憶された画像データと前記撮像手段が新
たに出力する画像データとを順次合成する画像合成手段
と、 該画像合成手段により合成された画像を記録媒体に記録
する記録手段と、 を有することを特徴とする電子撮像装置。
1. An image pickup means for picking up a formed subject image and outputting it as image data line by line, a storage means for storing the image data output by the image pickup means, and a storage means stored in the storage means. An electronic device comprising: an image synthesizing unit for sequentially synthesizing the image data and the image data newly output by the image pickup unit; and a recording unit for recording the image synthesized by the image synthesizing unit on a recording medium. Imaging device.
【請求項2】 結像された被写体像の任意の領域を指定
するエリア指定手段と、 該エリア指定手段により指定された領域内の被写体像を
撮像する第1次撮像手段と、 該第1次撮像手段により撮像された前記領域内の被写体
像を記憶する記憶手段と、 結像された被写体像を撮像する第2次撮像手段と、 該第2次撮像手段が撮像する被写体像と前記記憶手段に
記憶された被写体像とを合成する画像合成手段と、 該画像合成手段により合成された画像を記録媒体に記録
する記録手段と、 を有することを特徴とする電子撮像装置。
2. An area designating means for designating an arbitrary area of the formed subject image, a primary imaging means for capturing a subject image in the area designated by the area designating means, and the primary imaging means. Storage means for storing the subject image in the area captured by the image capturing means, secondary image capturing means for capturing the formed subject image, subject image captured by the secondary image capturing means, and the storage means An electronic image pickup device comprising: an image synthesizing unit for synthesizing the subject image stored in the storage unit; and a recording unit for recording the image synthesized by the image synthesizing unit on a recording medium.
【請求項3】 前記撮像手段は、前記被写体像を撮像し
て1ラインずつ画像データを出力し、前記画像合成手段
は、この1ラインずつ出力された画像データと前記記憶
手段に記憶されている被写体像の画像データとを1ライ
ンずつ合成して、出力することを特徴とする請求項2記
載の電子撮像装置。
3. The image pickup unit picks up the subject image and outputs image data line by line, and the image combining unit stores the image data output line by line and the storage unit. The electronic image pickup apparatus according to claim 2, wherein the image data of the subject image is combined line by line and output.
JP7918793A 1993-03-13 1993-03-13 Electronic image pickup device Pending JPH06268907A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7918793A JPH06268907A (en) 1993-03-13 1993-03-13 Electronic image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7918793A JPH06268907A (en) 1993-03-13 1993-03-13 Electronic image pickup device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06268907A true JPH06268907A (en) 1994-09-22

Family

ID=13682980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7918793A Pending JPH06268907A (en) 1993-03-13 1993-03-13 Electronic image pickup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06268907A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002077526A (en) Image formation device
WO2003088650A1 (en) Digital camera
US20050007469A1 (en) Image composing apparatus, electronic camera, and image composing method
JPH06268907A (en) Electronic image pickup device
JP3855149B2 (en) Image transmitting apparatus and printing system
JP2001008072A (en) Electronic camera and control method thereof
JP2005096301A (en) Image output device, image correction method, image adjustment method, program and recording medium
JP2001024928A (en) Electronic camera and method for recording its image
JPH11252500A (en) Electronic image-pickup device
JPH06153073A (en) Electronic image pickup device
JP4983392B2 (en) Imaging apparatus, program, editing system, and editing method
JPH11220638A (en) Imaging device and imaging method
JPH09322039A (en) Image pickup device
JP2009038485A (en) Image editing device, image editing method, and image editing program
JP4190197B2 (en) Image display system, program, and recording medium
JP2003348335A (en) Image processing method, image processing apparatus, and image processing program
JPH10210274A (en) Image synthesis device
JP2006287365A (en) Digital camera
JPH09200612A (en) Digital image forming device
JPH06143730A (en) Image magnifying device
JP3198810B2 (en) Image input device, image input method, and image correction method in image input device
JPH06125452A (en) Image data processing device and image data processing method
JPS58107980A (en) Document output device
JP2002232831A (en) Picture recorder
JPH11224259A (en) Processor and method for image processing and storage medium