JPH06267891A - 投影露光装置 - Google Patents
投影露光装置Info
- Publication number
- JPH06267891A JPH06267891A JP5256117A JP25611793A JPH06267891A JP H06267891 A JPH06267891 A JP H06267891A JP 5256117 A JP5256117 A JP 5256117A JP 25611793 A JP25611793 A JP 25611793A JP H06267891 A JPH06267891 A JP H06267891A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- projection exposure
- exposure apparatus
- pupil
- reflecting mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 claims abstract description 33
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 50
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims description 11
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 claims 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007687 exposure technique Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
- G03F7/702—Reflective illumination, i.e. reflective optical elements other than folding mirrors, e.g. extreme ultraviolet [EUV] illumination systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/001—Axicons, waxicons, reflaxicons
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/04—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
- G03F7/70091—Illumination settings, i.e. intensity distribution in the pupil plane or angular distribution in the field plane; On-axis or off-axis settings, e.g. annular, dipole or quadrupole settings; Partial coherence control, i.e. sigma or numerical aperture [NA]
- G03F7/70108—Off-axis setting using a light-guiding element, e.g. diffractive optical elements [DOEs] or light guides
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure Control For Cameras (AREA)
Abstract
光装置の変形照明系を提供する。 【構成】 光源とフライアイレンズとの間に設置され入
射される光りの殆どを収容してフライアイレンズの周辺
部に伝達する光伝達部材を備える。光伝達は光パイプと
これと同心的にその内部に位置する円錐形反射鏡により
行われたり、一つに集束された光入射ひとみと変形また
は分岐された光出射ひとみを備える光繊維集束体により
行われる。 【効果】 これにより、入射される光の殆どを露光に使
うので光利用効率が高く露光時間が短縮される。
Description
にフォトリソグラフィー工程に使われる投影露光装置の
変形照明系に関する。
ターンを得るための方法としては主にフォトリソグラフ
ィーが適用される。フォトリソグラフィーにおいて投影
露光技術は目的物の集積度と品質を左右する。これと関
連した最近の技術としては光源の波長を減らしたエキサ
イマレーザーステッパと位相反転マスク方式及び斜入射
照明などの変形照明方法がある。
解能を改善することができて多くの関心を集めている
が、図1ないし図3を参照して従来の投影露光装置の変
形照明技術を説明する。
は図1に示した通り、光源1、フライアイ(ハエの目)
レンズ2、コンデンサレンズ4、そしてマスク5より構
成された既存の照明装置にフィルターを付着して構成さ
れる。ここでフィルターは図2及び図3に示した通りの
形態より構成されるが、図2の環状照明、図3は四点照
明をそれぞれ示す。図面において斜線を引いた部分は光
遮断部を示し、斜線を引かない部分は光透過部を示す。
明の場合、光透過率は (σ0 2 −σi 2 )/σ0 2 と
なる。
値と知られているので、この場合の光透過率は5/9と
なり、露光時間は約2倍となって生産性がかなり減少す
る。四点照明の場合は4σi 2 /σ0 2 ,σi =(1/
4)σ0 程度になるので光透過率は1/4となり、露光
時間は約4倍となって生産性はさらに落ちる問題点があ
った。
は光利用効率の高い投影露光装置を提供することであ
る。
ための本発明の投影露光装置は、光源と、前記光源から
光を伝達されマスクを照明するフライアイレンズと、前
記照明を変形照明にするための変形照明手段を備え、前
記変形照明手段は前記光源とフライアイレンズとの間の
光路上に位置され、前記光源から出てきた光を収容する
光入射ひとみと、前記光入射ひとみを通過した光を分離
して前記フライアイレンズの周辺部に伝達する光出射ひ
とみを備えて前記マスクを斜入射照明する光伝達部材で
あることを特徴とする。
入射ひとみと光出射ひとみが備えられた光パイプと、前
記光パイプの内部に前記光パイプと同心的に設置される
円錐形反射鏡を備えて構成でき、一つに集束される光入
射ひとみと分岐される光出射ひとみを備える光繊維束を
備えて構成されることもできる。
り所定の変形照明系を形成すると共に、光源から出てき
た光の大部分を収容してこれを必要とする所定部位に伝
達することにより光利用効率を極大化する。
詳しく説明する。
ている。これを参照すれば、光源10と、この光源10
から光を伝達されマスク60を照明するフライアイレン
ズ30と、フライアイレンズ30とマスク60との間に
位置され光線の方向を所望の方向に集束させるコンデン
サレンズ40が光進行経路上に配列される。本実施例に
おいて変形照明、即ち斜入射照明は光パイプ20と円錐
形反射鏡50によりなされる。光パイプ20及び円錐形
反射鏡50は本発明の特徴により入射される光の殆どを
収容して、これを必要とする部位に伝達するよう形成さ
れるが、これをさらに詳しく説明すれば次のとおりであ
る。
ズ30との間の光進行経路上に位置されその内部を通じ
て光が通過するよう形成される。光源10側の光パイプ
20の光入射ひとみ23は光源10から出てきた光の殆
どを収容できるほどの大きさに形成すべきである。
これと同心的に配置される。この際円錐形反射境50の
頂点が光源10に向かうよう配置されるべきであり、そ
の底面の直径は光パイプ20の内径より小さく形成され
るべきである。
側面は高反射率の反射面より形成するのが好適である
が、例えばこれらの面に高反射率の金属膜であるAl膜
を蒸着してこれらの面に入射される光の殆どを反射させ
るのが好適である。また、光パイプ20の内面は円錐形
反射鏡50の側面と平行に傾いて形成されているので、
入射される光が垂直に反射される。
ひとみ24の直径及び円錐形反射鏡50の底面の直径、
そして光パイプ20と反射鏡50の形状は変形照明のパ
ターンにより変形されうる。通常の投影露光装置におい
て、光パイプの内径は40〜50mm程度、長さは15
0mm程度が適当であり、円錐形反射鏡の底面の直径は
光パイプの光出射ひとみの内径の約2/3が望ましい。
り、その軸方向に移動自在に設置され、光通過孔の開口
面積を調整させることにより、光照射領域を微細調節で
きるようにした方が好適である。
の作用は次のとおりである。
どの光は光パイプ20の光入射ひとみ23で収容され、
円錐形反射鏡50の側面と光パイプ20の内面で反射さ
れ、光出射ひとみ24を通じてフライアイレンズ30に
入っていく。即ち、円錐形反射鏡50が設置されている
光パイプ20の中央部に入射される光は円錐形反射鏡5
0と光パイプ20により反射されフライアイレンズ30
の周辺部に入射され、円錐形反射鏡50の外側を通過し
た光りはそのまま通過してフライアイレンズ30の周辺
部に入射される。このようにフライアイレンズ30の周
辺部を通過する光は2次光源を形成してコンデンサレン
ズ40を通じてマスク50を照明することにより斜入射
照明を行う。
る。これは第1実施例と同一に光パイプ20’と円錐形
反射鏡50’により斜入射照明を行うと共に、光利用効
率を高めて本発明の目的を達成する。第1実施例と異な
る点は円錐形反射鏡50’の長さが光パイプ20’の長
さより短く、光パイプ20’の内面が傾いていないとい
うことである。本実施例において円錐形反射鏡の長さは
光パイプの長さの90%程度になるよう形成した方が好
適である。第2実施例の作用は前述した第1実施例の作
用と同様である。
による変形照明を行うに適合である。
る。これを参照すれば、第1、第2実施例と同様に光源
10と、この光源10から光を伝達されマスク60を照
明するフライアイレンズ30と、フライアイレンズ30
とマスク60との間に位置され光線の方向を所望の方向
に集束させるコンデンサレンズ40が光進行経路上に配
列される。ただし、変形照明を光伝達手段が光繊維集束
体20”により行われる点が第1、第2実施例と異な
る。この光繊維集束体20”は入射される光の殆どを収
容してこれを必要とする部位に伝達するよう形成される
が、これをさらに詳しく説明すれば次のとおりである。
から出てきた殆どの光を収容できるよう形成された光入
射ひとみと変形照明の形式により所定形状に変形または
分割される光出射ひとみを備える。即ち、光出射ひとみ
は多数に分岐され2点または4点照明のような多点照明
がなせ、光出射ひとみが環状に形成され環状照明をなす
ことができる。図8は環状照明を示し、図9は4点照明
を示す。
よりその材質が変更されるべきである。通常G線(43
6nm)、I線(365nm)が使われ、特にKrFエ
キシマレーザーについては純粋石英ファイバを使う。
例の投影装置は2点、4点そして環状光源を用いる照明
装置として有用である。
光装置は光源から入射される殆どの光を収容してこれを
必要とする所定部位に伝達する光伝達部材により斜入射
照明を行うので従来のフィルターにより傾入射照明を行
う方式に比べて光利用効率が極めて高い。従って、露光
時間が著しく短縮され、よって生産性が大幅に向上され
る。
ディバイスの製造に限らず、投影光を用いる多様なディ
バイス製造に用いられる。
に示した側面図である。
環状照明を示した図面である。
4点照明を示した図面である。
第1実施例を概略的に示した図面である。
第2実施例を概略的に示した側面図である。
第3実施例を概略的に示した側面図である。
たものである。
た図面である。
・・・光パイプ、20”・・・光繊維集束体、
23・・・光入射ひとみ、24・・・光出射ひと
み、 30・・・フライアイレンズ、5
0、50’・・・円錐形反射鏡。
Claims (10)
- 【請求項1】 光源と、前記光源から光を伝達されマス
クを照明する蠅目レンズと、前記照明を変形照明にする
ための変形照明手段を備える投影露光装置において、 前記変形照明手段は前記光源とフライアイレンズとの間
の光路上に位置され、前記光源から出てきた光を収容す
るよう形成された光入射ひとみと、前記光入射ひとみを
通過した光を前記フライアイレンズの周辺部に伝達する
ように形成した光出射ひとみを備えて前記マスクを斜入
射照明する光伝達部材であることを特徴とする投影露光
装置。 - 【請求項2】 前記光伝達部材は前記光入射ひとみと光
出射ひとみが備えられた光パイプと、前記光パイプと同
心的にその内部に設置され、その頂点が前記光源に向か
うよう配置され、その底面の直径が前記光出射ひとみの
内径より小さく形成する円錐形反射鏡を備えることを特
徴とする請求項1項記載の投影露光装置。 - 【請求項3】 前記光パイプの内面と前記円錐形反射鏡
の外面が高反射率の反射面よりなることを特徴とする請
求項2項記載の投影露光装置。 - 【請求項4】 前記光パイプの内面と前記円錐形反射鏡
の外面が入射光を垂直に反射するよう傾斜されたことを
特徴とする請求項3項記載の投影露光装置。 - 【請求項5】 前記円錐形反射鏡がその軸方向に移動自
在に設置されることを特徴とする請求項2項記載の投影
露光装置。 - 【請求項6】 前記円錐形反射鏡の底面の直径が前記光
パイプの光出射ひとみの内径の2/3であることを特徴
とする請求項2項記載の投影露光装置。 - 【請求項7】 前記光伝達部材は一つに集束された光入
射ひとみと変形照明の形式により所定形状に変形または
分割される光出射ひとみを備える光繊維集束体であるこ
とを特徴とする請求項1項記載の投影露光装置。 - 【請求項8】 前記光繊維集束体の光出射ひとみが多数
に分岐され多点照明をなすことを特徴とする請求項7項
記載の投影露光装置。 - 【請求項9】 前記光繊維集束体の光出射ひとみが環状
に形成され環状照明をなすことを特徴とする請求項7項
記載の投影露光装置。 - 【請求項10】 前記光繊維集束体は石英ガラスよりな
ることを特徴とする請求項7項記載の投影露光装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1019920019223A KR950008928B1 (ko) | 1992-10-20 | 1992-10-20 | 투영 노광장치 |
KR1019920019304A KR960002244B1 (ko) | 1992-10-21 | 1992-10-21 | 투영 노광장치 |
KR92P19304 | 1992-10-21 | ||
KR92P19223 | 1992-10-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06267891A true JPH06267891A (ja) | 1994-09-22 |
JP3067491B2 JP3067491B2 (ja) | 2000-07-17 |
Family
ID=26629310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5256117A Expired - Fee Related JP3067491B2 (ja) | 1992-10-20 | 1993-10-13 | 投影露光装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5504627A (ja) |
JP (1) | JP3067491B2 (ja) |
NL (1) | NL194929C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014523136A (ja) * | 2011-07-11 | 2014-09-08 | カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー | 投影リソグラフィのための照明光学ユニット |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5829858A (en) * | 1997-02-18 | 1998-11-03 | Levis; Maurice E. | Projector system with light pipe optics |
WO1999025009A1 (fr) * | 1997-11-10 | 1999-05-20 | Nikon Corporation | Dispositif d'insolation |
US20040115945A1 (en) * | 2002-12-13 | 2004-06-17 | Lowrey Tyler A. | Using an electron beam to write phase change memory devices |
US20050038739A1 (en) * | 2003-08-13 | 2005-02-17 | Ncr Corporation | Methods of processing payment in an electronic commercial transaction and a payment consolidator therefor |
WO2005093487A1 (en) * | 2004-02-26 | 2005-10-06 | Boling, Richard C. | Light-collection device |
JP3958344B2 (ja) * | 2005-06-07 | 2007-08-15 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント方法及びチップの製造方法 |
CN103091740A (zh) * | 2013-02-01 | 2013-05-08 | 长春理工大学 | 一种产生环状空心光束的光学元件 |
KR101782672B1 (ko) * | 2013-04-23 | 2017-09-27 | 캐논 가부시끼가이샤 | 프리즘 광학계, 조명 광학계, 노광 장치 및 소자 제조 방법 |
KR102571589B1 (ko) * | 2021-05-18 | 2023-08-29 | 주식회사 엠에이치더블유 | 콘텐츠를 조작하는 핸들링 장난감 모듈 |
US11960211B2 (en) * | 2021-07-09 | 2024-04-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Optical lithography system and method of using the same |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2344041A1 (fr) * | 1976-03-10 | 1977-10-07 | Le I Tochnoi | Dispositif pour l'eclairage coherent d'objets |
JPS58160914A (ja) * | 1982-03-18 | 1983-09-24 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | ミラ−集光型照明光学系 |
JPS59143146A (ja) * | 1983-02-07 | 1984-08-16 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | ミラ−集光型照明光学系 |
US4939630A (en) * | 1986-09-09 | 1990-07-03 | Nikon Corporation | Illumination optical apparatus |
US4932747A (en) * | 1989-09-07 | 1990-06-12 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Fiber bundle homogenizer and method utilizing same |
US5547526A (en) * | 1990-03-06 | 1996-08-20 | Daimler-Benz Aerospace Ag | Pressable explosive granular product and pressed explosive charge |
DE4035144A1 (de) * | 1990-11-06 | 1992-05-07 | Bio Photonics Gmbh | Optisches strahlenteilersystem zur erzeugung einer mehrzahl von reellen abbildungen |
JP3360686B2 (ja) * | 1990-12-27 | 2002-12-24 | 株式会社ニコン | 照明光学装置および投影露光装置並びに露光方法および素子製造方法 |
JPH0536586A (ja) * | 1991-08-02 | 1993-02-12 | Canon Inc | 像投影方法及び該方法を用いた半導体デバイスの製造方法 |
JPH0557475A (ja) * | 1991-09-04 | 1993-03-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | レーザ光学装置 |
US5309198A (en) * | 1992-02-25 | 1994-05-03 | Nikon Corporation | Light exposure system |
JP3295956B2 (ja) * | 1992-03-05 | 2002-06-24 | 株式会社ニコン | 露光装置及び半導体素子の製造方法 |
JP3278896B2 (ja) * | 1992-03-31 | 2002-04-30 | キヤノン株式会社 | 照明装置及びそれを用いた投影露光装置 |
KR100234357B1 (ko) * | 1992-11-21 | 1999-12-15 | 윤종용 | 투영노광장치 |
-
1993
- 1993-10-12 NL NL9301765A patent/NL194929C/nl not_active IP Right Cessation
- 1993-10-13 JP JP5256117A patent/JP3067491B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-10-20 US US08/138,223 patent/US5504627A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014523136A (ja) * | 2011-07-11 | 2014-09-08 | カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー | 投影リソグラフィのための照明光学ユニット |
US9507269B2 (en) | 2011-07-11 | 2016-11-29 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Illumination optical unit for projection lithography |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3067491B2 (ja) | 2000-07-17 |
NL9301765A (nl) | 1994-05-16 |
NL194929C (nl) | 2003-07-04 |
US5504627A (en) | 1996-04-02 |
NL194929B (nl) | 2003-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2655465B2 (ja) | 反射型ホモジナイザーおよび反射型照明光学装置 | |
US5357312A (en) | Illuminating system in exposure apparatus for photolithography | |
JPH075365A (ja) | オフアクシス反射屈折型投影光学系 | |
JPH043528B2 (ja) | ||
JPH032284B2 (ja) | ||
JPH06267891A (ja) | 投影露光装置 | |
JPH0545605A (ja) | 照明光学装置 | |
JP2875143B2 (ja) | 投影露光装置 | |
JPH0629189A (ja) | 投影式露光装置およびその方法並びに照明光学装置 | |
JP2000114160A (ja) | 円弧照明光学系及びそれを用いた露光装置 | |
JP2696360B2 (ja) | 照明光学装置 | |
JPH0684759A (ja) | 照明装置 | |
JP2673915B2 (ja) | 微細パタン投影露光装置 | |
JP2914035B2 (ja) | 輪帯光束形成方法および照明光学装置 | |
JPH05217854A (ja) | 照明方法および照明装置および投影露光装置 | |
JP3367569B2 (ja) | 照明光学装置、露光装置、及び該露光装置を用いた転写方法 | |
JPH07135145A (ja) | 露光装置 | |
JPS61251858A (ja) | 照明光学系 | |
JPH0774085A (ja) | 投影露光装置の照明系 | |
JPH07104563B2 (ja) | 露光装置用照明光学装置 | |
JPH0248090B2 (ja) | ||
JPH0261131B2 (ja) | ||
JP3296346B2 (ja) | 露光装置及び半導体素子の製造方法 | |
KR960002244B1 (ko) | 투영 노광장치 | |
JP2839259B2 (ja) | 投写型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |