[go: up one dir, main page]

JPH0626422Y2 - コンバーティブル型乗用車 - Google Patents

コンバーティブル型乗用車

Info

Publication number
JPH0626422Y2
JPH0626422Y2 JP2978388U JP2978388U JPH0626422Y2 JP H0626422 Y2 JPH0626422 Y2 JP H0626422Y2 JP 2978388 U JP2978388 U JP 2978388U JP 2978388 U JP2978388 U JP 2978388U JP H0626422 Y2 JPH0626422 Y2 JP H0626422Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof panel
hard roof
rear pillar
pillar
fulcrum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2978388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01136018U (ja
Inventor
勝史 佐々木
直輝 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2978388U priority Critical patent/JPH0626422Y2/ja
Publication of JPH01136018U publication Critical patent/JPH01136018U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0626422Y2 publication Critical patent/JPH0626422Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はコンバーティブル型乗用車に関する。
(従来の技術及びその問題点) 従来の一般的コンバーティブル型乗用車は折り畳みでき
る幌を持っているがこの幌を展張した場合幌に皺が寄り
易く、更に、幌には車体外板と同様の塗装を施すことが
できないので見映えが悪いのみならず断熱、遮音効果も
低い。また、幌にはリヤウインドが無いか又はあっても
非常に小さいのでルームミラーを利用して後方を見難い
という問題があった。
そこで、剛体からなる屋根を着脱自在とした所謂タイガ
トップ型乗用車が提案されたが、これは屋根の着脱に手
数及び時間が掛かるのみならず、リヤピラー及びリヤウ
インドガラスを取り外すことができないので、屋根を取
り外した場合でも開放感が低いという問題があった。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記課題を解決するために提案されたものであ
って、その要旨とするところは、フロントピラーの上端
とリヤピラーの上端との間に架設される剛体からなるハ
ードルーフパネルと、下端を支点として起伏しうるリア
ピラーと、上記ハードルーフパネルを上記リヤピラーの
上端に支持した状態で前後方向に移動するための駆動手
段と、上記リアピラーをその支点まわりに起伏するため
の駆動手段を具え、上記ハードルーフパネルを後方に移
動して上記リアピラーの上端に支持した状態で上記リア
ピラーをその支点まわりに前方に倒伏させることにより
上記ハードルーフパネルを前席の背後にほぼ鉛直状態で
格納自在としたことを特徴とするコンバーティブル型乗
用車にある。
(作用) 本考案においては、上記構成を具えているため、ハード
ルーフパネルを後方に移動してリアピラーの上端に支持
させた状態でリアピラーをその下端の支点まわりに前方
に倒伏させることによりハードルーフパネルを前席の背
後にほぼ鉛直状態で格納する。
(実施例) 本考案の1実施例が図面に示されている。
第1図ないし第3図において、1は金属板等の剛体から
なるハードルーフパネル、2はフロントピラー、3はリ
アピラー、4はフロントウインドガラス、5はリアウイ
ンドガラス、6はフロントドア、7はフロントドアガラ
ス、8はリアドア、9はリアドアガラス、10はトランク
リッド、11はスポイラである。
雨天時等には、第1図に示すように、ハードルーフパネ
ル1はフロントピラー2の上端とリアピラー3の上端と
の間に架設され、フロントドアガラス7及びリアドアガ
ラス9の上端縁はハードルーフパネル1の側縁に当接
し、リアウインドガラス5の上端縁はハードルーフパネ
ル1の後縁に当接せしめられ、かくして、車室内は外界
から遮蔽される。
車室を開放する時には、先ず、リアウインドガラス5が
下降せしめられてトランクルーム内に格納される。次い
で、第2図に示すように、ハードルーフパネル1がほぼ
水平のまま後方に移動せしめられその前端においてリア
ピラー3の上端に支持される。次いで、第3図に示すよ
うに、リアピラー3はハードルーフパネル1を支持した
まま、その下端の支点3aまわりに前方に倒伏せしめられ
る。この結果、ハードルーフパネル1は運転席12及び助
手席13の背後で後席14の前方にほぼ鉛直状態で格納され
る。そして、リアウインドガラス5が没入した開口15は
スポイラ11によって被覆される。
なお、ハードルーフパネル1の後部にガラス16を嵌め込
んで置けば、ハードルーフパネル1を格納した場合にも
このガラス15を透してルームミラーにより後方を視るこ
とができる。
ハードルーフパネル1、リアピラー3及びスポイラ11の
駆動機構が第4図ないし第7図に示されている。
第4図及び第5図に示されるように、リアピラー3の下
部に固定されたモータ18によって傘歯車19、20を介して
回転駆動される駆動ローラ21にワイヤ22が巻回され、こ
のワイヤ22の一端はリアピラー3の上部に回動可能に軸
支されたガイドローラ23を経てハードルーフパネル1の
後端に係止され、ワイヤ22の他端はリアピラー3の上部
に回動可能に軸支されたガイドローラ24を経てハードル
ーフパネル1の前端に係止されている。
また、第6図及び第7図に示されるように、リアピラー
3の下部には支点3aを中心とする円弧状のウォームギヤ
25が固定され、このウォームギヤ25は車体に固定された
モータ26によって回転駆動されるウォーム27と噛合して
いる。そして、このモータ26によって傘歯車28、29を介
して回転駆動される駆動ローラ30に巻回されたワイヤ31
はガイドローラ32、33、34、35を経て走行し、このワイ
ヤ31にスポイラ11が係止されている。
しかして、モータ18により傘歯車19、20を介して駆動ロ
ーラ20を回転駆動してワイヤ22を黒塗矢印方向に走行さ
せることによりハードルーフパネル1は白塗矢印で示す
ように後方に向かって移動せしめられ、第5図に示す状
態を占める。次いで、モータ26によりウオーム27を回転
駆動することによってウォームギヤ25が移動してリアピ
ラー3は第7図に示すように支点3aを中心として白塗矢
印で示すように前方に倒伏する。これと同時に傘歯車2
8、29を介して駆動ローラ30が回転駆動され、これに伴
ってワイヤ31が黒塗矢印方向に走行してスポイラ11が前
方に移動して開口15を被覆する。
車室を外界から遮蔽する場合には上記と逆に先ずモータ
26を上記と逆方向に回転駆動することによりスポイラ11
を後方に移動させると同時にリアピラー3を引き起し、
次いで、モータ18を上記と逆方向に回転駆動することに
よりハードルーフパネル1を前方に移動させ、その前端
をフロントピラー2の後端に架設すれば良い。
(考案の効果) 本考案においては、フロントピラーの上端とリヤピラー
の上端との間に架設される剛体からなるハードルーフパ
ネルと、下端を支点として起伏しうるリアピラーと、上
記ハードルーフパネルを上記リヤピラーの上端に支持し
た状態で前後方向に移動するための駆動手段と、上記リ
アピラーをその支点まわりに起伏するための駆動手段を
具え、上記ハードルーフパネルを後方に移動して上記リ
アピラーの上端に支持した状態で上記リアピラーをその
支点まわりに前方に倒伏させることにより上記ハードル
ーフパネルを前席の背後にほぼ鉛直状態で格納自在とし
たため、剛体からなるハードルーフパネル、リアピラー
及びリアウインドガラスを人力に依らずに迅速、かつ、
容易に架設し又は格納できる。そして、これらハードル
ーフパネル及びリアピラーは剛体からなるので、これを
架設したときセダン型乗用車と同様の外観を呈し、見映
え及び断熱、遮音効果が向上するとともにルームミラー
によってリアウインドガラスを透して後方を広く見るこ
とができる。また、ハードルーフパネル、リアピラー及
びリアウインドガラスを格納したときはオープンカーと
同様の開放感を得ることができる。そして、このハード
ルーフパネルは前席の背後にほぼ鉛直状態で格納される
ので、走行時に後方から前席に吹き付ける風をこのハー
ドルーフパネルで遮ることにより前席に搭乗した乗員の
髪の乱れを防止できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の1実施例を示し、第1図はハードルーフ
パネルの架設時の状態、第2図はハードルーフパネルの
格納途中の状態、第3図はハードルーフパネルの格納状
態をそれぞれ示す外観斜視図である。第4図ないし第7
図はそれぞれハードルーフパネル、リアピラー及びスポ
イラの駆動機構の作動過程を示す略示的側面図である。 ハードルーフパネル……1、フロントピラー……2、リ
アピラー……3、ハードルーフパネルの駆動手段……1
8、19、20、21、22、23、24、リアピラーの駆動手段…
…25、26、27、前席……12、13

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フロントピラーの上端とリヤピラーの上端
    との間に架設される剛体からなるハードルーフパネル
    と、下端を支点として起伏しうるリアピラーと、上記ハ
    ードルーフパネルを上記リヤピラーの上端に支持した状
    態で前後方向に移動するための駆動手段と、上記リアピ
    ラーをその支点まわりに起伏するための駆動手段を具
    え、上記ハードルーフパネルを後方に移動して上記リア
    ピラーの上端に支持した状態で上記リアピラーをその支
    点まわりに前方に倒伏させることにより上記ハードルー
    フパネルを前席の背後にほぼ鉛直状態で格納自在とした
    ことを特徴とするコンバーティブル型乗用車。
JP2978388U 1988-03-08 1988-03-08 コンバーティブル型乗用車 Expired - Lifetime JPH0626422Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2978388U JPH0626422Y2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 コンバーティブル型乗用車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2978388U JPH0626422Y2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 コンバーティブル型乗用車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01136018U JPH01136018U (ja) 1989-09-18
JPH0626422Y2 true JPH0626422Y2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=31254290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2978388U Expired - Lifetime JPH0626422Y2 (ja) 1988-03-08 1988-03-08 コンバーティブル型乗用車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626422Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01136018U (ja) 1989-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4557502A (en) Roll bar retracting mechanism for convertibles
US8220861B2 (en) Convertible vehicle body
CN101516661B (zh) 具有支柱的可开车顶系统
EP0101322A2 (en) Vehicle with sliding roof system
US5544934A (en) Passenger car with a removable top assembly
JP2001354037A (ja) 開放される車両ルーフを備えた車両
JPH11235928A (ja) 格納可能なルーフ構造体を備えた自動車
JP2015508724A (ja) 取り外し可能な多高度ハードトップと下部の安全収納部を備える車両
JPH0773980B2 (ja) 車両のオ−プンル−フ構造
EP1912815B2 (en) Car with a sun roof
US6493915B2 (en) Method of installing a movable roof assembly in the roof of a vehicle
US5803534A (en) Passenger car with a transparent top assembly
US6976725B2 (en) Motor vehicle retractable roof and in particular pick-up equipped with same
JPH0626422Y2 (ja) コンバーティブル型乗用車
JP2000079822A (ja) 乗用車のための下降可能な自動車用屋根
JPH071307Y2 (ja) コンバーティブル型乗用車
JPS63162326A (ja) 幌屋根付車両
JPH071306Y2 (ja) コンバーティブル型乗用車
CN211195791U (zh) 一种风挡及包括该风挡的车辆
JP3722246B2 (ja) 軽車両の収納式ウインドスクリーン装置
JPH034574Y2 (ja)
JP2603000Y2 (ja) 自動車ボデー
JPH0453292Y2 (ja)
JP2003104054A (ja) 日よけ装置
JPH0558161A (ja) 自動車の上部構造