JPH06261057A - ローカルエリアネットワークの集線装置 - Google Patents
ローカルエリアネットワークの集線装置Info
- Publication number
- JPH06261057A JPH06261057A JP6939593A JP6939593A JPH06261057A JP H06261057 A JPH06261057 A JP H06261057A JP 6939593 A JP6939593 A JP 6939593A JP 6939593 A JP6939593 A JP 6939593A JP H06261057 A JPH06261057 A JP H06261057A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet
- group identification
- group
- subscriber terminal
- subscriber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001914 filtration Methods 0.000 abstract description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 同一の集線装置を複数のグループで使用する
場合でも同一グループ内のみのパケット転送に限定する
閉域接続を容易に実現可能とする。 【構成】 集線装置1の加入者回路11,21各々には
グループ識別ヘッダ付加機能12,22と、グループフ
ィルタリング機能13,23とが設けられている。グル
ープ識別ヘッダ付加機能12,22は加入者端末2,3
から受信したパケットに、レジスタ14,24に予め設
定されているグループ識別情報をグループ識別ヘッダと
して付加して基幹バス4上に転送する。グループフィル
タリング機能13,23は基幹バス4上を転送されてく
るパケットのグループ識別ヘッダがレジスタ14,24
のグループ識別情報と一致しかつ該パケットの送信先ア
ドレスが加入者端末2,3のアドレスに一致するときに
該パケットからグループ識別ヘッダを削除して加入者端
末2,3に送信する。
場合でも同一グループ内のみのパケット転送に限定する
閉域接続を容易に実現可能とする。 【構成】 集線装置1の加入者回路11,21各々には
グループ識別ヘッダ付加機能12,22と、グループフ
ィルタリング機能13,23とが設けられている。グル
ープ識別ヘッダ付加機能12,22は加入者端末2,3
から受信したパケットに、レジスタ14,24に予め設
定されているグループ識別情報をグループ識別ヘッダと
して付加して基幹バス4上に転送する。グループフィル
タリング機能13,23は基幹バス4上を転送されてく
るパケットのグループ識別ヘッダがレジスタ14,24
のグループ識別情報と一致しかつ該パケットの送信先ア
ドレスが加入者端末2,3のアドレスに一致するときに
該パケットからグループ識別ヘッダを削除して加入者端
末2,3に送信する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はローカルエリアネットワ
ークの集線装置に関し、特にスター型ローカルエリアネ
ットワークの集線装置における閉域接続方法に関する。
ークの集線装置に関し、特にスター型ローカルエリアネ
ットワークの集線装置における閉域接続方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、スター型ローカルエリアネットワ
ークの集線装置においては、一斉同報型の基幹バスと、
加入者端末を収容する加入者回路とを有している。この
集線装置の加入者回路には収容する加入者端末から受信
したパケットを基幹バスに転送するバス送信インタフェ
ースが設けられている。
ークの集線装置においては、一斉同報型の基幹バスと、
加入者端末を収容する加入者回路とを有している。この
集線装置の加入者回路には収容する加入者端末から受信
したパケットを基幹バスに転送するバス送信インタフェ
ースが設けられている。
【0003】また、集線装置の加入者回路には基幹バス
上を転送されてくるパケットの送信先アドレスと収容す
る加入者端末のアドレスとの一致が検出されたときに該
パケットを取込み、該パケットを収容する加入者端末に
送信するアドレスフィルタリング機能が設けられてい
る。
上を転送されてくるパケットの送信先アドレスと収容す
る加入者端末のアドレスとの一致が検出されたときに該
パケットを取込み、該パケットを収容する加入者端末に
送信するアドレスフィルタリング機能が設けられてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のスター
型ローカルエリアネットワークの集線装置では、加入者
回路のアドレスフィルタリング機能によって基幹バス上
を転送されてくるパケットの送信先アドレスが自回路に
収容する加入者端末のアドレスに一致すれば、送信元の
加入者端末とは無関係に該パケットを取込んで、該パケ
ットを自回路に収容する加入者端末に送信している。こ
のため、同一の集線装置を複数のグループで使用する場
合、同一グループ内のみのパケット転送に限定する閉域
接続が困難となっている。
型ローカルエリアネットワークの集線装置では、加入者
回路のアドレスフィルタリング機能によって基幹バス上
を転送されてくるパケットの送信先アドレスが自回路に
収容する加入者端末のアドレスに一致すれば、送信元の
加入者端末とは無関係に該パケットを取込んで、該パケ
ットを自回路に収容する加入者端末に送信している。こ
のため、同一の集線装置を複数のグループで使用する場
合、同一グループ内のみのパケット転送に限定する閉域
接続が困難となっている。
【0005】そこで、本発明の目的は上記問題点を解消
し、同一の集線装置を複数のグループで使用する場合で
も同一グループ内のみのパケット転送に限定する閉域接
続を容易に実現することができるローカルエリアネット
ワークの集線装置を提供することにある。
し、同一の集線装置を複数のグループで使用する場合で
も同一グループ内のみのパケット転送に限定する閉域接
続を容易に実現することができるローカルエリアネット
ワークの集線装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるローカルエ
リアネットワークの集線装置は、各々対応する加入者端
末を収容する複数の加入者回路からなるローカルエリア
ネットワークの集線装置であって、予め設定された前記
加入者端末のグループ識別情報を保持する保持手段と、
前記加入者端末から受信したパケットに前記グループ識
別情報を付加して基幹バスに転送する手段と、前記基幹
バス上を転送されてきたパケットに付加されたグループ
識別情報が前記保持手段に保持されたグループ識別情報
と一致しかつ該パケットに付加された送信先アドレスが
前記加入者端末のアドレスと一致しているか否かを判別
する手段と、それらグループ識別情報及び送信先アドレ
スの一致が検出されたときに前記基幹バスからのパケッ
トのデータのうち前記グループ識別情報以外のデータを
前記加入者端末に送信する手段とを前記複数の加入者回
路各々に備えている。
リアネットワークの集線装置は、各々対応する加入者端
末を収容する複数の加入者回路からなるローカルエリア
ネットワークの集線装置であって、予め設定された前記
加入者端末のグループ識別情報を保持する保持手段と、
前記加入者端末から受信したパケットに前記グループ識
別情報を付加して基幹バスに転送する手段と、前記基幹
バス上を転送されてきたパケットに付加されたグループ
識別情報が前記保持手段に保持されたグループ識別情報
と一致しかつ該パケットに付加された送信先アドレスが
前記加入者端末のアドレスと一致しているか否かを判別
する手段と、それらグループ識別情報及び送信先アドレ
スの一致が検出されたときに前記基幹バスからのパケッ
トのデータのうち前記グループ識別情報以外のデータを
前記加入者端末に送信する手段とを前記複数の加入者回
路各々に備えている。
【0007】
【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
して説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。図において、集線装置1は加入者端末
2,3を夫々収容する加入者回路11,21と基幹バス
4とを有している。加入者回路11,21各々にはグル
ープ識別ヘッダ付加機能12,22と、グループフィル
タリング機能13,23とが設けられている。
ック図である。図において、集線装置1は加入者端末
2,3を夫々収容する加入者回路11,21と基幹バス
4とを有している。加入者回路11,21各々にはグル
ープ識別ヘッダ付加機能12,22と、グループフィル
タリング機能13,23とが設けられている。
【0009】グループ識別ヘッダ付加機能12,22は
集線分岐部15,25を介して加入者端末2,3から受
信したパケットに、レジスタ14,24に予め設定され
ているグループ識別情報をグループ識別ヘッダとして付
加し、集線分岐部16,26を介して基幹バス4上に転
送する。
集線分岐部15,25を介して加入者端末2,3から受
信したパケットに、レジスタ14,24に予め設定され
ているグループ識別情報をグループ識別ヘッダとして付
加し、集線分岐部16,26を介して基幹バス4上に転
送する。
【0010】ここで、レジスタ14,24には加入者端
末2,3の属するグループを示すグループ識別情報が予
め設定されている。レジスタ14,24へのグループ識
別情報の設定は加入者端末2,3から設定することも、
また図示せぬ入力装置を介して外部から設定することも
可能である。
末2,3の属するグループを示すグループ識別情報が予
め設定されている。レジスタ14,24へのグループ識
別情報の設定は加入者端末2,3から設定することも、
また図示せぬ入力装置を介して外部から設定することも
可能である。
【0011】グループフィルタリング機能13,23は
基幹バス4上を転送されてくるパケットのグループ識別
ヘッダがレジスタ14,24のグループ識別情報と一致
し、かつ該パケットの送信先アドレスが加入者端末2,
3のアドレスに一致するか否かを判別する。
基幹バス4上を転送されてくるパケットのグループ識別
ヘッダがレジスタ14,24のグループ識別情報と一致
し、かつ該パケットの送信先アドレスが加入者端末2,
3のアドレスに一致するか否かを判別する。
【0012】その結果、グループフィルタリング機能1
3,23はパケットのグループ識別ヘッダ及び送信先ア
ドレス各々が一致したと判別すると、該パケットを集線
分岐部16,26を介して取込み、該パケットからグル
ープ識別ヘッダを削除する。グループフィルタリング機
能13,23は取込んだパケットを集線分岐部15,2
5を介して加入者端末2,3に送信する。
3,23はパケットのグループ識別ヘッダ及び送信先ア
ドレス各々が一致したと判別すると、該パケットを集線
分岐部16,26を介して取込み、該パケットからグル
ープ識別ヘッダを削除する。グループフィルタリング機
能13,23は取込んだパケットを集線分岐部15,2
5を介して加入者端末2,3に送信する。
【0013】尚、加入者端末2,3は既存のローカルエ
リアネットワークに接続される端末であり、基幹バス4
は一斉同報型のバスである。また、図中のPはパケット
であり、P1 は送信先アドレス(DA)であり、P2 は
グループ識別ヘッダ(GRP)である。
リアネットワークに接続される端末であり、基幹バス4
は一斉同報型のバスである。また、図中のPはパケット
であり、P1 は送信先アドレス(DA)であり、P2 は
グループ識別ヘッダ(GRP)である。
【0014】この図1を用いて本発明の一実施例の動作
について説明する。以下、加入者端末2から送信先アド
レスに加入者端末3のアドレスを設定したパケットを送
信するときの動作について説明する。
について説明する。以下、加入者端末2から送信先アド
レスに加入者端末3のアドレスを設定したパケットを送
信するときの動作について説明する。
【0015】加入者端末2が加入者端末3に対してデー
タを転送するとき、加入者端末2は加入者端末3のアド
レスを送信先アドレスP1 に設定したパケットPを集線
装置1に送信する。集線装置1の加入者回路11は加入
者端末2からのパケットPを受信すると、グループ識別
ヘッダ付加機能12によってレジスタ14のグループ識
別情報を基にパケットPにグループ識別ヘッダP2 を付
加して基幹バス4上に転送する。
タを転送するとき、加入者端末2は加入者端末3のアド
レスを送信先アドレスP1 に設定したパケットPを集線
装置1に送信する。集線装置1の加入者回路11は加入
者端末2からのパケットPを受信すると、グループ識別
ヘッダ付加機能12によってレジスタ14のグループ識
別情報を基にパケットPにグループ識別ヘッダP2 を付
加して基幹バス4上に転送する。
【0016】このとき、加入者端末2,3が同一グルー
プに属していれば、集線装置1の加入者回路21のグル
ープフィルタリング機能23は基幹バス4上のパケット
Pのグループ識別ヘッダP2 がレジスタ24のグループ
識別情報と一致していると判別する。
プに属していれば、集線装置1の加入者回路21のグル
ープフィルタリング機能23は基幹バス4上のパケット
Pのグループ識別ヘッダP2 がレジスタ24のグループ
識別情報と一致していると判別する。
【0017】同時に、グループフィルタリング機能23
は基幹バス4上のパケットPの送信先アドレスP1 が加
入者端末3のアドレスと一致していると判別する。これ
によって、グループフィルタリング機能23は基幹バス
4上からパケットPを取込んでグループ識別ヘッダP2
を削除し、該パケットPを加入者端末3に転送する。
は基幹バス4上のパケットPの送信先アドレスP1 が加
入者端末3のアドレスと一致していると判別する。これ
によって、グループフィルタリング機能23は基幹バス
4上からパケットPを取込んでグループ識別ヘッダP2
を削除し、該パケットPを加入者端末3に転送する。
【0018】一方、加入者端末2,3が異なるグループ
に属していれば、集線装置1の加入者回路21のグルー
プフィルタリング機能23は基幹バス4上のパケットP
のグループ識別ヘッダP2 がレジスタ24のグループ識
別情報と一致していないと判別する。
に属していれば、集線装置1の加入者回路21のグルー
プフィルタリング機能23は基幹バス4上のパケットP
のグループ識別ヘッダP2 がレジスタ24のグループ識
別情報と一致していないと判別する。
【0019】したがって、基幹バス4上のパケットPの
送信先アドレスP1 が加入者端末3のアドレスと一致し
ていても、グループフィルタリング機能23は基幹バス
4上からパケットPを取込まないので、該パケットPの
加入者端末3への転送が行われることはない。
送信先アドレスP1 が加入者端末3のアドレスと一致し
ていても、グループフィルタリング機能23は基幹バス
4上からパケットPを取込まないので、該パケットPの
加入者端末3への転送が行われることはない。
【0020】このように、集線装置1の加入者回路1
1,21各々に、加入者端末2,3から受信したパケッ
トPにグループ識別ヘッダP1 を付加して基幹バス4に
転送するグループ識別ヘッダ付加機能12,22と、基
幹バス4上のパケットPのグループ識別ヘッダP2 が加
入者端末2,3の属するグループを示しかつ送信先アド
レスP1 が加入者端末2,3のアドレスを示していると
きに基幹バス4上から該パケットPを取込んでグループ
識別ヘッダP2 を削除し、該パケットPを加入者端末
2,3に転送するグループフィルタリング機能13,2
3とを備えることによって、既存のローカルエリアネッ
トワークに接続される端末を使用して閉域接続を実現す
ることができる。
1,21各々に、加入者端末2,3から受信したパケッ
トPにグループ識別ヘッダP1 を付加して基幹バス4に
転送するグループ識別ヘッダ付加機能12,22と、基
幹バス4上のパケットPのグループ識別ヘッダP2 が加
入者端末2,3の属するグループを示しかつ送信先アド
レスP1 が加入者端末2,3のアドレスを示していると
きに基幹バス4上から該パケットPを取込んでグループ
識別ヘッダP2 を削除し、該パケットPを加入者端末
2,3に転送するグループフィルタリング機能13,2
3とを備えることによって、既存のローカルエリアネッ
トワークに接続される端末を使用して閉域接続を実現す
ることができる。
【0021】これにより、加入者端末2,3は同一グル
ープのデータしか受信しなくなり、グループを越えたデ
ータの転送が規制される。よって、同一の集線装置1を
複数のグループで使用する場合でも同一グループ内のみ
のパケット転送に限定する閉域接続を容易に実現するこ
とができる。
ープのデータしか受信しなくなり、グループを越えたデ
ータの転送が規制される。よって、同一の集線装置1を
複数のグループで使用する場合でも同一グループ内のみ
のパケット転送に限定する閉域接続を容易に実現するこ
とができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、加
入者端末から受信したパケットに加入者端末のグループ
識別情報を付加して基幹バスに転送する機能と、基幹バ
ス上を転送されてきたパケットに付加されたグループ識
別情報が、収容する加入者端末のグループ識別情報と一
致しかつ送信先アドレスが加入者端末のアドレスと一致
していることを検出したときに基幹バスからのパケット
のデータのうちグループ識別情報以外のデータを加入者
端末に送信する機能とを複数の加入者回路各々に備える
ことによって、同一の集線装置を複数のグループで使用
する場合でも同一グループ内のみのパケット転送に限定
する閉域接続を容易に実現することができるという効果
がある。
入者端末から受信したパケットに加入者端末のグループ
識別情報を付加して基幹バスに転送する機能と、基幹バ
ス上を転送されてきたパケットに付加されたグループ識
別情報が、収容する加入者端末のグループ識別情報と一
致しかつ送信先アドレスが加入者端末のアドレスと一致
していることを検出したときに基幹バスからのパケット
のデータのうちグループ識別情報以外のデータを加入者
端末に送信する機能とを複数の加入者回路各々に備える
ことによって、同一の集線装置を複数のグループで使用
する場合でも同一グループ内のみのパケット転送に限定
する閉域接続を容易に実現することができるという効果
がある。
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
る。
1 集線装置 2,3 加入者端末 4 基幹バス 11,21 加入者回路 12,22 グループ識別ヘッダ付加機能 13,23 グループフィルタリング機能 14,24 レジスタ P パケット P1 送信先アドレス P2 グループ識別ヘッダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 8732−5K H04L 11/20 103 E
Claims (1)
- 【請求項1】 各々対応する加入者端末を収容する複数
の加入者回路からなるローカルエリアネットワークの集
線装置であって、予め設定された前記加入者端末のグル
ープ識別情報を保持する保持手段と、前記加入者端末か
ら受信したパケットに前記グループ識別情報を付加して
基幹バスに転送する手段と、前記基幹バス上を転送され
てきたパケットに付加されたグループ識別情報が前記保
持手段に保持されたグループ識別情報と一致しかつ該パ
ケットに付加された送信先アドレスが前記加入者端末の
アドレスと一致しているか否かを判別する手段と、それ
らグループ識別情報及び送信先アドレスの一致が検出さ
れたときに前記基幹バスからのパケットのデータのうち
前記グループ識別情報以外のデータを前記加入者端末に
送信する手段とを前記複数の加入者回路各々に含むこと
を特徴とする集線装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5069395A JPH084272B2 (ja) | 1993-03-03 | 1993-03-03 | ローカルエリアネットワークの集線装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5069395A JPH084272B2 (ja) | 1993-03-03 | 1993-03-03 | ローカルエリアネットワークの集線装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06261057A true JPH06261057A (ja) | 1994-09-16 |
JPH084272B2 JPH084272B2 (ja) | 1996-01-17 |
Family
ID=13401380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5069395A Expired - Lifetime JPH084272B2 (ja) | 1993-03-03 | 1993-03-03 | ローカルエリアネットワークの集線装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH084272B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002067512A1 (fr) * | 2001-02-19 | 2002-08-29 | Fujitsu Limited | Technique de filtrage de paquets et systeme securise de communication de paquets |
US8023512B2 (en) | 2005-12-22 | 2011-09-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02301248A (ja) * | 1989-05-15 | 1990-12-13 | Toshiba Corp | ネットワークシステム |
JPH0362255A (ja) * | 1989-07-31 | 1991-03-18 | Hitachi Ltd | データ伝送方式 |
JPH04343543A (ja) * | 1991-05-21 | 1992-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | Fa用ローカルエリアネットワーク |
-
1993
- 1993-03-03 JP JP5069395A patent/JPH084272B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02301248A (ja) * | 1989-05-15 | 1990-12-13 | Toshiba Corp | ネットワークシステム |
JPH0362255A (ja) * | 1989-07-31 | 1991-03-18 | Hitachi Ltd | データ伝送方式 |
JPH04343543A (ja) * | 1991-05-21 | 1992-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | Fa用ローカルエリアネットワーク |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002067512A1 (fr) * | 2001-02-19 | 2002-08-29 | Fujitsu Limited | Technique de filtrage de paquets et systeme securise de communication de paquets |
JPWO2002067512A1 (ja) * | 2001-02-19 | 2004-06-24 | 富士通株式会社 | 通信のセキュリティを確保するためのパケットフィルタリング方法およびパケット通信システム |
US8595482B2 (en) | 2001-02-19 | 2013-11-26 | Fujitsu Limited | Packet filtering method for securing security in communications and packet communications system |
US8023512B2 (en) | 2005-12-22 | 2011-09-20 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH084272B2 (ja) | 1996-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0112340B1 (en) | End-to-end information memory arrangement in a line controller | |
CA1240022A (en) | Self-routing packets with stage address identifying fields | |
US5691984A (en) | Compact, adaptable brouting switch | |
US5764634A (en) | Lan switch with zero latency | |
JPH09505697A (ja) | セル切換通信制御装置における柔軟な宛先アドレスマッピング機構 | |
JP3109829B2 (ja) | パケット・ネットワークの中で宛先及び送信元のアドレスを指定するための方法及び装置 | |
JP2960437B2 (ja) | パケット集線装置、それを用いたネットワーク、及びパケット交換システム | |
JPH0630025A (ja) | 非同期時分割交換方式 | |
US6335939B1 (en) | Apparatus and method for selectively supplying data packets between media domains in a network repeater | |
US6944156B2 (en) | Label request packet transmission method, packet transfer network and method thereof, and packet transfer device | |
CA2061897C (en) | Facility and method for d channel packet switching | |
US6243380B1 (en) | Method and apparatus for mapping asynchronous ports to HDLC addresses | |
US6418120B1 (en) | Congestion avoidance mechanism for ATM switches | |
JPH06261057A (ja) | ローカルエリアネットワークの集線装置 | |
JP3676917B2 (ja) | マルチプロセッサ交換機およびその通信方法 | |
JPH04273735A (ja) | ローカルエリアネットワークブリッジ装置 | |
JPH0366243A (ja) | バス放送型パケット交換機 | |
JP3142047B2 (ja) | 収容替え加入者への呼設定方法 | |
JP3296305B2 (ja) | スイッチングハブ及び通信方法 | |
JPH0563735A (ja) | マルチリンク処理装置 | |
JPS63224444A (ja) | 適応型パケツト交換方式 | |
JPS5846099B2 (ja) | 共通回線アクセス制御方式 | |
JP3070545B2 (ja) | パケット通信網及びパケット交換機 | |
JPH06303245A (ja) | パケット同報転送方法 | |
JPH0818603A (ja) | デジタル通信ネットワーク接続装置 |