JPH0626091U - 光ディスク装置 - Google Patents
光ディスク装置Info
- Publication number
- JPH0626091U JPH0626091U JP6629992U JP6629992U JPH0626091U JP H0626091 U JPH0626091 U JP H0626091U JP 6629992 U JP6629992 U JP 6629992U JP 6629992 U JP6629992 U JP 6629992U JP H0626091 U JPH0626091 U JP H0626091U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section length
- code
- time
- remaining amount
- optical disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】短時間のタイムスキップコードの表示及びタイ
ムアンスキップコードの指定を簡単に可能とし、PMA
エリアの残量を表示させる光ディスク装置を提供する。 【構成】タイムスキップコードが指定する区間長を予め
定めた区間長よりも短いときに、上記予め定めた区間長
として処理する。また、プログラムメモリエリアの残量
を表示する表示手段を有する。
ムアンスキップコードの指定を簡単に可能とし、PMA
エリアの残量を表示させる光ディスク装置を提供する。 【構成】タイムスキップコードが指定する区間長を予め
定めた区間長よりも短いときに、上記予め定めた区間長
として処理する。また、プログラムメモリエリアの残量
を表示する表示手段を有する。
Description
【0001】
この考案は、光ディスク装置に関し、特に表示機能を改善した光ディスク装置 に関する。
【0002】
レーザ光を用いて光ディスクに情報を書き込み、書き込まれた情報をレーザ光 を光デイスク面に照射して反射光を受光、処理することにより読み込み再生する 光ディスク記録再生装置としては種々形態のものが開発されている。例えば一回 だけ書き込み可能とした追記型(WO:Write Once)光デイスク記録 装置が知られている。
【0003】 かかる光ディスク記録再生装置においては、光ディスクを回転させながらレー ザ光をEFM変調して光ディスクに照射することにより情報をビット列の形で書 き込む。再生時には、当該光ディスク表面上にレーザ光を照射して上記ビット列 からの反射光を電流に変換して情報が再生される。また、光ディスクから得られ るEFM信号に基づいてスピンドルサーボ制御が行なわれ、リードインエリアの TOC(Table of Contents)データが読み込まれる。更に、CDーWO装置にお いては、光ディスク上にスパイラル状にATIP(Absolute Time In Pregroove) データがFM変調されて形成されており、プリグループ(Pregroove)からピック アップを介して得られるワッブル(WOBBLE)信号に基づいてスピンドルサーボ制御 が行なわれている。
【0004】 ところで、いわゆるオレンジブック(Orange Book)では、タイムスキップコー ド(Time Skip Code)指定長は自由に規定されている。このため簡単な表示や、こ れを取り消すタイムアンスキップコード(Time Unskip Code)を指定するときに、 1秒以下の長さのタイムスキップコードの場合に簡単な操作で行なうことは困難 である。 民生用CDプレーヤ等で多く使用されているように、簡単な操作で動作される CDーWOレコーダは、表示等にフレーム単位までは行なわず、一般的には、秒 、分単位の表示となる。そのため、1秒以下の区間長のタイムスキップコードの サポートをフレーム表示しないCDーWOレコーダで行なおうとすると種々困難 な問題が生ずる。 また、上記オレンジブックで規定されているPMA(Program Memory Area)は 、1000フレームの容量とされている。
【0005】
上述のように、従来の光ディスク装置においては、民生用CDーWOレコーダ を想定すると時間表示の単位は分、秒迄でフレームの表示は通常のCDプレーヤ と同様に行わない方が都合が良い。そのため、使用者にフレーム迄意識させずに 、既に1秒以下のタイムスキップコードが記録されているパーシャルディスクの タイムスキップコードが記録されていることを認識させたり、このコードを取り 消すためにタイムアンスキップコードを指定させることが困難である。
【0006】 また、上記の如く、PMAエリアは1000フレームしかなく、スキップコー ドや1つのデータについて10重書き等を考慮すると、不充分な容量であるため 、充分なプログラムエリアが残っているのに、PMAエリアを使用してしまった ため追記等が行なえなくなることがある。更に、PMAエリアの残量は、残量が 零になって始めてわかるため、その後の対応が不可能となってしまうという問題 もある。
【0007】 そこで、この考案の目的は、短時間のタイムスキップコードの表示及びタイム アンスキップコードの指定を簡単に可能とする光ディスク装置を提供することに ある。 この考案の他の目的は、PMAエリアの残量を表示させる光ディスク装置を提 供することにある。
【0008】
前述の課題を解決するため、この考案による光ディスク装置は、 タイムスキップコードが指定する区間長を予め定めた区間長よりも短いか否か を判断する第1の手段と、 該第1の手段により予め定めた区間長よりも短いと判断されたときに、前記ス キップコードで指定された区間長を前記予め定めた区間長として処理する第2の 手段と、 を備えて構成される。 この考案の他の態様による光ディスク装置は、 プログラムメモリエリアの残量を出力する残量出力手段と、 該第1の手段から出力されるプログラムメモリエリアの残量を表示する表示手 段と、 を備えて構成される。
【0009】
この考案では、タイムスキップコードが指定する区間長を予め定めた区間長よ りも短いときに、上記予め定めた区間長として処理する。また、プログラムメモ リエリアの残量を表示する表示手段を有する。
【0010】
次に、この考案の実施例について図面を参照しながら説明する。 図1は、この考案による光ディスク装置の実施例の構成ブロック図である。本 例では、記録系処理についてのみ説明する。 光ディスクであるWOディスク1は、ターンテーブル上に載置され、スピンド ルサーボモータ3によって回転される。スピンドル(SP)サーボモータ3は、 スピンドルサーボ回路4によって回転速度が制御されている。WOディスク1の 表面に向けて光ピックアップ2からはレーザ光が照射され、情報が記録される。 TOC,Readーoutデータがマイコン7からEFMエンコーダ6に送出さ れ、EFM処理された後、光変調器5で光変調されて光ピックアップ2を介して WOディスクに記録される。
【0011】 この考案の第1の実施例では、例えば1秒以下のタイムスキップコードをフレ ーム表示しないCDーWOレコーダでも表示したり、このコードに対するタイム アンスキップコードを指定可能とするために、タイムスキップコードの指定する 区間長を、或る定めた区間長以下は或る定めた区間長として処理する。例えば、 2秒以下は、全て2秒の区間長とみなしている。こうすることにより、CDーW Oレコーダの再生モードをスキッププレイさせないモードで再生してタイムスキ ップコード区間であれば配置された表示器を点灯させたり、時間表示を点滅させ たりして簡単に表示可能であり、タイムアンスキップコードの指示も、この間に 指示されたなら、今、表示しているタイムスキップコードに対するものであるこ とを認識でき、使用者も簡単に指示できる。上記処理は、図1のマイコン7にお いて行なわれる。
【0012】 この考案の第2の実施例では、PMA残量表示器9を設け、PMAエリアの残 量が所定値以下になったとき、表示器を点灯させてPMAエリア残量が少なくな ったことを知らせて前述のような思わぬ追記不可状態に至ったりする不都合を解 消している。例えば、PMA残量が1000フレーム以下になったとき表示器を 点滅させ、残量が零になったとき表示器を点灯させるようにすれば、使用者にP MA残量を使用者に認識させることができる。PMA残量表示はTNO表示用の 数字表示器で99〜0の間で表示させることができる。上記の処理はマイコン7 において行なわれる。
【0013】
以上説明したように、この考案によれば、従来のCDプレーヤと同様な表示器 を用いることでオレンジブック規定を完全サポートしたCDーWOレコーダ等の 光ディスク装置が得られる。また、PMAエリアの残量を適格に使用者に告知し ているため、残量が零になったときの処置等を事前に配慮せしめることができ、 使用性が改善される。
【図1】この考案による光ディスク装置の実施例の構成
ブロック図である。
ブロック図である。
1 WOディスク 2 光ピ
ックアップ 3 スピンドルサーボモータ 4 スピンドルサーボ回路 5 光変調器 6 EF
Mエンコーダ 7 マイコン 8 シス
テムクロック発振器 9 表示器
ックアップ 3 スピンドルサーボモータ 4 スピンドルサーボ回路 5 光変調器 6 EF
Mエンコーダ 7 マイコン 8 シス
テムクロック発振器 9 表示器
Claims (2)
- 【請求項1】タイムスキップコードが指定する区間長を
予め定めた区間長よりも短いか否かを判断する第1の手
段と、 該第1の手段により予め定めた区間長よりも短いと判断
されたときに、前記スキップコードで指定された区間長
を前記予め定めた区間長として処理する第2の手段と、 を備えて成ることを特徴とする光ディスク装置。 - 【請求項2】プログラムメモリエリアの残量を出力する
残量出力手段と、 該第1の手段から出力されるプログラムメモリエリアの
残量を表示する表示手段と、 を備えて成ることを特徴とする光ディスク装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6629992U JPH0626091U (ja) | 1992-08-29 | 1992-08-29 | 光ディスク装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6629992U JPH0626091U (ja) | 1992-08-29 | 1992-08-29 | 光ディスク装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0626091U true JPH0626091U (ja) | 1994-04-08 |
Family
ID=13311802
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6629992U Pending JPH0626091U (ja) | 1992-08-29 | 1992-08-29 | 光ディスク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0626091U (ja) |
-
1992
- 1992-08-29 JP JP6629992U patent/JPH0626091U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3743178B2 (ja) | 記録可能型光ディスクおよび光ディスク記録装置 | |
US5367510A (en) | Disk recording/reproducing apparatus having the capability of recording an operator designated program sequence | |
JPH02179982A (ja) | ディスク記録再生装置 | |
JP2002117649A (ja) | 光ディスク、情報記録装置および情報記録方法 | |
JP3932927B2 (ja) | 光ディスク記録方法、及び光ディスク記録装置 | |
JP3284984B2 (ja) | 光ディスクの情報記録装置 | |
JP2001067774A (ja) | ディスクレコーダ及びディスクプレーヤ | |
JP3284983B2 (ja) | 光ディスクの情報記録装置 | |
JP2001250324A (ja) | 記録装置、記録方法 | |
JPH05128815A (ja) | 光デイスク記録装置 | |
JPH0644687A (ja) | ディスク記録装置 | |
JP2768584B2 (ja) | 光ディスク記録再生装置 | |
JPH0626091U (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2727837B2 (ja) | 光ディスクの再生方法 | |
JP2576964B2 (ja) | 光ディスク記録装置 | |
JPH11130U (ja) | 追記型の光ディスク装置 | |
JP2704997B2 (ja) | 光ディスク記録装置 | |
JP2704996B2 (ja) | 光ディスク記録装置 | |
JP3322832B2 (ja) | 光ディスク記録装置 | |
JP2538637Y2 (ja) | コンパクトディスクプレーヤ | |
JP2735363B2 (ja) | 追記型光ディスクのtoc格納方法 | |
JP2666273B2 (ja) | デイスク記録装置 | |
KR950012241B1 (ko) | 레이저디스크 플레이어의 초기 기동시간 단축방법 | |
JPH05210849A (ja) | 書替型光ディスクおよびその記録再生方法 | |
JP2601442B2 (ja) | 光ディスク記録再生装置 |