[go: up one dir, main page]

JPH06259789A - 光学的記録再生装置 - Google Patents

光学的記録再生装置

Info

Publication number
JPH06259789A
JPH06259789A JP10536292A JP10536292A JPH06259789A JP H06259789 A JPH06259789 A JP H06259789A JP 10536292 A JP10536292 A JP 10536292A JP 10536292 A JP10536292 A JP 10536292A JP H06259789 A JPH06259789 A JP H06259789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
light beam
sample
optical recording
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10536292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2646474B2 (ja
Inventor
Shinichi Arai
伸一 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP4105362A priority Critical patent/JP2646474B2/ja
Publication of JPH06259789A publication Critical patent/JPH06259789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646474B2 publication Critical patent/JP2646474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光学的記録再生装置の記録時のフォーカス及
びトラッキングのサーボ信号のノイズを減らし、制御の
精度を高くする。 【構成】 光記録媒体上にピットを記録する高いレベル
とピットを記録しない低いレベルの再生時と同じレベル
の光ビームを照射し、光記録媒体からの上記光ビームの
反射による戻り光を検出し電気信号に変換し、低い再生
レベルの光ビームの期間をサンプリングホールドして、
サーボ信号を得るためのサンプリングパルスの幅を、上
記サンプリング期間に対応して広くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光記録媒体に光ビーム
により記録及び再生を行う光学的記録再生装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、光記録媒体の開発更には製品化が
進み普及が計られている。光記録媒体に光ピックアップ
の光ビームを照射して記録を行うには、予め案内溝(プ
リグルーブ)を設け、光ビームをこの案内溝に沿ってト
ラッキングさせる必要がある。記録時の光ビームのレベ
ルは高く再生時のそれの約20倍であり、光ピックアッ
プから取り出されたフォーカス及びトラッキングのサー
ボ信号を、再生時と同一の回路を用いてサーボ用制御を
行うのは不可能であった。光学的記録再生装置の記録時
のフォーカス及びトラッキングのサーボ信号を検出する
ため、光記録媒体上に照射するピットを形成する高いレ
ベルの光ビームの間の、ピットを形成しない期間を低い
再生時の光ビームのレベルと同じとし、上記光ビームの
光記録媒体から反射による戻り光を光検出器で検出して
得た電気信号の、上記再生レベルの光ビームの期間をサ
ンプルホールドしてサーボ信号検出器に加えていた。
【0003】図4はCD(コンパクトディスク)の信号
フォーマットであるEFM信号を記録する時の、上記関
係を示すもので、信号は3T(T=データ・ビット間
隔)から11Tまであるが、記録信号の“H”の3T,
4Tがピットを形成する期間で、”L”の3T,4T,
5Tがピットを形成しない期間とした時、光記録媒体に
C/Nの高いピットを形成にはパルス幅を狭くし光ビー
ムのレベルを高くした方が良いので、レーザ駆動波形の
上記記録信号のピットを形成する3T,4Tの期間は2
T,3Tとなる。従って、上記レーザ駆動信号は“H”
の2T,3Tはピットを形成する高いレベルの光ビーム
を、“L”の4T,5Tはピットを形成しない再生時と
同じ低いレベルの光ビームを光記録媒体に照射する。
【0004】上記照射光ビームの光記録媒体からの戻り
光を光検出器し電気信号に変換し検出信号を得ている。
上記検出信号のピットを形成する高いレベルの立上り
は、まだピットが形成されないので戻り光が多くレベル
が高いが、ピットが形成されると戻り光が減り、レベル
は下がる。上記光ビームがピットを形成しない低いレベ
ルに変った時、上記検出信号は上記高いレベルのビーム
の影響でアンダシュートを生ずる。記録時のサーボ信号
は上記検出信号の、光ビームがピットを形成しない低い
レベルの期間をサンプルホールドして得るが、上記アン
ダシュートを避けるため所定時間τだけ遅らせて図4の
サンプルパルスの如く、低い再生レベルの光ビームの期
間の長短に無関係に幅t2で一定のパルスを得てサンプ
ルホールドを行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記サンプルパルスの
幅が、記録情報信号のパルス幅に関係なく一定であるた
め、上記低いレベルの光ビームの期間が長い時の情報量
が欠け、検出されたサーボ信号のS/Nが劣化してい
た。またトラッキング制御用に設けられているプリグル
ーブに書き込まれている時間情報が完全に再生出来なか
った。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に、光記録媒体上に、ピットを形成する高いレベルの光
ビームと、ピットを形成しない低いレベルの光ビームを
交互に照射し、上記照射光の上記光記録媒体からの反射
による戻り光を検出し電気信号を出力する光ピックアッ
プ手段と、上記電気信号の上記低いレベルの光ビームの
期間をサンプルホールドするサンプルホールド手段と、
上記サンプルホールド手段の出力から、上記光ピックア
ップのフォーカス及びトラッキングのサーボ信号を検出
するサーボ検出手段を、具備する光学的記録再生装置に
おいて、上記サンプルホールド手段のサンプルパルスの
幅を、上記低いレベルの光ビームの期間より所定期間狭
くした事を特徴とする光学的記録再生装置。
【0007】
【作用】上記手段で構成することにより、サーボ信号を
検出するサンプルホールドのサンプルパルス幅は、上記
再生レベルの期間に対応して広くなり、サンプリング期
間が増えサーボ信号の情報量が多くなりS/Nが向上す
る。
【0008】
【実施例】図1は本発明の一実施例のブロックダイヤグ
ラムを、図2は図1の主要部の回路例を、図3は図1及
び図2の主要部の信号波形を示す図である。図1の端子
1から入力されたディジタル・オーディオ・インタフェ
ース信号は、インターフェース回路2で生成されたクロ
ックと共にエンコーダ3に加えられ、波形例を図3に示
すCDフォーマットのEEM信号bと、該信号に同期し
たビットクロックaが出力され、記録信号補正回路4に
加えられる。上記信号bの“H”の部分3T,4Tで記
録が行われる。
【0009】光記録媒体の記録では、実際のデータ時間
より短い時間で高いレベルの光ビームを照射すると、C
/Nの良好な記録が行えるので、上記信号補正回路4で
は、図2に示すシフトレジスタとNANDゲートで構成
した回路で記録に適した図3の信号cを作る。上記信号
cは上記信号bの3T,4Tに対応する期間が2T,3
Tとデータ時間幅が短縮されている。上記信号cはレー
ザ回路5に加えられレーザの光ビームの制御を行う。光
ピックアップ6は上記信号cの“H”の2T,3Tの記
録部は高いレーザの光ビームを出力し、“L”の4T,
5T,6Tの記録しない部分は、再生レベルのレーザ光
ビームを出力して光記録媒体7に照射する。上記光記録
媒体7はスピンドルモータ8により回転が行われてい
る。
【0010】上記光ピックアップ6から照射されたレー
ザ光ビームは、上記光記録媒体7により反射され戻り光
となって、再び光ピックアップ6に戻りフォトディテク
タ(図示せず)で電気信号に変換され電流−電圧(I/
V)変換器9に加えられる。上記I/V変換器9で電圧
に変換された信号波形は図3のeに示し、0Vから正に
大きく振れた(ピットを形成する)記録部と0Vに近い
(ピットを形成しない)記録しない部分から成ってい
る。上記信号波形eの記録部の大きなオーバシュートは
ピット形成の始まりで、光記録媒体にピットが形成され
る迄は光ビームの反射が大きいためで、ピットが形成さ
れると反射は減り、上記データ波形の振幅は減る。
【0011】一方上記信号波形eの記録しない部分の始
まりのアンダシュートは、上記記録部の高いレベルの光
ビームに対応した大きい振幅の電圧の影響である。上記
信号eはクランプ回路10に加えられ上記記録しない部
分の0V に近いレベルの部分だけ抜き出した信号fをサ
ンプルホールド回路11に加えている。上記サンプルホ
ールド回路11では、上記信号eの再生レベルの光ビー
ム照射による記録しない部分からフォーカス及びトラッ
キングのサーボ情報を得るために、当該部分のサンプル
ホールドを行う。しかし上記の如く当該部分には、大き
なアンダシュートがあるのでこの部分は避けなければな
らない。
【0012】そのために、上記信号bを記録信号補正回
路4に加え図2に示すシフトレジスタを通り、パルス生
成回路12に加え信号dを得ている。上記信号dは図3
に示す如く、信号bの光記録媒体に記録しない部分3
T,4T,5Tから波形処理により、上記オーバーシュ
ート部を避けるため、立上りを所定時間τの遅延を行い
全体の時間合わせを行いt1,t1+T,t1+2Tのサ
ンプルパルスを得ている。上記サンプルホールド回路1
1で、上記クランプ回路10の出力信号fを上記サンプ
ルパルスdでサンプルホールドし、サーボ信号検出回路
13に加えフォーカス及び、叉はトラッキングのサーボ
信号を得ている。
【0013】
【発明の効果】以上本発明によれば、光記録媒体にピッ
トをしない期間の長さに応じて、サーボ信号検出の為の
信号のサンプリング期間を長くするので、サーボ信号の
情報量を多く出来、サーボ信号のS/Nを改善出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロックダイヤグラム。
【図2】図1の主要部の実施回路例を示す図。
【図3】図1の主要部の信号波形を示す図。
【符号の説明】
1 入力 2 インターフェース回路 3 エンコーダ 4 記録信号補正回路 5 レーザ回路 6 光ピックアップ 7 光記録媒体 8 スピンドルモータ 9 I/V変換器 10 クランプ回路 11 サンプルホールド回路 12 サンプルパルス生成回路 13 サーボ信号検出回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図4
【補正方法】追加
【補正内容】
【図4】 従来技術の主要部の信号波形を示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光記録媒体上に、ピットを形成する高い
    レベルの光ビームと、ピットを形成しない低いレベルの
    光ビームを交互に照射し、上記光ビームの上記光記録媒
    体からの反射による戻り光を検出し、電気信号を出力す
    る光ピックアップ手段と、上記電気信号の上記低いレベ
    ルの光ビームの期間をサンプルホールドするサンプルホ
    ールド手段と、上記サンプルホールド手段の出力から上
    記光ピックアップのフォーカス及びトラッキングのサー
    ボ信号を検出するサーボ検出手段を、具備する光学的記
    録再生装置において、上記サンプルホールド手段のサン
    プルパルスの幅を、上記低いレベルの光ビームの期間よ
    り所定期間狭くした事を特徴とする光学的記録再生装
    置。
JP4105362A 1992-03-31 1992-03-31 光学的記録再生装置 Expired - Lifetime JP2646474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105362A JP2646474B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 光学的記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4105362A JP2646474B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 光学的記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06259789A true JPH06259789A (ja) 1994-09-16
JP2646474B2 JP2646474B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=14405621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4105362A Expired - Lifetime JP2646474B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 光学的記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2646474B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009020927A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 相変化方法及び相変化装置
US7668063B2 (en) 2005-09-26 2010-02-23 Funai Electric Co., Ltd. Optical disk device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450245A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Fujitsu General Ltd Optical disk recording and reproducing device
JPH03183031A (ja) * 1989-12-12 1991-08-09 Sharp Corp 光ディスクの記録再生装置
JPH03187021A (ja) * 1989-12-15 1991-08-15 Yamaha Corp 光ディスク記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6450245A (en) * 1987-08-20 1989-02-27 Fujitsu General Ltd Optical disk recording and reproducing device
JPH03183031A (ja) * 1989-12-12 1991-08-09 Sharp Corp 光ディスクの記録再生装置
JPH03187021A (ja) * 1989-12-15 1991-08-15 Yamaha Corp 光ディスク記録装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7668063B2 (en) 2005-09-26 2010-02-23 Funai Electric Co., Ltd. Optical disk device
JP2009020927A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Hitachi Computer Peripherals Co Ltd 相変化方法及び相変化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2646474B2 (ja) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2827855B2 (ja) 光ディスク記録装置
JPS6353722A (ja) 光デイスク記録再生装置
US5309424A (en) Optical recording apparatus recording beam controlled in response to reduced light level reflected between successively formed pits
JPH0348577B2 (ja)
KR0181497B1 (ko) 광학 디스크 기록 장치
JPH06259789A (ja) 光学的記録再生装置
JP3754338B2 (ja) 光ディスク記録装置の光学ヘッド発光出力制御方法
JP2897379B2 (ja) アドレス情報再生装置
JP3243735B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2778652B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法
JP3332550B2 (ja) 光ディスクのフレームアドレス検出方法
JP3780584B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JP3300807B2 (ja) 光情報記録装置及び光情報記録方法
JPH05144194A (ja) 光磁気デイスクの再生方式
JP3282575B2 (ja) 光記録装置
JPS6032140A (ja) 光情報記録再生装置
JP3780585B2 (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH10144002A (ja) 光ディスク装置および光ディスク再生方法
JPH06103576A (ja) 記録装置及び記録媒体
JPH07105056B2 (ja) 半導体レーザ制御回路
JPH02216673A (ja) 光ディスク記録装置
JPH0778898B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JPH07334918A (ja) 記録領域検出回路
JPH0589486A (ja) 情報再生装置
JPH06111541A (ja) 光ディスク記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970318

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100509

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term