JPH06257157A - 土留め用ストッパを併用した法面等の緑化工法 - Google Patents
土留め用ストッパを併用した法面等の緑化工法Info
- Publication number
- JPH06257157A JPH06257157A JP6945193A JP6945193A JPH06257157A JP H06257157 A JPH06257157 A JP H06257157A JP 6945193 A JP6945193 A JP 6945193A JP 6945193 A JP6945193 A JP 6945193A JP H06257157 A JPH06257157 A JP H06257157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- soil
- stopper
- vegetation bag
- plant
- slope
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims abstract description 39
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims abstract description 17
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 abstract 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 30
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 2
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000017260 vegetative to reproductive phase transition of meristem Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Abstract
させるための工法を提供する。 【構成】 本発明の土留め用ストッパを併用した法面等
の緑化工法は、土留め用ストッパ1と、植物に適合した
土壌4Bを収容した植生袋4Aとを用いて成り、このう
ち土留め用ストッパ1には、植え付けられる植物6の根
7の通り抜けを許容する通り抜け構造が設けられること
を、植生袋4Aには植物6の根7が容易に貫通すること
ができる構造を有することを特徴としている。
Description
法面等に花木類を植えつけ緑化するにあたり、該花木類
が降雨等により流出し、崩落してしまわないようにした
土留め用ストッパを用いた法面等の緑化工法に関する。
持を図るため、該工事により生じた道路脇や河岸の急傾
斜法面を単にモルタルで覆ったり、コンクリートブロッ
クを敷き詰めるのではなく、その全面あるいは一区画に
草、花、樹木等の植物を植える試みがなされている。
にあたっては、植物の定着を確実にするため、該急傾斜
法面にできるだけ厚く客土を葺き、穴を掘り苗木を植え
込んだり、ポット苗を植え込んだりする工法があるが、
苗木が土壌に合わず生育不良を起こしたり、せっかく根
づいた苗木までが大雨等で客土、苗木共に流されてしま
うことがあり苗木の定着が困難であった。
鑑みなされたものであって、勾配の強い急傾斜法面であ
っても苗木を定着させることのできる新規な工法の開発
を試みたものである。
した法面等の緑化工法は、施工面に対し土留め用ストッ
パを固定し、次いで施工面に固定した土留め用ストッパ
上に、苗木に適合した混合土壌が詰められ且つ苗木の根
が貫通可能な植生袋を設置固定すると共に、植生袋に苗
木を植えつけることを特徴としてなり、もって前記目的
を達成しようというものである。
面等の緑化工法は、土留め用ストッパが先ず強固に法面
等の施工面に設けられ、更に苗木及び苗木に適合した土
壌を含む植生袋が、苗木の根の通り抜け構造を有する土
留め用ストッパにより支持されており、該植生袋中の苗
木に適合した土壌及び苗木が大雨等により流されること
がない。
ラス網に絡み合うことにとにより、強固な客土の崩落防
止作用をする。
た法面等の緑化工法について、図面に基づいて具体的に
説明する。図中符号1に示すものが本発明の方法を実施
するための主要部材の一つである土留め用ストッパであ
る。このものは施工面の一例である岩盤やモルタルの急
傾斜の法面2に対して法面緑化用として客土3を葺き付
けるにあたって、その葺き付けを確実にし、客土3の流
出、崩落を防止する目的で使用され、最終的には草花木
等の緑化のための植物6をこれを植えつけた植生袋4ご
と支持する。
用ストッパ1はストッパ板10とストッパピン14とに
より構成され、このうちストッパ板10は、平面「コ」
の字状の補強鉄筋11を枠部材として、この補強鉄筋1
1に網体12を張設し、更にこの網体12の一方の面に
は2本のスリーブ13が設けられこれらによって成って
いる。そしてストッパ板10の大きさとしては一例とし
て45cm×8cmのものを本実施例では使用したが用
途に応じて、その大きさは種々可変できる。
2が通り抜け構造を構成するが、この他、平板上に多数
の穴を設けたもの、長穴状のスリットを複数設けたもの
が採用できる。更に、前記図1〜3に示す実施例におけ
る補強鉄筋11を利用して細径の丸棒を、すのこ状に一
定の間隔を隔てて設けることにより、通り抜け構造を構
成することもできる。また、ストッパ板10の形状は図
4(a)に示す平板状の物が最も汎用性があり使いやす
いが、特殊な形状の植物が植え込まれるような用途の限
定された場合には、図4(b),(c)に示すように両
端が垂直ないしは斜めに立ち上がったような籠形に構成
したものが採用できる。
説明すると、このものは、通気、通水、植物の根の通過
ができるように、樹脂繊維の繊網体4Aを用い、その内
部に苗木に適合した混合土壌4Bを収納したものであ
る。また本例では繊網体4Aの材質として樹脂繊維を用
いているが、麻、木綿等の植物繊維の使用も可能であ
る。
生袋4を用いた土留め用ストッパを併用した法面等の緑
化工法の施工は次のような手順で行う。先ず図1、2に
示すように法面2に対し、スペーサ8を介してラス網9
を張り設ける。次に土留め用ストッパ1をストッパピン
14を法面2に打ち込むことにより図3に示すように千
鳥状に一定間隔(因みに本実施例では上下の間隔50c
m、左右の間隔60cmとした)を開けて法面2に対し
て棚状に設ける。
1を設けたのは、土留め用ストッパ1を縦、横に整列し
て配置した場合には、隣り合う土留め用ストッパ1の間
が水の通り道となってしまい客土3の崩落が起き易くな
るため、これを防止するためである。また本発明では一
例として幅45cm、奥行き8cmの比較的小さな土留
め用ストッパ1を使用しているが、これは法面2の表面
の凹凸に応じて、その取り付け位置の調整を容易にする
ためである。
付けられたところで、図1、2に示すように順次、花、
樹木等の植物6に適合した土壌、肥料を収容した植生袋
4を土留め用ストッパ1上に設置してゆく。また極度の
急斜面の場合は、設置した植生袋4の中腹部に図2、6
に示す植生袋反落防止板5を当てピンを打ち込み法面か
らの反落を防止する。
等の植物6を植生袋4の上部を植物6の根が入るだけ切
り開き植え込みをする。また工法の簡略化のために花、
樹木等の植物6を植生袋4に植え込んだ状態で土留め用
ストッパ1上に設置する場合もある。
ろで、図1、2に示すように順次客土3を葺き付けてい
き、一連の法面緑化作業が終了するのである。勿論、こ
の客土3の葺き付けは植生袋4の設置前後どちらでもよ
い。
外れの場合は植物6に適合した土壌4Bを収容した植生
袋4のみ設置し客土3を葺き付け、その後適期に植物6
を植え込むことで植物6の育成を安全確実なものとす
る。
で生じた急傾斜法面を想定して本発明の土留め用ストッ
パを併用した法面等の緑化工法の施工例をあげたが、勿
論、自然地形の荒廃斜面等での植林にも適用することが
できる。
面等の緑化工法は上記のような構成より成るものであっ
て、これにより以下のような効果を発揮する。まず本発
明では、植生袋4を土留め用ストッパ1で保持し、植生
袋4に植物6を植えるので降雨等により植物6が流され
ることがない。特に土留め用ストッパ1におけるストッ
パ板10は通り抜け構造を有するから、これにより図2
に示すように土留め用ストッパ1上に植えられる植物6
の根7は、自由にストッパ板10を通り抜け、長く延び
て根7をはることができ、また植物6の根7が該通り抜
け構造あるいはラス網9に巻き付くことにより、更に大
きな客土3の土留め効果が発揮される。また本発明では
植物6に適合した土壌4Bを植生袋4に収容し土留め用
ストッパ1にて固定しているため、該土壌の流出を防ぎ
植物6の育成を保護し客土3の崩落が防止され、長年に
わたっての緑化状態を維持することが可能となる。
法面に取り付けた状態を示す斜視図である。
形状例を示す斜視図である。
の状態を併せ示す斜視図である。
ある。
Claims (1)
- 【請求項1】 施工面に対し土留め用ストッパを固定
し、次いで施工面に固定した土留め用ストッパ上に、苗
木に適合した混合土壌が詰められ且つ苗木の根が貫通可
能な植生袋を設置固定すると共に、植生袋に苗木を植え
つけることを特徴とした土留め用スットッパを併用した
法面等の緑化工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5069451A JP2660315B2 (ja) | 1993-03-04 | 1993-03-04 | 土留め用ストッパを併用した法面等の緑化工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5069451A JP2660315B2 (ja) | 1993-03-04 | 1993-03-04 | 土留め用ストッパを併用した法面等の緑化工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06257157A true JPH06257157A (ja) | 1994-09-13 |
JP2660315B2 JP2660315B2 (ja) | 1997-10-08 |
Family
ID=13403025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5069451A Expired - Fee Related JP2660315B2 (ja) | 1993-03-04 | 1993-03-04 | 土留め用ストッパを併用した法面等の緑化工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2660315B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5470227A (en) * | 1977-10-31 | 1979-06-05 | Stamicarbon | Method of manufacturing oxygen contained organic magnesium compound solution in hydrocarbon |
JPS5697007A (en) * | 1979-12-31 | 1981-08-05 | Mitsumoto Kasei Kk | Tree-planting device in bank |
JPS6282122A (ja) * | 1985-10-04 | 1987-04-15 | Takahashi Tokushu Doboku Kk | 硬岩法面における緑化工法 |
JPH0237943U (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-13 |
-
1993
- 1993-03-04 JP JP5069451A patent/JP2660315B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5470227A (en) * | 1977-10-31 | 1979-06-05 | Stamicarbon | Method of manufacturing oxygen contained organic magnesium compound solution in hydrocarbon |
JPS5697007A (en) * | 1979-12-31 | 1981-08-05 | Mitsumoto Kasei Kk | Tree-planting device in bank |
JPS6282122A (ja) * | 1985-10-04 | 1987-04-15 | Takahashi Tokushu Doboku Kk | 硬岩法面における緑化工法 |
JPH0237943U (ja) * | 1988-08-31 | 1990-03-13 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2660315B2 (ja) | 1997-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2227089A1 (en) | Method for planting trees on an inclined face | |
KR200451156Y1 (ko) | 식생이 가능한 망체 2중 구조물 | |
JP3602500B2 (ja) | 苗竹生産方法 | |
JPH06257157A (ja) | 土留め用ストッパを併用した法面等の緑化工法 | |
JP2003020651A (ja) | 法面施工用植生マット | |
JP2000008382A (ja) | 法面の植栽棚併用緑化工法 | |
JP3941195B2 (ja) | 法面等の緑化工法 | |
JP3262719B2 (ja) | 硬質法面の緑化工法及びこれに使用する柵状体 | |
JP2004076389A (ja) | 緑化基礎機能付き植生ネット | |
JP3825758B2 (ja) | 斜面の緑化工法、並びに緑化防護柵および斜面の緑化構造 | |
JPH08260468A (ja) | 深根性植物による岩盤法面の保護方法 | |
JPH09107820A (ja) | 法面への植樹方法 | |
JP4841890B2 (ja) | 植栽用竹具および該竹具を用いた植栽方法並びに斜面緑化工法 | |
CN210562230U (zh) | 一种高陡边坡绿化种植结构 | |
JP4628565B2 (ja) | 編柵用のネット構造体と有機廃棄物の処理工法および法面の緑化工法 | |
JP2865624B2 (ja) | 法面保護緑化構造 | |
JP2002161537A (ja) | 硬質法面の緑化工法 | |
KR101393713B1 (ko) | 속성 녹화용 마삭줄 및 이를 이용한 대면적 속성 녹화방법 | |
JP2717368B2 (ja) | 法面植栽工法 | |
JP3139983B2 (ja) | 岩盤法面の植栽方法 | |
JP2001182068A (ja) | 法面の緑化工法 | |
JP2896654B2 (ja) | 法面の緑化工法 | |
JP2003313873A (ja) | 法面被覆用植込みマットと、それによる法面被覆方法 | |
Rahim | Protecting and Investing in Natural Capital in Asia and the Pacific (Cofinanced by the Climate Change Fund and the Global Environment Facility) | |
Romero et al. | Container Plant Production and Planting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 15 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |