[go: up one dir, main page]

JPH06256172A - ナノカプセル含有薬剤組成物 - Google Patents

ナノカプセル含有薬剤組成物

Info

Publication number
JPH06256172A
JPH06256172A JP6001830A JP183094A JPH06256172A JP H06256172 A JPH06256172 A JP H06256172A JP 6001830 A JP6001830 A JP 6001830A JP 183094 A JP183094 A JP 183094A JP H06256172 A JPH06256172 A JP H06256172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
layer
pharmaceutical composition
surfactant
nanocapsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6001830A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3688731B2 (ja
Inventor
Henri Vranckx
ヴランクス アンリ
Martine Demoustier
デモウスチェル マルチン
Michel Deleers
デレール ミシェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCB SA
Original Assignee
UCB SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCB SA filed Critical UCB SA
Publication of JPH06256172A publication Critical patent/JPH06256172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3688731B2 publication Critical patent/JP3688731B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5138Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/727Heparin; Heparan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5169Proteins, e.g. albumin, gelatin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5192Processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/18In situ polymerisation with all reactants being present in the same phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]
    • Y10T428/2985Solid-walled microcapsule from synthetic polymer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、その中に溶解された界面活性剤を
含有し、直径が500ナノメートル未満である複数のナ
ノカプセルがその中に懸濁された油より基本的に構成さ
れる油層よりなる、ナノカプセルのコロイド懸濁液の型
の新規の薬剤組成物を提供する。 【構成】 このナノカプセルは基本的に、水の中の治療
薬として活性のある物質と界面活性剤の溶液または懸濁
液(pHは1と7の間である)よりなる水層をカプセル
化し、ナノカプセルの壁はポリ(アルキル2−シアノア
クリレート)(ここでアルキルラジカルは1から6個の
炭素原子を有する)から形成される。この薬剤組成物は
ポリペプチドとポリサッカライドの経口投与に特に適し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は新規の薬剤組成物に関し、さらに
詳しくは治療薬として活性のある物質の溶液または懸濁
液をカプセル化している、油層中のポリ(アルキル−2
−シアノアクリレート)ナノカプセルのコロイド懸濁液
の型の経口投与用の薬剤組成物に関する。本発明はま
た、そのような組成物の調製法に関する。薬剤を含有す
る水層をカプセル化しているカプセルの型の薬剤組成物
は既に知られている。
【0002】例えばドイツ特許出願第3341001号
は、少なくとも3%の薬剤または他の生物活性のある物
質を含有する水性または親水性内部層をカプセル化す
る、平均直径が200から900ナノメートルのナノ粒
子およびナノカプセルを開示している。ナノカプセルの
壁は生物分解が可能な、例えばアルキル2−シアノアク
リレートのようなモノマーの重合により作成される。ナ
ノカプセルを調製するためには、内部の親水性層(例え
ば薬剤の溶液を含有する水またはアルカリ性化メタノー
ル)と、水と混合しない有機溶媒(例えばクロロホル
ム、トルエンまたはイソオクタン)よりなり界面活性剤
を含有する外部の疎水性層よりなり、あらかじめ調製さ
れたエマルジョンに、無水クロロホルム中のモノマーの
溶液を加える。このドイツ特許出願第3341001号
の実施例1では、内部の層はメチレンブルーの水溶液で
あり、外部の層はクロロホルムとトルエンの混合物であ
り、生物分解が可能なモノマーはメチル2−シアノアク
リレートである。重合の後ナノカプセルは外部の層から
分離される:この目的のために、すべての好ましくない
有機溶媒を除去するために、得られたナノカプセルは遠
心分離され、次に十分洗浄して凍結乾燥される。こうし
て得られた粉末は、治療への使用の面から投与に適した
組成物にするために、最後に再調製される。
【0003】日本の特許出願第61521/85号は、
生体適合性のあるポリマー(例えばアルブミン、デキス
トラン、ゼラチンまたはコラーゲン)の水溶液中に溶解
または懸濁された薬剤を含有する水層をカプセル化す
る、粒子径が1から500マイクロメートルのマイクロ
カプセルを開示している。これらのマイクロカプセル
は、わずかに水溶性の有機溶媒に水層を加えて調製した
油中水型のエマルジョン(随時界面活性剤を含有する)
に、溶媒に溶解していないアルキル2−シアノアクリレ
ート(ここでアルキルラジカルは1から8個の炭素原子
を有する)を攪拌しながら加えることにより調製され
る。2つの層の界面でアルキル2−シアノアクリレート
が重合した後、マイクロカプセルは単離される。このた
めに低沸騰性炭化水素溶媒(例えば石油エーテルまたは
n−ヘキサン)で、有機溶媒中のマイクロカプセルの懸
濁液を希釈し、次にメンブランフィルターでろ過する。
フィルター残渣を同じ溶媒で十分に洗浄して、40℃で
減圧下で乾燥し、残存する微量の有機溶媒および水を除
去する。こうして得られた薬剤調製物は、生体適合性の
あるポリマーの水溶液中に溶解または懸濁されている薬
剤をカプセル化するマイクロカプセルの型である。この
調製物は注射投与用であり、治療への使用の面から再調
製しなければならない。さらに詳しくはこの日本特許出
願の実施例では、有機溶媒は綿実油であり、生体適合性
のあるポリマーはウシ血清アルブミンであり、そして薬
剤は制ガン剤である。この日本特許出願は注射溶液のみ
開示しており、経口投与に適した薬剤組成物については
記載していない。
【0004】前記の方法により調製された薬剤組成物は
いくつかの重要な欠点がある。
【0005】まず、胃腸管を介して治療薬として活性の
ある物質が満足に吸収されるためには、そのような物質
はできるだけ小さいことが好ましいことは、公知であ
る。これが、直径が1マイクロメートル未満の粒子が経
口投与に適した薬剤組成物の調製に最も適している理由
である。しかしこの日本特許出願第61521/85号
に記載の方法で調製されたマイクロカプセルは、いつも
粒子径は1マイクロメートルより大きく、一般的に1か
ら500マイクロメートルである。
【0006】第2に、カプセルの調製に典型的に必要な
その溶媒(イソオクタン、アルカリ性化メタノール、ク
ロロホルム、トルエンおよび石油エーテル)は、その毒
性が高いため薬剤として許容されない。従ってこうして
調製されたカプセルは調製後直接投与できない。このた
め微量の治療上適合しない溶媒を除去するために、メン
ブランフィルターまたは限外ろ過によるろ過とその後の
完全な精製などによる、カプセルの分離を含む微妙な追
加の工程が必要である。精製後、カプセルは簡単に投与
できるように十分に再調製しなければならない。
【0007】第3に、前記の日本特許出願のような場合
には、カプセルの調製に高分子(例えばウシ血清アルブ
ミンまたはデキストラン)の存在が必要である。しかし
動物起源であるそのような高分子は、好ましくない免疫
反応を引き起こすことがあり、デキストランに引き起こ
されるアナフラキシーショックは重大であり、公知であ
る。
【0008】経口投与は薬剤投与の好ましい経路であ
り、注射は一般的に痛みがあり患者に嫌われており、薬
剤活性のある物質をカプセル化する微小なカプセルでは
薬剤の担体として用いた場合(特に非経口投与で)有望
な結果がでているため、水層中に治療薬として活性のあ
る物質の溶液または懸濁液をカプセル化するが、公知の
薬剤組成物の前記のような欠点のない、微小なカプセル
の型の薬剤組成物を(特に経口投与用に)提供すること
は、大いに興味がある。
【0009】おもに胃の中で分解される薬剤(例えばペ
プチド構造の薬剤)の場合には、確かに微小なカプセル
の型のこの種の投与は必要である。
【0010】特に微小なカプセルは生物分解が可能な物
質から作成されるべきであり、胃腸管中で満足に吸収さ
れるには十分に小さいことが必要であり、同時にカプセ
ルは重要な量の薬剤活性のある物質をカプセル化するべ
きである。さらにもしそのような組成物が生産直後に単
離、精製および再調製する必要もなく、投与に適してい
るなら、これは大きな技術の簡素化であり大きな利点を
有する。
【0011】我々は、これらすべての目的を十分満た
す、ナノカプセル型の新規の薬剤組成物を見いだした。
すなわち本発明において、その中に溶解された界面活性
剤を含有し、直径が500ナノメートル未満である複数
のナノカプセルがその中に懸濁された油より基本的に構
成される油層よりなる、ナノカプセルのコロイド懸濁液
の型の薬剤組成物が提供され、このナノカプセルは基本
的に、水の中の治療薬として活性のある物質と界面活性
剤の溶液または懸濁液(pHは1と7の間である)より
なる水層をカプセル化し、ナノカプセルの壁はポリ(ア
ルキル2−シアノアクリレート)(ここでアルキルラジ
カルは1から6個の炭素原子を有する)から形成され
る。
【0012】別の面において本発明は、以下の工程より
なる薬剤組成物の調製法を与える: a)基本的に水の中の治療薬として活性のある物質と界
面活性剤の溶液または懸濁液(そのpHは1と7の間で
ある)よりなる水層を調製し; b)基本的に油とその中に溶解された界面活性剤よりな
る油層に、上記水層を攪拌しながらゆっくり加えて、油
中水型のエマルジョンを作成し; c)該油中水型エマルジョンに、溶媒なしでそのまま少
なくとも1つのアルキル2−シアノアクリレート(ここ
でアルキルラジカルは1から6個の炭素原子を有する)
を加えて、加えたアルキル2−シアノアクリレートを重
合するのに充分な時間、周囲温度でアルキル2−シアノ
アクリレートを重合させて、本方法の生成物として直径
が500ナノメートル未満で水層をカプセル化している
ナノカプセルの、油層中の懸濁液を回収する。
【0013】本発明の薬剤組成物の油層は基本的に、溶
解された界面活性剤を含有する中性の薬剤として許容さ
れる油よりなる。上記油は植物油、鉱物油、または水に
不溶性の油状の化合物(例えばベンジルベンゾエート、
またはC6 からC18高級脂肪酸のグリセリド)である。
後者のうち好んで使用されるのは、ミグリオール(MI
GLYOL)(例えばミグリオール812)であり、こ
れは鎖長は基本的に約8から10個の炭素原子よりな
る、飽和脂肪酸トリグリセリドの混合物から作成される
中性油である。
【0014】本発明の薬剤組成物のナノカプセルの中心
部の空洞に含有される水層は、基本的に水溶性または水
不溶性の治療薬として活性のある物質の溶液または懸濁
液よりなり、界面活性剤も含有する。この水層は、ナノ
カプセルの壁を強固にする作用を有する、ある量のエタ
ノールを含有するのが好ましい。水層に加えられるエタ
ノールの量は、水層1ml当たり100μlから100
0μlであり、さらに好ましくは水層1ml当たり20
0μlから500μlである。
【0015】本発明の方法では、水層のpHは薬剤とし
て許容される酸または適当な緩衝液により1から7に調
整され、例えば酢酸緩衝液によりpH4.3に調整され
る。pHが7を越える場合、得られるカプセルの直径は
500ナノメートルより大きくなり、1マイクロメート
ルより大きくなることもある。
【0016】水層と油層の容積比は、好ましくは1:1
00から20:100の間であり、さらに好ましくは
5:100から15:100の間である。
【0017】本発明の薬剤組成物に使用される界面活性
剤は、薬剤として許容される界面活性剤である。これら
には天然の界面活性剤(例えばデオキシコール酸または
他の胆汁酸塩またはそれらの誘導体)、および合成界面
活性剤がある。後者の例としては、陰イオン性型(例え
ばラウリル硫酸ナトリウムまたはジオクチルスルホコハ
ク酸ナトリウム)、陽イオン性型(例えば4級アンモニ
ウム塩)、または非イオン性型(例えばソルビタンまた
はポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸エステル、例
えばスパン80、またはエチレンオキサイドとプロピレ
ングリコールの混合誘導体、例えばプルロニック(Pl
uronic)F68)が使用される。
【0018】本発明のナノカプセルが500ナノメート
ル未満の直径、そして好ましくは80ナノメートルより
大きい直径を有することを確保するために、界面活性剤
は水層と油層に同時に存在しなければならないことを、
我々は適切な実験により見いだした。
【0019】界面活性剤はそれぞれ、内部の水層または
外部の油層を構成する適当な液体中に溶解される。例え
ば水層においては、適当な界面活性剤にはラウリル硫酸
ナトリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ポ
リオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、エチレン
オキサイドとプロピレングリコールの混合誘導体、また
はポリオキシエチレングリコールがあり、好ましくはラ
ウリル硫酸ナトリウムである。油層においては、界面活
性剤にはソルビタン脂肪酸エステルまたは胆汁酸の可溶
性の塩、そして好ましくはソルビタンモノオレエート
(スパン80)またはデオキシコール酸がある。
【0020】水層中の界面活性剤の濃度は一般的に、水
層の容量当たり0.1重量%から10重量%であり、好
ましくは3重量%から5重量%である。
【0021】油層中の界面活性剤の濃度は一般的に、油
層の容量当たり0.1重量%から20重量%であり、好
ましくは5重量%から15重量%である。
【0022】本発明の薬剤組成物中の懸濁液のナノカプ
セルの壁は、少なくとも1つのアルキル2−シアノアク
リレート(ここでアルキルラジカルは直鎖または分岐鎖
のラジカルであり、1から6個の炭素原子を有する)の
ミセル重合により得られる生物分解が可能なポリ(アル
キル2−シアノアクリレート)から作成される。本発明
に最も適したポリ(アルキル2−シアノアクリレート)
は、n−ブチル2−シアノアクリレートとn−ヘキシル
2−シアノアクリレートのミセル重合により得られる。
ナノカプセルの壁がアルキル2−シアノアクリレートの
ポリマーまたはコポリマー(共重合体)よりなるのであ
れば、アルキル2−シアノアクリレートは単独または混
合物中で使用することができる。
【0023】アルキル2−シアノアクリレートは、溶媒
なしでそのまま重合媒体に加えられる。本発明ではこの
重合は、好ましくは3から8時間周囲温度で行われる。
【0024】本発明の薬剤組成物とともに使用される治
療薬として活性のある物質は、ナノカプセルの中心部の
空洞に存在する水層に含有される。水に溶解するものお
よび水にはわずかしか溶解しないものを含む任意の薬剤
が、これらの組成物中で使用できる。本発明の新規の組
成物は、ポリペプチド(カルシトニン、ソマトスタチ
ン、インスリンまたはヘパリン)をカプセル化するのに
特に適している。これらの薬剤は経口投与の後、胃腸管
に存在する蛋白分解酵素により急速に分解されることは
公知である。
【0025】これに反して、本発明の組成物は活性成分
をカプセル化しているため、同じ経路で投与された場
合、有意の薬剤活性を示す。
【0026】本発明の薬剤組成物および前述したその調
製法は、先行技術に対して以下のような大きな利点を有
する: − 得られるナノカプセルの直径は500ナノメートル
未満、好ましくは80から450ナノメートルであり、
その結果小腸粘膜を介する吸収はきわめて良好である; − ナノカプセルは周囲温度および4℃で少なくとも1
8カ月以上のすばらしい物理的安定性を有している; − ナノカプセルおよび薬剤組成物の調製中に有機溶媒
が完全に存在しないことから、微量の治療上適合性のな
い溶媒を除去するためのナノカプセルの面倒な分離や精
製が不要である; − 動物起源の高分子(例えばアルブミンまたはデキス
トラン)が存在しないことから、好ましくない免疫反応
(例えばアナフラキシーショック)の危険性がない; − すべての成分(油、水、界面活性剤)は薬剤として
許容される物質から選択されているため、本発明の方法
ではその無毒性が保証されているすぐ使える薬剤組成物
が形成される。すなわち得られる組成物は、ナノカプセ
ルの適当な媒体中であらかじめ単離、精製および再分散
する必要もなく、直接経口経路で(またはおそらく筋肉
内にも)投与することができる。さらに本発明の組成物
は、経口投与のためにゼラチンカプセル中で直接使用す
ることができる; − 薬剤組成物は簡単で、すぐ工業的スケールに変換で
きる方法で調製される。
【0027】以下の実施例は本発明を例示するのみであ
り、決してこれを限定するものではない。実施例1から
5と8は、特に水層をカプセル化するナノカプセルの油
中の懸濁液の調製法に関し、実施例6、7および9から
16は、治療薬として活性のある物質をカプセル化する
ナノカプセルの型の薬剤組成物を例示する。
【0028】こうして得られる薬剤調製物の物理的安定
性は、数カ月の保存の後の2つの異なる層(水層と油
層)の外観の欠如の直接の観察、および油中に分散され
たナノカプセルの平均サイズを適当な間隔で測定するこ
とにより求められる。ナノカプセルの平均サイズはコー
ルター(Coulter)モデルN4MDサブミクロン
粒子アナライザーにより測定した。
【0029】実施例1 5重量%/容量のラウリル硫酸ナトリウムを含有する1
mlのpH4.3の酢酸水溶液緩衝液(緩衝液組成:氷
酢酸2g、酢酸ナトリウム2g、塩化ナトリウム7.5
g、無機成分を除去した水で1リットルにする)を、1
5重量%/容量のソルビタンモノオレエート(スパン8
0)を含有する10mlのミグリオール812(C8
らC10の飽和脂肪酸トリグリセリドの混合物よりなる中
性油)に、激しく攪拌しながら(1200rpm)周囲
温度でゆっくり加える。懸濁液を同じ条件下で15分間
攪拌し、次に100μlのn−ブチル2−シアノアクリ
レートを加えて、240分間モノマーを重合させる。こ
うして、水層をカプセル化し平均直径が255ナノメー
トルのナノカプセルの油中の懸濁液が得られる。
【0030】これらのナノカプセルは通常の温度および
4℃で少なくとも18カ月保存しても、サイズに有意な
変動は示さない。
【0031】実施例2 ナノカプセルは実施例1に記載の方法を用いて調製され
るが、酢酸水溶液緩衝液の代わりにpH7のリン酸水溶
液緩衝液を使用する(緩衝液組成:NaH2 PO4 ・H
2 Oの0.2モル溶液を39ml、Na2 HPO4 ・2
2 Oの0.2モル溶液を61mlそして蒸留水100
ml)。
【0032】得られる水層をカプセル化しているナノカ
プセルは平均サイズが422ナノメートルである。
【0033】実施例3 実施例1と同じ条件を使用したが、水層はさらに懸濁し
た0.25mgの水不溶性着色剤(FDCブルー2HT
アルミニウムレーク(AluminiumLak
e)、cert n゜AA2041、コロルコン(Co
lorcon))を含有する。
【0034】こうして得られるナノカプセルは着色剤の
水性懸濁液をカプセル化し、平均サイズ246ナノメー
トルを有する。
【0035】実施例4 実施例1と同じ条件を使用したが、今度は油層はミグリ
オール829(油はC 8 からC10の飽和脂肪酸トリグリ
セリドと15から20%のコハク酸の混合物よりなる)
である。
【0036】こうして得られる水層をカプセル化してい
るナノカプセルは平均サイズ246ナノメートルを有す
る。
【0037】実施例5 実施例1の方法に従いナノカプセルを調製するが、n−
ブチル2−シアノアクリレートの代わりにn−ヘキシル
2−シアノアクリレートを使用し、8時間重合させた。
【0038】こうして得られる水層をカプセル化してい
るナノカプセルは平均サイズ213ナノメートルを有す
る。これらのナノカプセルの物理的安定性は極めて優れ
ており、通常の温度で少なくとも12カ月保存しても、
サイズに有意な変動は示さない。
【0039】実施例6 実施例の方法を使用したが、水層は1100IUのカル
シトニンも含有する。こうして得られるナノカプセルは
平均径177ナノメートルを有し、そこに含有される水
層はカルシトニンを含有する。これらのナノカプセルの
物理的安定性は極めて優れており、周囲温度または4℃
で少なくとも12カ月保存しても、サイズに有意な変動
は示さない。
【0040】実施例7 実施例1の方法に従いナノカプセルを調製しするした
が、n−ブチル2−シアノアクリレートの代わりにn−
ヘキシル2−シアノアクリレートを使用し、水層は11
00IUのカルシトニンをさらに含む。4時間重合させ
ると、得られる水層は中に薬剤を含有しており、平均サ
イズ211ナノメートルのナノカプセルが得られる。こ
れらのナノカプセルの物理的安定性は極めて優れてお
り、通常の温度および4℃で少なくとも11カ月保存し
ても、サイズに有意な変動は示さない。
【0041】実施例8 実施例1の方法を使用したが、水層は400μlのエタ
ノールを含有する。
【0042】4時間の重合の後、水層をカプセル化して
おり、平均サイズが211ナノメートルのナノカプセル
が得られる。これらのナノカプセルの物理的安定性は極
めて優れており、周囲温度または4℃で少なくとも12
カ月保存しても、サイズに有意な変動は示さない。
【0043】小量のエタノールをカプセル化しているこ
れらのナノカプセルは、実施例1で調製したエタノール
を含有しないナノカプセルより壁がより強固である。
【0044】この壁の強度は遠心分離試験により測定さ
れ、この方法ではナノカプセルの油中の懸濁液は20,
000rpmで2時間遠心分離される。本例で調製され
たナノカプセルは、この試験で損傷を受けることなく耐
えることができる。
【0045】実施例9 実施例8の方法を用いて、水層は水中のメチレンブルー
の0.025重量%/容量の溶液であるナノカプセルが
調製される。こうして得られるナノカプセルは平均サイ
ズ205ナノメートルを有する。カプセル化された着色
剤の割合は98.3%に達する。
【0046】実施例10 実施例8の方法を用いて、水層は300USP単位のヘ
パリンを含むナノカプセルが調製される。こうして得ら
れるナノカプセルは平均サイズ137ナノメートルを有
する。
【0047】実施例11 実施例8の方法を用いて、水層は0.9mgのソマトス
タチンを含むナノカプセルが調製される。こうして得ら
れるナノカプセルは平均サイズ201ナノメートルを有
する。
【0048】実施例12 実施例8の方法を用いて、水層は11,000IUのカ
ルシトニンを含むナノカプセルが調製される。この調製
物中の懸濁液のナノカプセルは平均サイズ211ナノメ
ートルを有する。混合物中0.02モルのデオキシコー
ル酸を得るために、ミグリオール812に分散されたデ
オキシコール酸が添加される。
【0049】実施例13 実施例12の方法を用いるが、水層は110,000I
Uのカルシトニンを含む。こうして得られるナノカプセ
ルは平均サイズ225ナノメートルである。
【0050】実施例14 本例の目的は、異なる経路(経口、十二指腸、回腸およ
び静脈)でラットに投与された、異なるカルシトニン調
製物の効果を比較することである。
【0051】カルシトニンの投与に対する生体の生理的
応答は、血液中の自由に循環しているカルシトニンのレ
ベルの低下により証明される。
【0052】実施例13のカルシトニンをカプセル化し
ているナノカプセルの懸濁液を、フェノバルビタール
(60mg/kg)で麻酔した雄のウィスターラット
(体重:200±20g)に、経口投与、十二指腸投与
または回腸投与により、1匹当たり20IUのカルシト
ニンの投与量で与える。
【0053】比較のため対照ラットに、同じ量のカルシ
トニンを水溶液として静脈投与する。
【0054】尾静脈から一定時間間隔で血液試料を採取
する。凝固させ血液を遠心分離(6,000rpmで2
×10分)した後、血清を希釈し、原子吸光スペクトル
装置でカルシウムを定量する。
【0055】各投与方法の測定結果を、時間の関数とし
て血清中のカルシウムの比率を示すグラフを描く。経口
投与、十二指腸投与または回腸投与に対応する曲線の下
の面積を計算し、静脈投与の結果(これは最大の活性を
与え、任意に100%活性とする)から得られる面積と
比較する。
【0056】これらの試験の結果は、カルシトニン調製
物が動物に投与(経口投与、または直接十二指腸投与ま
たは回腸投与)された4時間後に、カルシトニンの同じ
投与量の静脈投与による効果の73%に対応する、血清
カルシウムレベルの低下がすべての場合に見られること
を示す。従って本発明の薬剤組成物の経口投与により得
られる活性は、より熟練を要する十二指腸投与または回
腸投与と同程度である。
【0057】実施例15 実施例1の方法を用いるが、pH4.3の酢酸水溶液緩
衝液の代わりに、pH3.6の酢酸水溶液緩衝液(緩衝
液組成:0.2モルの氷酢酸46.3ml、0.2モル
の酢酸ナトリウム溶液3.7ml、そして蒸留水50m
l)を使用する。さらに水層はまた、780IUのウシ
亜鉛−インスリンと200μlのエタノールを含有す
る。こうして得られるナノカプセルは水層をカプセル化
し、平均サイズ260ナノメートルを有する。
【0058】実施例16 ナノカプセルの剛性に対する
エタノールの影響 水層中のエタノールが存在または欠如している場合のナ
ノカプセルの壁の剛性に対する実施例8の観察結果を、
本例で実施する試験で確認する。
【0059】実施例14に記載の試験条件を用いて、実
施例12で調製された組成物(400μlのエタノール
と0.02モルのデオキシコール酸を含有する)と、実
施例12の方法に従うがエタノールを含まない条件下で
調製した組成物を、ラットに経口投与する。得られる結
果は実施例14のように、水溶液中の同量のカルシトニ
ンの静脈注射により得られる結果と比較する。
【0060】得られた結果を表1に示す。この表のカラ
ム3は4時間後の血清カルシウム濃度の低下の割合を示
す。
【表1】 表1 投与経路 エタノールの量(μl) カルシウムレベル(低下%) ─────────────────────────────────── 経口 − 7 経口 400 48 静脈 − 100
【0061】この表は、エタノールを含まない組成物は
4時間後に血清カルシウムレベルの7%の低下を引き起
こすのみであるが、アルコールを含有する組成物は48
%の低下を引き起こすことを示す。
【0062】この差は、エタノールを含まないナノカプ
セルは壁が弱いという事実により説明される。従って胃
を通過するとき多量のナノカプセルが破裂し、相当量の
カルシトニンが放出され、蛋白分解酵素により消化され
る。すなわち小腸には小量のカルシトニンしか届かず、
ここで再吸収され、より弱い生理的応答が引き起こされ
る。
【0063】実施例17(比較) 実施例8の方法を用いて、水層が1ml当たり50,1
00,150および300mgに相当する増加する量の
ウシ血清アルブミン(BSA n゜A−8022、シグ
マ(Sigma)が販売している)を含有するナノカプ
セルを調製する。
【0064】実施例12の方法を用いて、水層が300
mg/mlのBSAを含有するナノカプセルを調製す
る。すべての場合に、得られる調製物は、異なる平均サ
イズを有する2つのカプセル集団を含有する。
【0065】表2は、これらのカプセルの平均サイズ
と、水層中のウシ血清アルブミンの関数として得られる
2つのカプセル集団のそれぞれの割合を示す。
【表2】 表2 BSA カルシトニン カプセルの平均 割合 (mg/ml) (IU) サイズ(nm) ───────────────────────────────── 50 − 294 75 3000 25 100 − 215 30 1040 70 150 − 520 22 1930 78 300 − 225 2 2610 98 300 1100 225 1 4690 99
【0066】表2の結果は、水層中にウシ血清アルブミ
ン(BSA)のような生物ポリマーが存在する(日本特
許出願第61521/85号に記載されているように)
場合、得られる組成物は平均サイズが500ナノメート
ル未満を有するナノカプセルの均一な集団を含有しない
ため、本発明とは異なることを示す。水層中のウシ血清
アルブミンの濃度が上昇するとナノカプセルの割合が減
少し、この量が水層1ml当たり300mgのBSAに
等しい場合実質的にゼロになる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 37/43 8314−4C 47/32 B 7433−4C B01J 13/14

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナノカプセル(nanocapsule
    s)のコロイド懸濁液の型の薬剤組成物であって、その
    中に溶解された界面活性剤を含有し、直径が500ナノ
    メートル未満である複数のナノカプセルがその中に懸濁
    された油より基本的に構成される油層よりなる上記組成
    物であり、ナノカプセルは基本的に、水の中の治療薬と
    して活性のある物質と界面活性剤の溶液または懸濁液
    (pHは1と7の間である)よりなる水層をカプセル化
    し、ナノカプセルの壁はポリ(アルキル2−シアノアク
    リレート)(ここでアルキルラジカルは1から6個の炭
    素原子を有する)から形成される組成物。
  2. 【請求項2】 治療薬として活性のある物質はポリペプ
    チドまたはポリサッカライドである、請求項1に記載の
    薬剤組成物。
  3. 【請求項3】 治療薬として活性のある物質はカルシト
    ニン、ソマトスタチン、インスリンまたはヘパリンであ
    る、請求項1に記載の薬剤組成物。
  4. 【請求項4】 水層は1mlあたり100μlから10
    00μlのエタノールをさらに含有する、請求項1に記
    載の薬剤組成物。
  5. 【請求項5】 水層は1mlあたり200μlから50
    0μlのエタノールを含有する、請求項4に記載の薬剤
    組成物。
  6. 【請求項6】 油は植物油、鉱物油、またはベンジルベ
    ンゾエートおよび高級脂肪酸のグリセリドよりなる群か
    ら選択される油状化合物である、請求項1に記載の薬剤
    組成物。
  7. 【請求項7】 水層と油層の容積比は1:100から2
    0:100の間である、請求項1に記載の薬剤組成物。
  8. 【請求項8】 水層と油層の容積比は5:100から1
    5:100の間である、請求項7に記載の薬剤組成物。
  9. 【請求項9】 水層中の界面活性剤は、ラウリル硫酸ナ
    トリウム、ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ポリ
    オキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、エチレンオ
    キサイドとプロピレングリコールの混合誘導体、そして
    ポリオキシエチレングリコールよりなる群から選択され
    る、請求項1に記載の薬剤組成物。
  10. 【請求項10】 水層中の界面活性剤の濃度は、水層の
    容量に対して0.1重量%から10重量%である、請求
    項1に記載の薬剤組成物。
  11. 【請求項11】 油層中の界面活性剤は、ソルビタン脂
    肪酸エステルと胆汁酸の可溶性の塩よりなる群から選択
    される、請求項1に記載の薬剤組成物。
  12. 【請求項12】 油層中の界面活性剤の濃度は、油層の
    容量に対して0.1重量%から20重量%である、請求
    項1に記載の薬剤組成物。
  13. 【請求項13】 以下の工程よりなる請求項1に記載の
    薬剤組成物の調製法: a)基本的に水の中の治療薬として活性のある物質と界
    面活性剤の溶液または懸濁液(そのpHは1と7の間で
    ある)よりなる水層を調製し; b)基本的に油とその中に溶解された界面活性剤よりな
    る油層に、上記水層を攪拌しながらゆっくり加えて、油
    中水型のエマルジョンを作成し; c)該油中水型エマルジョンに、溶媒なしでそのまま少
    なくとも1つのアルキル2−シアノアクリレート(ここ
    でアルキルラジカルは1から6個の炭素原子を有する)
    を加えて、加えたアルキル2−シアノアクリレートを重
    合するのに充分な時間、周囲温度でアルキル2−シアノ
    アクリレートを重合させて、本方法の生成物として直径
    が500ナノメートル未満で水層をカプセル化している
    ナノカプセルの、油層中の懸濁液を回収する。
  14. 【請求項14】 アルキル2−シアノアクリレートの重
    合は3時間から8時間行われる、請求項13に記載の方
    法。
  15. 【請求項15】 治療薬として活性のある物質はカルシ
    トニン、ソマトスタチン、インスリンまたはヘパリンで
    ある、請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 水層は1ml当たり100μlから1
    000μlのエタノールをさらに含有する、請求項13
    に記載の方法。
  17. 【請求項17】 水層の界面活性剤はラウリル硫酸ナト
    リウムである、請求項13に記載の方法。
  18. 【請求項18】 水層中の界面活性剤の濃度は、水層の
    容量に対して0.1重量%から10重量%である、請求
    項13に記載の方法。
  19. 【請求項19】 油層中の界面活性剤はソルビタンモノ
    オレエートである、請求項13に記載の方法。
  20. 【請求項20】 油層中の界面活性剤の濃度は、油層の
    容量に対して0.1重量%から20重量%である、請求
    項13に記載の方法。
JP00183094A 1993-01-18 1994-01-13 ナノカプセル含有薬剤組成物 Expired - Fee Related JP3688731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB93008753 1993-01-18
GB939300875A GB9300875D0 (en) 1993-01-18 1993-01-18 Nanocapsule containing pharmaceutical compositions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06256172A true JPH06256172A (ja) 1994-09-13
JP3688731B2 JP3688731B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=10728864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00183094A Expired - Fee Related JP3688731B2 (ja) 1993-01-18 1994-01-13 ナノカプセル含有薬剤組成物

Country Status (21)

Country Link
US (1) US5500224A (ja)
EP (1) EP0608207B1 (ja)
JP (1) JP3688731B2 (ja)
KR (1) KR100311056B1 (ja)
AT (1) ATE172111T1 (ja)
AU (1) AU670840B2 (ja)
CA (1) CA2113243C (ja)
CY (1) CY2132B1 (ja)
DE (1) DE69413857T2 (ja)
DK (1) DK0608207T3 (ja)
ES (1) ES2122217T3 (ja)
FI (1) FI111441B (ja)
GB (1) GB9300875D0 (ja)
HU (1) HUT67213A (ja)
NO (1) NO307445B1 (ja)
NZ (1) NZ250673A (ja)
PL (1) PL173254B1 (ja)
RU (1) RU2145498C1 (ja)
SG (1) SG43682A1 (ja)
TW (1) TW336174B (ja)
ZA (1) ZA94205B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017516857A (ja) * 2014-05-30 2017-06-22 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 高薬物負荷ポリ(アルキル2−シアノアクリレート)ナノカプセル

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2721510B1 (fr) * 1994-06-22 1996-07-26 Rhone Poulenc Rorer Sa Nanoparticules filtrables dans des conditions stériles.
JPH10513200A (ja) * 1995-02-06 1998-12-15 ナノシステムズ エルエルシー 可消化オイル又は脂肪酸中の微粒子分散物である化合物の製剤
JP3759986B2 (ja) * 1995-12-07 2006-03-29 フロイント産業株式会社 シームレスカプセルおよびその製造方法
FR2766368B1 (fr) * 1997-07-24 2000-03-31 Univ Claude Bernard Lyon Procede de preparation de nanocapsules de type vesiculaire, utilisables notamment comme vecteurs colloidaux de principes actifs pharmaceutiques ou autres
US6761903B2 (en) 1999-06-30 2004-07-13 Lipocine, Inc. Clear oil-containing pharmaceutical compositions containing a therapeutic agent
US6248363B1 (en) * 1999-11-23 2001-06-19 Lipocine, Inc. Solid carriers for improved delivery of active ingredients in pharmaceutical compositions
US6458383B2 (en) 1999-08-17 2002-10-01 Lipocine, Inc. Pharmaceutical dosage form for oral administration of hydrophilic drugs, particularly low molecular weight heparin
US6982281B1 (en) * 2000-11-17 2006-01-03 Lipocine Inc Pharmaceutical compositions and dosage forms for administration of hydrophobic drugs
US20030236236A1 (en) * 1999-06-30 2003-12-25 Feng-Jing Chen Pharmaceutical compositions and dosage forms for administration of hydrophobic drugs
CA2400172C (en) * 2000-02-28 2010-04-20 Genesegues, Inc. Nanocapsule encapsulation system and method
FR2806005B1 (fr) * 2000-03-10 2002-06-14 Univ Claude Bernard Lyon Procede de preparation de particules colloidales sous forme de nanocapsules
US7153525B1 (en) * 2000-03-22 2006-12-26 The University Of Kentucky Research Foundation Microemulsions as precursors to solid nanoparticles
WO2002089820A1 (en) * 2001-05-09 2002-11-14 Mediplex Corporation Formulation of amphiphilic heparin derivatives for enhancing mucosal absorption
EP1429731B1 (en) * 2001-09-19 2007-01-03 Elan Pharma International Limited Nanoparticulate insulin formulations
JP2005515197A (ja) * 2001-12-03 2005-05-26 ドー バイオファーマ インコーポレイテッド 安定化された逆ミセル組成物およびその使用
US20040038303A1 (en) * 2002-04-08 2004-02-26 Unger Gretchen M. Biologic modulations with nanoparticles
TR200500108T2 (tr) 2002-07-18 2005-04-21 Helix Biopharma Corp. Kanser Hücresi Gelişiminin İnhibe Edilmesinde Üreaz Kullanımı
WO2004053056A2 (en) * 2002-09-24 2004-06-24 University Of Kentucky Research Foundation Nanoparticle-based vaccine delivery system containing adjuvant
CA2520660C (en) * 2003-03-28 2013-08-20 Sigmoid Biotechnologies Limited Solid oral dosage form containing seamless microcapsules
US20060003002A1 (en) * 2003-11-03 2006-01-05 Lipocine, Inc. Pharmaceutical compositions with synchronized solubilizer release
CA2581816A1 (en) * 2004-09-27 2006-04-06 Sigmoid Biotechnologies Limited Microcapsules comprising a methylxanthine and a corticosteroid
FR2899800B1 (fr) * 2006-04-13 2008-10-10 Oreal Emulsion eau dans l'huile pour le traitement des fibres keratiniques comprenant un monomere cyanoacrylate
FR2899797A1 (fr) * 2006-04-13 2007-10-19 Oreal Emulsion eau dans l'huile pour le traitement des fibres keratiniques comprenant un monomere cyanoacrylate et de l'ammoniaque
CN101677964A (zh) 2007-04-04 2010-03-24 希格默伊德药业有限公司 他克莫司药物组合物
CA2942083C (en) 2007-04-26 2019-01-29 Sigmoid Pharma Limited Manufacture of multiple minicapsules
JP2010526054A (ja) * 2007-05-01 2010-07-29 シグモイド・ファーマ・リミテッド 併用医薬組成物
US8861813B2 (en) * 2008-03-13 2014-10-14 Mallinckrodt Llc Multi-function, foot-activated controller for imaging system
WO2009135855A2 (en) * 2008-05-06 2009-11-12 Glaxo Group Limited Encapsulation of biologically active agents
US11304960B2 (en) * 2009-01-08 2022-04-19 Chandrashekar Giliyar Steroidal compositions
CN102470106B (zh) 2009-05-18 2015-09-23 希格默伊德药业有限公司 包含油滴的组合物
EP2464341B1 (en) 2009-08-12 2022-07-06 Sublimity Therapeutics Limited Immunomodulatory compositions comprising a polymer matrix and an oil phase
GB201020032D0 (en) 2010-11-25 2011-01-12 Sigmoid Pharma Ltd Composition
US9358241B2 (en) 2010-11-30 2016-06-07 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US20180153904A1 (en) 2010-11-30 2018-06-07 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US9034858B2 (en) 2010-11-30 2015-05-19 Lipocine Inc. High-strength testosterone undecanoate compositions
US20120148675A1 (en) 2010-12-10 2012-06-14 Basawaraj Chickmath Testosterone undecanoate compositions
GB201212010D0 (en) 2012-07-05 2012-08-22 Sigmoid Pharma Ltd Formulations
RU2566069C2 (ru) * 2013-05-31 2015-10-20 Общество с ограниченной ответственностью "Изварино Фарма" Система доставки вещества белковой природы в виде наночастиц и способ ее получения
GB201319791D0 (en) 2013-11-08 2013-12-25 Sigmoid Pharma Ltd Formulations
US9498485B2 (en) 2014-08-28 2016-11-22 Lipocine Inc. Bioavailable solid state (17-β)-hydroxy-4-androsten-3-one esters
US20170246187A1 (en) 2014-08-28 2017-08-31 Lipocine Inc. (17-ß)-3-OXOANDROST-4-EN-17-YL TRIDECANOATE COMPOSITIONS AND METHODS OF THEIR PREPARATION AND USE
EP3188716B1 (en) 2014-09-03 2022-10-26 GeneSegues, Inc. Therapeutic nanoparticles and related compositions, methods and systems
PT3215127T (pt) 2014-11-07 2021-02-10 Sublimity Therapeutics Ltd Composições que compreendem ciclosporina
BR112017015582A2 (pt) 2015-01-23 2018-03-13 Helix Biopharma Corp conjugados de anticorpo-urease para propósitos terapêuticos
RU2590651C1 (ru) * 2015-03-30 2016-07-10 Александр Александрович Кролевец Способ получения нанокапсул рибофлавина в геллановой камеди
CA3078723A1 (en) 2016-11-28 2018-05-31 Nachiappan Chidambaram Oral testosterone undecanoate therapy
AU2019308326A1 (en) 2018-07-20 2021-03-18 Lipocine Inc. Liver disease
EP4433028A1 (en) * 2021-11-19 2024-09-25 Nanoform Finland Oyj A composition comprising nanosized active pharmaceutical ingredient

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2515960A1 (fr) * 1981-11-06 1983-05-13 Alkhouri Fallouh Nazir Nanocapsules ou nanoparticules biodegradables contenant une substance biologiquement active, leur preparation et leur application
JPS6061521A (ja) * 1983-09-16 1985-04-09 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd マイクロカプセル化製剤
DE3341001A1 (de) * 1983-11-12 1985-05-23 Krause, Hans Jürgen Nanopartikel aus bioabbaubarem, synthetischem material, verfahren zu deren herstellung und ihre anwendung
FR2659554B1 (fr) * 1990-03-16 1994-09-30 Oreal Composition pour le traitement cosmetique et/ou pharmaceutique des couches superieures de l'epiderme par application topique sur la peau et procede de preparation correspondant.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017516857A (ja) * 2014-05-30 2017-06-22 アッヴィ・ドイチュラント・ゲー・エム・ベー・ハー・ウント・コー・カー・ゲー 高薬物負荷ポリ(アルキル2−シアノアクリレート)ナノカプセル

Also Published As

Publication number Publication date
FI940115L (fi) 1994-07-19
EP0608207A1 (fr) 1994-07-27
NO307445B1 (no) 2000-04-10
EP0608207B1 (fr) 1998-10-14
DE69413857T2 (de) 1999-04-15
PL301841A1 (en) 1994-07-25
CA2113243C (en) 2008-08-05
TW336174B (en) 1998-07-11
DK0608207T3 (da) 1999-06-23
CY2132B1 (en) 2002-06-21
HU9400107D0 (en) 1994-05-30
CA2113243A1 (en) 1994-07-19
DE69413857D1 (de) 1998-11-19
AU5309794A (en) 1994-07-21
FI111441B (fi) 2003-07-31
GB9300875D0 (en) 1993-03-10
SG43682A1 (en) 1997-11-14
KR100311056B1 (ko) 2002-03-21
JP3688731B2 (ja) 2005-08-31
ATE172111T1 (de) 1998-10-15
NO940111L (no) 1994-07-19
US5500224A (en) 1996-03-19
NO940111D0 (no) 1994-01-12
ZA94205B (en) 1994-08-22
HUT67213A (en) 1995-03-28
FI940115A0 (fi) 1994-01-11
PL173254B1 (pl) 1998-02-27
RU2145498C1 (ru) 2000-02-20
NZ250673A (en) 1994-11-25
AU670840B2 (en) 1996-08-01
KR940018086A (ko) 1994-08-16
ES2122217T3 (es) 1998-12-16
RU94002474A (ru) 1996-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688731B2 (ja) ナノカプセル含有薬剤組成物
US5508041A (en) Microencapsulation for controlled oral drug delivery system
AU626031B2 (en) New solid porous unitary form comprising micro-particles and/or nano-particles, and its preparation
FI107993B (fi) Mikropartikkelien valmistus
US5656290A (en) Bisacodyl dosage form with multiple enteric polymer coatings for colonic delivery
US5876754A (en) Solid bodies containing active substances and a structure consisting of hydrophilic macromolecules, plus a method of producing such bodies
JPH11130697A (ja) 薬物放出速度が制御された医薬組成物
JPS63232840A (ja) 微小カプセル形物質の分散コロイド系の製造方法
US5651983A (en) Bisacodyl dosage form for colonic delivery
JPH11504343A (ja) 酸不安定性ベンゾイミダゾールを含有する新規組成物及びその製造方法
US20090169498A1 (en) Controlled Release Gels
JP4128621B2 (ja) 低溶解性の薬剤の経口投与のためのナノ粒子
EP0616802B1 (en) Oral preparation for release in lower digestive tracts
Lorenzo-Lamosam et al. Development of a microencapsulated form of cefuroxime axetil using pH-sensitive acrylic polymers
US20050043481A1 (en) Material consisting of at least a biodegradable polymer and cyclodextrins
JPH0451528B2 (ja)
JP2511577B2 (ja) アルギン酸プロピレングリコ―ルエステルからなる徐放性製剤
JP2758297B2 (ja) リポソーム調製物
JP4308933B2 (ja) ドラスタチン10誘導体を含有するマイクロスフエア製剤
Vellore Janarthanan Formulation of chitosan-based nanoparticles for delivery of proteins and peptides

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees