JPH06255959A - カウンタウエイト内に配置したエレベータモータ - Google Patents
カウンタウエイト内に配置したエレベータモータInfo
- Publication number
- JPH06255959A JPH06255959A JP6012264A JP1226494A JPH06255959A JP H06255959 A JPH06255959 A JP H06255959A JP 6012264 A JP6012264 A JP 6012264A JP 1226494 A JP1226494 A JP 1226494A JP H06255959 A JPH06255959 A JP H06255959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- counterweight
- elevator motor
- elevator
- motor
- side plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B11/00—Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
- B66B11/0035—Arrangement of driving gear, e.g. location or support
- B66B11/0045—Arrangement of driving gear, e.g. location or support in the hoistway
- B66B11/0055—Arrangement of driving gear, e.g. location or support in the hoistway on the counterweight
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B11/00—Main component parts of lifts in, or associated with, buildings or other structures
- B66B11/04—Driving gear ; Details thereof, e.g. seals
- B66B11/043—Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation
- B66B11/0438—Driving gear ; Details thereof, e.g. seals actuated by rotating motor; Details, e.g. ventilation with a gearless driving, e.g. integrated sheave, drum or winch in the stator or rotor of the cage motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B66—HOISTING; LIFTING; HAULING
- B66B—ELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
- B66B17/00—Hoistway equipment
- B66B17/12—Counterpoises
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Types And Forms Of Lifts (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
Abstract
配置して、従来公知のエレベータモータの欠点を解消す
る新規な構成を提供。 【構成】外部ロータ(17)およびトラクションシーブ(18)
が設けられたエレベータモータ(6) は、同時にロープ懸
架エレベータ(1) のカウンタウエイト(26)を構成するよ
うに実現される。このモータ/カウンタウエイト構造で
は、回転型誘導モータを使用できる。ギヤは必要なく、
これは、本発明の構造およびモータの配置によって大径
の、したがって高いトルクのモータを使用できるからで
ある。モータの長さは依然として短いので、本発明のモ
ータ/カウンタウエイトは、エレベータシャフト内のカ
ウンタウエイト用に通常、確保される空間に収容するこ
とができる。
Description
のカウンタウエイト、およびカウンタウエイト内に配置
したエレベータモータに関するものである。
ションシーブをギアを介して駆動する巻上げモータを有
し、エレベータ・ホイストロープはトラクションシーブ
に巻回されている。巻上げモータ、エレベータギアおよ
び1組のトラクションシーブは一般に、エレベータシャ
フトの上方にある機械室に配置されている。これらはま
た、エレベータシャフトの側部または下方に配置するこ
ともできる。従来公知の方法にはまた、エレベータ機械
をカウンタウエイト内に配置するものもある。エレベー
タ用の巻上げモータとしてリニアモータを使用し、これ
をカウンタウエイト内に配置することも、従来から知ら
れている。
タ、たとえばかご型誘導モータ、スリップリング・モー
タまたは直流モータの長所は、単純であることと、その
特性および関連技術が数十年にわたって信頼性のある水
準に達していることである。さらに、価格についても有
利である。従来のエレベータ機械をカウンタウエイト内
に配置することは、たとえば米国特許第 3,101,130号に
て提案されている。この特許に提案されているエレベー
タモータの配置の欠点は、カウンタウエイトがエレベー
タシャフトの断面方向に大きな面積を必要とすることで
ある。
として使用すると様々な問題が生ずるが、これは、モー
タの1次または2次構体がエレベータシャフトの長さと
同じ長さを必要とするからである。したがって、リニア
モータをエレベータに使用すると、高価になる。エレベ
ータにリニアモータをカウンタウエイト内に配置した適
用例は、たとえば米国特許第 5,062,501号に提示されて
いる。依然として、カウンタウエイト内に配置されたリ
ニアモータは、いくつかの利点を有する。たとえば、機
械室を必要とせず、モータに必要なカウンタウエイト断
面積が比較的小さい。
タモータを使用することであり、その場合、モータは直
接、エレベータ・トラクションシーブに取り付けられ
る。このタイプのモータ構造は、たとえば米国特許第
4,771,197号に提案されている。このモータは、固定軸
を有し、別に軸支持機構を使用している。モータは、ギ
アレスである。この構造の問題点は、十分なトルクを発
生するには、モータの長さおよび径を大きくしなければ
ならないことである。これは、多くの場合、エレベータ
機械室に十分な空間がないので、不可能である。米国特
許第 4,771,197号に提示の構造では、モータの長さはさ
らに、ロープ溝の傍に配置されたブレーキのために増
し、また軸支持機構によっても増している。
タモータとして配置して、従来公知のエレベータモータ
の上述の欠点を解消する新規な構成を提供することを目
的とする。
タウエイト内に配置したエレベータモータは外部ロータ
型エレベータモータであり、エレベータモータは、固定
子と、固定子用の支持要素と、回転子とを含み、この回
転子には、トラクションシーブ、軸および軸受けが設け
られている。
ンシーブが設けられたエレベータモータは、同時にロー
プ懸架エレベータのカウンタウエイトを構成するように
実現される。このモータ/カウンタウエイト構造では、
回転型誘導モータを使用できる。ギヤは必要なく、これ
は、本発明の構造およびモータの配置によって大径の、
したがって高いトルクのモータを使用できるからであ
る。モータの長さは依然として短いので、本発明のモー
タ/カウンタウエイトは、エレベータシャフト内のカウ
ンタウエイト用に通常、確保される空間に収容すること
ができる。
の1つを挙げて詳細に説明する。
る。エレベータカー1が複数本のロープ2によって懸架
され、エレベータシャフト内を実質的に垂直な方向に走
行する。各ロープ2の一端は、シャフトの頂上3の点5
に取り付けられ、ここからロープ2がエレベータカー1
上の転向プーリ41に巻回されてシャフトの頂上3におけ
る転向プーリ42および43に至る。さらにこれは、カウン
タウエイト26内に配置されたエレベータモータ6のトラ
クションシーブ18に巻回されて、シャフトの頂上3に戻
る。ここで、ロープ2の他端が点10に取り付けられてい
る。カウンタウエイト26およびエレベータモータ6は、
互いに一体的である。このモータ/カウンタウエイト
は、複数の案内レール8の間で垂直方向に走行し、レー
ルはモータトルクによって発生する力を受ける。カウン
タウエイトにはグリップ要素4が設けられ、これは、カ
ウンタウエイトの速度超過によって、または別な制御の
下に付勢されると、カウンタウエイトの案内レールに対
する動きを停止させる。エレベータシャフトの水平方向
においてロープ間に必要な間隔LTは、カウンタウエイト
内の転向プーリ9、シャフトの頂上3におけるロープの
固定点10および転向プーリ43の位置によって決まる。転
向プーリ9のトラクションシーブ18に対する位置によっ
て、トラクションシーブに巻回されたロープの接触角の
大きさが決まる。転向プーリ9はまた、トラクションシ
ーブ18に巻回されたロープの接触角A1を増すことによっ
てロープ2とトラクションシーブとの間の摩擦力が増
す。これは、本発明の別な利点である。図1には、電気
系統への給電もエレベータカーの案内レールも示されて
いないが、これは、それらが本発明の範囲外であるため
である。
常に平たい構造にすることができる。カウンタウエイト
の幅は通常通り、すなわちエレベータカーの幅より若干
狭くすることができる。荷重容量800 kgのエレベータの
場合、本発明のモータの回転子の径は約800 mmであり、
この場合、カウンタウエイト全体の厚さは約160 mmであ
る。したがって、本発明のカウンタウエイトは、カウン
タウエイト用に通常、確保される空間に容易に収容する
ことができる。このモータの径を大きくすることによる
利点は、ギヤを必ずしも必要としなくなることである。
を通る断面A-A を示す。エレベータ・カウンタウエイト
26に適したモータ構造は、通常、エンドシールドと称す
る部品、すなわち固定子支持要素11でモータを構成する
ことによって達成される。この支持要素11はまた、カウ
ンタウエイトの側板も形成している。したがって、側板
11は、モータおよびカウンタウエイトの荷重を伝達する
フレーム部を構成している。この構体は2つの側板すな
わち支持要素11および12を含み、モータ軸13がこれらの
間に位置している。側板11にはまた、モータの固定子14
が取り付けられ、固定子巻線15を有する。または、側板
11および固定子14は、単一構体として一体化してもよ
い。回転子17が回転可能に軸13に軸受け16によって装着
されている。回転子の外側面にあるトラクションシーブ
18には、5本のロープ溝19が設けられている。5本のロ
ープ2はトラクションシーブに約1回、巻回されてい
る。トラクションシーブ18は、回転子を包囲する別体の
円筒体でよく、または、図2に示すように、トラクショ
ンシーブ・ロープ溝は回転子の外側面に直接、形成して
もよい。回転子巻線20は、回転子の内側面に配置されて
いる。固定子14と回転子17との間にはブレーキ21があ
り、これは、固定子に取り付けられたブレーキディスク
22および23と、回転子とともに回転するブレーキディス
ク24とからなる。軸13は固定子に固定されているが、こ
のようにせず、回転子に固定してもよい。その場合、軸
受けを側板11または両側板11、12と回転子17との間に配
置する。カウンタウエイトの両側板には摺動ガイド25が
取り付けられ、これはカウンタウエイトが案内レール8
の間で走行するにつれ、これを案内する。この摺動ガイ
ドはまた、モータの作動で生ずる支持力を案内レールに
伝達する。側板12は、このモータ/カウンタウエイト構
体の別な補強部材および剛体部材として機能する。これ
は、水平軸13、摺動ガイド25、およびロープを案内する
転向プーリ9が2枚の側板11および12に両側で取り付け
られているためである。または、軸13を側板に補助フラ
ンジによって取り付けることもできるが、これは、本発
明の説明に必要でない。
実施例は上述の例に限定されるものでなく、特許請求の
範囲内において変形可能である。したがって、当業者に
は、カウンタウエイトがエレベータモータと一体である
と考えるか、またはエレベータモータがカウンタウエイ
トと一体であると考えるかは、本発明の本質でないこと
は、明瞭である。それは、両方ともその結果は同じであ
り、使用した表現が違うにすぎないからである。本発明
の場合、たとえば、カウンタウエイトの側板をモータの
部品と呼ぶか、カウンタウエイトの部品と呼ぶかは、差
がない。
タの配置によれば、エレベータ機械室を建設したり、ま
たは固定子もしくは回転子をエレベータシャフトの全長
にわたって配設する必要がない。
97号に提示された構造において、モータの径が増すこと
によるスペースの増加に対する1つの解決策が提供され
る。同様に、モータの長さ、すなわちカウンタウエイト
の厚さが本発明のモータ/カウンタウエイトでは米国特
許第 4,771,197号によるモータより実質的に少ない。
エイト材料の量が少なくて済む。
きるモータ構造が今や可能となり、これは、モータがほ
とんど騒音を発生せず、トルクが高いためギアを必ずし
も必要としないことを意味する。
常に厚さが薄いので、そのエレベータシャフトの断面方
向の断面積も小さく、モータ/カウンタウエイトをカウ
ンタウエイト用に通常、確保される空間に容易に収容す
ることができる。
用することができ、すなわちモータをかご型誘導モー
タ、スリップリング・モータまたは直流モータにするこ
とができる。
イト内に配置され、エレベータとロープによって接続さ
れている概念図である。
ータの断面図である。
Claims (11)
- 【請求項1】 ロープ懸架エレベータの案内レールに沿
って可動なカウンタウエイト内に配置したエレベータモ
ータにおいて、該エレベータモータは外部ロータ型エレ
ベータモータであり、該モータは、固定子と、該固定子
用の支持要素と、回転子とを含み、該回転子には、トラ
クションシーブ、軸および軸受けが設けられていること
を特徴とするカウンタウエイト内に配置したエレベータ
モータ。 - 【請求項2】 請求項1に記載のエレベータモータにお
いて、前記エレベータのエレベータモータおよびカウン
タウエイトは、少なくとも1つの構造部品を共有するこ
とを特徴とするエレベータモータ。 - 【請求項3】 請求項2に記載のエレベータモータにお
いて、前記エレベータモータおよびカウンタウエイトに
共通の構造部品は、固定子支持要素であり、該支持要素
は、前記カウンタウエイトのフレームとして機能する側
板を形成していることを特徴とするエレベータモータ。 - 【請求項4】 請求項3に記載のエレベータモータにお
いて、前記固定子は、前記カウンタウエイトのフレーム
として機能する側板に固定的に取り付けられ、トラクシ
ョンシーブが設けられた回転する回転子も前記側板に軸
および軸受けによって装着されていることを特徴とする
エレベータモータ。 - 【請求項5】 請求項4に記載のエレベータモータにお
いて、前記軸は、前記カウンタウエイトの側板に固定さ
れ、前記軸受けは、前記軸と前記回転子との間にあるこ
とを特徴とするエレベータモータ。 - 【請求項6】 請求項4に記載のエレベータモータにお
いて、前記軸は、前記回転子に固定され、前記軸受け
は、前記軸と前記側板との間にあることを特徴とするエ
レベータモータ。 - 【請求項7】 請求項5または6に記載のエレベータモ
ータにおいて、該エレベータモータにはブレーキが設け
られ、該ブレーキは、前記カウンタウエイトの側板また
はこれに取り付けられた固定子と回転子またはこれに取
り付けられた軸との間に位置することを特徴とするエレ
ベータモータ。 - 【請求項8】 請求項3ないし7のいずれかに記載のエ
レベータモータにおいて、該エレベータモータは、少な
くとも1つの転向プーリを有し、該転向プーリは、前記
カウンタウエイトのフレームとして機能する側板に装着
され、該転向プーリを使用して、前記トラクションシー
ブに巻回されているロープの接触角を変えることを特徴
とするエレベータモータ。 - 【請求項9】 請求項3ないし7のいずれかに記載のエ
レベータモータにおいて、該エレベータモータは、前記
案内レール用の少なくとも1つの摺動ガイドを有し、該
摺動ガイドは、前記カウンタウエイトのフレームとして
機能する側板に取り付けられていることを特徴とするエ
レベータモータ。 - 【請求項10】 請求項3ないし7のいずれかに記載の
エレベータモータにおいて、該エレベータモータは、少
なくとも1つのグリップ要素を有し、該グリップ要素
は、前記カウンタウエイトのフレームとして機能する側
板に取り付けられ、該グリップ要素は、前記カウンタウ
エイトの前記案内レールに対する動きを停止させる機能
を有することを特徴とするエレベータモータ。 - 【請求項11】 請求項3ないし10のいずれかに記載の
エレベータモータにおいて、前記カウンタウエイトのフ
レームとして機能する一方の側板に加えて、該カウンタ
ウエイトには、別な側板が設けられ、前記軸は、該2枚
の側板の間に装着され、またはそれらの間に軸受けによ
って支持され、前記側板には、前記転向プーリおよび/
もしくは前記摺動ガイドが装着され、ならびに/または
前記側板には、グリップ要素が取り付けられていること
を特徴とするエレベータモータ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FI930101 | 1993-01-11 | ||
FI930101A FI93631C (fi) | 1993-01-11 | 1993-01-11 | Vastapainoon sijoitettu hissimoottori |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06255959A true JPH06255959A (ja) | 1994-09-13 |
JP3571746B2 JP3571746B2 (ja) | 2004-09-29 |
Family
ID=8536666
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01226494A Expired - Fee Related JP3571746B2 (ja) | 1993-01-11 | 1994-01-11 | カウンタウエイト内に配置したエレベータモータ |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5435417A (ja) |
EP (1) | EP0606875B2 (ja) |
JP (1) | JP3571746B2 (ja) |
CN (1) | CN1036772C (ja) |
AT (1) | ATE154332T1 (ja) |
AU (1) | AU678779B2 (ja) |
CA (1) | CA2113040C (ja) |
DE (1) | DE69403684T3 (ja) |
DK (1) | DK0606875T4 (ja) |
ES (1) | ES2103503T5 (ja) |
FI (1) | FI93631C (ja) |
GR (2) | GR3024780T3 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6382361B2 (en) * | 1999-12-09 | 2002-05-07 | Hitachi, Ltd. | Elevator |
KR100396809B1 (ko) * | 1999-04-05 | 2003-09-02 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 엘리베이터용 권양기 |
KR100424162B1 (ko) * | 1995-06-22 | 2004-09-04 | 코네 코퍼레이션 | 트랙션시브엘리베이터 |
US7104363B2 (en) | 2001-02-21 | 2006-09-12 | Kazuhisa Mori | Power transmission system for elevator |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI95688C (fi) * | 1993-06-28 | 1996-03-11 | Kone Oy | Vastapainoon sijoitettu hissimoottori |
FI95687C (fi) * | 1993-06-28 | 1996-03-11 | Kone Oy | Vastapainoon järjestetty hissikoneisto/hissimoottori |
US5788018A (en) * | 1997-02-07 | 1998-08-04 | Otis Elevator Company | Traction elevators with adjustable traction sheave loading, with or without counterweights |
US5931265A (en) | 1997-03-27 | 1999-08-03 | Otis Elevator Company | Rope climbing elevator |
US7874404B1 (en) | 1998-09-29 | 2011-01-25 | Otis Elevator Company | Elevator system having drive motor located between elevator car and hoistway sidewall |
US6138799A (en) * | 1998-09-30 | 2000-10-31 | Otis Elevator Company | Belt-climbing elevator having drive in counterweight |
KR100567688B1 (ko) * | 1998-02-26 | 2006-04-05 | 오티스 엘리베이터 컴파니 | 드라이브 인 평형추를 갖는 벨트 클라이밍 엘리베이터 |
US6860367B1 (en) | 1998-09-29 | 2005-03-01 | Otis Elevator Company | Elevator system having drive motor located below the elevator car |
US7299896B1 (en) | 1998-09-29 | 2007-11-27 | Otis Elevator Company | Elevator system having drive motor located adjacent to hoistway door |
US6305499B1 (en) | 1998-09-30 | 2001-10-23 | Otis Elevator Company | Drum drive elevator using flat belt |
US6848543B2 (en) * | 1998-10-30 | 2005-02-01 | Otis Elevator Company | Single wall interface traction elevator |
US6039152A (en) * | 1998-10-30 | 2000-03-21 | Otis Elevator Company | Elevator system with controller located under elevator landing |
US6478117B2 (en) | 1998-10-30 | 2002-11-12 | Otis Elevator Company | Elevator system having governor positioned under controller in hoistway at top floor level |
US6202793B1 (en) | 1998-12-22 | 2001-03-20 | Richard N. Fargo | Elevator machine with counter-rotating rotors |
US6085874A (en) * | 1998-12-22 | 2000-07-11 | Otis Elevator Company | Rail-climbing elevator counterweight having flat machines |
US7246688B2 (en) * | 1998-12-23 | 2007-07-24 | Otis Elevator Company | Elevator door system |
FI118732B (fi) | 2000-12-08 | 2008-02-29 | Kone Corp | Hissi |
AU2002313014B2 (en) | 2001-06-21 | 2005-09-01 | Kone Corporation | Elevator |
US9573792B2 (en) | 2001-06-21 | 2017-02-21 | Kone Corporation | Elevator |
FI119234B (fi) | 2002-01-09 | 2008-09-15 | Kone Corp | Hissi |
JP3731118B2 (ja) * | 2002-02-18 | 2006-01-05 | 独立行政法人科学技術振興機構 | 二脚歩行式人型ロボット |
EP1817254A1 (en) * | 2004-11-25 | 2007-08-15 | Soon Gil Jang | Elevator |
KR20060059163A (ko) * | 2004-11-25 | 2006-06-01 | 장순길 | 변속 장치를 사용한 엘리베이터 |
JP2006182566A (ja) * | 2004-12-24 | 2006-07-13 | Inventio Ag | ベルト状の駆動手段をもつ装置、およびその装置における電気エネルギーまたは信号を伝達する方法 |
ITMI20050564A1 (it) * | 2005-04-05 | 2006-10-06 | Maspero Elevatori S R L | Apparecchiatura per l'azionamento di una cabina di un ascensore e simili |
RU2481262C2 (ru) * | 2005-10-12 | 2013-05-10 | Отис Элевейтэ Кампэни | Лифтовая система и противовес для использования в лифтовой системе |
ES2407981T3 (es) * | 2006-06-14 | 2013-06-17 | Inventio Ag | Ascensor |
EP1882668B1 (de) * | 2006-07-24 | 2023-08-30 | Hansruedi Diethelm | Aufzug mit Antrieb am Gegengewicht |
US20110042634A1 (en) * | 2009-08-18 | 2011-02-24 | Richard William Boychuk | Tether hoist systems and apparatuses |
US9067763B2 (en) | 2009-11-13 | 2015-06-30 | Otis Elevator Company | Bearing cartridge and elevator machine assembly |
JP5932486B2 (ja) * | 2012-05-28 | 2016-06-08 | 株式会社日立製作所 | エレベーター装置 |
FI125133B (fi) * | 2013-03-20 | 2015-06-15 | Kone Oyj | Hissin asennusjärjestely |
CN103231972B (zh) * | 2013-04-25 | 2016-04-20 | 江门市蒙德电气股份有限公司 | 一种电梯的驱动结构 |
CN104355211B (zh) * | 2014-10-30 | 2016-01-13 | 王洋 | 一种具有自张紧作用的配重体 |
EP3025999A1 (en) * | 2014-11-25 | 2016-06-01 | KONE Corporation | Arrangement and method for installing an elevator rope |
EP3085656A1 (de) * | 2015-04-20 | 2016-10-26 | Inventio AG | Trägereinheit für eine aufzuganlage |
CA2944817C (en) | 2015-10-07 | 2023-11-07 | Grid Well Inc. | Arbor trap apparatus for counterweight rigging system |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2405691A (en) † | 1944-08-29 | 1946-08-13 | Sedgwick Machine Works Inc | Elevator |
US3101130A (en) * | 1960-10-12 | 1963-08-20 | Silopark S A | Elevator system in which drive mechanism is mounted upon the counterweight |
US3878916A (en) * | 1973-02-07 | 1975-04-22 | Jr Gerome R White | Rack and pinion drive counterbalanced hoist systems |
FI811414A0 (fi) * | 1981-05-07 | 1981-05-07 | Elevator Gmbh | Frekvensomformarstyrd kortslutningsmotor |
FI66041C (fi) † | 1982-04-06 | 1984-08-10 | Tampella Oy Ab | Foerfarande foer torkning av en poroes bana i en laongzonspress |
US4679661A (en) * | 1986-02-24 | 1987-07-14 | Otis Elevator Company | Modular gearless elevator drive |
FR2609974A1 (fr) * | 1987-01-27 | 1988-07-29 | Otis Elevator Co | Ascenseur a traction |
FI874487L (fi) * | 1987-10-12 | 1989-04-13 | Kone Oy | Elmotor i synnerhet foer hissbruk samt foerfarande foer montage av statorn i en synnerhet foer hissbruk avsedd elmotor. |
JPH0745314B2 (ja) * | 1988-01-21 | 1995-05-17 | 三菱電機株式会社 | エレベータ巻上機 |
JP2614747B2 (ja) * | 1988-06-10 | 1997-05-28 | 日本オーチス・エレベータ株式会社 | エレベータロープの制振装置 |
JPH0745315B2 (ja) * | 1988-08-26 | 1995-05-17 | 三菱電機株式会社 | 巻上機 |
FR2640604B1 (fr) * | 1988-12-15 | 1991-03-08 | Otis Elevator Co | Ascenseur avec machine d'entrainement a adherence embarquee |
US5062501A (en) * | 1989-03-03 | 1991-11-05 | Otis Elevator Company | Elevator with linear motor counterweight assembly |
JPH0537847U (ja) * | 1991-03-25 | 1993-05-21 | オーチス エレベータ カンパニー | リニアモータ式エレベータ |
-
1993
- 1993-01-11 FI FI930101A patent/FI93631C/fi active
-
1994
- 1994-01-06 US US08/178,136 patent/US5435417A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-01-07 CA CA002113040A patent/CA2113040C/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-01-10 EP EP94100262A patent/EP0606875B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-01-10 DK DK94100262T patent/DK0606875T4/da active
- 1994-01-10 AT AT94100262T patent/ATE154332T1/de not_active IP Right Cessation
- 1994-01-10 ES ES94100262T patent/ES2103503T5/es not_active Expired - Lifetime
- 1994-01-10 DE DE69403684T patent/DE69403684T3/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-01-11 AU AU53106/94A patent/AU678779B2/en not_active Expired
- 1994-01-11 CN CN94100605.0A patent/CN1036772C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1994-01-11 JP JP01226494A patent/JP3571746B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-09-10 GR GR970402329T patent/GR3024780T3/el unknown
-
2000
- 2000-12-28 GR GR20000402850T patent/GR3035163T3/el not_active IP Right Cessation
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100424162B1 (ko) * | 1995-06-22 | 2004-09-04 | 코네 코퍼레이션 | 트랙션시브엘리베이터 |
KR100396809B1 (ko) * | 1999-04-05 | 2003-09-02 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | 엘리베이터용 권양기 |
US6382361B2 (en) * | 1999-12-09 | 2002-05-07 | Hitachi, Ltd. | Elevator |
US7104363B2 (en) | 2001-02-21 | 2006-09-12 | Kazuhisa Mori | Power transmission system for elevator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GR3024780T3 (en) | 1998-01-30 |
DE69403684T2 (de) | 1997-11-27 |
CA2113040C (en) | 1997-09-09 |
ATE154332T1 (de) | 1997-06-15 |
US5435417A (en) | 1995-07-25 |
FI930101L (fi) | 1994-07-12 |
DE69403684D1 (de) | 1997-07-17 |
DK0606875T3 (da) | 1997-12-29 |
GR3035163T3 (en) | 2001-04-30 |
EP0606875A1 (en) | 1994-07-20 |
CN1036772C (zh) | 1997-12-24 |
AU5310694A (en) | 1994-07-14 |
CN1094009A (zh) | 1994-10-26 |
AU678779B2 (en) | 1997-06-12 |
EP0606875B2 (en) | 2000-11-15 |
ES2103503T3 (es) | 1997-09-16 |
DK0606875T4 (da) | 2001-03-19 |
FI93631B (fi) | 1995-01-31 |
DE69403684T3 (de) | 2001-05-31 |
CA2113040A1 (en) | 1994-07-12 |
FI930101A0 (fi) | 1993-01-11 |
FI93631C (fi) | 1995-05-10 |
JP3571746B2 (ja) | 2004-09-29 |
EP0606875B1 (en) | 1997-06-11 |
ES2103503T5 (es) | 2001-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3571746B2 (ja) | カウンタウエイト内に配置したエレベータモータ | |
JP3426353B2 (ja) | カウンタウエイトに配置したエレベータ駆動装置 | |
JP3426352B2 (ja) | カウンタウエイト内に配置したエレベータ駆動機械 | |
JP2593289B2 (ja) | 下部に駆動機械を備えたトラクションシーブ型エレベータ | |
EP1353869B1 (en) | Elevator | |
US6202793B1 (en) | Elevator machine with counter-rotating rotors | |
EP0867395A2 (en) | Rope climbing elevator | |
JPH07137962A (ja) | エレベータ機械 | |
KR100208425B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
US6860367B1 (en) | Elevator system having drive motor located below the elevator car | |
JPH03256986A (ja) | エレベータ装置 | |
WO2006040813A1 (ja) | エレベータ装置 | |
KR100597941B1 (ko) | 엘리베이터용 권양기 및 엘리베이터 장치 | |
KR100356523B1 (ko) | 엘리베이터 시스템 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040430 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040601 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070702 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |