JPH06248207A - 水分発色インキ - Google Patents
水分発色インキInfo
- Publication number
- JPH06248207A JPH06248207A JP3800193A JP3800193A JPH06248207A JP H06248207 A JPH06248207 A JP H06248207A JP 3800193 A JP3800193 A JP 3800193A JP 3800193 A JP3800193 A JP 3800193A JP H06248207 A JPH06248207 A JP H06248207A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- ink
- soluble
- dye
- wall material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 abstract description 8
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 16
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M Patent blue Chemical group [Na+].C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(C=1C(=CC(=CC=1)S([O-])(=O)=O)S([O-])(=O)=O)=C1C=CC(=[N+](CC)CC)C=C1 SJEYSFABYSGQBG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000980 acid dye Substances 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000000981 basic dye Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 238000005354 coacervation Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- RPOCFUQMSVZQLH-UHFFFAOYSA-N furan-2,5-dione;2-methylprop-1-ene Chemical compound CC(C)=C.O=C1OC(=O)C=C1 RPOCFUQMSVZQLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 235000019814 powdered cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920003124 powdered cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000000985 reactive dye Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012222 talc Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】水分の接触によって発色するインキ組成物を提
供する。 【構成】非油溶性の物質からなる多孔質の壁材あるいは
水溶性の物質からなる壁材の中に、水溶性染料の微粉末
を封入したマイクロカプセルを配合してなるもので、バ
インダーあるいは吸水体と共に有機溶剤中に分散したも
のである。
供する。 【構成】非油溶性の物質からなる多孔質の壁材あるいは
水溶性の物質からなる壁材の中に、水溶性染料の微粉末
を封入したマイクロカプセルを配合してなるもので、バ
インダーあるいは吸水体と共に有機溶剤中に分散したも
のである。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、戸外で使用する電気製
品等の内部に貼着して、該電気製品等が水没した経歴が
あるか否かを判定するために用いられる水分反応ラベル
に用いる水分発色インキに関するものである。
品等の内部に貼着して、該電気製品等が水没した経歴が
あるか否かを判定するために用いられる水分反応ラベル
に用いる水分発色インキに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ラジオ、ビデオカメラ、ポケットベル、
携帯用電話機等の戸外で使用する電気製品等は、雨に濡
れたり水が掛かったりするという危険性が比較的高いも
のであるため、ある程度の耐水性が考慮されている。し
かし、誤って水たまりに落としたり、水を入れた容器の
中に落としたりしてその内部の回路等が水に濡れ、電気
製品としての機能が損なわれてしまう場合があり、この
様な場合は、使用者すなわち一般消費者の不注意による
ものとして有料修理の対象としている。ところが、故障
の原因が水没によるものなのか、通常の使用の範囲で生
じたものなのかの判別が難しく、トラブルの原因となる
場合もあった。
携帯用電話機等の戸外で使用する電気製品等は、雨に濡
れたり水が掛かったりするという危険性が比較的高いも
のであるため、ある程度の耐水性が考慮されている。し
かし、誤って水たまりに落としたり、水を入れた容器の
中に落としたりしてその内部の回路等が水に濡れ、電気
製品としての機能が損なわれてしまう場合があり、この
様な場合は、使用者すなわち一般消費者の不注意による
ものとして有料修理の対象としている。ところが、故障
の原因が水没によるものなのか、通常の使用の範囲で生
じたものなのかの判別が難しく、トラブルの原因となる
場合もあった。
【0003】そこで、水性インキを塗布したラベルを予
め製品の内部に貼着しておき、故障が発生した場合には
ラベルの状態を確認して、水性インキが滲んでいるか否
か、あるいは変色しているか否かによって故障の原因を
判別していた。
め製品の内部に貼着しておき、故障が発生した場合には
ラベルの状態を確認して、水性インキが滲んでいるか否
か、あるいは変色しているか否かによって故障の原因を
判別していた。
【0004】ところが従来のラベルは、 (1)滲んだインキが機械内部を汚す。 (2)滲ませるために必要な水分量のコントロールが難
しく、結果的には多量の水が作用しないと滲みを生じな
い。 (3)同種のインキが入手できれば、ラベルを改竄する
ことができる。 (4)コバルト系あるいはアミン系等の染料を用いたイ
ンキを用いると、インキの変色によって水没したことが
判別できるが、それが乾いてしまうと元の状態に戻って
しまい判別できなくなる。 という欠点があった。
しく、結果的には多量の水が作用しないと滲みを生じな
い。 (3)同種のインキが入手できれば、ラベルを改竄する
ことができる。 (4)コバルト系あるいはアミン系等の染料を用いたイ
ンキを用いると、インキの変色によって水没したことが
判別できるが、それが乾いてしまうと元の状態に戻って
しまい判別できなくなる。 という欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の様な従
来の状況に鑑みて成されたものであり、製品の水没によ
って着色層が変化し、乾燥後もその変化したことが明確
に判別でき、しかも機械の内部を汚すという様な問題の
ないインキを提供するものである。
来の状況に鑑みて成されたものであり、製品の水没によ
って着色層が変化し、乾燥後もその変化したことが明確
に判別でき、しかも機械の内部を汚すという様な問題の
ないインキを提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、非油
溶性の物質からなる多孔質の壁材あるいは水溶性の物質
からなる壁材の中に、水溶性染料の微粉末を封入したマ
イクロカプセルを配合してなる水分発色インキである。
溶性の物質からなる多孔質の壁材あるいは水溶性の物質
からなる壁材の中に、水溶性染料の微粉末を封入したマ
イクロカプセルを配合してなる水分発色インキである。
【0007】以下、本発明の水分発色インキを詳細に説
明する。すなわち本発明の水分発色インキは、着色剤、
バインダー、および有機溶剤からなり、更に必要に応じ
て非油溶性の吸水体を添加してなるものである。そして
着色剤は、非油溶性の物質からなる多孔質の壁材あるい
は水溶性の物質からなる壁材の中に水溶性染料の微粉末
を封入したマイクロカプセルを用いるものである。
明する。すなわち本発明の水分発色インキは、着色剤、
バインダー、および有機溶剤からなり、更に必要に応じ
て非油溶性の吸水体を添加してなるものである。そして
着色剤は、非油溶性の物質からなる多孔質の壁材あるい
は水溶性の物質からなる壁材の中に水溶性染料の微粉末
を封入したマイクロカプセルを用いるものである。
【0008】非油溶性の物質は、使用するバインダーや
有機溶剤によって、ポリアミド系樹脂、ポリエチレン系
樹脂、ポリエステル系樹脂等の中から選択し、コアセル
ベーション法、融解分散冷却法、噴霧乾燥法等の公知の
方法でマイクロカプセルを製造する。またセルロース系
の水溶性樹脂も、同様に公知の方法でマイクロカプセル
化する。
有機溶剤によって、ポリアミド系樹脂、ポリエチレン系
樹脂、ポリエステル系樹脂等の中から選択し、コアセル
ベーション法、融解分散冷却法、噴霧乾燥法等の公知の
方法でマイクロカプセルを製造する。またセルロース系
の水溶性樹脂も、同様に公知の方法でマイクロカプセル
化する。
【0009】カプセルの壁を多孔質にするには、壁の厚
さが薄くなるように制御してカプセル内部に封入された
染料が滲み出る様にすれば良い。壁の厚さを制御するに
は、壁材形成樹脂の濃度や溶媒への溶解温度を変化させ
る方法が多く用いられており、その具体的な方法は、例
えば尾見信三著「易水溶性物質のマイクロカプセル(M
C)化」等の文献にも発表されている。
さが薄くなるように制御してカプセル内部に封入された
染料が滲み出る様にすれば良い。壁の厚さを制御するに
は、壁材形成樹脂の濃度や溶媒への溶解温度を変化させ
る方法が多く用いられており、その具体的な方法は、例
えば尾見信三著「易水溶性物質のマイクロカプセル(M
C)化」等の文献にも発表されている。
【0010】水溶性染料の微粉末は、酸性染料、塩基性
染料(カチオン染料を含む)、直接染料、反応染料等の
中から選択して使用するが、これらの染料を乾燥して微
粉末状にしたものの他に、これらの染料を水溶性樹脂に
吸収させたものを乾燥して微粉末状にしたものも使用で
きる。
染料(カチオン染料を含む)、直接染料、反応染料等の
中から選択して使用するが、これらの染料を乾燥して微
粉末状にしたものの他に、これらの染料を水溶性樹脂に
吸収させたものを乾燥して微粉末状にしたものも使用で
きる。
【0011】バインダーはマイクロカプセルと吸水体を
ラベル基材に固着するために用いられ、有機溶剤に可溶
な樹脂であればいずれも使用できる。例えば、ポリスチ
レン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアセタール系樹脂、
ポリウレタン系樹脂、石油系樹脂、セルロース系樹脂等
が使用できる。吸水体は、デンプン、カオリン、タル
ク、微粉末セルロース、ケイ酸アルミニウム、酸化ケイ
素、炭酸カルシウム等の粉体、またはポリアクリル酸、
イソブチレン無水マレイン酸、ポリエチレンオキサイド
等の吸水性樹脂の中から、使用する染料に合わせて選択
する。
ラベル基材に固着するために用いられ、有機溶剤に可溶
な樹脂であればいずれも使用できる。例えば、ポリスチ
レン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリアセタール系樹脂、
ポリウレタン系樹脂、石油系樹脂、セルロース系樹脂等
が使用できる。吸水体は、デンプン、カオリン、タル
ク、微粉末セルロース、ケイ酸アルミニウム、酸化ケイ
素、炭酸カルシウム等の粉体、またはポリアクリル酸、
イソブチレン無水マレイン酸、ポリエチレンオキサイド
等の吸水性樹脂の中から、使用する染料に合わせて選択
する。
【0012】
【作用】以上の様な構成から成るインキを使用してラベ
ル基材に着色層を形成する。この時点では着色層は染料
がカプセル内に閉じ込められているので無色である。多
孔質のマイクロカプセルを用いたインキに水分を加える
と、カプセルの壁材の多孔質部分から水分が侵入し、内
部の染料を溶解する。次に、染料の溶け込んだ水はカプ
セルの外の水と入れ代わってカプセルの外に流れ出し、
バインダーや吸水体を染色するため、有色の着色層とな
る。また、水溶性のマイクロカプセルを用いたインキに
水分を加えると、カプセルが溶解し、バインダーや吸水
体を染色するため、有色の着色層となる。なお、インキ
の中に、カプセル内の染料とは異なる色の染料を予め分
散させておけば、水分を加える前の時点で有色の着色層
となり、水分を加えた後は2種の染料の混合色とするこ
ともできる。いずれの場合も、前記の様な染料を使用し
ているために、水分が蒸発して乾燥した後でもバインダ
ーや吸水体の色は失われることはない。
ル基材に着色層を形成する。この時点では着色層は染料
がカプセル内に閉じ込められているので無色である。多
孔質のマイクロカプセルを用いたインキに水分を加える
と、カプセルの壁材の多孔質部分から水分が侵入し、内
部の染料を溶解する。次に、染料の溶け込んだ水はカプ
セルの外の水と入れ代わってカプセルの外に流れ出し、
バインダーや吸水体を染色するため、有色の着色層とな
る。また、水溶性のマイクロカプセルを用いたインキに
水分を加えると、カプセルが溶解し、バインダーや吸水
体を染色するため、有色の着色層となる。なお、インキ
の中に、カプセル内の染料とは異なる色の染料を予め分
散させておけば、水分を加える前の時点で有色の着色層
となり、水分を加えた後は2種の染料の混合色とするこ
ともできる。いずれの場合も、前記の様な染料を使用し
ているために、水分が蒸発して乾燥した後でもバインダ
ーや吸水体の色は失われることはない。
【0013】以上の様な構成から成る本発明の水分発色
インキを使用したラベルは、水分の付着や水没によって
故障等の不具合を生じる電気製品や精密機器に使用する
他、容器を運搬または保管するケースの底部分に用いた
り、水道やボイラーの管あるいはウオーターポンプ等の
水漏れを検出するインジケーターとして、種々の機器や
設備の水漏れの経路を調べる手段として、あるいは、水
で絵が書ける教材や玩具等に利用することができる。
インキを使用したラベルは、水分の付着や水没によって
故障等の不具合を生じる電気製品や精密機器に使用する
他、容器を運搬または保管するケースの底部分に用いた
り、水道やボイラーの管あるいはウオーターポンプ等の
水漏れを検出するインジケーターとして、種々の機器や
設備の水漏れの経路を調べる手段として、あるいは、水
で絵が書ける教材や玩具等に利用することができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の水分発色インキは以上の様な構
成であるので、 水没等によって水に濡れ、その後時間が経過してイン
キが乾いた後でも、水に濡れたことが明確に判別でき
る。 水に濡れても染料がラベルから流れ落ちることがな
く、機器の内部を汚すことがない。 使用するマイクロカプセルの壁材の種類や厚さ、バイ
ンダーや吸水体の種類や量等を選択することによって、
水分による発色の感度や発色速度をコントロールするこ
とができる。 という効果を有する。
成であるので、 水没等によって水に濡れ、その後時間が経過してイン
キが乾いた後でも、水に濡れたことが明確に判別でき
る。 水に濡れても染料がラベルから流れ落ちることがな
く、機器の内部を汚すことがない。 使用するマイクロカプセルの壁材の種類や厚さ、バイ
ンダーや吸水体の種類や量等を選択することによって、
水分による発色の感度や発色速度をコントロールするこ
とができる。 という効果を有する。
Claims (3)
- 【請求項1】非油溶性の物質からなる多孔質の壁材の中
に水溶性染料の微粉末を封入したマイクロカプセルを配
合してなる水分発色インキ。 - 【請求項2】非油溶性の吸水体を添加したことを特徴と
する請求項1に記載の水分発色インキ。 - 【請求項3】水溶性の物質からなる壁材の中に水溶性染
料の微粉末を封入したマイクロカプセルを配合してなる
水分発色インキ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3800193A JPH06248207A (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 水分発色インキ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3800193A JPH06248207A (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 水分発色インキ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06248207A true JPH06248207A (ja) | 1994-09-06 |
Family
ID=12513345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3800193A Pending JPH06248207A (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 水分発色インキ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06248207A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998023920A1 (en) * | 1996-11-25 | 1998-06-04 | Ericsson Inc. | Moisture indicator label |
EP1032458A1 (en) * | 1997-10-03 | 2000-09-06 | Performance Dynamics LLC | Golf ball immersion indicator |
WO2000074795A1 (en) * | 1999-06-08 | 2000-12-14 | Performance Dynamics, Llc | Golf ball with water immersion indicator |
WO2001043833A1 (en) * | 1999-12-16 | 2001-06-21 | Performance Dynamics, Llc | Golf ball with water immersion indicator |
WO2003015060A3 (de) * | 2001-08-08 | 2003-09-25 | Schreiner Gmbh & Co Kg | Etikett und verfahren zum nachweis unerwünschter feuchtigkeit |
WO2008073725A1 (en) * | 2006-12-07 | 2008-06-19 | Apple Inc. | Water detection arrangement |
US8440274B2 (en) | 2009-05-26 | 2013-05-14 | Apple Inc. | Electronic device moisture indicators |
US9300773B2 (en) | 2008-05-01 | 2016-03-29 | Apple Inc. | Portable electronic device with moisture infiltration indication system |
-
1993
- 1993-02-26 JP JP3800193A patent/JPH06248207A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998023920A1 (en) * | 1996-11-25 | 1998-06-04 | Ericsson Inc. | Moisture indicator label |
EP1032458A1 (en) * | 1997-10-03 | 2000-09-06 | Performance Dynamics LLC | Golf ball immersion indicator |
EP1032458A4 (en) * | 1997-10-03 | 2000-12-27 | Performance Dynamics Llc | GOLFBALL WITH DISPLAY FOR WATER CONTACT |
US6277037B1 (en) | 1997-10-03 | 2001-08-21 | Performance Dynamics Llc | Golf ball with water immersion indicator |
US6358160B1 (en) | 1997-10-03 | 2002-03-19 | Performance Dynamics Llc | Golf ball with water immersion indicator |
US6623382B2 (en) * | 1997-10-03 | 2003-09-23 | Performance Indicator, Llc | Golf ball with moisture exposure indicator |
US6878076B2 (en) | 1997-10-03 | 2005-04-12 | Performance Indicator, Llc | Golf ball with moisture exposure indicator |
WO2000074795A1 (en) * | 1999-06-08 | 2000-12-14 | Performance Dynamics, Llc | Golf ball with water immersion indicator |
AU783047B2 (en) * | 1999-12-16 | 2005-09-22 | Performance Indicator, Llc | Golf ball with water immersion indicator |
WO2001043833A1 (en) * | 1999-12-16 | 2001-06-21 | Performance Dynamics, Llc | Golf ball with water immersion indicator |
WO2003015060A3 (de) * | 2001-08-08 | 2003-09-25 | Schreiner Gmbh & Co Kg | Etikett und verfahren zum nachweis unerwünschter feuchtigkeit |
WO2008073725A1 (en) * | 2006-12-07 | 2008-06-19 | Apple Inc. | Water detection arrangement |
US7658095B2 (en) | 2006-12-07 | 2010-02-09 | Apple Inc. | Water detection arrangement |
US8210032B2 (en) | 2006-12-07 | 2012-07-03 | Apple Inc. | Water detection arrangement |
US9300773B2 (en) | 2008-05-01 | 2016-03-29 | Apple Inc. | Portable electronic device with moisture infiltration indication system |
US8440274B2 (en) | 2009-05-26 | 2013-05-14 | Apple Inc. | Electronic device moisture indicators |
US9086298B2 (en) | 2009-05-26 | 2015-07-21 | Apple Inc. | Electronic device moisture indicators |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101432617B (zh) | 湿度指示剂用涂料及其制备方法、使用该涂料形成的湿度指示剂 | |
US6117685A (en) | Ozone indicator and ozone detecting ink | |
JP3578391B2 (ja) | 温度管理部材及びこれを用いた温度管理方法 | |
JPH06248207A (ja) | 水分発色インキ | |
JPH0113529B2 (ja) | ||
JP5236183B2 (ja) | 乾燥剤内包袋 | |
JPH0755788A (ja) | 水検知インジケ−タ− | |
US4621040A (en) | Imaging element and process with laser absorptive ink barrier layer | |
JPH06264014A (ja) | 水分発色インキ | |
JPH06202560A (ja) | 水分反応ラベル | |
JP2002129153A (ja) | 蓄冷度合を比色により感知できる蓄冷剤 | |
JPS59133096A (ja) | 感熱記録材料 | |
JP2003227818A (ja) | 酸素インジケーターおよび酸素インジケーター付き包装材料 | |
JP3396971B2 (ja) | 水分インジケータ用インキ組成物及びそれを用いた記録媒体 | |
JPS5910317B2 (ja) | 感熱記録型磁気券紙 | |
US5356465A (en) | Oil-spill marking method and composition | |
JPH07270393A (ja) | 水分インジケータ用インキ組成物及びそれを用いた記録媒体 | |
JPH0534334A (ja) | 酸塩基性指示体 | |
JP4991246B2 (ja) | 湿度インジケータとその製造方法 | |
JPS62261060A (ja) | pH測定用インキ組成物および検査体 | |
JP2602850Y2 (ja) | 可逆熱変色性温度表示体 | |
JP4526246B2 (ja) | 温度と水分付着との確認インジケータおよびそれを用いた製品の不良原因確認方法 | |
JP2008207502A (ja) | 包装材料 | |
JPH01294088A (ja) | 感熱発色性材料 | |
JPH0510737Y2 (ja) |