[go: up one dir, main page]

JPH0624341Y2 - スライド式開口容器 - Google Patents

スライド式開口容器

Info

Publication number
JPH0624341Y2
JPH0624341Y2 JP1988080494U JP8049488U JPH0624341Y2 JP H0624341 Y2 JPH0624341 Y2 JP H0624341Y2 JP 1988080494 U JP1988080494 U JP 1988080494U JP 8049488 U JP8049488 U JP 8049488U JP H0624341 Y2 JPH0624341 Y2 JP H0624341Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
peripheral wall
end plate
exterior body
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988080494U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021620U (ja
Inventor
敏雄 水崎
宜保 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP1988080494U priority Critical patent/JPH0624341Y2/ja
Publication of JPH021620U publication Critical patent/JPH021620U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624341Y2 publication Critical patent/JPH0624341Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本考案は、筒状の外装体を上下にスイラドさせることに
より、外装体と容器の周壁本体との間に設けた端部封鎖
部を伸縮させて周壁本体端部を開閉するスライド式開口
容器に関する。
<従来の技術> 従来この種の容器は、例えば実公昭53-27240号公報に示
されているように、各外端板の先端部分に湾曲した舌片
を突出形成し、この突片を隣接する外端板に重合させて
端部を封鎖していた。
<考案が解決しようとする課題> しかし前記従来技術では密封性を向上させるためには舌
片をなるべく大きくする必要があり、そのため伸縮可能
にするために三角形状の折込片を設けたり、複雑な折線
を設ける等構造が複雑になるという欠点がある。
さらには外装体をスライドさせて端部を開口するに際
し、この舌片が邪魔になって収納物が見づらく、開口に
既して漸次収納物が見えるようにならないためにディス
プレイ効果に欠け、粒体等の小さなサイズの商品を収納
した場合にも開口途中では商品を取り出しにくいという
欠点がある。さらに、輸送時等に不意に外装体がスライ
ドして開口してしまうという危険がある。
そこで本考案は、簡単な構成で、外装体をスライドさせ
るにつれて中心から除々に穴が広がるように開口し、輸
送時等に不意に外装体がスライドして開口する危険がな
く、かつ一枚のブランク板から形成可能なスライド式開
口容器を提供する。
<課題を解決するための手段> 本考案は以上の課題を解決するためになされたもので、
多角筒状の周壁本体と、該周壁本体の外面をスライドす
る多角筒状の外装体を備え、前記外装体の各側板の一方
端辺と周壁本体の側板の対応する端辺との間に2つ折り
状態で重合する外端板と内端板から成る伸縮可能な端部
封鎖部を設け、前記外装体を上下にスライドすることに
より開口端部を開閉するようにしたスライド式開口容器
において、前記周壁本体の反対端部を被覆する多角筒状
の蓋体を設け、該蓋体と前記外装体をミシン目線を介し
て連結するスライド式開口容器である。
また、多角筒状の周壁本体と、該周壁本体の外面をスラ
イドする多角筒状の外装体を備えたスライド式開口容器
において、前記外装体の各側板の一方端辺に折線を介し
て先端辺が水平な外端板を互いに隣接重合するように連
接し、該外端板の先端辺と前記周壁本体の側板の対応す
る端辺間を折線を介して内端板で連結する。
<実施例> 本考案の実施例を図面を用いて詳細に説明する。まず第
2図の展開平面図について説明すると、図中(1)は周壁
本体の側板、(11)はのり代部であり、6角筒状の周壁本
体(23)をなすように横に連設され、また(2)は外装体の
側板、(12)はのり代部であり、6角筒状をなすように横
に連設されている。この外装体の各側板(2)下辺に折線
(l1)を介して外端板(3)が連設されている。この外端板
(3)は先端辺が水平すなわち折線(l1)と平行で、一方の
側辺(a)が下開口部の中心点と各側板(2)の両端を結ぶ直
線に略等しく、他方の側辺(b)が隣接重合するようにこ
の側辺(a)よりも緩く傾斜した台形形状に形成されてい
る。この各外端板(3)先端辺と周壁本体の各側板(1)下辺
(第2図では上側)とは、各外端板(3)の先端辺の側辺
(a)寄りに重合端(c)を残すように折線(l2)(l3)を介して
内端板(4)で連結されている。尚この内端板(4)は、第7
図に示すように各外端板(3)の側辺(a)寄りに内端板(4)
の先端辺の方が突出して重合端(c)をなすように連結し
てもよい。
図中(6)は蓋側板、(16)はのり代部であり、各々の外装
体の側板(2)、のり代部(12)より上部に区画形成された
もので、6角筒状をなすように横に連設され、各蓋側
(6)と外装体の側板(2)とはミシン目線(7)を介して連結
されている。(8)は正6角形の蓋板、(19)は内フラッ
プ、(17)は係止フラップ、(18)は差込フラップである。
ここで外装体の側板(2)の高さと蓋側板(6)の高さの和
は、周壁本体の側板(1)の高さに等しくなるように設定
する。
以上の構成を有する本考案を組み立てるには、折線(l2)
で外端板(3)、側板(2)、及び蓋側板(6)を折り曲げて内
端板(4)に外端板(3)を重ね、側板(1)及び側板(2)を各々
折線に沿って折り曲げながら、折り重なった内端板(4)
と外端板(3)の間に隣接する内端板(4)及び外端板(5)を
差し込み、のり代部(11)を対端の側板(1)内面に固着し
て6角筒状の周壁本体(23)を形成すると共に、のり代部
(12)を対端の側板(2)内面に、のり代部(16)を対端の蓋
側板(6)内面に固着するとこにより、6角筒状の外装体
(20)及び蓋体(21)を形成する(第1図参照)。
以上のようにして組み立てた本考案は、第6図に示すよ
うにミシン目線(7)を破断して外装体(20)と蓋体(21)を
分離すると、外装体(20)を周壁本体(23)外面でスライド
させることができる。外装体(20)を下方へスライドさせ
れば、第3図、第5図に示すように、外端板(3)と内端
板(4)から成る端部封鎖部(40)が外装体(20)のスライド
に連動して2つ折り状態から折線(l1)、(l2)、(l3)によ
って徐々に開いて外装体(20)内側で引き伸ばされ、下面
の中心から穴が徐々に大きくなるように開口する。逆に
外装体(20)を上方へスライドさせれば端部封鎖部が折り
込まれ、外端板(3)と内端板(4)の側辺(a)寄りの間に隣
接する端部封鎖部が側辺(b)寄りで狭まれ、隣接する外
端板(3)の側部同志が重合して開口部が封鎖される。こ
のとき第4図に示すように外端板(3)先端辺の重合端(c)
角部に隣接する外端板(3)の水平な先端辺が当接するの
で、中心点も確実に封鎖することができる。内端板(3)
が重合端(c)を有する場合も同じ結果が得られる。
また上端部を開口するには蓋体(21)を取り外せば良い
が、製函する際に蓋体の蓋側板(6)内面と周壁本体の側
板(1)外面を固着しておき、蓋板(8)の開閉により開口す
るようにしても良い。外装体(20)上辺と蓋体(21)下辺と
をミシン目線(7)を介して連結してあるので、ミシン目
線(7)を破らない限り外装体(20)がスライドせず、輸送
時等に不意に外装体(20)がスライドして開口する危険が
なく、外装体(20)と蓋体(21)とが一面的に周壁本体(23)
を覆っているので、外観上の美観に優れている。また蓋
板(8)も商品収納時に固着しておけば開口部をスライド
式の下端部だけにすることができる。
本考案は以上の実施例に限定されるものではなく、上端
部の封鎖構造はミシン目線(7)を介して前記蓋体(21)を
連結する構成を採用しなければ第7図に示すように周壁
本体(23)上辺(第7図では下側)に蓋板(28)、内フラッ
プ(26)、係止板(27)を連接すればよい、また周壁本体(2
3)の形状は6角筒以外にも、第8図に示す4角筒、5角
筒等多角筒状なら任意に設計変更することができる。
<考案の効果> 以上述べたように本考案の請求項第1項によれば、外装
体の側板と蓋体の蓋側板とをミシン目線を介して連結し
てあるので、ミシン目線を破らない限り外装体がスライ
ドせず、輸送途中に不意に開口する危険がなく、周壁本
体が外装体と蓋体とで一面的に覆われるので外観上の美
観に優れている。
そして端部封鎖部の構成は、外端板の水平な先端辺をか
み合わせて開口端部を封鎖するようにしてあるので、こ
の先端辺に直接内端板が連結され、外装体のスライドに
連動する端部封鎖部の伸縮構造を、余分な折込片等形成
する必要なく簡単な構成にすることができ、紙取り効率
を向上させることができる。
また外装体をスライドさせると、外端板と内端板が2つ
折り状態から外装体の内側に開き、中心から小さな穴が
徐々に吸い込まれるように広がって開口するので、開口
部の大きさを収納した商品に合わせて適当な大きさに開
口させることができ、さらに開口度合いに既して収納し
た商品が表出するのでディスプレイ効果に優れている。
さらに本考案のスライド式開口容器は、一枚のブランク
板を折り曲げて貼着することにより形成することがで
き、製造が容易である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであり、第1図は斜
視図、第2図は展開平面図、第3図は開口過程を示す斜
視図、第4図は閉じた状態での底面図、第5図は開口し
た状態での側面断面図、第6図は蓋体を外した状態での
斜視図、第7図は他の実施例を示す展開平面図、第8図
は4角筒状にした実施例を示す展開平面図である。 (1)、(2)……側板、(3)……外端板 (4)……内端板、(6)……蓋側板 (7)……ミシン目線 (20)……外装体、(21)……蓋体 (23)……周壁本体

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】多角筒状の周壁本体(23)と、該周壁本体(2
    3)の外面をスライドする多角筒状の外装体(20)を備え、
    前記外装体の各側板(2)の一方端辺と周壁本体の側板(1)
    の対応する端辺との間に2つ折り状態で重合する外端板
    (3)と内端板(4)から成る伸縮可能な端部封鎖部(40)を設
    け、前記外装体(20)を上下にスライドすることにより開
    口端部を開閉するようにしたスライド式開口容器におい
    て、前記周壁本体(23)の反対端部を被覆する多角筒状の
    蓋体(21)を設け、該蓋体(21)と前記外装体(20)をミシン
    目線(7)を介して連結したことを特徴とするスライド式
    開口容器。
JP1988080494U 1988-06-17 1988-06-17 スライド式開口容器 Expired - Lifetime JPH0624341Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988080494U JPH0624341Y2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 スライド式開口容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988080494U JPH0624341Y2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 スライド式開口容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH021620U JPH021620U (ja) 1990-01-08
JPH0624341Y2 true JPH0624341Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=31305320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988080494U Expired - Lifetime JPH0624341Y2 (ja) 1988-06-17 1988-06-17 スライド式開口容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624341Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013227044A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Ueroku Insatsu Kk

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4852728U (ja) * 1971-10-27 1973-07-09
JPS49115328U (ja) * 1973-01-31 1974-10-02
JPS517327U (ja) * 1974-07-02 1976-01-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021620U (ja) 1990-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0452068B1 (en) Novel cigarette pack
US4391405A (en) Container
US2736485A (en) Box with readily attachable end closure
US3918629A (en) Tubular carton
JPH0624341Y2 (ja) スライド式開口容器
JPH055142Y2 (ja)
JP3654649B2 (ja) カバーの固定を伴うシート材料製カートンおよびカートン作成用ブランク
JP3650159B2 (ja) 包装用容器
JPS5911073Y2 (ja) 大きく開口できる容器
JPS5942331Y2 (ja) 収容箱
JPH01198396A (ja) ファイルボックス
JP2537114Y2 (ja) 梱包用箱体
JPH08119253A (ja) 包装箱
JPH0320246Y2 (ja)
JPH0624336Y2 (ja) 紙 箱
JP2559182Y2 (ja) 額縁付組立箱部材
JPH063788Y2 (ja)
JP2522120Y2 (ja) 振出口付容器
JP3069221U (ja) 仰開式容器
JPH0441056Y2 (ja)
JPH0723388Y2 (ja) 開口自在な紙製容器
JPH0640098Y2 (ja) 振出し口付紙箱
JPH0221367Y2 (ja)
JPH0720014Y2 (ja) 包装容器
JPS6018336Y2 (ja) 組立紙箱