[go: up one dir, main page]

JPH06243135A - Tape printer - Google Patents

Tape printer

Info

Publication number
JPH06243135A
JPH06243135A JP5051461A JP5146193A JPH06243135A JP H06243135 A JPH06243135 A JP H06243135A JP 5051461 A JP5051461 A JP 5051461A JP 5146193 A JP5146193 A JP 5146193A JP H06243135 A JPH06243135 A JP H06243135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
margin
text
tape
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5051461A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoji Sakuragi
章二 桜木
Minako Ishida
美菜子 石田
Akihiko Niwa
明彦 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP5051461A priority Critical patent/JPH06243135A/en
Publication of JPH06243135A publication Critical patent/JPH06243135A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 文字ピッチに基づき算出されたテキストデー
タ長に従って左右マージンを設定し、文字幅に基づき作
成されたテキストのドットパターンデータ長が設定され
た左右マージンを越える場合においても、印字文字等の
両側に適正なマージンを設けつつ文字等の印字を可能と
するテープ印字装置を提供する。 【構成】 イメージバッファ上において左マージンをド
ットパターンデータの展開開始位置から最小値ドット幅
だけ左側の位置にセットするとともに、右マージンを文
字ピッチデータに基づき算出されるテキスト長の終端か
ら最小ドット幅だけ右側の位置にセットし(S10)、
文字幅データに基づいてイメージバッファ上に展開され
ているドットパターンデータの前端又は終端が左マージ
ン又は右マージンを越えた場合には(S12:YE
S)、両マージンの設定位置を現在の設定位置から更に
前記最小値ドット幅だけ左右方向に移動させる(S1
3)ように構成する。
(57) [Summary] [Purpose] Even when the left and right margins are set according to the text data length calculated based on the character pitch, and the dot pattern data length of the text created based on the character width exceeds the set left and right margins. Provided is a tape printer capable of printing characters and the like while providing appropriate margins on both sides of the characters and the like. [Structure] Set the left margin on the image buffer to the left of the dot pattern data expansion start position by the minimum value dot width, and set the right margin to the minimum dot width from the end of the text length calculated based on the character pitch data. Just set it to the right position (S10),
When the front end or the end of the dot pattern data developed on the image buffer based on the character width data exceeds the left margin or the right margin (S12: YE
S), the setting positions of both margins are further moved leftward and rightward from the current setting position by the minimum value dot width (S1).
3) Configure as follows.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は所定の文字ピッチ及び文
字幅を有する文字等の文書データよりなるテキストを長
尺状のテープ上に印字して文字付テープを作成するテー
プ印字装置に関し、特に、文字ピッチに基づき算出され
たテキストデータ長に従って左右マージンを設定し、文
字幅に基づき作成されたテキストのドットパターンデー
タ長が、その設定された左右マージンを越える場合にお
いても、印字文字等の両側に適正なマージンを設けつつ
文字等の印字が可能なテープ印字装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a tape printer for producing a tape with characters by printing a text consisting of document data such as characters having a predetermined character pitch and character width on a long tape. , The left and right margins are set according to the text data length calculated based on the character pitch, and even if the dot pattern data length of the text created based on the character width exceeds the set left and right margins, both sides of the printed character etc. The present invention relates to a tape printer capable of printing characters and the like while providing an appropriate margin.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種テープ印字装置に使用され
る文字等については、各文字等毎に所定の文字ピッチと
文字幅とが予め定められており、通常の文字においては
一般に文字ピッチの方が文字幅よりも大きく設定されて
いる。例えば、図9(A)に示すように、英文字「A」
では文字ピッチPは文字幅Wよりも大きくされている。
このような場合には、キーボード等から入力された文字
等のテキストの両側に左及び右マージンを設定するに際
して各文字の文字ピッチに基づいて算出したテキストデ
ータの両側に左、右マージンを設定すれば、テキストが
両マージンを越えてはみ出した状態で印字されることは
ない。これに対して、文字の種類によっては文字ピッチ
と文字幅との関係が逆転する場合がある。例えば、図9
(B)に示すように、イタリック体に修飾した英文字
「A」では文字ピッチPは文字幅Wよりも小さくなる。
また、図9(C)に示すように、英小文字「g」におい
ても文字ピッチPは文字幅Wよりも小さくなる。これよ
り、キーボード等により入力された文字等からなるテキ
スト中に、前記のようなイタリック文字等が存在する場
合、各文字の文字ピッチに基づいて算出したテキストデ
ータの両側に左、右マージンを設定すると、実際にテー
プ上に印字されるテキストのデータが両マージンを越え
てはみ出した状態で印字される場合がある。そこで、従
来のテープ印字装置では、テキスト中に前記したイタリ
ック文字等のように文字幅が文字ピッチよりも大きくな
る文字があるかどうかを判断し、かかるイタリック文字
等がテキスト中に存在する場合には、一律に左右両マー
ジンを一定量だけテキストの両側方向にずらせて配置す
るようにしていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, for characters and the like used in this type of tape printer, a predetermined character pitch and a character width are predetermined for each character and the like. Is set larger than the character width. For example, as shown in FIG. 9 (A), the English character "A"
The character pitch P is larger than the character width W.
In such a case, when setting the left and right margins on both sides of the text such as characters input from the keyboard etc., it is necessary to set the left and right margins on both sides of the text data calculated based on the character pitch of each character. For example, the text will not be printed beyond the margins. On the other hand, the relationship between the character pitch and the character width may be reversed depending on the type of character. For example, in FIG.
As shown in (B), the character pitch P is smaller than the character width W in the italicized English character "A".
Further, as shown in FIG. 9C, the character pitch P is smaller than the character width W even in the English small letter "g". As a result, when the italic characters as described above are present in the text consisting of characters entered with the keyboard etc., left and right margins are set on both sides of the text data calculated based on the character pitch of each character. Then, the data of the text actually printed on the tape may be printed in a state of protruding beyond both margins. Therefore, in the conventional tape printer, it is determined whether there is a character whose width is larger than the character pitch, such as the italic character described above, in the case where such italic character exists in the text. Was designed to uniformly displace the left and right margins by a certain amount in both sides of the text.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のテープ印字装置では、テキスト中にイタリック文字
等が存在するかどうかを判断しているものの、イタリッ
ク文字等がテキスト中に配置されている位置までは全く
考慮していない。従って、イタリック文字等がテキスト
の前端位置や後端位置に配置されていない場合において
も、前記のように左右両マージンを一律に一定量だけず
らせるようにしているので、かかる場合にテープ上に印
字されるテキストは、図10に示すようにテキストの両
端位置にある文字の両側に不必要なマージンが形成され
てしまう虞が多分に存するものであった。このように、
テキストの両側に不必要なマージンが形成されたテープ
は、テープ上における文字のバランスや見栄えが悪いも
のであり、また、余分に形成されたマージンの分に対応
してテープの浪費に直結するという問題があった。本発
明は前記従来技術の問題点を解消するためになされたも
のであり、文字ピッチに基づき算出されたテキストデー
タ長に従って左右マージンを設定し、文字幅に基づき作
成されたテキストのドットパターンデータ長が設定され
た左右マージンを越える場合においても、印字文字等の
両側に適正なマージンを設けつつ文字等の印字を可能と
し、もってテープを浪費することなく文字等のバランス
や見栄えの良い文字付テープを作成することができるテ
ープ印字装置を提供することを目的とする。
However, in the above-mentioned conventional tape printer, although it is judged whether or not there are italic characters or the like in the text, it is possible to determine the position where the italic characters or the like are arranged in the text. Is not considered at all. Therefore, even if italic characters are not placed at the front end position or the rear end position of the text, the left and right margins are evenly shifted by a fixed amount as described above. The printed text has a possibility that an unnecessary margin is formed on both sides of the character at both ends of the text as shown in FIG. in this way,
A tape with unnecessary margins formed on both sides of the text has a bad balance and appearance of characters on the tape, and it is directly connected to the waste of the tape due to the extra margin. There was a problem. The present invention has been made to solve the above-mentioned problems of the prior art, and sets the left and right margins according to the text data length calculated based on the character pitch, and the dot pattern data length of the text created based on the character width. Even if the specified margin exceeds the set left and right margins, it is possible to print characters, etc., while providing proper margins on both sides of the printed characters, etc., so that the tape with letters and good looking characters can be printed without wasting the tape. It is an object of the present invention to provide a tape printer capable of producing a tape.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
本発明は、所定の文字ピッチ及び文字幅を有する文字等
の文書データよりなるテキストを作成するテキスト作成
手段と、テキスト作成手段を介して作成されたテキスト
を記憶するテキストバッファと、テキストバッファに記
憶されたテキストデータを文字等の文字幅に従いドット
パターンデータに展開して記憶するイメージバッファ
と、イメージバッファのドットパターンデータに従って
文字等を長尺状のテープ上に印字する印字手段とを有す
るテープ印字装置において、前記イメージバッファ上で
前記文字ピッチに基づき算出されるテキストデータの前
端から所定量離れた位置に第1マージンを設定するとと
もに、前記文字ピッチに基づき算出されるテキストデー
タの終端から所定量離れた位置に第2マージンを設定す
るマージン設定手段と、前記文字等の文字幅に従ってイ
メージバッファに展開して記憶されたドットパターンデ
ータが前記第1マージン又は第2マージンを越えるかど
うかを判断する判断手段と、前記判断手段によりドット
パターンデータが第1マージン又は第2マージンを越え
ると判断された場合、第1マージン及び第2マージンの
設定位置をドットパターンデータの両側に所定量移動さ
せるマージン移動手段とを備えた構成とされる。
In order to achieve the above object, the present invention provides a text creating means for creating a text consisting of document data such as characters having a predetermined character pitch and character width, and a text creating means. A text buffer that stores the created text, an image buffer that expands the text data stored in the text buffer into dot pattern data according to the character width of the characters, etc., and stores the characters according to the dot pattern data in the image buffer. In a tape printer having a printing means for printing on a lengthy tape, a first margin is set at a position apart from the front end of the text data calculated based on the character pitch on the image buffer by a predetermined amount, A predetermined amount from the end of the text data calculated based on the character pitch Margin setting means for setting a second margin at a predetermined position, and it is determined whether the dot pattern data developed and stored in the image buffer according to the character width of the character or the like exceeds the first margin or the second margin. When the determination means and the determination means determine that the dot pattern data exceeds the first margin or the second margin, the margin movement for moving the set positions of the first margin and the second margin to both sides of the dot pattern data by a predetermined amount. And means.

【0005】[0005]

【作用】前記構成を有する本発明では、先ず、テキスト
作成手段を介して所定の文字ピッチ及び文字幅を有する
文字等の文書データよりなるテキストが作成され、テキ
ストバッファに記憶される。そして、イメージバッファ
上で、マージン設定手段により、文字ピッチに基づき算
出されるテキストのテキストデータの前端から所定量離
れた位置に第1マージン、同様にテキストデータの終端
から所定量離れた位置に第2マージンが設定される。こ
の後、テキストバッファに記憶されているテキストデー
タが文字幅に従ってドットパターンデータに展開される
とともにイメージバッファに記憶される。更に、かかる
ドットパターンデータが、前記のようにイメージバッフ
ァ上で設定された第1マージン又は第2マージンを越え
るかどうか判断手段により判断され、判断手段による判
断の結果、ドットパターンデータが第1マージン又は第
2マージンを越えると判断された場合、マージン移動手
段を介して第1マージン及び第2マージンの設定位置が
ドットパターンデータの両側に所定量移動される。これ
に続いて、イメージバッファに記憶されているドットパ
ターンデータに従って、印字手段により文字等が長尺状
のテープ上に印字されるものである。
According to the present invention having the above-described structure, first, the text including document data such as characters having a predetermined character pitch and character width is created through the text creating means and stored in the text buffer. Then, on the image buffer, by the margin setting means, the first margin is located at a position apart from the front end of the text data of the text calculated based on the character pitch by a predetermined amount, and the position is located at a position apart from the end of the text data by a predetermined amount. 2 margins are set. After that, the text data stored in the text buffer is expanded into dot pattern data according to the character width and is stored in the image buffer. Further, the determination means determines whether or not the dot pattern data exceeds the first margin or the second margin set on the image buffer as described above. As a result of the determination by the determination means, the dot pattern data is the first margin. Alternatively, when it is determined that the second margin is exceeded, the set positions of the first margin and the second margin are moved by a predetermined amount to both sides of the dot pattern data via the margin moving means. Following this, according to the dot pattern data stored in the image buffer, characters and the like are printed by the printing means on the long tape.

【0006】[0006]

【実施例】以下、本発明の一実施例に基づいて図面を参
照しつつ詳細に説明する。図1はテープカセット収納部
の収納カバーを開けて示すテープ印字装置の平面図であ
る。図1において、テープ印字装置1には、文字等のキ
ャラクタを複数行に渡って入力し文書データからなるテ
キストを作成するための文字入力キー2、各テキストの
印字を指令する印字キー3、文字等をイタリック体に修
飾するイタリックキー4、液晶ディスプレイ7上でカー
ソルを上下、左右に移動させるカーソルキーC、及び、
改行指令や各種処理の実行を指令するリターンキーR等
が設けられたキーボード6、キーボード6から入力され
た文字等を表示する液晶ディスプレイ7及び後述するテ
ープカセット13を収納するカセット収納部8が配設さ
れている。また、カセット収納部8には、図示しないパ
ルスモータにより回転駆動され、テープカセット13の
リボン巻取スプール21を回動してサーマルインクリボ
ン17を巻取るリボン巻取軸9が立設されており、又、
その斜め前方(キーボード6側)には、後述するテープ
送りモータ40から適宜の伝達機構を介して回転駆動さ
れ、後述するテープ送りローラ27を回動するためのテ
ープ送りローラ軸10が立設されている。更に、カセッ
ト収納部8の前方には、サーマルインクリボン17を介
して後述するフィルムテープ15上に印字を行うサーマ
ルヘッド11が固設されている。かかるカセット収納部
8は、テープ印字装置1の後方に回動可能に枢支された
収納カバー12により開閉され、開状態でテープカセッ
ト13の交換等が行われる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view of a tape printer showing the storage cover of the tape cassette storage unit opened. In FIG. 1, a tape printer 1 has a character input key 2 for inputting characters such as characters over a plurality of lines to create a text consisting of document data, a print key 3 for instructing printing of each text, and a character. An italic key 4 for modifying the like in italics, a cursor key C for moving the cursor up and down, left and right on the liquid crystal display 7, and
A keyboard 6 provided with a return key R for issuing a line feed command and execution of various processes, a liquid crystal display 7 for displaying characters etc. input from the keyboard 6, and a cassette storage portion 8 for storing a tape cassette 13 described later are arranged. It is set up. Further, a ribbon take-up shaft 9 for rotating the ribbon take-up spool 21 of the tape cassette 13 to wind the thermal ink ribbon 17 is provided upright in the cassette housing portion 8 by being rotated by a pulse motor (not shown). ,or,
A tape feed roller shaft 10 for rotatably driving a tape feed motor 40, which will be described later, via a proper transmission mechanism to rotate a tape feed roller 27, which will be described later, is provided at an obliquely forward position (on the side of the keyboard 6). ing. Further, in front of the cassette housing portion 8, a thermal head 11 for printing on a film tape 15 described later is fixedly mounted via a thermal ink ribbon 17. The cassette storage portion 8 is opened and closed by a storage cover 12 that is pivotally supported rearward of the tape printer 1 and the tape cassette 13 is exchanged in the open state.

【0007】次に、テープカセット13の構成について
図2を参照して説明する。図2はカセット収納部8にテ
ープカセット13を収納した状態を示す平面図(テープ
カセット13は上ケースを除いて示す)である。図2に
おいて、下ケース14内には透明なフィルムテープ15
が巻回されたテープスプール16、サーマルインクリボ
ン17が巻回されたリボンスプール18、剥離紙付き両
面粘着テープ19が剥離紙側を外側にして巻回された粘
着テープスプール20が配設されており、これら各スプ
ール16、18、20は図示しない上ケースの下面に設
けられた支持部との協働により回転可能に支持されてい
る。また、各スプール16、18、20の間にリボン巻
取スプール21が同様に回転可能に支持されており、か
かるリボン巻取スプール21は前記したリボン巻取軸9
に噛合されリボン巻取軸9の駆動により印字で使用され
たサーマルインクリボン17を巻取る。更に、前記した
サーマルヘッド11は下ケース14に設けられた凹部2
2に配置され、このサーマルヘッド11にはローラホル
ダ23に回転可能に支持されたプラテンローラ24が圧
接可能な位置に対向配置されている。かかるサーマルヘ
ッド11は多数の発熱素子(本実施例に係るテープ印字
装置1のサーマルヘッド11では128個の発熱素子が
設けられている)を有しており、サーマルインクリボン
17を介してフィルムテープ15に文字等の印字を行う
ものである。また、下ケース14のテープ排出部25
(図1、図2中左下側)の近傍にテープ圧接ローラ26
が回転可能に支持され、このテープ圧接ローラ26には
ローラホルダ23に回転可能に支持されたテープ送りロ
ーラ27が圧接可能な位置に対向配置されている。
Next, the structure of the tape cassette 13 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a plan view showing the state where the tape cassette 13 is stored in the cassette storage portion 8 (the tape cassette 13 is shown excluding the upper case). In FIG. 2, a transparent film tape 15 is provided in the lower case 14.
A tape spool 16 around which the tape is wound, a ribbon spool 18 around which a thermal ink ribbon 17 is wound, and an adhesive tape spool 20 around which a double-sided adhesive tape 19 with release paper is wound with the release paper side facing outward. The spools 16, 18, 20 are rotatably supported by cooperation with a support portion provided on the lower surface of the upper case (not shown). Similarly, a ribbon take-up spool 21 is rotatably supported between the spools 16, 18, and 20, and the ribbon take-up spool 21 is the ribbon take-up shaft 9 described above.
The thermal ink ribbon 17 used for printing is wound by driving the ribbon winding shaft 9 which is meshed with. Further, the above-mentioned thermal head 11 is provided with the recess 2 provided in the lower case 14.
The platen roller 24 rotatably supported by the roller holder 23 is arranged to face the thermal head 11 at a position where it can be pressed against the thermal head 11. The thermal head 11 has a large number of heating elements (the thermal head 11 of the tape printer 1 according to the present embodiment has 128 heating elements), and the thermal ink ribbon 17 is used to form a film tape. Characters 15 and the like are printed on 15. In addition, the tape ejection portion 25 of the lower case 14
The tape pressure roller 26 is provided near (on the lower left side in FIGS. 1 and 2).
Is rotatably supported, and a tape feed roller 27 rotatably supported by the roller holder 23 is arranged opposite to the tape pressure contact roller 26 at a position where it can be pressure contacted.

【0008】カセット収納部8において、テープカセッ
ト13の前方(図1、図2中下側)には、ローラホルダ
23が支持軸28により回動可能に枢支され、このロー
ラホルダ23は図示しない手動の切換機構により印字位
置とリリース位置とに切換可能とされている(図1、図
2は共に印字位置に切り換えられた状態を示す)。かか
るローラホルダ23には、前記したプラテンローラ24
及びテープ送りローラ27がそれぞれ回転可能に、且
つ、ローラホルダ23が印字位置に切り換えられたとき
にサーマルヘッド11及び圧接ローラ26に対し圧接さ
れるように配設されている。尚、テープ送りローラ27
は前記したテープ送りローラ軸10により回転駆動さ
れ、同時に、圧接ローラ26は図示しないギヤ機構でテ
ープ送りローラ27と連動して回転駆動される。また、
圧接ローラ26及びテープ送りローラ27は、これらが
協働してサーマルヘッド11によりサーマルインクリボ
ン17を介して文字等が印字されたフィルムテープ15
に対し両面粘着テープ19の粘着剤面を圧着し、最終的
にテープTを作成するとともに矢印J方向にテープTを
送り出すものである。尚、作成されたテープTはテープ
カセット13の左方側に配設されたカッタ(図示せず)
により切断される。かかるカッタの構成については公知
のものであるので、ここでは説明を省略する。
In the cassette housing portion 8, a roller holder 23 is rotatably supported by a support shaft 28 in front of the tape cassette 13 (lower side in FIGS. 1 and 2), and the roller holder 23 is not shown. It is possible to switch between the print position and the release position by a manual switching mechanism (FIGS. 1 and 2 both show a state where the print position is switched to the print position). The roller holder 23 includes the platen roller 24 described above.
The tape feed roller 27 and the tape feed roller 27 are rotatably arranged so as to be in pressure contact with the thermal head 11 and the pressure contact roller 26 when the roller holder 23 is switched to the print position. The tape feed roller 27
Is rotationally driven by the tape feeding roller shaft 10 described above, and at the same time, the pressure contact roller 26 is rotationally driven in conjunction with the tape feeding roller 27 by a gear mechanism (not shown). Also,
The pressure contact roller 26 and the tape feed roller 27 cooperate with each other to form the film tape 15 on which characters and the like are printed by the thermal head 11 via the thermal ink ribbon 17.
On the other hand, the pressure-sensitive adhesive surface of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape 19 is pressure-bonded to finally prepare the tape T and to feed the tape T in the direction of the arrow J. The produced tape T is a cutter (not shown) arranged on the left side of the tape cassette 13.
Is cut by. Since the structure of such a cutter is well known, its explanation is omitted here.

【0009】次に、このように構成されるテープ印字装
置1の制御系について図3を参照して説明する。図3は
テープ印字装置1の制御ブロック図を示し、制御装置3
0を核として構成されている。制御装置30はCPU3
1、ROM32、CGROM33、及び、RAM34か
らなり、これらはバス35を介して相互に接続されてい
るとともに、入出力インターフェイス36にも接続され
ている。ここに、ROM32は各種のプログラムを記憶
させておくものであり、後述する印字制御プログラム、
印字処理プログラム、その他テープ印字装置1の制御上
必要な各種のプログラムが記憶されている。そして、C
PU31はかかるROM32に記憶されている各種のプ
ログラムに基づいて各種の演算を行なうものである。ま
た、ROM32には、印字可能な各文字等のポイントサ
イズ毎に文字の高さ、文字幅、及び、文字ピッチに関す
るデータが記憶されている。これより、文字等について
イタリック等の修飾指定や拡大・縮小の指定がある場合
においても、文字等のポイントサイズに対応して文字の
高さ、文字幅、文字ピッチのデータがROM32から読
み出されるものである。尚、前記文字幅のデータは、文
字の左端から右端までの文字幅データと文字毎に予め定
められている中心位置からの文字の左端までの左文字幅
データと前記中心位置からの文字の右端までの右文字幅
データとからなり、文字ピッチのデータは、文字ピッチ
の左端から右端までの文字ピッチデータと前記中心位置
から文字ピッチの左端までの左ピッチデータと前記中心
位置から文字ピッチの右端までの右ピッチデータを含
む。また、CGROM33にはキーボード6から入力さ
れる各キャラクタに対応するドットパターンデータが記
憶されており、ドットパターンデータがCGROM33
から読み出されて展開された後、後述するイメージバッ
ファ42に転送されるものである。更に、RAM34は
CPU31により演算された各種の演算結果を一時的に
記憶させておくためのものであり、かかるRAM34に
は図4に示すように各種のメモリが設けられている。
Next, the control system of the tape printer 1 having such a structure will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a control block diagram of the tape printer 1, and the controller 3
It is configured with 0 as the nucleus. The control device 30 is the CPU 3
1, ROM 32, CGROM 33, and RAM 34, which are connected to each other via a bus 35 and also to an input / output interface 36. Here, the ROM 32 stores various programs, and includes a print control program, which will be described later.
A print processing program and other various programs necessary for controlling the tape printer 1 are stored. And C
The PU 31 performs various calculations based on various programs stored in the ROM 32. Further, the ROM 32 stores data relating to the height, width, and pitch of characters for each point size of printable characters. As a result, even if a character is specified in italics or enlarged / reduced, the character height, character width, and character pitch data corresponding to the point size of the character is read from the ROM 32. Is. The character width data is character width data from the left end to the right end of the character, left character width data from the center position predetermined for each character to the left end of the character, and the right end of the character from the center position. The character pitch data is the character pitch data from the left end to the right end of the character pitch, the left pitch data from the center position to the left end of the character pitch, and the right end of the character pitch from the center position. Including right pitch data up to. Further, the CGROM 33 stores dot pattern data corresponding to each character input from the keyboard 6, and the dot pattern data is stored in the CGROM 33.
It is read out from the computer, expanded, and then transferred to the image buffer 42 described later. Further, the RAM 34 is for temporarily storing various calculation results calculated by the CPU 31, and the RAM 34 is provided with various memories as shown in FIG.

【0010】図4において、テキストメモリ41は、キ
ーボード6から入力されたキャラクタに対応するコード
データを文書データ(テキスト)として記憶するもので
あり、また、イメージバッファ42は、テキストメモリ
41に記憶されているテキストの文書データに対応して
各文字等の文字幅データに基づきCGROM33から読
み出されたドットパターンデータが展開されて記憶され
るものである。更に、印字バッファ43は印字時にイメ
ージバッファ42に記憶されたドットデータが転送され
記憶されるものであり、サーマルヘッド11はかかる印
字バッファ43に記憶されているドットパターンデータ
に従ってドット印字を行なうものである。また、マージ
ンメモリ44は、後述するようにイメージバッファ42
上で設定される第1マージン(左マージン)と第2マー
ジン(右マージン)の設定位置を記憶するものである。
テキスト長メモリ45は、前記のようにROM32に記
憶されている各文字等の文字ピッチデータに基づいて算
出されたテキストデータの長さを記憶するものである。
In FIG. 4, a text memory 41 stores code data corresponding to a character input from the keyboard 6 as document data (text), and an image buffer 42 is stored in the text memory 41. The dot pattern data read from the CGROM 33 is expanded and stored based on the character width data of each character and the like corresponding to the text document data. Further, the print buffer 43 transfers and stores the dot data stored in the image buffer 42 during printing, and the thermal head 11 performs dot printing according to the dot pattern data stored in the print buffer 43. is there. In addition, the margin memory 44 includes an image buffer 42 as described later.
The setting positions of the first margin (left margin) and the second margin (right margin) set above are stored.
The text length memory 45 stores the length of the text data calculated based on the character pitch data of each character stored in the ROM 32 as described above.

【0011】ここで、図3に戻って制御ブロック図の説
明を続けると、キーボード6が入出力インターフェイス
36を介して、また、液晶ディスプレイ7、ディスプレ
イコントローラ37が入出力インターフェイス36を介
してそれぞれ制御装置30に接続されており、キーボー
ド6の文字入力キー2を介して文字等が入力された場
合、その文書データがテキストメモリ41に順次記憶さ
れていくとともに、ドットパターン発生制御プログラム
及び表示制御プログラムに基づいてキーボード6を介し
て入力された文字等に対応するドットパターンが液晶デ
ィスプレイ7上に表示される。また、サーマルヘッド1
1は駆動回路38を介して駆動され、前記イメージバッ
ファ42から印字バッファ43に転送されたドットデー
タの印字を行い、これと同期してテープ送りモータ40
は駆動回路39を介してテープTの送り制御を行なうも
のである。
Now, returning to FIG. 3 and continuing the description of the control block diagram, the keyboard 6 is controlled via the input / output interface 36, and the liquid crystal display 7 and the display controller 37 are controlled via the input / output interface 36, respectively. When a character or the like is input through the character input keys 2 of the keyboard 6 connected to the device 30, the document data is sequentially stored in the text memory 41, and the dot pattern generation control program and the display control program are also stored. A dot pattern corresponding to a character or the like input via the keyboard 6 is displayed on the liquid crystal display 7 based on the. Also, the thermal head 1
1 is driven through the drive circuit 38 to print the dot data transferred from the image buffer 42 to the print buffer 43, and in synchronization with this, the tape feed motor 40
Is for controlling the feeding of the tape T via the drive circuit 39.

【0012】続いて、前記のように構成されるテープ印
字装置1の動作について図5に基づき説明する。図5は
テープ印字制御プログラムのフローチャートを示し、先
ず、RAM34における各種メモリのクリア等の初期化
が行なわれた後、ステップ(以下、Sと略記する)1に
おいてキーボード6上のいずれかのキーからキー入力が
あったかどうか判断される。キー入力がない場合(S
1:NO)にはキー入力があるまで待機する一方、キー
入力があった場合(S1:YES)には文字入力キー2
からのキー入力であるかどうか判断される(S2)。
Next, the operation of the tape printer 1 constructed as described above will be described with reference to FIG. FIG. 5 shows a flowchart of the tape print control program. First, after initialization such as clearing of various memories in the RAM 34 is performed, in step (hereinafter abbreviated as S) 1, any key on the keyboard 6 is pressed. It is determined whether there is a key input. If there is no key input (S
If there is a key input (S1: YES), the character input key 2
It is determined whether the key input is from (S2).

【0013】文字入力キー2からのキー入力である場合
(S2:YES)、その押下された文字入力キー2に従
って文書データからなるテキストの作成処理が行なわれ
た(S3)後、S1に戻る。このように作成されたテキ
ストのテキストデータはテキストメモリ41に記憶され
る。文字入力キー2からのキー入力でない場合(S2:
NO)には、印字キー3からのキー入力であるかどうか
判断され(S4)、印字キー3からのキー入力である場
合(S4:YES)には後述する印字処理が行なわれた
(S5)後S1に戻る。一方、印字キー3からのキー入
力でない場合(S4:NO)には、その押下されたキー
に対応する処理が行なわれた(S6)後S1に戻る。例
えば、イタリックキー4からのキー入力があった場合に
は、文字入力キー2から入力されてテキストメモリ41
に記憶されているテキスト中の文字がイタリック体に修
飾される。
If the input is a key input from the character input key 2 (S2: YES), a text data forming process is performed according to the pressed character input key 2 (S3), and then the process returns to S1. The text data of the text created in this way is stored in the text memory 41. If it is not the key input from the character input key 2 (S2:
If NO, it is determined whether the key input is from the print key 3 (S4). If the key input is from the print key 3 (S4: YES), the print processing described later is performed (S5). After that, the process returns to S1. On the other hand, if the key input is not the print key 3 (S4: NO), the process corresponding to the pressed key is performed (S6), and then the process returns to S1. For example, when there is a key input from the italic key 4, it is input from the character input key 2 and the text memory 41
The characters in the text stored in are modified in italics.

【0014】次に、前記S5において行なわれる印字処
理について図6を参照して説明する。図6は印字処理プ
ログラムのフローチャートを示し、S10においてイメ
ージバッファ42上で左、及び、右マージンがセットさ
れる。かかる左右両マージンをセットする方法について
図7に基づき説明する。図7はイメージバッファ42を
模式的に示す説明図であり、イメージバッファ42上に
おいてテキストデータをドットパターンデータに展開す
る際の展開開始位置BPが予め定められており(本実施
例の場合イメージバッファ42の記憶領域の前端位置F
Pから48ドット幅の位置に設定されている)、左マー
ジンLMは展開開始位置BPから所定最小値ドット幅
(本実施例では16ドット幅を最小値として設定されて
いる)だけ左側の位置にセットされる。また、テキスト
メモリ41中に記憶されているテキストデータのデータ
長を各文字の文字ピッチに基づいて算出したテキスト長
Hが、テキスト長メモリ45に記憶されており、右マー
ジンRMはかかるテキスト長Hの終端から前記最小ドッ
ト幅だけ右側の位置にセットされる。このようにセット
された左右両マージンのセット位置データは、RAM3
4のマージンメモリ44に記憶される。
Next, the printing process performed in S5 will be described with reference to FIG. FIG. 6 shows a flow chart of the print processing program. In S10, the left and right margins are set on the image buffer 42. A method for setting the left and right margins will be described with reference to FIG. FIG. 7 is an explanatory diagram schematically showing the image buffer 42. The expansion start position BP when expanding text data into dot pattern data on the image buffer 42 is predetermined (in the case of the present embodiment, the image buffer 42). Front end position F of 42 storage area
(Set to a position of 48 dots from P), the left margin LM is positioned to the left of the development start position BP by a predetermined minimum value dot width (16 dots width is set as a minimum value in this embodiment). Set. Further, the text length H calculated by calculating the data length of the text data stored in the text memory 41 based on the character pitch of each character is stored in the text length memory 45, and the right margin RM is such a text length H. Is set to the right side position by the minimum dot width from the end. The set position data of the left and right margins set in this way is stored in the RAM 3
4 is stored in the margin memory 44.

【0015】続く、S11にてテキストメモリ41に記
憶されているテキストデータをCGROM33を介して
ドットパターンデータに展開し、その展開されたドット
パターンデータがイメージバッファ42に記憶される。
このとき、ドットパターンデータは、ROM32に記憶
された各文字の文字幅データに基づいて展開される。こ
れより、前記のように文字ピッチに基づいて算出され、
テキスト長メモリ45に記憶されたテキストデータ長H
とイメージバッファ42に展開されたドットパターンデ
ータのデータ長とは、必ずしも一致せず、ドットパター
ンデータの前端位置又は後端位置にイタリック文字デー
タが存在する場合には左マージンLM又は右マージンR
Mを越えてはみ出してしまうことも考えられる。そこ
で、次にS12において、イメージバッファ42上に展
開されているドットパターンデータの前端又は終端が左
マージンLM又は右マージンRMを越えたかどうか判断
される。ドットパターンデータの前端又は終端が左マー
ジンLM又は右マージンRMを越えた場合(S12:Y
ES)には、両マージンの設定位置を、マージンメモリ
44のデータを参照して現在の設定位置から更に前記最
小ドット幅だけ左右方向に移動させる(S13)。この
後、移動させた左右両マージンの設定位置データをマー
ジンメモリ44に更新して記憶する。
Subsequently, in S11, the text data stored in the text memory 41 is expanded into dot pattern data via the CGROM 33, and the expanded dot pattern data is stored in the image buffer 42.
At this time, the dot pattern data is developed based on the character width data of each character stored in the ROM 32. From this, it is calculated based on the character pitch as described above,
Text data length H stored in the text length memory 45
And the data length of the dot pattern data developed in the image buffer 42 do not necessarily match, and if the italic character data exists at the front end position or the rear end position of the dot pattern data, the left margin LM or the right margin R
It is also possible that it will extend beyond M. Therefore, in S12, next, it is determined whether the front end or the end of the dot pattern data developed on the image buffer 42 exceeds the left margin LM or the right margin RM. When the front end or the end of the dot pattern data exceeds the left margin LM or the right margin RM (S12: Y
In (ES), the setting positions of both margins are further moved in the left-right direction by the minimum dot width from the current setting position with reference to the data in the margin memory 44 (S13). After that, the set position data of the moved left and right margins are updated and stored in the margin memory 44.

【0016】具体的には、図7において、左マージンL
Mの設定位置は、現在の設定位置(点線で示す)から左
側に最小値ドット幅だけ移動される(2点鎖線にて示
す)。また、右マージンRMの設定位置は、現在の設定
位置(点線で示す)から右側に最小値ドット幅だけ移動
される(2点鎖線で示す)。この後、再度の判断を行な
うべくS11に戻る。これより、S12における判断が
YESとなるまで、左右両マージンLM、RMが、マー
ジンメモリ44の設定位置データを参照しつつ最小値ド
ット幅ずつ左右両側方向に順次移動されていくものであ
る。一方、ドットパターンデータの前端及び終端が左マ
ージンLM及び右マージンRMを越えていない場合(S
12:NO)には、イメージバッファ42に展開されて
いるドットパターンデータが印字バッファ43に転送さ
れるとともに、サーマルヘッド11を介してドットパタ
ーンデータがテープ上に印字される(S14)。このよ
うに印字された印字サンプルが図8に示されている。図
8において、テープ上に印字されたテキストの両側には
2つのイタリック文字「A」、「F」が存在するが、こ
れらの両イタリック文字の両側に適切なマージンに対応
するスペースが形成されていることが分かる。これにて
印字処理を終了し、S1に戻る。
Specifically, in FIG. 7, the left margin L
The setting position of M is moved to the left from the current setting position (shown by a dotted line) by the minimum dot width (shown by a two-dot chain line). Further, the setting position of the right margin RM is moved to the right side from the current setting position (shown by a dotted line) by the minimum value dot width (shown by a two-dot chain line). After that, the process returns to S11 to make another determination. As a result, the left and right margins LM and RM are sequentially moved in the left and right directions by the minimum value dot width with reference to the setting position data in the margin memory 44 until the determination in S12 becomes YES. On the other hand, when the front end and the end of the dot pattern data do not exceed the left margin LM and the right margin RM (S
In 12: NO, the dot pattern data developed in the image buffer 42 is transferred to the print buffer 43, and the dot pattern data is printed on the tape via the thermal head 11 (S14). A print sample printed in this manner is shown in FIG. In FIG. 8, there are two italic characters "A" and "F" on both sides of the text printed on the tape, but a space corresponding to an appropriate margin is formed on both sides of these italic characters. I know that This completes the printing process and returns to S1.

【0017】以上詳細に説明した通り本実施例に係るテ
ープ印字装置1では、イメージバッファ42上において
左マージンLMをドットパターンデータの展開開始位置
BPから最小値ドット幅だけ左側の位置にセットすると
ともに、右マージンRMを文字ピッチデータに基づき算
出されるテキスト長Hの終端から最小ドット幅だけ右側
の位置にセットし、文字幅データに基づいてイメージバ
ッファ42上に展開されているドットパターンデータの
前端又は終端が左マージンLM又は右マージンRMを越
えた場合には、ドットパターンデータの前端及び終端が
左右両マージンの範囲内に入るまで両マージンの設定位
置を現在の設定位置から更に前記最小値ドット幅だけ左
右方向に移動させるようにしたので、テープ上に印字さ
れる文字等の両側にて常に適切なマージンを設けつつ文
字等の印字を行なうことができる。これにより、テープ
を浪費することなく文字等のバランスや見栄えの良い文
字付テープを作成することができるものである。尚、本
発明は前記実施例に限定されるものではなく、本発明の
要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であ
ることは勿論である。
As described above in detail, in the tape printer 1 according to the present embodiment, the left margin LM is set on the image buffer 42 to the left of the dot pattern data development start position BP by the minimum dot width. , The right margin RM is set at a position on the right side by the minimum dot width from the end of the text length H calculated based on the character pitch data, and the front end of the dot pattern data developed on the image buffer 42 based on the character width data. Alternatively, when the end exceeds the left margin LM or the right margin RM, the setting positions of both margins are further changed from the current setting position to the minimum value dot until the front end and the end of the dot pattern data fall within the range of both left and right margins. Since it is moved to the left and right by the width, both sides of the characters printed on the tape While always providing a proper margin Te can perform printing of characters and the like. As a result, it is possible to create a tape with characters that is good in balance and looks good without wasting the tape. It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the present invention.

【0018】[0018]

【発明の効果】以上説明した通り本発明は、文字ピッチ
に基づき算出されたテキストデータ長に従って左右マー
ジンを設定し、文字幅に基づき作成されたテキストのど
っパターンデータ長が設定された左右マージンを越える
場合においても、印字文字等の両側に適正なマージンを
設けつつ文字等の印字を可能とし、もってテープを浪費
することなく文字等のバランスや見栄えの良い文字付テ
ープを作成することができるテープ印字装置を提供する
ことができ、その奏する効果は大である。
As described above, according to the present invention, the left and right margins are set according to the text data length calculated based on the character pitch, and the left and right margins are set according to the pattern pattern data length of the text created based on the character width. A tape that allows characters to be printed while providing appropriate margins on both sides of the characters to be printed even when the number of characters exceeds, thus making it possible to create a tape with characters and a good-looking character without wasting the tape. A printing device can be provided, and its effect is great.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】テープカセット収納部の収納カバーを開けて示
すテープ印字装置の平面図である。
FIG. 1 is a plan view of a tape printer showing a storage cover of a tape cassette storage unit opened.

【図2】カセット収納部にテープカセットを収納した状
態を示す平面図である。
FIG. 2 is a plan view showing a state where a tape cassette is stored in a cassette storage portion.

【図3】テープ印字装置の制御ブロック図である。FIG. 3 is a control block diagram of the tape printer.

【図4】RAMの内容を模式的に示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing the contents of RAM.

【図5】印字制御プログラムのフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart of a print control program.

【図6】印字処理プログラムのフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart of a print processing program.

【図7】イメージバッファ上で左、及び、右マージン設
定する方法を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a method of setting left and right margins on an image buffer.

【図8】テープ印字装置により作成された印字サンプル
を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a print sample created by a tape printer.

【図9】文字等における文字ピッチと文字幅との関係を
示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a relationship between a character pitch and a character width of a character or the like.

【図10】従来のテープ印字装置により作成した印字サ
ンプルを示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a print sample created by a conventional tape printer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 テープ印字装置 2 文字入力キー 3 印字キー 4 イタリックキー 6 キーボード 7 液晶ディスプレイ 11 サーマルヘッド 30 制御装置 31 CPU 32 ROM 33 CGROM 34 RAM 41 テキストメモリ 42 イメージバッファ 43 印字バッファ 44 マージンメモリ 45 テキスト長メモリ 1 tape printer 2 character input key 3 print key 4 italic key 6 keyboard 7 liquid crystal display 11 thermal head 30 controller 31 CPU 32 ROM 33 CGROM 34 RAM 41 text memory 42 image buffer 43 print buffer 44 margin memory 45 text length memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 3/12 E ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Office reference number FI technical display location G06F 3/12 E

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の文字ピッチ及び文字幅を有す
る文字等の文書データよりなるテキストを作成するテキ
スト作成手段と、テキスト作成手段を介して作成された
テキストを記憶するテキストバッファと、テキストバッ
ファに記憶されたテキストデータを文字等の文字幅に従
いドットパターンデータに展開して記憶するイメージバ
ッファと、イメージバッファのドットパターンデータに
従って文字等を長尺状のテープ上に印字する印字手段と
を有するテープ印字装置において、 前記イメージバッファ上で前記文字ピッチに基づき算出
されるテキストデータの前端から所定量離れた位置に第
1マージンを設定するとともに、前記文字ピッチに基づ
き算出されるテキストデータの終端から所定量離れた位
置に第2マージンを設定するマージン設定手段と、 前記文字等の文字幅に従ってイメージバッファに展開し
て記憶されたドットパターンデータが前記第1マージン
又は第2マージンを越えるかどうかを判断する判断手段
と、 前記判断手段によりドットパターンデータが第1マージ
ン又は第2マージンを越えると判断された場合、第1マ
ージン及び第2マージンの設定位置をドットパターンデ
ータの両側に所定量移動させるマージン移動手段とを備
えたことを特徴とするテープ印字装置。
1. A text creating means for creating a text composed of document data such as characters having a predetermined character pitch and a character width, a text buffer for storing the text created by the text creating means, and a text buffer. A tape having an image buffer for expanding the stored text data into dot pattern data according to the character width of a character or the like and storing it, and a printing means for printing the character or the like on a long tape according to the dot pattern data of the image buffer In the printing device, a first margin is set on the image buffer at a position distant from the front end of the text data calculated based on the character pitch by a predetermined amount, and at the end of the text data calculated based on the character pitch. Margin setting to set a second margin at a fixed distance A step for determining whether or not the dot pattern data developed and stored in the image buffer according to the character width of the character or the like exceeds the first margin or the second margin; and the dot pattern data is determined by the determining means. Tape printing, comprising margin moving means for moving the set positions of the first margin and the second margin to both sides of the dot pattern data by a predetermined amount when it is determined that the first margin or the second margin is exceeded. apparatus.
JP5051461A 1993-02-17 1993-02-17 Tape printer Pending JPH06243135A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051461A JPH06243135A (en) 1993-02-17 1993-02-17 Tape printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5051461A JPH06243135A (en) 1993-02-17 1993-02-17 Tape printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06243135A true JPH06243135A (en) 1994-09-02

Family

ID=12887580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5051461A Pending JPH06243135A (en) 1993-02-17 1993-02-17 Tape printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06243135A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016812A1 (en) * 1994-11-29 1996-06-06 King Jim Co., Ltd. Tape printer
US6089771A (en) * 1994-11-29 2000-07-18 King Jim Co., Ltd. Tape printing method

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016812A1 (en) * 1994-11-29 1996-06-06 King Jim Co., Ltd. Tape printer
US5795086A (en) * 1994-11-29 1998-08-18 King Jim Co., Ltd. Tape printing device
US5860752A (en) * 1994-11-29 1999-01-19 King Jim Co., Ltd. Tape printing device
US6050734A (en) * 1994-11-29 2000-04-18 King Jim Co., Ltd. Tape printing device with cutter and program to allow for printing on the tape during an acceleration of the tape
US6089771A (en) * 1994-11-29 2000-07-18 King Jim Co., Ltd. Tape printing method
US6120200A (en) * 1994-11-29 2000-09-19 King Jim Co., Ltd. Tape printing device
US6146034A (en) * 1994-11-29 2000-11-14 King Jim Co., Ltd. Tape printing device with character enlargement and rotation logic
US6270269B1 (en) 1994-11-29 2001-08-07 King Jim Co., Ltd. Tape printing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05229177A (en) Tape printer
JP3382659B2 (en) Code label making device
JP2768192B2 (en) Tape printer
JPH061000A (en) Printer
JPH06243135A (en) Tape printer
JPH07156500A (en) Tape printer
JPH07214860A (en) Document processor
JP3087447B2 (en) Printing device
JP3158756B2 (en) Tape printer
JPH08106370A (en) Document processing device
JP3158662B2 (en) Printing device and printing method
JP2560958B2 (en) Tape printer
JP3094710B2 (en) Tape printer
JP3242255B2 (en) Document processing device
JP3158645B2 (en) Printing device
JPH08314924A (en) Document processing device
JP3141522B2 (en) Tape printer
JPH05305753A (en) Printer
JPH07200556A (en) Document creation device
JPH05338267A (en) Printer
JP2776229B2 (en) Document processing device
JPH06199002A (en) Tape printing machine
JPH05318843A (en) Tape printer
JP2853502B2 (en) Tape printer
JPH07251533A (en) Tape printer