[go: up one dir, main page]

JPH06238124A - 有害気体の除害方法 - Google Patents

有害気体の除害方法

Info

Publication number
JPH06238124A
JPH06238124A JP5026767A JP2676793A JPH06238124A JP H06238124 A JPH06238124 A JP H06238124A JP 5026767 A JP5026767 A JP 5026767A JP 2676793 A JP2676793 A JP 2676793A JP H06238124 A JPH06238124 A JP H06238124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmful gas
soln
hydrides
metal
arsenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5026767A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Tsutsumi
輝之 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Chemicals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Chemicals Ltd filed Critical Teijin Chemicals Ltd
Priority to JP5026767A priority Critical patent/JPH06238124A/ja
Publication of JPH06238124A publication Critical patent/JPH06238124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 気体中に混入したヒ素、ホウ素、リン、セレ
ン、ゲルマニウムの水素化物を効率的に且つ経済的に除
去できる有害気体の除害方法を提供する。 【構成】 銅、銀、マグネシウム、亜鉛、アルミニウ
ム、錫、マンガン、鉄、コバルト、白金の粉体、塩及び
酸化物より選ばれた少くとも一種の金属及び/又は金属
化合物を配合した水溶液状態で酸化能力を有する酸化剤
の水溶液にヒ素、ホウ素、リン、セレン、ゲルマニウム
の水素化物の一種以上を含有する有害気体を接触させる
ことを特徴とする有害気体の除害方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は有害気体の除害方法に関
する。更に詳しくは、ヒ素、ホウ素、リン、セレン、ゲ
ルマニウムの水素化物の一種以上を含有する有害気体を
極めて効率的に且つ経済的に除害する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ヒ素、ホウ素、リン、セレン、ゲルマニ
ウムの水素化物は半導体の製造に、リンの水素化物は燻
蒸剤等に多量に使用されているが、これらは微量でも人
体に有害である。従って、気体中に混入したこれら水素
化物を効率よく除去することが必要である。特に燻蒸剤
として使用したリンの水素化物は、極めて高濃度に混入
した気体から極短時間に除去する必要から、より効率的
に除去する除害方法が強く望まれている。
【0003】気体中に混入したこれらの水素化物を除去
する方法として、乾式法による塩化第二鉄や過マンガン
酸カリウム等の酸化剤を主剤とする吸着剤に吸収させる
吸着法、湿式法による次亜塩素酸ナトリウムや過マンガ
ン酸カリウム、塩化第二鉄等の酸化性溶液を用いる薬液
吸収法等が実用化されている。しかしながら、次亜塩素
酸ナトリウムによる方法は吸収速度が遅いため除去効率
が悪く、過マンガン酸カリウム、塩化第二鉄等による吸
収は気体の処理能が小さく、又過マンガン酸カリウムは
不溶のスラッジが生成し、装置の目詰まりを起こし易い
等の問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、気体
中に混入したヒ素、ホウ素、リン、セレン、ゲルマニウ
ムの水素化物を効率的に且つ経済的に除去できる有害気
体の除害方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、銅、銀、マグ
ネシウム、亜鉛、アルミニウム、錫、マンガン、鉄、コ
バルト、白金の粉体、塩及び酸化物より選ばれた少くと
も一種の金属及び/又は金属化合物を0.01重量%以
上配合した水溶液状態で酸化力を有する酸化剤の水溶液
にヒ素、ホウ素、リン、セレン、ゲルマニウムの水素化
物の一種以上を含有する気体を接触させることを特徴と
する有害気体の除害方法である。
【0006】本発明の除害の対象とする有害気体はヒ
素、ホウ素、リン、セレン、ゲルマニウムの水素化物、
例えばAsH3 、B2 6 、PH3 、SeH2 、GeH
4 等の一種以上を含有する気体であり、かかる有害気体
の濃度は、通常0.1〜10,000ppm であり、好ま
しくは0.3〜3,000ppm である。
【0007】本発明で使用する酸化剤は水溶液状態で酸
化力を有するものであり、例えば次亜塩素酸塩、塩素酸
塩、過塩素酸塩、過マンガン酸塩、過酸化水素、過酸化
ナトリウム、臭素酸塩、ヨウ素酸塩、クロム酸塩、重ク
ロム酸塩等があげられ、例えば次亜塩素酸ナトリウムや
さらし粉等の次亜塩素酸塩、過酸化水素、過酸化ソーダ
等が好ましい。かかる酸化剤は水溶液として使用され、
その濃度は通常0.1重量%〜飽和溶液であり、好まし
くは1重量%〜飽和溶液である。
【0008】本発明で使用する金属の種類は銅(Cu)、銀
(Ag)、マグネシウム(Mg)、亜鉛(Zn)、アルミニウム(A
l)、錫(Sn)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、コバルト(Co)及び
白金(Pt)であり、特に銀(Ag)、マグネシウム(Mg)、アル
ミニウム(Al)、鉄(Fe)が好ましい。かかる金属は金属粉
体、塩又は酸化物の状態で使用され、その使用量は酸化
剤水溶液に0.01重量%以上、好ましくは0.1重量
%以上含ませればその効果を十分示す。0.01重量%
未満では十分な効果を示さない。その上限は特に定める
必要はなく、多量使用しても差支えないが、特に1重量
%以上加えても効果に差は認められない。
【0009】所定の金属及び/又は金属化合物を配合し
た上記酸化剤の水溶液に有害気体を接触させる方式とし
ては、例えば酸化剤水溶液に有害気体を吹込むバブリン
グ方式、ジェットスクラバー、充填用スクラバー、多孔
板式スクラバー、スプレー式スクラバー、ロータリーア
トマイザー等のスクラバー方式等があげられる。有害気
体を酸化剤水溶液に接触させる温度は通常100℃以
下、好しくは0〜60℃であり、接触圧力は通常10at
m 以下、好しくは0.001〜5atm である。空間速度
(SV値,単位はVol/Vol/hr)は、0℃1atm 換算で通常
100,000以下、好しくは10,000以下であ
る。
【0010】
【実施例】以下に実施例を記載して本発明をより具体的
に説明する。なお、実施例中の%は重量%であり、有害
ガスの濃度は定電位電解式の測定器で測定した。
【0011】
【実施例1〜86及び比較例1〜2】水に酸化剤として
表1記載量のNaClO及び表1記載の金属及び/又は
金属化合物(以下金属化合物と記す)を表記載の量配合
して得た除害剤100mlを直径2.5cm、長さ30cmの
ガラス管に入れ、これにAsH3 濃度が10ppm と10
0ppm の大気、及びPH3 濃度が10ppm と1,000
ppm の大気を、SV値が1,000の場合で直径1mmの管
より吹込んでバブリング状態で接触させ、出口における
AsH3 及びPH3 の濃度を測定し、これより除害剤に
よる除害率を求め、結果を表1〜3に示した。
【0012】
【表1】
【0013】
【表2】
【0014】
【表3】
【0015】
【実施例87〜110及び比較例3、4】酸化剤として
表4記載量のH2 2 及び表4記載の金属化合物を表記
載の量配合して得た除害剤を使用する以外は上記実施例
と同様にして除害率を求め、結果を表4に示した。
【0016】
【表4】
【0017】
【実施例111〜114及び比較例5,6】酸化剤とし
て表5記載量のNaCIO3 及び表5記載の金属化合物
を表記載の量配合して得た除害剤を使用する以外は上記
実施例と同様にして除害率を求め、結果を表5に示し
た。
【0018】
【表5】
【0019】
【実施例115〜123及び比較例7〜9】水に表6記
載の酸化剤及び金属化合物を表6記載の量配合して得た
除害剤100mlを直径2.5cm、長さ30cmのガラス管
に入れ、これにB2 6 濃度が10ppm の大気、SeH
2 濃度が10ppm の大気、GeH4 濃度が10ppm の大
気及びPH3 濃度が1,000ppm の大気を、SV値が1
0,000の場合で直径1mmの管より吹込んでバブリン
グ状態で接触させ、出口におけるB2 6 、SeH2
GeH4 及びPH3 の濃度を測定し、その結果を表7に
示した。
【0020】
【表6】
【0021】
【表7】
【0022】
【発明の効果】本発明の方法によればヒ素、ホウ素、リ
ン、セレン、ゲルマニウムの水素化物の一種以上を含有
する有害気体から極めて効率的に且つ経済的に有害ガス
を除去することができ、その奏する効果は格別なもので
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅、銀、マグネシウム、亜鉛、アルミニ
    ウム、錫、マンガン、鉄、コバルト、白金の粉体、塩及
    び酸化物より選ばれた少くとも一種の金属及び/又は金
    属化合物を0.01重量%以上配合した、水溶液状態で
    酸化力を有する酸化剤の水溶液にヒ素、ホウ素、リン、
    セレン、ゲルマニウムの水素化物の一種以上を含有する
    有害気体を接触させることを特徴とする有害気体の除害
    方法。
JP5026767A 1993-02-16 1993-02-16 有害気体の除害方法 Pending JPH06238124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026767A JPH06238124A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 有害気体の除害方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026767A JPH06238124A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 有害気体の除害方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06238124A true JPH06238124A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12202447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5026767A Pending JPH06238124A (ja) 1993-02-16 1993-02-16 有害気体の除害方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06238124A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527517A (en) * 1994-11-23 1996-06-18 Philip Morris Incorporated Liquid scrubbing of gas-phase contaminants
JP2010537800A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 排ガス流から少なくとも1つの水素化カルコゲン化合物を除去するための方法および装置
CN112657325A (zh) * 2019-10-15 2021-04-16 中国石油化工股份有限公司 去除气体中氮氧化物的方法
CN118543227A (zh) * 2024-06-14 2024-08-27 上海良薇机电工程有限公司 一种混合尾气分离设备、方法及半导体工艺系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527517A (en) * 1994-11-23 1996-06-18 Philip Morris Incorporated Liquid scrubbing of gas-phase contaminants
US5651917A (en) * 1994-11-23 1997-07-29 Philip Morris Incorporated Liquid scrubbing of gas-phase contaminants
JP2010537800A (ja) * 2007-08-31 2010-12-09 レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード 排ガス流から少なくとも1つの水素化カルコゲン化合物を除去するための方法および装置
CN112657325A (zh) * 2019-10-15 2021-04-16 中国石油化工股份有限公司 去除气体中氮氧化物的方法
CN112657325B (zh) * 2019-10-15 2023-07-21 中国石油化工股份有限公司 去除气体中氮氧化物的方法
CN118543227A (zh) * 2024-06-14 2024-08-27 上海良薇机电工程有限公司 一种混合尾气分离设备、方法及半导体工艺系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU685691B2 (en) Method and compositions for chlorine dioxide manufacture
EP0194366B1 (en) Method of cleaning exhaust gases
JPH07308538A (ja) 有害ガスの浄化剤
KR920003770B1 (ko) 배기가스의 세정방법
JPS6347681B2 (ja)
JPH06238124A (ja) 有害気体の除害方法
JP3260825B2 (ja) 有害ガスの浄化方法
JPH02144125A (ja) 排ガスの浄化方法
JP2633511B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JP4037475B2 (ja) ハロゲン系化合物を含有する排ガスの処理方法
JPH0780479A (ja) 有機化合物含有廃液の処理方法
KR19980081890A (ko) 공기 정화제
JPH08117555A (ja) 水銀蒸気の処理とそのシステム
JPH06154535A (ja) 有害ガスの浄化方法
JP2702461B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JPS62286520A (ja) 排ガスの浄化方法
JP4288042B2 (ja) 特殊ガス除去用除害剤及び特殊ガスの除去方法
JPS62286522A (ja) 排ガスの浄化方法
JPS62286525A (ja) 排ガスの浄化方法
KR20000058214A (ko) 공기 정화제
JPH0771613B2 (ja) 排ガスの浄化方法
JPH05154376A (ja) 空気浄化剤とその製造方法
JPS60114328A (ja) 砒化水素含有ガスの処理方法
US3383164A (en) Removal of carbon monoxide
JPS60175522A (ja) 半導体生産工程中の廃ガス乾式処理組成物