[go: up one dir, main page]

JPH06237210A - 周回衛星通信システム用移動端末の位置検出・登録方式 - Google Patents

周回衛星通信システム用移動端末の位置検出・登録方式

Info

Publication number
JPH06237210A
JPH06237210A JP4439093A JP4439093A JPH06237210A JP H06237210 A JPH06237210 A JP H06237210A JP 4439093 A JP4439093 A JP 4439093A JP 4439093 A JP4439093 A JP 4439093A JP H06237210 A JPH06237210 A JP H06237210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
satellite
mobile terminal
spot beam
land
moving terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4439093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2775565B2 (ja
Inventor
Noriyuki Araki
範行 荒木
Hideyuki Shinonaga
英之 篠永
Yasuhiko Ito
泰彦 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP5044390A priority Critical patent/JP2775565B2/ja
Priority to US08/189,891 priority patent/US5548801A/en
Priority to GB9402480A priority patent/GB2275588B/en
Publication of JPH06237210A publication Critical patent/JPH06237210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775565B2 publication Critical patent/JP2775565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】周回衛星を用いた移動体衛星通信システムにお
ける移動端末の位置検出・位置登録方式を提供する。 【構成】周回衛星のスポットビームからは各衛星のスポ
ットビームに対して予め付与された識別番号もしくは識
別記号を送信する。移動端末1は衛星30のスポットビ
ーム30−1が照射する領域内に在圏しているとき衛星
30のスポットビーム30−1の識別番号もしくは識別
記号を受信し、識別番号もしくは識別記号を受信した時
刻と共に陸上システムに伝送する。陸上システムでは移
動端末1より送信された受信時刻において移動端末1が
受信した識別番号もしくは識別記号に対応する衛星のス
ポットビームが照射する領域を計算し、さらにこれを基
に移動端末1の位置を計算して登録する。陸上システム
では通信可能な状態にあるすべての移動端末の位置を把
握しているので、移動端末に呼を接続する際には登録さ
れている位置に対してのみ呼び出しを行えばよい。従っ
て呼び出しに必要な回線数が少なくてすむ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、周回衛星通信システム
に関する。特に、移動端末の位置を検出し登録する方式
に関する。
【0002】
【従来の技術】衛星を用いた移動体衛星通信システムで
は移動端末は直接通信を行う衛星および陸上地球局を介
して通信を行う。移動端末、陸上地球局、衛星の概念図
を図4に示す。同図において、1は移動端末、2は陸上
地球局、3は移動端末1および陸上地球局2と通信可能
な通信衛星(以下、単に衛星と称する)、5は移動端末
が衛星3と通信可能な領域である。衛星を用いた移動体
通信システムでは、移動端末がその衛星通信システムに
おいて運用される衛星が見える場所にいる限りはどこに
いようとも呼を発することが可能である。しかるに移動
端末に対して呼が発生した場合には、呼を所望の移動端
末に接続するために呼び出しを行わなくてはならない。
現在サービスされている衛星を用いた移動体衛星通信シ
ステムであるインマルサット標準Aシステムはインド
洋、西大西洋、東大西洋および太平洋の四つの海域に対
応する計四つの静止衛星を用い、各衛星が通信可能な海
域を1つのビームで照射して各海域内に在圏する移動端
末と通信を行っている。インマルサット標準Aシステム
では、移動端末に対して呼び出しを行う方法として、発
呼者が移動端末の在圏しているであろう海域を発呼者が
ダイヤルする番号によって指定する方法がとられてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この方法では指定した
海域内に所望の移動端末が在圏していないときには、発
呼者は別の海域を指定し直して発呼を繰り返し行うか、
発呼を諦めなくてはならない。上記の方法では、特に加
入者が非常に多い通信システムの場合、発呼者がダイヤ
ル時に指定する地域の数が少ないほど一つの地域当り用
意しなくてはならない呼び出し回線の数が多くなり、ま
た地域数が多いほど発呼者への負担が大きくなる。そこ
で通信システム着呼が可能な状態にある全ての移動端末
の位置情報を持ち、この位置情報を基に所望の移動端末
を呼び出す方法が望まれる。複数のスポットビームを有
する静止衛星を用いた移動体衛星通信システムでは衛星
と通信可能な領域は地球に対して動かないため、移動端
末が含まれるスポットビームが照射する領域をそのまま
位置情報として用いることが可能である。しかしなが
ら、周回衛星を用いた通信システムでは、衛星と通信可
能な領域は時々刻々変化するため衛星のスポットビーム
の照射領域を位置情報として用いることはできない。
【0004】本発明は、上記従来技術の問題点を解決す
るためになされたもので、周回衛星を用いた移動体通信
システムにおいて移動端末の位置を検出し、これを陸上
システムに登録するための周回衛星通信システム用移動
端末の位置検出・登録方式を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、移動端末がある時刻において通信可能な
衛星のスポットビームの識別番号あるいは識別記号を受
信し、これら受信した識別番号あるいは識別記号を受信
時刻と共に陸上システムに伝送し、さらに陸上システム
が移動端末から伝送された受信時刻、衛星およびスポッ
トビームの識別番号あるいは識別記号から移動端末の位
置を計算し、これを移動端末の位置情報として登録する
ことを特徴とする構成を有する。
【0006】
【作用】本発明は、上述のように、移動端末の最新の位
置情報が陸上システムに登録されているため、移動端末
に対して呼を接続する場合には登録されている領域のみ
に対して必要な陸上地球局、衛星およびスポットビーム
を選択して呼び出しを行えばよい。従って呼び出しに必
要な回線数の削減につながる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面につき説明する。本実
施例において、衛星はマルチスポットビーム周回衛星を
用い、陸上地球局は複数分布しており、移動端末および
陸上地球局から常に一つ以上の衛星が通信可能であるよ
うに構成されている。また、スポットビーム、衛星には
それぞれ固有な識別番号が付与され、移動端末はこれら
を識別することが可能であるように構成されている。陸
上地球局は自局と通信可能な全ての衛星に識別番号を送
信し、衛星はスポットビームからスポットビーム識別番
号および衛星識別番号を常に送信している。移動端末は
通信を行える状態にあるとき、予め定められた時間間隔
に従って通信可能なスポットビーム、衛星および陸上地
球局の識別番号を受信し、陸上システムに伝送される。
さらに陸上システムでは衛星通信システムで用いる全て
の周回衛星の周回スケジュールが計算されている。
【0008】本発明を用いた位置検出・登録方式におけ
る移動端末、衛星および陸上地球局のある時刻における
位置関係を示す概念図を図1に示す。同図において、1
は移動端末、2は陸上地球局、30は周回衛星、30−
1,30−2,30−3,30−4,30−5,30−
6,30−7は周回衛星30のスポットビームである。
図1において、移動端末1は衛星30のスポットビーム
30−3を介して通信が可能である。移動端末が位置検
出を行う時刻に図1のような位置関係にあったとする
と、移動端末1は衛星30のスポットビーム30−1の
識別番号を受信する。移動端末1は衛星30のスポット
ビーム30−1と受信した時刻を陸上システムに伝送す
る。陸上システムでは移動端末1より伝送された識別番
号および受信時刻を衛星の周回スケジュールと対比させ
ることにより移動端末1の在圏位置を計算する。
【0009】移動端末1がその識別番号を受信した時刻
における衛星30のスポットビーム30−3の照射領域
およびこれを基に陸上システムが計算した移動端末1の
位置の位置関係図を図2に示す。同図において、4は陸
上システムが計算した移動端末1の位置である。陸上シ
ステムは移動端末が位置検出を行う予め定められた時間
間隔内での移動端末の動き、および周回衛星の軌道から
のずれを考慮して、報告を受けたスポットビーム30−
3の照射領域よりも少し広い領域4を移動端末1の位置
として計算する。陸上システムは計算した領域4を移動
端末1の位置として登録する。以後、移動端末1に対し
て呼が発生した場合、陸上地球局、衛星およびスポット
ビームを適切に選択し、登録された領域4に対して移動
端末1への呼び出しを行う。
【0010】移動端末1を呼び出す際の概念図を図3に
示す。同図において、2,2’は陸上地球局、31およ
び32は周回衛星、31−1,31−2,31−3,3
1−4,31−5,31−6,31−7および32−
1,32−2,32−3,32−4,32−5,32−
6、32−7は衛星31および32のスポットビームで
ある。移動端末1に対して登録された位置4、陸上地球
局、衛星のスポットビームが図3のような位置関係にあ
る場合、移動端末1は陸上地球局2から衛星31のスポ
ットビーム31−1,31−6および31−7を、陸上
地球局2' から衛星32のスポットビーム32−3およ
び32−4を介して呼び出せばよい。
【0011】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明で
は、陸上システムには移動端末が通信可能な衛星のスポ
ットビームより計算された位置が登録されているので、
移動端末に対して発せられた呼を接続する際には登録さ
れている位置を基に適切な陸上地球局、衛星およびスポ
ットビームを選択して限られた小さい領域に対して呼び
出しを行えばよいことになる。従って呼び出しに必要な
回線数の削減にもつながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が対象とする周回衛星システムにおける
移動端末、陸上地球局、衛星のスポットビームの位置関
係を示す概念図である。
【図2】本発明が対象とする周回衛星システムにおける
移動端末により識別番号を受信された衛星のスポットビ
ームと陸上システムによって計算された移動端末の位置
の位置関係を示す図である。
【図3】本発明により登録された在圏領域に基づき移動
端末を呼び出す際の概念図である。
【図4】周回衛星を用いる移動体衛星通信システムの概
念図である。
【符号の説明】
1 移動端末 2,2' 陸上地球局 3 衛星 4 陸上システムによって計算された移動端末1の位置 5 衛星3と通信可能な領域 30,31,32 周回衛星 30−1,30−2,30−3,30−4,30−5,
30−6,30−7 周回衛星30のスポットビーム 31−1,31−2,31−3,31−4,31−5,
31−6,31−7 周回衛星31のスポットビーム 32−1,32−2,32−3,32−4,32−5,
32−6,32−7 周回衛星32のスポットビーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信可能な領域が複数の小領域に分割さ
    れ、該小領域を通信衛星が照射するスポットビームを介
    して該小領域内に在圏する移動端末と通信を行うマルチ
    スポットビーム周回衛星を用いた衛星通信システムにお
    いて、 前記衛星のスポットビームを介して前記移動端末が該ス
    ポットビームを識別することのできる番号あるいは記号
    を送信し、 該移動端末はある時刻において通信可能な当該通信衛星
    のスポットビームを識別する番号あるいは記号を受信
    し、該通信衛星のスポットビームを識別する番号あるい
    は記号および受信した時刻を陸上システムに伝送し、 該陸上システムは該移動端末から伝送された該通信衛星
    のスポットビームを識別する番号あるいは記号および該
    受信した時刻を基に該受信した時刻において該移動端末
    が存在する領域を計算し、該陸上システムは該計算した
    領域を該移動端末の位置として登録することを特徴とす
    る移動端末の位置検出・登録方式。
JP5044390A 1993-02-10 1993-02-10 周回衛星通信システム用移動端末の位置検出・登録方式 Expired - Fee Related JP2775565B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5044390A JP2775565B2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 周回衛星通信システム用移動端末の位置検出・登録方式
US08/189,891 US5548801A (en) 1993-02-10 1994-02-01 System for determining and registering location of mobile terminal for communication system with non-geosynchronous satellites
GB9402480A GB2275588B (en) 1993-02-10 1994-02-09 System for determining and registering location of mobile terminal for communication system with non-geosynchronous satellites

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5044390A JP2775565B2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 周回衛星通信システム用移動端末の位置検出・登録方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06237210A true JPH06237210A (ja) 1994-08-23
JP2775565B2 JP2775565B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=12690188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5044390A Expired - Fee Related JP2775565B2 (ja) 1993-02-10 1993-02-10 周回衛星通信システム用移動端末の位置検出・登録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2775565B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003536283A (ja) * 1999-03-30 2003-12-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド ページングの装置およびその方法
JP2013525753A (ja) * 2010-04-08 2013-06-20 ザ・ボーイング・カンパニー 地理位置情報を活用したスポットビーム重なり
JP2014510422A (ja) * 2010-11-18 2014-04-24 ザ・ボーイング・カンパニー 衛星受信機のスポットビーム利用認証
JP2014520430A (ja) * 2011-05-23 2014-08-21 ザ・ボーイング・カンパニー サイバー及びネットワークセキュリティ用途の減衰環境内におけるネットワークノードの地理位置情報取得
JP2016515201A (ja) * 2013-03-08 2016-05-26 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 捕捉チャネル測位
US10088312B2 (en) 2010-04-08 2018-10-02 The Boeing Company Geolocation using acquisition signals

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427887A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Sony Corp 伝送システム
JPH0486581A (ja) * 1990-07-30 1992-03-19 Sony Corp 移動体測位システム
JPH04140933A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動体衛星通信回線制御方法
JPH04207529A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Toshiba Corp 衛星通信方式
JPH04354216A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Sony Corp 移動通信システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427887A (ja) * 1990-05-23 1992-01-30 Sony Corp 伝送システム
JPH0486581A (ja) * 1990-07-30 1992-03-19 Sony Corp 移動体測位システム
JPH04140933A (ja) * 1990-10-01 1992-05-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動体衛星通信回線制御方法
JPH04207529A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Toshiba Corp 衛星通信方式
JPH04354216A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Sony Corp 移動通信システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003536283A (ja) * 1999-03-30 2003-12-02 クゥアルコム・インコーポレイテッド ページングの装置およびその方法
JP2013525753A (ja) * 2010-04-08 2013-06-20 ザ・ボーイング・カンパニー 地理位置情報を活用したスポットビーム重なり
US10088312B2 (en) 2010-04-08 2018-10-02 The Boeing Company Geolocation using acquisition signals
JP2014510422A (ja) * 2010-11-18 2014-04-24 ザ・ボーイング・カンパニー 衛星受信機のスポットビーム利用認証
JP2014520430A (ja) * 2011-05-23 2014-08-21 ザ・ボーイング・カンパニー サイバー及びネットワークセキュリティ用途の減衰環境内におけるネットワークノードの地理位置情報取得
JP2016515201A (ja) * 2013-03-08 2016-05-26 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 捕捉チャネル測位

Also Published As

Publication number Publication date
JP2775565B2 (ja) 1998-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548801A (en) System for determining and registering location of mobile terminal for communication system with non-geosynchronous satellites
US5543813A (en) System for determining and registering location of mobile terminal for communication system with non-geosynchronous satellites
US5563606A (en) Dynamic mapping apparatus for mobile unit acquisition and method therefor
US5963862A (en) Integrated telecommunications system providing fixed and mobile satellite-based services
US6868270B2 (en) Dual-mode methods, systems, and terminals providing reduced mobile terminal registrations
US6067453A (en) Satellite-based direct access telecommunications systems
KR100231676B1 (ko) 지리적프로토콜변환을행하는전역위성통신시스템
US5463400A (en) Method and apparatus for synchronizing to a multi-beam satellite TDMA communication system
KR100715923B1 (ko) 페이징 장치 및 방법
EP0510789B1 (en) Cellular telephone satellite system
MXPA02001057A (es) Metodo y aparato para paginar una terminal de usuario dentro del haz concentrado de mayor ganancia del satelite.
US5768266A (en) Handset signalling time slot assignment plan for satellite mobile communication
WO2001005170A1 (en) Low earth orbit distributed gateway communication system
Hubbel A comparison of the IRIDIUM and AMPS systems
JPH06237210A (ja) 周回衛星通信システム用移動端末の位置検出・登録方式
US5828952A (en) System and method for executing signalling cut-through
EP1118174B1 (en) Apparatus and method for sending common information on common data channels
US6070050A (en) Method and apparatus for delivering messages to devices located within logical delivery areas
JP2836001B2 (ja) 周回衛星通信システム用移動端末の位置検出・登録方式
EP1177644B1 (en) Method and apparatus for minimizing the number of channels used in paging
JPH06237211A (ja) 周回衛星通信システム用移動端末の地球局位置検出・登録方式
JP2836000B2 (ja) 周回衛星通信システム用移動端末の位置検出・登録方式
Matolak et al. Recent progress in deployment and standardization of geostationary mobile satellite systems
JPH01190134A (ja) 衛星通信方式
CASTIEL The ELLIPSO system-Elliptical low orbits for mobile communicationsand other optimum system elements

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090501

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100501

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees