JPH06234743A - 置換された硝酸2,3−ジカルボキシピリジニウム - Google Patents
置換された硝酸2,3−ジカルボキシピリジニウムInfo
- Publication number
- JPH06234743A JPH06234743A JP5289866A JP28986693A JPH06234743A JP H06234743 A JPH06234743 A JP H06234743A JP 5289866 A JP5289866 A JP 5289866A JP 28986693 A JP28986693 A JP 28986693A JP H06234743 A JPH06234743 A JP H06234743A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- alkyl
- substituted
- nitrate
- optionally
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- ADDCHCYVJJYEHF-UHFFFAOYSA-O pyridin-1-ium-2,3-dicarboxylic acid;nitrate Chemical class [O-][N+]([O-])=O.OC(=O)C1=CC=C[NH+]=C1C(O)=O ADDCHCYVJJYEHF-UHFFFAOYSA-O 0.000 title description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims abstract description 11
- -1 substituted-2,3-dicarboxypyridinium nitrate salts Chemical class 0.000 claims abstract description 11
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 19
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 19
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 17
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 16
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 12
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 11
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 10
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 6
- 125000004769 (C1-C4) alkylsulfonyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 claims description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims description 5
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004765 (C1-C4) haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001188 haloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims description 3
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 claims description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 claims 6
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims 1
- GJAWHXHKYYXBSV-UHFFFAOYSA-N pyridinedicarboxylic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CN=C1C(O)=O GJAWHXHKYYXBSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 24
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 abstract description 7
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 abstract description 7
- LVPMIMZXDYBCDF-UHFFFAOYSA-N isocinchomeronic acid Chemical class OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)N=C1 LVPMIMZXDYBCDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 abstract description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 abstract description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 abstract description 3
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N nitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC=C1 LQNUZADURLCDLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 11
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- FVHAWXWFPBPFOS-UHFFFAOYSA-N 1,2-dimethyl-3-nitrobenzene Chemical group CC1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1C FVHAWXWFPBPFOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- WJOHTKIAQIBFIO-UHFFFAOYSA-N 3-ethylquinolin-8-ol Chemical compound OC1=CC=CC2=CC(CC)=CN=C21 WJOHTKIAQIBFIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N anhydrous quinoline Natural products N1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- YQBHMTJCFQOJAB-UHFFFAOYSA-O pyridin-1-ium-1,2-dicarboxylic acid;nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.OC(=O)C1=CC=CC=[N+]1C(O)=O YQBHMTJCFQOJAB-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 5
- 150000003248 quinolines Chemical class 0.000 description 5
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 5
- MTAVBTGOXNGCJR-UHFFFAOYSA-N 5-ethylpyridine-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound CCC1=CN=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 MTAVBTGOXNGCJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 4
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N manganese dioxide Chemical compound O=[Mn]=O NUJOXMJBOLGQSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 4
- HCCXJVFMLWNDDT-UHFFFAOYSA-O 5-ethylpyridin-1-ium-2,3-dicarboxylic acid;nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.CCC1=C[NH+]=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 HCCXJVFMLWNDDT-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical group CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 2
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJMQAQTWIKXWIZ-UHFFFAOYSA-N 2-ethylquinolin-8-ol Chemical compound C1=CC=C(O)C2=NC(CC)=CC=C21 HJMQAQTWIKXWIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003349 3-pyridyl group Chemical group N1=C([H])C([*])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RQUJZZAMTTXUON-UHFFFAOYSA-O 5-(methoxymethyl)pyridin-1-ium-2,3-dicarboxylic acid;nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.COCC1=C[NH+]=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 RQUJZZAMTTXUON-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- FFCGEDQEJYTATD-UHFFFAOYSA-O 5-methylpyridin-1-ium-2,3-dicarboxylic acid;nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.CC1=C[NH+]=C(C(O)=O)C(C(O)=O)=C1 FFCGEDQEJYTATD-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000005725 8-Hydroxyquinoline Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N Niacin Chemical compound OC(=O)C1=CC=CN=C1 PVNIIMVLHYAWGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005614 Skraup synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- UTOCSXBMCJOMRX-UHFFFAOYSA-N [O-]C(C(C=CC(CCl)=C1)=[N+]1C(O)=O)=O Chemical compound [O-]C(C(C=CC(CCl)=C1)=[N+]1C(O)=O)=O UTOCSXBMCJOMRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000003849 aromatic solvent Substances 0.000 description 1
- 125000005997 bromomethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000006184 cosolvent Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 125000004970 halomethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000001968 nicotinic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011664 nicotinic acid Substances 0.000 description 1
- LQNUZADURLCDLV-IDEBNGHGSA-N nitrobenzene Chemical group [O-][N+](=O)[13C]1=[13CH][13CH]=[13CH][13CH]=[13CH]1 LQNUZADURLCDLV-IDEBNGHGSA-N 0.000 description 1
- 229940078552 o-xylene Drugs 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229960003540 oxyquinoline Drugs 0.000 description 1
- XLABPPWWFVQMBZ-UHFFFAOYSA-O pyridin-1-ium;nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O.C1=CC=[NH+]C=C1 XLABPPWWFVQMBZ-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N quinolin-8-ol Chemical compound C1=CN=C2C(O)=CC=CC2=C1 MCJGNVYPOGVAJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003809 water extraction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/78—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D213/79—Acids; Esters
- C07D213/80—Acids; Esters in position 3
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【構成】下記式(I)
〔式中、Y及びZは各々独立して水素、随時1個または
それ以上のC1〜C4アルコキシ、ハロゲンまたはスルホ
ニル基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル、ニト
ロ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アルキルス
ルホニルまたは随時C1〜C4アルキル、C1〜C4アルキ
ルスルホニル、ハロゲンもしくはハロアルキル基で置換
されていてもよいフェニルなどを示す〕で表される置換
された硝酸2,3−ピリジニウム。 【効果】上記の置換された2,3−ピリジンジカルボン
酸は高度に有効な2−(2−イミダゾリン−2−イル)
ニコチネート除草剤の製造における重要な中間体であ
る。
それ以上のC1〜C4アルコキシ、ハロゲンまたはスルホ
ニル基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル、ニト
ロ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アルキルス
ルホニルまたは随時C1〜C4アルキル、C1〜C4アルキ
ルスルホニル、ハロゲンもしくはハロアルキル基で置換
されていてもよいフェニルなどを示す〕で表される置換
された硝酸2,3−ピリジニウム。 【効果】上記の置換された2,3−ピリジンジカルボン
酸は高度に有効な2−(2−イミダゾリン−2−イル)
ニコチネート除草剤の製造における重要な中間体であ
る。
Description
【0001】
【発明の背景】置換された2,3−ピリジンジカルボン
酸は高度に有効な2−(2−イミダゾリン−2−イル)
ニコチネート除草剤の製造における重要な中間体であ
る。置換された2,3−ピリジンジカルボン酸を製造す
る方法の中で適当に置換されたキノリン前駆体の硝酸酸
化がある。しかしながら、ある置換されたピリジンジカ
ルボン酸は消費された硝酸溶液から単離することが困難
である。かかる化合物は生成物溶液から容易には沈殿し
ない。
酸は高度に有効な2−(2−イミダゾリン−2−イル)
ニコチネート除草剤の製造における重要な中間体であ
る。置換された2,3−ピリジンジカルボン酸を製造す
る方法の中で適当に置換されたキノリン前駆体の硝酸酸
化がある。しかしながら、ある置換されたピリジンジカ
ルボン酸は消費された硝酸溶液から単離することが困難
である。かかる化合物は生成物溶液から容易には沈殿し
ない。
【0002】硝酸2,3−ジカルボキシピリジニウムの
化合物はP.スター(Sutter)及びC.ワイス(Weis)に
よりジヤーナル・オブ・ヘテロサイクリツク・ケミスト
リー(Journal of Heterocyclic Chemistry),23,
29〜32頁(1986)に記載されるが、置換された
硝酸2,3−ジカルボキシピリジニウムはここに見い出
されない。
化合物はP.スター(Sutter)及びC.ワイス(Weis)に
よりジヤーナル・オブ・ヘテロサイクリツク・ケミスト
リー(Journal of Heterocyclic Chemistry),23,
29〜32頁(1986)に記載されるが、置換された
硝酸2,3−ジカルボキシピリジニウムはここに見い出
されない。
【0003】従つて、重要な2,3−ピリジンジカルボ
ン酸除草剤中間体の単離及び精製において有用である結
晶性の置換された硝酸2,3−ジカルボキシピリジニウ
ム化合物を提供することが本発明の目的である。改善さ
れた収率及び純度での所望の置換されたピリジンジカル
ボン酸除草剤中間体の製造方法を提供することが本発明
の他の目的である。
ン酸除草剤中間体の単離及び精製において有用である結
晶性の置換された硝酸2,3−ジカルボキシピリジニウ
ム化合物を提供することが本発明の目的である。改善さ
れた収率及び純度での所望の置換されたピリジンジカル
ボン酸除草剤中間体の製造方法を提供することが本発明
の他の目的である。
【0004】所望のジカルボン酸生成物が反応停止工程
を必要とせずに、従つて消費された硝酸がリサイクルで
き、そして経費がかかり、かつ潜在的に有害な溶媒排液
を存在させずに得ることができることが本発明の特徴で
ある。
を必要とせずに、従つて消費された硝酸がリサイクルで
き、そして経費がかかり、かつ潜在的に有害な溶媒排液
を存在させずに得ることができることが本発明の特徴で
ある。
【0005】
【発明の要約】本発明は式I
【0006】
【化5】
【0007】式中、Y及びZは各々独立して水素、随時
1個またはそれ以上のC1〜C4アルコキシ、ハロゲンま
たはスルホニル基で置換されていてもよいC1〜C6アル
キル、ニトロ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4
アルキルスルホニルまたは随時C1〜C4アルキル、C1
〜C4アルキルスルホニル、ハロゲンもしくはハロアル
キル基で置換されていてもよいフエニルであり、但しY
またはZの1個は水素以外のものでなければならない
か、または一緒になつた場合にY及びZはYZが構造式
1個またはそれ以上のC1〜C4アルコキシ、ハロゲンま
たはスルホニル基で置換されていてもよいC1〜C6アル
キル、ニトロ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4
アルキルスルホニルまたは随時C1〜C4アルキル、C1
〜C4アルキルスルホニル、ハロゲンもしくはハロアル
キル基で置換されていてもよいフエニルであり、但しY
またはZの1個は水素以外のものでなければならない
か、または一緒になつた場合にY及びZはYZが構造式
【0008】
【化6】
【0009】により表わされる環を形成することがで
き;L、M、Q及びRは各々独立して水素、C1〜C4ア
ルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルキルスルホ
ニル、C1〜C4ハロアルキル、ニトロ、随時1個のC1
〜C4アルキルもしくはハロゲン基で置換されていても
よいフエニルまたは随時1個のハロゲン、C1〜C4アル
キル、ニトロもしくはCF3基で置換されていてもよい
フエノキシであり、但しL、M、QまたはRの1個のみ
は水素、ハロゲン、C1〜C4アルキルまたはC1〜C4ア
ルコキシ以外の置換基を表わすことができる、の置換さ
れた硝酸2,3−ジカルボキシピリジニウム化合物を提
供する。
き;L、M、Q及びRは各々独立して水素、C1〜C4ア
ルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルキルスルホ
ニル、C1〜C4ハロアルキル、ニトロ、随時1個のC1
〜C4アルキルもしくはハロゲン基で置換されていても
よいフエニルまたは随時1個のハロゲン、C1〜C4アル
キル、ニトロもしくはCF3基で置換されていてもよい
フエノキシであり、但しL、M、QまたはRの1個のみ
は水素、ハロゲン、C1〜C4アルキルまたはC1〜C4ア
ルコキシ以外の置換基を表わすことができる、の置換さ
れた硝酸2,3−ジカルボキシピリジニウム化合物を提
供する。
【0010】更に本発明は式II
【0011】
【化7】
【0012】式中、Y及びZは上の式Iに記載のもので
あり、そしてR1、R2、R3及びR4は各々独立して水
素、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、SO3HまたはSO3
Clであり、但しR1、R2、R3またはR4の少なくとも
1個は水素以外のものである、の化合物を随時触媒量の
マンガン及びニトロ芳香族溶媒の存在下にて昇温下で硝
酸と反応させて反応混合物を生成させ、そして反応混合
物を濃縮して結晶性の式Iの化合物を与えることからな
る、式Iの硝酸ピリジニウム化合物の製造方法を提供す
る。
あり、そしてR1、R2、R3及びR4は各々独立して水
素、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、SO3HまたはSO3
Clであり、但しR1、R2、R3またはR4の少なくとも
1個は水素以外のものである、の化合物を随時触媒量の
マンガン及びニトロ芳香族溶媒の存在下にて昇温下で硝
酸と反応させて反応混合物を生成させ、そして反応混合
物を濃縮して結晶性の式Iの化合物を与えることからな
る、式Iの硝酸ピリジニウム化合物の製造方法を提供す
る。
【0013】式Iの硝酸ジカルボキシピリジニウムは溶
媒または溶媒混合物で処理する際に対応するピリジンジ
カルボン酸に容易に転化される。かくて得られる高度に
純粋なピリジンジカルボン酸は2−(2−イミダゾリン
−2−イル)ニコチネート除草剤の製造における重要な
中間体である。これらの高度に有効な除草剤及びその製
造における置換された2,3−ピリジンジカルボン酸の
使用の記述は殊に米国特許第4,798,619号に見い
出し得る。
媒または溶媒混合物で処理する際に対応するピリジンジ
カルボン酸に容易に転化される。かくて得られる高度に
純粋なピリジンジカルボン酸は2−(2−イミダゾリン
−2−イル)ニコチネート除草剤の製造における重要な
中間体である。これらの高度に有効な除草剤及びその製
造における置換された2,3−ピリジンジカルボン酸の
使用の記述は殊に米国特許第4,798,619号に見い
出し得る。
【0014】
【発明の詳細な記載】スクラウプ(Skraup)反応は置換
された2,3−ピリジンジカルボン酸除草剤中間体の製
造に用いる式IIの置換されたキノリン出発物質の十分
公知で、かつ好適な原料である。スクラウプ反応は酸性
水溶液中で行う。有利には、高純度の置換された2,3
−ピリジンジカルボン酸生成物を製造するための式II
のキノリン化合物の硝酸酸化における出発物質の原料と
して過度で、かつ長時間の単離工程なしに粗製スクラウ
プ反応混合物を使用し得ることが見い出された。驚くべ
きことに、ニトロ芳香族溶媒例えばニトロベンゼンまた
はニトロキシレンの存在下での消費された硝酸溶液の濃
縮により式Iの結晶性の硝酸塩が高収率で生じることが
見い出された。式Iの硝酸ジカルボキシピリジニウムは
第2の溶媒または溶媒混合物で処理する際に所望の2,
3−ピリジンジカルボン酸に容易に転化される。かくて
所望の酸化生成物が反応溶液を反応停止させる必要がな
く、そしてこれにより消費された硝酸を再循環させなが
ら得られる。本工程をフロー図Iに示す。
された2,3−ピリジンジカルボン酸除草剤中間体の製
造に用いる式IIの置換されたキノリン出発物質の十分
公知で、かつ好適な原料である。スクラウプ反応は酸性
水溶液中で行う。有利には、高純度の置換された2,3
−ピリジンジカルボン酸生成物を製造するための式II
のキノリン化合物の硝酸酸化における出発物質の原料と
して過度で、かつ長時間の単離工程なしに粗製スクラウ
プ反応混合物を使用し得ることが見い出された。驚くべ
きことに、ニトロ芳香族溶媒例えばニトロベンゼンまた
はニトロキシレンの存在下での消費された硝酸溶液の濃
縮により式Iの結晶性の硝酸塩が高収率で生じることが
見い出された。式Iの硝酸ジカルボキシピリジニウムは
第2の溶媒または溶媒混合物で処理する際に所望の2,
3−ピリジンジカルボン酸に容易に転化される。かくて
所望の酸化生成物が反応溶液を反応停止させる必要がな
く、そしてこれにより消費された硝酸を再循環させなが
ら得られる。本工程をフロー図Iに示す。
【0015】フロー図I
【0016】
【化8】
【0017】本発明の式Iの硝酸ジカルボキシピリジニ
ウム化合物は重要な除草剤中間体化合物の単離及び精製
を可能とする。多くの所望の2,3−ピリジンジカルボ
ン酸化合物は酸化工程から生じる消費された硝酸溶液か
ら単離することが困難である。ギ酸またはイソプロパノ
ールの如き試薬を用いる反応停止及び/または反応混合
物のpHの調整後でさえも、ある置換されたピリジンジ
カルボン酸(例えば5−エチルピリジンジカルボン酸)
は溶液から容易には沈殿しない。高濃度の反応停止され
た硝酸生成物溶液から発熱、生成物分解、NOxガス発
生及び潜在的に爆発性の混合物が生じる。驚くべきこと
に、置換されたピリジンジカルボン酸化合物は消費され
た硝酸酸化反応溶液をニトロ芳香族溶媒例えばニトロベ
ンゼンまたはニトロキシレン例えば3−ニトロ−o−キ
シレンの存在下で濃縮する場合に純粋な硝酸付加塩とし
て高収率に溶液から結晶化する。従つて、経費がかか
り、かつ潜在的に有害な溶媒排液の存在が除去される。
ウム化合物は重要な除草剤中間体化合物の単離及び精製
を可能とする。多くの所望の2,3−ピリジンジカルボ
ン酸化合物は酸化工程から生じる消費された硝酸溶液か
ら単離することが困難である。ギ酸またはイソプロパノ
ールの如き試薬を用いる反応停止及び/または反応混合
物のpHの調整後でさえも、ある置換されたピリジンジ
カルボン酸(例えば5−エチルピリジンジカルボン酸)
は溶液から容易には沈殿しない。高濃度の反応停止され
た硝酸生成物溶液から発熱、生成物分解、NOxガス発
生及び潜在的に爆発性の混合物が生じる。驚くべきこと
に、置換されたピリジンジカルボン酸化合物は消費され
た硝酸酸化反応溶液をニトロ芳香族溶媒例えばニトロベ
ンゼンまたはニトロキシレン例えば3−ニトロ−o−キ
シレンの存在下で濃縮する場合に純粋な硝酸付加塩とし
て高収率に溶液から結晶化する。従つて、経費がかか
り、かつ潜在的に有害な溶媒排液の存在が除去される。
【0018】実際には、単離されるか、または粗製反応
生成物溶液として存在するかのいずれかであり、随時溶
媒の存在下での式IIのキノリン化合物を約50〜15
0℃の温度範囲で70%硝酸及び触媒量のマンガンの混
合物に加えて反応混合物を生成させ、反応混合物を酸化
が完了するまで50〜150℃で加熱する。未反応停止
の反応混合物をニトロ芳香族溶媒例えばニトロベンゼ
ン、3−ニトロ−o−キシレンなどで直接処理し、そし
て真空中で濃縮して式Iの硝酸ジカルボキシピリジニウ
ム化合物を結晶性沈殿として生成させる。硝酸ピリジニ
ウム沈殿は濾過により単離し、そして第2の溶媒または
溶媒系で処理することにより対応する遊離の2,3−ピ
リジンジカルボン酸に転化する。
生成物溶液として存在するかのいずれかであり、随時溶
媒の存在下での式IIのキノリン化合物を約50〜15
0℃の温度範囲で70%硝酸及び触媒量のマンガンの混
合物に加えて反応混合物を生成させ、反応混合物を酸化
が完了するまで50〜150℃で加熱する。未反応停止
の反応混合物をニトロ芳香族溶媒例えばニトロベンゼ
ン、3−ニトロ−o−キシレンなどで直接処理し、そし
て真空中で濃縮して式Iの硝酸ジカルボキシピリジニウ
ム化合物を結晶性沈殿として生成させる。硝酸ピリジニ
ウム沈殿は濾過により単離し、そして第2の溶媒または
溶媒系で処理することにより対応する遊離の2,3−ピ
リジンジカルボン酸に転化する。
【0019】式Iの硝酸ジカルボキシピリジニウムの対
応する2,3−ピリジンジカルボン酸への転化に適する
溶媒にはケトン例えばメチルイソブチルケトン、アセト
ンなど、ケトン及びハロゲン化された炭化水素例えば塩
化メチレン、クロロホルム、二塩化エチレンなどの混合
物、水並びに水及び共溶媒例えばケトンの混合物または
ハロゲン化された炭化水素がある。適当な溶媒または溶
媒混合物を用いる式Iの硝酸ピリジニウム化合物の処理
により所望の置換された2,3−ピリジンジカルボン酸
が良好な収率及び高純度で生じる。
応する2,3−ピリジンジカルボン酸への転化に適する
溶媒にはケトン例えばメチルイソブチルケトン、アセト
ンなど、ケトン及びハロゲン化された炭化水素例えば塩
化メチレン、クロロホルム、二塩化エチレンなどの混合
物、水並びに水及び共溶媒例えばケトンの混合物または
ハロゲン化された炭化水素がある。適当な溶媒または溶
媒混合物を用いる式Iの硝酸ピリジニウム化合物の処理
により所望の置換された2,3−ピリジンジカルボン酸
が良好な収率及び高純度で生じる。
【0020】本明細書に記載する本発明を更に次の実施
例により説明するが、特許請求の範囲で定義される以外
によつて限定されるものではない。特記せぬ限り、記載
される全ての部は重量部である。HPLCなる用語は高
速液体クロマトグラフイーを表わす。
例により説明するが、特許請求の範囲で定義される以外
によつて限定されるものではない。特記せぬ限り、記載
される全ての部は重量部である。HPLCなる用語は高
速液体クロマトグラフイーを表わす。
【0021】
【実施例】実施例1 硝酸2,3−ジカルボキシ−5−エチルピリジニウムの
製造
製造
【0022】
【化9】
【0023】70%硝酸(480g、5.33モル)及
び二酸化マンガン(0.1g、1.75ミリモル)の混合
物を95℃に加熱し、ニトロベンゼン100g中の3−
エチル−8−ヒドロキシキノリン(51.5g、純度6
7.5%、0.20モル)の溶液で2時間にわたつて処理
し、90〜100℃で10時間保持し、室温に冷却し、
更にニトロベンゼン200gで処理し、真空中で約24
0gの全重量に濃縮し、そして濾過した。濾過ケーキを
ニトロベンゼン及び塩化メチレンで洗浄し、そして真空
中で乾燥して白色の固体として表題の生成物49.2g
(収率95.3%)、融点109〜111℃を生成させ
た。生成物をそのまま実施例2に用いた。 実施例2 5−エチル−2,3−ピリジンジカルボン酸の製造
び二酸化マンガン(0.1g、1.75ミリモル)の混合
物を95℃に加熱し、ニトロベンゼン100g中の3−
エチル−8−ヒドロキシキノリン(51.5g、純度6
7.5%、0.20モル)の溶液で2時間にわたつて処理
し、90〜100℃で10時間保持し、室温に冷却し、
更にニトロベンゼン200gで処理し、真空中で約24
0gの全重量に濃縮し、そして濾過した。濾過ケーキを
ニトロベンゼン及び塩化メチレンで洗浄し、そして真空
中で乾燥して白色の固体として表題の生成物49.2g
(収率95.3%)、融点109〜111℃を生成させ
た。生成物をそのまま実施例2に用いた。 実施例2 5−エチル−2,3−ピリジンジカルボン酸の製造
【0024】
【化10】
【0025】実施例1で得られた硝酸塩を塩化メチレン
100ml及びメチルイソブチルケトン100mlの混
合物中に分散させ、還流温度で1時間加熱し、室温に冷
却し、そして濾過した。濾過ケーキを塩化メチレン:メ
チルイソブチルケトンの1:1混合物で洗浄し、そして
乾燥してHPLCにより純度94.5%の5−エチル−
2,3−ピリジンジカルボン酸34.6g(3−エチル−
8−ヒドロキシキノリンから単離された収率89%)を
生じさせた。
100ml及びメチルイソブチルケトン100mlの混
合物中に分散させ、還流温度で1時間加熱し、室温に冷
却し、そして濾過した。濾過ケーキを塩化メチレン:メ
チルイソブチルケトンの1:1混合物で洗浄し、そして
乾燥してHPLCにより純度94.5%の5−エチル−
2,3−ピリジンジカルボン酸34.6g(3−エチル−
8−ヒドロキシキノリンから単離された収率89%)を
生じさせた。
【0026】実施例3 置換された硝酸2,3−ジカルボキシピリジニウムの製
造 本質的に実施例1に記載と同じ方法を用い、そして適当
に置換されたキノリン前駆体を用いて次の硝酸ジカルボ
キシピリジニウム化合物を得た:
造 本質的に実施例1に記載と同じ方法を用い、そして適当
に置換されたキノリン前駆体を用いて次の硝酸ジカルボ
キシピリジニウム化合物を得た:
【0027】
【表1】
【0028】実施例4 硝酸2,3−ジカルボキシ−5−エチルピリジニウムの
単離を介する粗製3−エチル−8−ヒドロキシキノリン
出発物質からの高純度での5−エチル−2,3−ピリジ
ンジカルボン酸の製造
単離を介する粗製3−エチル−8−ヒドロキシキノリン
出発物質からの高純度での5−エチル−2,3−ピリジ
ンジカルボン酸の製造
【0029】
【化11】
【0030】70%硝酸及び触媒量の二酸化マンガンの
混合物をニトロベンゼン(NB8)または3−ニトロ−
o−キシレン(3−NOX)中の粗製(純度67.5
%)3−エチル−8−ヒドロキシキノリン(EHQ)の
溶液を用いて95℃で処理し、酸化が完了するまで90
〜100℃で加熱し、室温に冷却し、真空中にてニトロ
芳香族溶媒の存在下で濃縮し、そして濾過して硝酸2,
3−ジカルボキシ−5−エチルピリジニウムを生成させ
た。かくて単離した硝酸塩を塩化メチレン(CH2C
l2)及びメチルイソブチルケトン(MIBK)または
アセトン及びCH2Cl2の1:1混合物中に分散させ、
そして濾過して所望の5−エチル−2,3−ピリジンジ
カルボン酸を高純度に生成させた。
混合物をニトロベンゼン(NB8)または3−ニトロ−
o−キシレン(3−NOX)中の粗製(純度67.5
%)3−エチル−8−ヒドロキシキノリン(EHQ)の
溶液を用いて95℃で処理し、酸化が完了するまで90
〜100℃で加熱し、室温に冷却し、真空中にてニトロ
芳香族溶媒の存在下で濃縮し、そして濾過して硝酸2,
3−ジカルボキシ−5−エチルピリジニウムを生成させ
た。かくて単離した硝酸塩を塩化メチレン(CH2C
l2)及びメチルイソブチルケトン(MIBK)または
アセトン及びCH2Cl2の1:1混合物中に分散させ、
そして濾過して所望の5−エチル−2,3−ピリジンジ
カルボン酸を高純度に生成させた。
【0031】上の反応パラメータ及び単離された硝酸ジ
カルボキシピリジニウムからの遊離のピリジンジカルボ
ン酸化合物を遊離させるために用いる溶媒系を変化さ
せ、表Iに示す次の結果が得られた。
カルボキシピリジニウムからの遊離のピリジンジカルボ
ン酸化合物を遊離させるために用いる溶媒系を変化さ
せ、表Iに示す次の結果が得られた。
【0032】
【表2】 表 I 5−エチル−2,3−ピリジンジカルボン酸の製造 モル比 HNO3 硝酸塩 EHQからの %HNO3:EHQ 酸化溶媒 分散剤 %収率 純度 16 3-NOX 3-NOX/HCOOH 83.3 78.1 16 3-NOX 3-NOX/HCOOH 84.2 78.2 16 NBz MIBK 74.9 98.0 16 3-NOX MIBK 75.7 93.5 16 NBz MIBK/HCOOH 73.0 96.3 16 3-NOX MIBK/HCOOH 78.5 94.4 16 3-NOX MIBK/HCOOH* 83.8 95.4 16 3-NOX MIBK/CH2Cl2 86.2 91.9 16 3-NOX MIBK/CH2Cl2 90.5 91.4 16 3-NOX MIBK/CH2Cl2 80.4 93.1 18 3-NOX MIBK/CH2Cl2 80.6 90.9 18 NBz MIBK/CH2Cl2 83.8 94.5 18** NBz MIBK/CH2Cl2 55.4 91.2 16 3-NOX アセトン 72.1 97.7 16 3-NOX アセトン/CH2Cl2 67.8 96.5 18 3-NOX アセトン/CH2Cl2 64.4 97.3 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ * 水抽出 ** 出発物質をスクラウプ反応混合物から単離しなかつ
た 本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
た 本発明の主なる特徴及び態様は以下のとおりである。
【0033】1.式I
【0034】
【化12】
【0035】式中、Y及びZは各々独立して水素、随時
1個またはそれ以上のC1〜C4アルコキシ、ハロゲンま
たはスルホニル基で置換されていてもよいC1〜C6アル
キル、ニトロ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4
アルキルスルホニルまたは随時C1〜C4アルキル、C1
〜C4アルキルスルホニル、ハロゲンもしくはハロアル
キル基で置換されていてもよいフエニルであり、但しY
またはZの1個は水素以外のものでなければならない
か、または一緒になつた場合にY及びZはYZが構造式
1個またはそれ以上のC1〜C4アルコキシ、ハロゲンま
たはスルホニル基で置換されていてもよいC1〜C6アル
キル、ニトロ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4
アルキルスルホニルまたは随時C1〜C4アルキル、C1
〜C4アルキルスルホニル、ハロゲンもしくはハロアル
キル基で置換されていてもよいフエニルであり、但しY
またはZの1個は水素以外のものでなければならない
か、または一緒になつた場合にY及びZはYZが構造式
【0036】
【化13】
【0037】により表わされる環を形成することがで
き;L、M、Q及びRは各々独立して水素、C1〜C4ア
ルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルキルスルホ
ニル、C1〜C4ハロアルキル、ニトロ、随時1個のC1
〜C4アルキルもしくはハロゲン基で置換されていても
よいフエニルまたは随時1個のハロゲン、C1〜C4アル
キル、ニトロもしくはCF3基で置換されていてもよい
フエノキシであり、但しL、M、QまたはRの1個のみ
は水素、ハロゲン、C1〜C4アルキルまたはC1〜C4ア
ルコキシ以外の置換基を表わすことができる、の置換さ
れた硝酸2,3−ピリジニウム。
き;L、M、Q及びRは各々独立して水素、C1〜C4ア
ルキル、C1〜C4アルコキシ、C1〜C4アルキルスルホ
ニル、C1〜C4ハロアルキル、ニトロ、随時1個のC1
〜C4アルキルもしくはハロゲン基で置換されていても
よいフエニルまたは随時1個のハロゲン、C1〜C4アル
キル、ニトロもしくはCF3基で置換されていてもよい
フエノキシであり、但しL、M、QまたはRの1個のみ
は水素、ハロゲン、C1〜C4アルキルまたはC1〜C4ア
ルコキシ以外の置換基を表わすことができる、の置換さ
れた硝酸2,3−ピリジニウム。
【0038】2.Yが随時1個またはそれ以上のC1〜
C4アルコキシまたはハロゲン基で置換されていてもよ
いC1〜C6アルキルであり、そしてZが水素である、上
記1に記載の化合物。
C4アルコキシまたはハロゲン基で置換されていてもよ
いC1〜C6アルキルであり、そしてZが水素である、上
記1に記載の化合物。
【0039】3.YがC1〜C6アルキルである上記2に
記載の化合物。
記載の化合物。
【0040】4.該化合物が硝酸2,3−ジカルボキシ
−5−エチルピリジニウムまたは硝酸2,3−ジカルボ
キシ−5−メチルピリジニウムである、上記2に記載の
化合物。
−5−エチルピリジニウムまたは硝酸2,3−ジカルボ
キシ−5−メチルピリジニウムである、上記2に記載の
化合物。
【0041】5.Yがメトキシメチルまたはハロメチル
である上記2に記載の化合物。
である上記2に記載の化合物。
【0042】6.該化合物が硝酸2,3−ジカルボキシ
−5−(メトキシメチル)ピリジニウム;硝酸2,3−
ジカルボキシ−5−(クロロメチル)ピリジニウム;ま
たは硝酸2,3−ジカルボキシ−5−(ブロモメチル)
ピリジニウムである、上記5に記載の化合物。
−5−(メトキシメチル)ピリジニウム;硝酸2,3−
ジカルボキシ−5−(クロロメチル)ピリジニウム;ま
たは硝酸2,3−ジカルボキシ−5−(ブロモメチル)
ピリジニウムである、上記5に記載の化合物。
【0043】7.式I
【0044】
【化14】
【0045】式中、Y及びZは上記1に記載のものであ
る、の化合物を製造する際に、式II
る、の化合物を製造する際に、式II
【0046】
【化15】
【0047】式中、Y及びZは上の式Iに記載のもので
あり、そしてR1、R2、R3及びR4は各々独立して水
素、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、SO3HまたはSO3
Clであり、但しR1、R2、R3またはR4の少なくとも
1個は水素以外のものである、の化合物を随時触媒量の
マンガン及びニトロ芳香族溶媒の存在下にて昇温下で硝
酸と反応させて反応混合物を生成させ、そして反応混合
物を濃縮して結晶性の式Iの化合物を与えることからな
る、式Iの化合物の製造方法。
あり、そしてR1、R2、R3及びR4は各々独立して水
素、ヒドロキシ、ニトロ、アミノ、SO3HまたはSO3
Clであり、但しR1、R2、R3またはR4の少なくとも
1個は水素以外のものである、の化合物を随時触媒量の
マンガン及びニトロ芳香族溶媒の存在下にて昇温下で硝
酸と反応させて反応混合物を生成させ、そして反応混合
物を濃縮して結晶性の式Iの化合物を与えることからな
る、式Iの化合物の製造方法。
【0048】8.マンガンをKMnO4またはMnO2と
して存在させる上記7に記載の方法。
して存在させる上記7に記載の方法。
【0049】9.ニトロ芳香族溶媒がニトロベンゼンま
たは3−ニトロ−o−キシレンである上記7に記載の方
法。
たは3−ニトロ−o−キシレンである上記7に記載の方
法。
【0050】10.昇温された温度が約50〜150℃
である上記7に記載の方法。
である上記7に記載の方法。
Claims (2)
- 【請求項1】 式I 【化1】 式中、Y及びZは各々独立して水素、随時1個またはそ
れ以上のC1〜C4アルコキシ、ハロゲンまたはスルホニ
ル基で置換されていてもよいC1〜C6アルキル、ニト
ロ、C1〜C4アルキルカルボニル、C1〜C4アルキルス
ルホニルまたは随時C1〜C4アルキル、C1〜C4アルキ
ルスルホニル、ハロゲンもしくはハロアルキル基で置換
されていてもよいフエニルであり、但しYまたはZの1
個は水素以外のものでなければならないか、または一緒
になつた場合にY及びZはYZが構造式 【化2】 により表わされる環を形成することができ;L、M、Q
及びRは各々独立して水素、C1〜C4アルキル、C1〜
C4アルコキシ、C1〜C4アルキルスルホニル、C1〜C
4ハロアルキル、ニトロ、随時1個のC1〜C4アルキル
もしくはハロゲン基で置換されていてもよいフエニルま
たは随時1個のハロゲン、C1〜C4アルキル、ニトロも
しくはCF3基で置換されていてもよいフエノキシであ
り、但しL、M、QまたはRの1個のみは水素、ハロゲ
ン、C1〜C4アルキルまたはC1〜C4アルコキシ以外の
置換基を表わすことができる、の置換された硝酸2,3
−ピリジニウム。 - 【請求項2】 式I 【化3】 式中、Y及びZは請求項1に記載のものである、の化合
物を製造する際に、式II 【化4】 式中、Y及びZは上の式Iに記載のものであり、そして
R1、R2、R3及びR4は各々独立して水素、ヒドロキ
シ、ニトロ、アミノ、SO3HまたはSO3Clであり、
但しR1、R2、R3またはR4の少なくとも1個は水素以
外のものである、の化合物を随時触媒量のマンガン及び
ニトロ芳香族溶媒の存在下にて昇温下で硝酸と反応させ
て反応混合物を生成させ、そして反応混合物を濃縮して
結晶性の式Iの化合物を与えることからなる、式Iの化
合物の製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US967349 | 1992-10-28 | ||
US07/967,349 US5284955A (en) | 1992-10-28 | 1992-10-28 | Substituted-2,3-dicarboxypyridinium nitrates |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06234743A true JPH06234743A (ja) | 1994-08-23 |
JP3315219B2 JP3315219B2 (ja) | 2002-08-19 |
Family
ID=25512672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28986693A Expired - Fee Related JP3315219B2 (ja) | 1992-10-28 | 1993-10-27 | 置換された硝酸2,3−ジカルボキシピリジニウム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5284955A (ja) |
EP (1) | EP0601288B1 (ja) |
JP (1) | JP3315219B2 (ja) |
AT (1) | ATE238991T1 (ja) |
BR (1) | BR9304381A (ja) |
DE (1) | DE69332923T2 (ja) |
IL (1) | IL107405A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5861419A (en) * | 1996-07-18 | 1999-01-19 | Merck Frosst Canad, Inc. | Substituted pyridines as selective cyclooxygenase-2 inhibitors |
US7271383B2 (en) * | 2004-08-11 | 2007-09-18 | Lexmark International, Inc. | Scanning system with feedback for a MEMS oscillating scanner |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6054305B2 (ja) * | 1979-08-14 | 1985-11-29 | 山本化学合成株式会社 | キノリン酸銅の製造法 |
US4798619A (en) * | 1980-06-02 | 1989-01-17 | American Cyanamid Co. | 2-(2-imidazolin-2-yl)-pyridines and quinolines and use of said compounds as herbicidal agents |
US5122608A (en) * | 1990-12-19 | 1992-06-16 | American Cyanamid Company | Method for the preparation of substituted and unsubstituted 2,3-pyridine and quinolinedicarboxylic acids |
-
1992
- 1992-10-28 US US07/967,349 patent/US5284955A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-09-10 DE DE69332923T patent/DE69332923T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-09-10 EP EP93114565A patent/EP0601288B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-09-10 AT AT93114565T patent/ATE238991T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-10-26 IL IL107405A patent/IL107405A/en not_active IP Right Cessation
- 1993-10-27 JP JP28986693A patent/JP3315219B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-10-27 BR BR9304381A patent/BR9304381A/pt not_active Application Discontinuation
-
1994
- 1994-02-02 US US08/190,825 patent/US5410062A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0601288B1 (en) | 2003-05-02 |
IL107405A (en) | 1998-01-04 |
ATE238991T1 (de) | 2003-05-15 |
DE69332923T2 (de) | 2004-05-19 |
IL107405A0 (en) | 1994-01-25 |
BR9304381A (pt) | 1994-06-07 |
JP3315219B2 (ja) | 2002-08-19 |
US5284955A (en) | 1994-02-08 |
DE69332923D1 (de) | 2003-06-05 |
US5410062A (en) | 1995-04-25 |
EP0601288A3 (en) | 1994-06-22 |
EP0601288A2 (en) | 1994-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6592085B2 (ja) | レバプラザン塩酸塩の調製方法 | |
JPH0641083A (ja) | 4−フエノキシキノリン化合物の製造のための改善された方法 | |
EP0095105B1 (en) | Process for the preparation of 2-(5,5-disubstituted-4-oxo-2-imidazolin-2-yl)-nicotinic acids, quinoline-3-carboxylic acids, and benzoic acids | |
CN110606839B (zh) | 一种多取代喹唑啉衍生物的绿色合成方法 | |
JP6705458B2 (ja) | トリアゾール化合物の製造方法 | |
JP2024138383A (ja) | ピクロラムのハロゲン類似体の調製 | |
JP3315219B2 (ja) | 置換された硝酸2,3−ジカルボキシピリジニウム | |
KR910003615B1 (ko) | 치환 및 미치환된 2-[(1-카르바모일-1,2-디메틸프로필)카르바모일]-3-퀴놀린카르복실산, -니코틴산 및 -벤조산의 제조방법 | |
US20010047013A1 (en) | Process for the preparation of arylamines | |
JP2825596B2 (ja) | 置換キノリンの逐次酸化による置換ピリジン―2,3―ジカルボン酸の製造法 | |
JP3858876B2 (ja) | 窒素含有芳香族ヘテロ環化合物カルボキサミドから対応するカルボン酸を製造する方法 | |
EP0331899B1 (en) | A method for the sequential oxidation of substituted-8-hydroxy-quinolines to produce substituted-pyridine-2,3-dicarboxylic acids | |
JPS59144759A (ja) | 2−クロロニコチン酸の製造方法 | |
JP3315220B2 (ja) | 2,3−ピリジンジカルボン酸及びその誘導体の改善された製造方法 | |
EP0259687B1 (en) | Method for the preparation of pyridine-2,3-dicarboxylic acids | |
JPH08506832A (ja) | キノリンカルボン酸およびその誘導体の製造方法 | |
JPH11130752A (ja) | ヘテロアリールカルボン酸アミド類およびエステル類の製造方法 | |
KR100388397B1 (ko) | 피발로일히드라지드의제조방법 | |
RU2241710C1 (ru) | Способ получения замещенных пиридо[1,2-а][1,3]бензимидазолов | |
JPH07304726A (ja) | 2−アリール−エタン−スルホン酸類の製造方法 | |
JP2000344751A (ja) | 2,3−ピリジンジカルボン酸類の製造方法 | |
KR900003391B1 (ko) | 2-(5,5-디치환-4-옥소-2-이미다졸린-2-일)니코틴산 및 퀴놀린-3-카복실산류의 제법 | |
JPH07165699A (ja) | アゾキシシアニド化合物の製造法 | |
JPH1059964A (ja) | 複素環式芳香族カルボン酸のアリールアミドの製造方法 | |
JPS5818383A (ja) | ベンゾジアゼピン化合物の新規製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |