JPH06225776A - リボフラビンの製造法 - Google Patents
リボフラビンの製造法Info
- Publication number
- JPH06225776A JPH06225776A JP5303815A JP30381593A JPH06225776A JP H06225776 A JPH06225776 A JP H06225776A JP 5303815 A JP5303815 A JP 5303815A JP 30381593 A JP30381593 A JP 30381593A JP H06225776 A JPH06225776 A JP H06225776A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dna
- riboflavin
- microorganism
- genus
- corynebacterium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N Riboflavin Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N 0.000 title claims abstract description 111
- AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N D-Lyxoflavin Natural products OCC(O)C(O)C(O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 55
- 229960002477 riboflavin Drugs 0.000 title claims abstract description 55
- 239000002151 riboflavin Substances 0.000 title claims abstract description 55
- 235000019192 riboflavin Nutrition 0.000 title claims abstract description 55
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 7
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 claims abstract description 66
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims abstract description 40
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims abstract description 26
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 claims abstract description 19
- 241000186216 Corynebacterium Species 0.000 claims abstract description 18
- 241000186146 Brevibacterium Species 0.000 claims abstract description 14
- 241000186145 Corynebacterium ammoniagenes Species 0.000 claims description 17
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 11
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 10
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 8
- 239000002773 nucleotide Substances 0.000 claims description 7
- 125000003729 nucleotide group Chemical group 0.000 claims description 7
- 241000588722 Escherichia Species 0.000 claims description 4
- XKMLYUALXHKNFT-UUOKFMHZSA-N Guanosine-5'-triphosphate Chemical compound C1=2NC(N)=NC(=O)C=2N=CN1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O XKMLYUALXHKNFT-UUOKFMHZSA-N 0.000 claims description 4
- 108010086211 Riboflavin synthase Proteins 0.000 claims description 4
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 3
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 20
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 16
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 14
- 239000013611 chromosomal DNA Substances 0.000 description 12
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 12
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 10
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 9
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 8
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 8
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 8
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 8
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 7
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 7
- YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N (+)-Biotin Chemical compound N1C(=O)N[C@@H]2[C@H](CCCCC(=O)O)SC[C@@H]21 YBJHBAHKTGYVGT-ZKWXMUAHSA-N 0.000 description 6
- TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L Magnesium chloride Chemical compound [Mg+2].[Cl-].[Cl-] TWRXJAOTZQYOKJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 229960000268 spectinomycin Drugs 0.000 description 6
- UNFWWIHTNXNPBV-WXKVUWSESA-N spectinomycin Chemical compound O([C@@H]1[C@@H](NC)[C@@H](O)[C@H]([C@@H]([C@H]1O1)O)NC)[C@]2(O)[C@H]1O[C@H](C)CC2=O UNFWWIHTNXNPBV-WXKVUWSESA-N 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 5
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 5
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 5
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 5
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 5
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 5
- 102220201851 rs143406017 Human genes 0.000 description 5
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229930024421 Adenine Natural products 0.000 description 4
- GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N Adenine Chemical compound NC1=NC=NC2=C1N=CN2 GFFGJBXGBJISGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 102000003960 Ligases Human genes 0.000 description 4
- 108090000364 Ligases Proteins 0.000 description 4
- 229960000643 adenine Drugs 0.000 description 4
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 4
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 4
- 210000001938 protoplast Anatomy 0.000 description 4
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 3
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 3
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOCBASBOOFNAJA-UHFFFAOYSA-N N-tris(hydroxymethyl)methyl-2-aminoethanesulfonic acid Chemical compound OCC(CO)(CO)NCCS(O)(=O)=O JOCBASBOOFNAJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000006687 ag medium Substances 0.000 description 3
- 229960000723 ampicillin Drugs 0.000 description 3
- AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N ampicillin Chemical compound C1([C@@H](N)C(=O)N[C@H]2[C@H]3SC([C@@H](N3C2=O)C(O)=O)(C)C)=CC=CC=C1 AVKUERGKIZMTKX-NJBDSQKTSA-N 0.000 description 3
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 229960002685 biotin Drugs 0.000 description 3
- 235000020958 biotin Nutrition 0.000 description 3
- 239000011616 biotin Substances 0.000 description 3
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 3
- 238000006209 dephosphorylation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 3
- 238000012869 ethanol precipitation Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 3
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 3
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 3
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 3
- 229910001629 magnesium chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 3
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 3
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 3
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 3
- -1 Amino acid Nucleic acid Chemical class 0.000 description 2
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N D-gluconic acid Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 2
- 102000012410 DNA Ligases Human genes 0.000 description 2
- 108010061982 DNA Ligases Proteins 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N Glutamic acid Natural products OC(=O)C(N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N L-Cysteine Chemical compound SC[C@H](N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-REOHCLBHSA-N 0.000 description 2
- WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCC(O)=O WHUUTDBJXJRKMK-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N Penicillin G Chemical compound N([C@H]1[C@H]2SC([C@@H](N2C1=O)C(O)=O)(C)C)C(=O)CC1=CC=CC=C1 JGSARLDLIJGVTE-MBNYWOFBSA-N 0.000 description 2
- LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N Pyruvic acid Chemical compound CC(=O)C(O)=O LCTONWCANYUPML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 2
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 2
- 239000007994 TES buffer Substances 0.000 description 2
- 238000000246 agarose gel electrophoresis Methods 0.000 description 2
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004220 glutamic acid Substances 0.000 description 2
- 235000013922 glutamic acid Nutrition 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N thiamine Chemical compound CC1=C(CCO)SC=[N+]1CC1=CN=C(C)N=C1N JZRWCGZRTZMZEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-bromo-2-fluorophenyl)acetic acid Chemical compound OC(=O)CC1=CC=CC(Br)=C1F PAWQVTBBRAZDMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N Ammonium acetate Chemical compound N.CC(O)=O USFZMSVCRYTOJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005695 Ammonium acetate Substances 0.000 description 1
- ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N Ammonium bicarbonate Chemical compound [NH4+].OC([O-])=O ATRRKUHOCOJYRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004254 Ammonium phosphate Substances 0.000 description 1
- 241001037822 Bacillus bacterium Species 0.000 description 1
- 241000276408 Bacillus subtilis subsp. subtilis str. 168 Species 0.000 description 1
- 101100283604 Caenorhabditis elegans pigk-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000222120 Candida <Saccharomycetales> Species 0.000 description 1
- RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N D-gluconic acid Natural products OCC(O)C(O)C(O)C(O)C(O)=O RGHNJXZEOKUKBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100033072 DNA replication ATP-dependent helicase DNA2 Human genes 0.000 description 1
- 241001043481 Debaryomyces subglobosus Species 0.000 description 1
- 239000003109 Disodium ethylene diamine tetraacetate Substances 0.000 description 1
- 241001465323 Eremothecium ashbyi Species 0.000 description 1
- 241001465328 Eremothecium gossypii Species 0.000 description 1
- 235000019733 Fish meal Nutrition 0.000 description 1
- 229930091371 Fructose Natural products 0.000 description 1
- 239000005715 Fructose Substances 0.000 description 1
- RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N Fructose Chemical compound OC[C@H]1O[C@](O)(CO)[C@@H](O)[C@@H]1O RFSUNEUAIZKAJO-ARQDHWQXSA-N 0.000 description 1
- 101000927313 Homo sapiens DNA replication ATP-dependent helicase DNA2 Proteins 0.000 description 1
- QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N L-alanine Chemical compound C[C@H](N)C(O)=O QNAYBMKLOCPYGJ-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N L-aspartic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(O)=O CKLJMWTZIZZHCS-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- 239000004201 L-cysteine Substances 0.000 description 1
- 235000013878 L-cysteine Nutrition 0.000 description 1
- 239000006142 Luria-Bertani Agar Substances 0.000 description 1
- 108010053229 Lysyl endopeptidase Proteins 0.000 description 1
- 102000016943 Muramidase Human genes 0.000 description 1
- 108010014251 Muramidase Proteins 0.000 description 1
- 108010062010 N-Acetylmuramoyl-L-alanine Amidase Proteins 0.000 description 1
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 108020002230 Pancreatic Ribonuclease Proteins 0.000 description 1
- 102000005891 Pancreatic ribonuclease Human genes 0.000 description 1
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 1
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 1
- 102000004160 Phosphoric Monoester Hydrolases Human genes 0.000 description 1
- 108090000608 Phosphoric Monoester Hydrolases Proteins 0.000 description 1
- 108010009736 Protein Hydrolysates Proteins 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000002105 Southern blotting Methods 0.000 description 1
- 239000007984 Tris EDTA buffer Substances 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 235000004279 alanine Nutrition 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019257 ammonium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043376 ammonium acetate Drugs 0.000 description 1
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 description 1
- 235000012501 ammonium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 229910000148 ammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019289 ammonium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000003698 anagen phase Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000003674 animal food additive Substances 0.000 description 1
- 230000000692 anti-sense effect Effects 0.000 description 1
- 235000003704 aspartic acid Nutrition 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N beta-carboxyaspartic acid Natural products OC(=O)C(N)C(C(O)=O)C(O)=O OQFSQFPPLPISGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001851 biosynthetic effect Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960003563 calcium carbonate Drugs 0.000 description 1
- 235000013877 carbamide Nutrition 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 210000000349 chromosome Anatomy 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L dipotassium hydrogen phosphate Chemical compound [K+].[K+].OP([O-])([O-])=O ZPWVASYFFYYZEW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019797 dipotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229910000396 dipotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019301 disodium ethylene diamine tetraacetate Nutrition 0.000 description 1
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001976 enzyme digestion Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 229960001781 ferrous sulfate Drugs 0.000 description 1
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 description 1
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000004467 fishmeal Substances 0.000 description 1
- 239000000576 food coloring agent Substances 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000174 gluconic acid Substances 0.000 description 1
- 235000012208 gluconic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N isopropyl beta-D-thiogalactopyranoside Chemical compound CC(C)S[C@@H]1O[C@H](CO)[C@H](O)[C@H](O)[C@H]1O BPHPUYQFMNQIOC-NXRLNHOXSA-N 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004325 lysozyme Substances 0.000 description 1
- 229960000274 lysozyme Drugs 0.000 description 1
- 235000010335 lysozyme Nutrition 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H magnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960003390 magnesium sulfate Drugs 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940099596 manganese sulfate Drugs 0.000 description 1
- 239000011702 manganese sulphate Substances 0.000 description 1
- 235000007079 manganese sulphate Nutrition 0.000 description 1
- SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L manganese(II) sulfate Chemical compound [Mn+2].[O-]S([O-])(=O)=O SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 239000012533 medium component Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 1
- 238000010369 molecular cloning Methods 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 229940056360 penicillin g Drugs 0.000 description 1
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;potassium Chemical compound [K].OP(O)(O)=O PJNZPQUBCPKICU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 229940107700 pyruvic acid Drugs 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000011218 seed culture Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229960002668 sodium chloride Drugs 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940074404 sodium succinate Drugs 0.000 description 1
- ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L sodium succinate (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)CCC([O-])=O ZDQYSKICYIVCPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 230000000392 somatic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L zinc sulfate Chemical compound [Zn+2].[O-]S([O-])(=O)=O NWONKYPBYAMBJT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229960001763 zinc sulfate Drugs 0.000 description 1
- 229910000368 zinc sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/11—DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
- C12N15/52—Genes encoding for enzymes or proenzymes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P25/00—Preparation of compounds containing alloxazine or isoalloxazine nucleus, e.g. riboflavin
Landscapes
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 効率よく安価にリボフラビンを製造する方法
を提供する。 【構成】 コリネバクテリウム属またはブレビバクテリ
ウム属に属する微生物由来で、リボフラビン要求性を有
する宿主微生物に導入されたとき、該宿主微生物のリボ
フラビン要求性を相補することができる性質を有するD
NAをベクターDNAに組み込んでなる組み換え体DN
Aを保有する微生物を培地に培養し、培養物中にリボフ
ラビンを生成蓄積させる。
を提供する。 【構成】 コリネバクテリウム属またはブレビバクテリ
ウム属に属する微生物由来で、リボフラビン要求性を有
する宿主微生物に導入されたとき、該宿主微生物のリボ
フラビン要求性を相補することができる性質を有するD
NAをベクターDNAに組み込んでなる組み換え体DN
Aを保有する微生物を培地に培養し、培養物中にリボフ
ラビンを生成蓄積させる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリボフラビン(ビタミン
B2 )の製造法に関する。リボフラビンは医薬品、飼料
添加剤、食品の着色剤等に利用される重要なビタミンで
ある。
B2 )の製造法に関する。リボフラビンは医薬品、飼料
添加剤、食品の着色剤等に利用される重要なビタミンで
ある。
【0002】
【従来の技術】発酵法によるリボフラビンの製造法とし
てはエレモテシウム・アシビイ( Eremothecium ashbyi
i)、アシビア・ゴシッピイ( Ashbya gossypii) 、キャ
ンディダ・フラレリ( Candida flareri)、サッカロマイ
セス・セレビシエ( Saccharomyces cerevisiae) 等を用
いた方法が知られている(プログレス・インダストリア
ル・マイクロバイオロジー、1巻、139頁、1959
年、特開昭62−228297号公報、特開昭63−1
12996号公報)。
てはエレモテシウム・アシビイ( Eremothecium ashbyi
i)、アシビア・ゴシッピイ( Ashbya gossypii) 、キャ
ンディダ・フラレリ( Candida flareri)、サッカロマイ
セス・セレビシエ( Saccharomyces cerevisiae) 等を用
いた方法が知られている(プログレス・インダストリア
ル・マイクロバイオロジー、1巻、139頁、1959
年、特開昭62−228297号公報、特開昭63−1
12996号公報)。
【0003】また、遺伝子組換え技術を利用した方法と
してはバチルス属由来のリボフラビン生合成に関与する
酵素をコードする遺伝子を組み込んだバチルス属細菌を
用いた方法が知られている(特開平3−117489号
公報)。しかしながら、バチルス属細菌由来のリボフラ
ビン生合成に関与する酵素をコードする遺伝子に関する
記載があるのみでコリネバクテリウム属またはブレビバ
クテリウム属に属する微生物由来で、リボフラビン要求
性を有する宿主微生物に導入されたとき、宿主微生物の
リボフラビン要求性を相補することができる性質を有す
るDNAについては具体的な記載はない。
してはバチルス属由来のリボフラビン生合成に関与する
酵素をコードする遺伝子を組み込んだバチルス属細菌を
用いた方法が知られている(特開平3−117489号
公報)。しかしながら、バチルス属細菌由来のリボフラ
ビン生合成に関与する酵素をコードする遺伝子に関する
記載があるのみでコリネバクテリウム属またはブレビバ
クテリウム属に属する微生物由来で、リボフラビン要求
性を有する宿主微生物に導入されたとき、宿主微生物の
リボフラビン要求性を相補することができる性質を有す
るDNAについては具体的な記載はない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、効率
よく安価にリボフラビンを製造することにある。
よく安価にリボフラビンを製造することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、コリネ
バクテリウム属またはブレビバクテリウム属に属する微
生物由来で、リボフラビン要求性を有する宿主微生物に
導入されたとき、該宿主微生物のリボフラビン要求性を
相補することができる性質を有するDNA、該DNAを
ベクターDNAに組み込んでなる組換え体DNA、該組
換え体DNAを保有する微生物および該微生物を培地中
に培養し、培養物中にリボフラビンを生成蓄積させ、該
培養物よりリボフラビンを採取することを特徴とするリ
ボフラビンの製造法を提供することができる。
バクテリウム属またはブレビバクテリウム属に属する微
生物由来で、リボフラビン要求性を有する宿主微生物に
導入されたとき、該宿主微生物のリボフラビン要求性を
相補することができる性質を有するDNA、該DNAを
ベクターDNAに組み込んでなる組換え体DNA、該組
換え体DNAを保有する微生物および該微生物を培地中
に培養し、培養物中にリボフラビンを生成蓄積させ、該
培養物よりリボフラビンを採取することを特徴とするリ
ボフラビンの製造法を提供することができる。
【0006】以下に本発明を詳細に説明する。本発明に
おけるDNAは、コリネバクテリウム属またはブレビバ
クテリウム属に属する微生物由来で、リボフラビン要求
性を有する宿主微生物に導入されたとき、該宿主微生物
のリボフラビン要求性を相補することができる性質を有
するDNAである。このDNAは、リボフラビン生合成
に関与する酵素の欠損したリボフラビン要求株に導入さ
れたとき、リボフラビンを含有しない培地に生育しうる
ような性質を該要求株に付与することができるので、リ
ボフラビンの生合成に関与する酵素の遺伝情報を担うD
NAを含むことが類推される。
おけるDNAは、コリネバクテリウム属またはブレビバ
クテリウム属に属する微生物由来で、リボフラビン要求
性を有する宿主微生物に導入されたとき、該宿主微生物
のリボフラビン要求性を相補することができる性質を有
するDNAである。このDNAは、リボフラビン生合成
に関与する酵素の欠損したリボフラビン要求株に導入さ
れたとき、リボフラビンを含有しない培地に生育しうる
ような性質を該要求株に付与することができるので、リ
ボフラビンの生合成に関与する酵素の遺伝情報を担うD
NAを含むことが類推される。
【0007】本発明のDNAとしては、具体的には配列
番号1に示される塩基配列からなるDNAがあげられ
る。また、該塩基配列の一部が削除されたDNA、また
は他の塩基配列に置換されたDNAでも、リボフラビン
要求性を相補する性質を微生物に付与することができれ
ば本発明のDNAとして利用できる。例えば、塩基配列
1に示される塩基配列につき、制限酵素PstIおよび
BglIIで切断される1476番目から4164番目の
塩基配列で示される2.7kbのDNAがあげられる。ま
た、このDNA断片中には、リボフラビン生合成に関与
する少なくとも2種の酵素、グアノシン三リン酸シクロ
ヒドロラーゼおよびリボフラビンシンターゼをコードす
る遺伝子が含まれている。
番号1に示される塩基配列からなるDNAがあげられ
る。また、該塩基配列の一部が削除されたDNA、また
は他の塩基配列に置換されたDNAでも、リボフラビン
要求性を相補する性質を微生物に付与することができれ
ば本発明のDNAとして利用できる。例えば、塩基配列
1に示される塩基配列につき、制限酵素PstIおよび
BglIIで切断される1476番目から4164番目の
塩基配列で示される2.7kbのDNAがあげられる。ま
た、このDNA断片中には、リボフラビン生合成に関与
する少なくとも2種の酵素、グアノシン三リン酸シクロ
ヒドロラーゼおよびリボフラビンシンターゼをコードす
る遺伝子が含まれている。
【0008】該DNAの供与菌としては、コリネバクテ
リウム属またはブレビバクテリウム属に属する微生物が
あげられ、とくにコリネバクテリウム属に属する微生物
が好適である。具体的にはコリネバクテリウム・アンモ
ニアゲネスKY13313〔Amino acid Nucleic acid,
22,15(1970) 〕があげられる。供与菌から染色体DN
Aの調製法としては公知の方法たとえばフェノールを用
いて染色体DNAを抽出する方法〔バイオキミカ・エ・
バイオフィジカ・アクタ(Biochem. Biophys. Acta.),
72 , 619 (1963) 〕が用いられる。
リウム属またはブレビバクテリウム属に属する微生物が
あげられ、とくにコリネバクテリウム属に属する微生物
が好適である。具体的にはコリネバクテリウム・アンモ
ニアゲネスKY13313〔Amino acid Nucleic acid,
22,15(1970) 〕があげられる。供与菌から染色体DN
Aの調製法としては公知の方法たとえばフェノールを用
いて染色体DNAを抽出する方法〔バイオキミカ・エ・
バイオフィジカ・アクタ(Biochem. Biophys. Acta.),
72 , 619 (1963) 〕が用いられる。
【0009】該DNAを組み込むためのベクターDNA
としては、コリネバクテリウム属、ブレビバクテリウム
属またはエッシェリヒア属菌種中で自律複製できるもの
であればファージ・ベクター、プラスミド・ベクターな
どいずれでも使用できる。好適にはpCG1、pCG
2、pCG4、pCG11、pCE52、pCE53、
pCE54(特開昭57−134500号公報、特開昭
57−183799号公報、特開昭58−105999
号公報)などを例示することができる。
としては、コリネバクテリウム属、ブレビバクテリウム
属またはエッシェリヒア属菌種中で自律複製できるもの
であればファージ・ベクター、プラスミド・ベクターな
どいずれでも使用できる。好適にはpCG1、pCG
2、pCG4、pCG11、pCE52、pCE53、
pCE54(特開昭57−134500号公報、特開昭
57−183799号公報、特開昭58−105999
号公報)などを例示することができる。
【0010】コリネバクテリウム属またはブレビバクテ
リウム属に属する微生物由来で、リボフラビン要求性を
有する宿主微生物に導入されたとき、該宿主微生物のリ
ボフラビン要求性を相補することができる性質を有する
DNA(供与体DNA)をベクターDNAに組み込んで
なる組み換え体DNAは、供与体DNAを適当な制限酵
素、たとえばPstI、BglIIなどにより切断し、該
制限酵素切断断片をベクターDNAに組み込むことによ
り、種々の組換え体DNA混成物とともに得ることがで
きる。組換え体DNAの受容菌としては、コリネバクテ
リウム属またはブレビバクテリウム属に属し、リボフラ
ビン生合成に関与する酵素の欠損したリボフラビン要求
株であればよい。受容菌の例としては、コリネバクテリ
ウム・アンモニアゲネスRK122株(実施例4)があ
げられる。
リウム属に属する微生物由来で、リボフラビン要求性を
有する宿主微生物に導入されたとき、該宿主微生物のリ
ボフラビン要求性を相補することができる性質を有する
DNA(供与体DNA)をベクターDNAに組み込んで
なる組み換え体DNAは、供与体DNAを適当な制限酵
素、たとえばPstI、BglIIなどにより切断し、該
制限酵素切断断片をベクターDNAに組み込むことによ
り、種々の組換え体DNA混成物とともに得ることがで
きる。組換え体DNAの受容菌としては、コリネバクテ
リウム属またはブレビバクテリウム属に属し、リボフラ
ビン生合成に関与する酵素の欠損したリボフラビン要求
株であればよい。受容菌の例としては、コリネバクテリ
ウム・アンモニアゲネスRK122株(実施例4)があ
げられる。
【0011】こうして得られる種々の組換え体DNA混
成物を用いて、前記したような受容菌を形質転換し、目
的とするリボフラビン生合成の酵素活性を有する形質転
換株を得ることができる。組換え体DNAを受容菌に導
入するには、プロトプラストを用いる方法(特開昭63
−248394号公報)、エレクトロポーレイション法
〔W.J.Dower etal, ヌクレイック・アシッズ・リサーチ
(Nucleic Acids Research), 16, 6127(1988)〕、コー
エンらの方法〔プロシーディング・オブ・ザ・ナショナ
ル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc. Natl. Acad.
Sci.) USA., 69 , 2110(1979)〕などが用いられる。
成物を用いて、前記したような受容菌を形質転換し、目
的とするリボフラビン生合成の酵素活性を有する形質転
換株を得ることができる。組換え体DNAを受容菌に導
入するには、プロトプラストを用いる方法(特開昭63
−248394号公報)、エレクトロポーレイション法
〔W.J.Dower etal, ヌクレイック・アシッズ・リサーチ
(Nucleic Acids Research), 16, 6127(1988)〕、コー
エンらの方法〔プロシーディング・オブ・ザ・ナショナ
ル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc. Natl. Acad.
Sci.) USA., 69 , 2110(1979)〕などが用いられる。
【0012】リボフラビン要求性を有する宿主微生物に
導入されたとき、該宿主微生物のリボフラビン要求性を
相補する性質を有するDNAの組み込まれた組換え体D
NAを保有する形質転換株の選択には、リボフラビンを
含有しない培地に生育しうるような菌株を選択すればよ
い。また、供試するベクターDNAが抗生物質耐性など
の選択マーカーを有する場合には、上記の選択用培地に
当該抗生物質を添加する等の方法を用いれば、目的とす
る形質転換株の選択がより一層容易となる。
導入されたとき、該宿主微生物のリボフラビン要求性を
相補する性質を有するDNAの組み込まれた組換え体D
NAを保有する形質転換株の選択には、リボフラビンを
含有しない培地に生育しうるような菌株を選択すればよ
い。また、供試するベクターDNAが抗生物質耐性など
の選択マーカーを有する場合には、上記の選択用培地に
当該抗生物質を添加する等の方法を用いれば、目的とす
る形質転換株の選択がより一層容易となる。
【0013】このようにして得られる組換え体DNA
は、その保有株から、抽出して、他のコリネバクテリウ
ム属またはブレビバクテリウム属に属する微生物に導入
したり、あるいは、組み込まれたDNAを切り出し、こ
れを他のベクターDNAに結合して、コリネバクテリウ
ム属またはブレビバクテリウム属に属する微生物に導入
して用いることもできる。このようなコリネバクテリウ
ム属またはブレビバクテリウム属に属する微生物の例と
してはコリネバクテリウム・アンモニアゲネスKY34
54(ATCC6872)、KY13313などがあげられる。
は、その保有株から、抽出して、他のコリネバクテリウ
ム属またはブレビバクテリウム属に属する微生物に導入
したり、あるいは、組み込まれたDNAを切り出し、こ
れを他のベクターDNAに結合して、コリネバクテリウ
ム属またはブレビバクテリウム属に属する微生物に導入
して用いることもできる。このようなコリネバクテリウ
ム属またはブレビバクテリウム属に属する微生物の例と
してはコリネバクテリウム・アンモニアゲネスKY34
54(ATCC6872)、KY13313などがあげられる。
【0014】また、該DNAを含むDNA断片を他菌種
の宿主・ベクター系を用いてサブクローニングすること
により、該遺伝子を他菌種に導入することも可能であ
る。宿主・ベクター系としては従来知られているものは
すべて用いることができるが、例えば、エシェリヒア
属、バチルス属などの宿主・ベクター系があげられる。
具体的には、エシェリヒア・コリJM105株〔GENE,
33 , 103(1985)〕があげられる。
の宿主・ベクター系を用いてサブクローニングすること
により、該遺伝子を他菌種に導入することも可能であ
る。宿主・ベクター系としては従来知られているものは
すべて用いることができるが、例えば、エシェリヒア
属、バチルス属などの宿主・ベクター系があげられる。
具体的には、エシェリヒア・コリJM105株〔GENE,
33 , 103(1985)〕があげられる。
【0015】このようにして得られる形質転換株とし
て、具体的には、該DNAを含むDNA断片の組み込ま
れた組換え体DNA pFM21を保有するコリネバク
テリウム・アンモニアゲネスKY13313/pFM2
1およびpFM41を保有するコリネバクテリウム・ア
ンモニアゲネスKY13313/pFM41があげられ
る。KY13313/pFM41菌株はブダペスト条約
に基づいて平成4年9月9日付で、工業技術院微生物工
業技術研究所(微工研)に、コリネバクテリウム・アン
モニアゲネスFM41(FERM BP−4003)と
して寄託されている。
て、具体的には、該DNAを含むDNA断片の組み込ま
れた組換え体DNA pFM21を保有するコリネバク
テリウム・アンモニアゲネスKY13313/pFM2
1およびpFM41を保有するコリネバクテリウム・ア
ンモニアゲネスKY13313/pFM41があげられ
る。KY13313/pFM41菌株はブダペスト条約
に基づいて平成4年9月9日付で、工業技術院微生物工
業技術研究所(微工研)に、コリネバクテリウム・アン
モニアゲネスFM41(FERM BP−4003)と
して寄託されている。
【0016】コリネバクテリウム属、ブレビバクテリウ
ム属またはエッシェリヒア属に属し、かつコリネバクテ
リウム属またはブレブバクテリウム属に属する微生物由
来でリボフラビン要求性を有する宿主微生物に導入され
たとき、該宿主微生物のリボフラビン要求性を相補する
ことができる性質を有するDNAとベクターDNAから
なる組換え体DNAを保有するリボフラビン生産菌を培
養することにより、リボフラビンを効率よく安価に製造
することができる。リボフラビン生産菌の培養は、通常
の微生物の培養方法に従って行う。すなわち、該微生物
を、炭素源、窒素源、無機物、アミノ酸、ビタミンなど
を含有する通常の培地中で、好気的条件下で温度、pH
などを調節しつつ培養を行えばよい。培地に用いる炭素
源としては、例えばグルコース、フラクトース、シュー
クロース、糖蜜、澱粉、澱粉加水分解物などの炭水化
物、グルコン酸、ピルビン酸、乳酸、酢酸などの有機
酸、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アスパラギン
酸などのアミノ酸など、該微生物が資化可能なものであ
ればいずれでも使用できる。これらの使用濃度は5〜4
0%が好ましい。
ム属またはエッシェリヒア属に属し、かつコリネバクテ
リウム属またはブレブバクテリウム属に属する微生物由
来でリボフラビン要求性を有する宿主微生物に導入され
たとき、該宿主微生物のリボフラビン要求性を相補する
ことができる性質を有するDNAとベクターDNAから
なる組換え体DNAを保有するリボフラビン生産菌を培
養することにより、リボフラビンを効率よく安価に製造
することができる。リボフラビン生産菌の培養は、通常
の微生物の培養方法に従って行う。すなわち、該微生物
を、炭素源、窒素源、無機物、アミノ酸、ビタミンなど
を含有する通常の培地中で、好気的条件下で温度、pH
などを調節しつつ培養を行えばよい。培地に用いる炭素
源としては、例えばグルコース、フラクトース、シュー
クロース、糖蜜、澱粉、澱粉加水分解物などの炭水化
物、グルコン酸、ピルビン酸、乳酸、酢酸などの有機
酸、グリシン、グルタミン酸、アラニン、アスパラギン
酸などのアミノ酸など、該微生物が資化可能なものであ
ればいずれでも使用できる。これらの使用濃度は5〜4
0%が好ましい。
【0017】窒素源としては、アンモニア、塩化アンモ
ニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸
アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウムな
どの各種無機および有機アンモニウム塩、尿素、ペプト
ン、NZアミン、肉エキス、酵母エキス、コーンスティ
ープリカー、カゼイン加水分解物、フィッシュミールま
たはその消化物などの窒素含有有機物、グリシン、グル
タミン酸などの各種アミノ酸など種々のものが使用でき
る。その使用濃度は通常0. 1〜10%である。
ニウム、硫酸アンモニウム、リン酸アンモニウム、硝酸
アンモニウム、炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウムな
どの各種無機および有機アンモニウム塩、尿素、ペプト
ン、NZアミン、肉エキス、酵母エキス、コーンスティ
ープリカー、カゼイン加水分解物、フィッシュミールま
たはその消化物などの窒素含有有機物、グリシン、グル
タミン酸などの各種アミノ酸など種々のものが使用でき
る。その使用濃度は通常0. 1〜10%である。
【0018】無機物としてはリン酸二水素カリウム、リ
ン酸一水素カリウム、硫酸マグネシウム、リン酸マグネ
シウム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、
硫酸亜鉛、炭酸カルシウムなどを用いることができる。
さらに、用いる微生物が、アミノ酸、核酸、ビタミンな
どの栄養素を生育に要求する場合には、培地にこれらの
物質を適当量添加するが、前記したような他の培地成分
に伴って培地に供給されれば特に加えなくてもよい。
ン酸一水素カリウム、硫酸マグネシウム、リン酸マグネ
シウム、塩化ナトリウム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、
硫酸亜鉛、炭酸カルシウムなどを用いることができる。
さらに、用いる微生物が、アミノ酸、核酸、ビタミンな
どの栄養素を生育に要求する場合には、培地にこれらの
物質を適当量添加するが、前記したような他の培地成分
に伴って培地に供給されれば特に加えなくてもよい。
【0019】培養は、振盪培養または通気攪拌培養など
の好気的条件下に行われる。培養温度は20〜40℃、
培養期間は24〜144時間が好適である。培地のpH
はアンモニア水、尿素液、水酸化ナトリウム溶液などで
中性付近に保つことが望ましい。生成されたリボフラビ
ン量は逆相カラム〔たとえば、RP−18(メルク社
製)〕を用いた高速液体クロマトグラフィーにて、発光
波長530nmおよび励起波長450nmにおける蛍光強度を測定
することにより定量することができる。培養物から、リ
ボフラビンを分離・取得するには、通常の精製手段、例
えば沈澱法、イオン交換樹脂によるクロマトグラフィー
法などの分離精製法が用いられる。
の好気的条件下に行われる。培養温度は20〜40℃、
培養期間は24〜144時間が好適である。培地のpH
はアンモニア水、尿素液、水酸化ナトリウム溶液などで
中性付近に保つことが望ましい。生成されたリボフラビ
ン量は逆相カラム〔たとえば、RP−18(メルク社
製)〕を用いた高速液体クロマトグラフィーにて、発光
波長530nmおよび励起波長450nmにおける蛍光強度を測定
することにより定量することができる。培養物から、リ
ボフラビンを分離・取得するには、通常の精製手段、例
えば沈澱法、イオン交換樹脂によるクロマトグラフィー
法などの分離精製法が用いられる。
【0020】以下に本発明の実施例を示す。
【0021】
【0022】実施例1.染色体DNAの調製 コリネバクテリウム・アンモニアゲネスKY13313
を完全培地にアデニンとグリシンを添加したAIII AG
培地〔ポリペプトン10g/l ,肉エキス10g/l ,酵母
エキス5g/l ,塩化ナトリウム3g/l ,ビオチン30μ
g/l ,アデニン20mg/l,グリシン10g/l(pH7.2)〕に
接種して、30℃で10時間振盪培養した。この培養菌
体0. 6gをP−4緩衝液〔25mM N−トリス(ハイドロ
キシメチル)−メチル−2−アミノエタンスルホン酸(p
H7.6), 70mM 塩化ナトリウム, 5mM 塩化マグネシウム,
5mM 塩化カルシウム, 1.6M D−ソルビトール〕18mlに
懸濁し、これに、リゾチーム12mg/ml とアクロモペプ
チダーゼ3mg/ml を含むP−4緩衝液を2ml加え、30
℃で20時間放置しプロトプラストを調製した。遠心分
離によりプロトプラストを取得し、TSMC緩衝液〔50
mM トリス塩酸緩衝液(pH7.5), 0.6M コハク酸ナトリウ
ム, 10mM 塩化マグネシウム, 10mM 塩化カルシウム〕
で懸濁後、再び、遠心分離を行い、沈澱として得られた
プロトプラストをTES緩衝液〔10mM トリス塩酸緩衝
液(pH8.0), 1mM エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム
(EDTA), 10mM 塩化ナトリウム〕12mlに懸濁し、4℃
で30分間放置した。これに5M塩化ナトリウムを0.
28mlと5mg/ml リボヌクレアーゼA(シグマ社製)を
0. 04ml加え、37℃で20分間放置した。次に、1
0%ラウリル硫酸ナトリウム溶液を0. 72ml加え、4
℃で2時間放置後、65℃で5分間加熱した。この溶液
にTES緩衝液で飽和したフェノール13mlを加え、十
分に攪拌した。この溶液を遠心分離し、水層を分取し
た。このフェノール抽出の操作をさらに、2回行った
後、等量のクロロホルムを加え、十分に攪拌し、遠心分
離により水層を分取した。得られた溶液12mlに2. 5
M酢酸ナトリウム1. 2mlを加え、さらに、エタノール
30mlを加えた。析出した染色体DNAをガラス棒で巻
き取り、乾燥させた。次いで、これをTE緩衝液〔10mM
トリス塩酸緩衝液(pH8.0),1mM EDTA 〕1mlに
溶解させた。
を完全培地にアデニンとグリシンを添加したAIII AG
培地〔ポリペプトン10g/l ,肉エキス10g/l ,酵母
エキス5g/l ,塩化ナトリウム3g/l ,ビオチン30μ
g/l ,アデニン20mg/l,グリシン10g/l(pH7.2)〕に
接種して、30℃で10時間振盪培養した。この培養菌
体0. 6gをP−4緩衝液〔25mM N−トリス(ハイドロ
キシメチル)−メチル−2−アミノエタンスルホン酸(p
H7.6), 70mM 塩化ナトリウム, 5mM 塩化マグネシウム,
5mM 塩化カルシウム, 1.6M D−ソルビトール〕18mlに
懸濁し、これに、リゾチーム12mg/ml とアクロモペプ
チダーゼ3mg/ml を含むP−4緩衝液を2ml加え、30
℃で20時間放置しプロトプラストを調製した。遠心分
離によりプロトプラストを取得し、TSMC緩衝液〔50
mM トリス塩酸緩衝液(pH7.5), 0.6M コハク酸ナトリウ
ム, 10mM 塩化マグネシウム, 10mM 塩化カルシウム〕
で懸濁後、再び、遠心分離を行い、沈澱として得られた
プロトプラストをTES緩衝液〔10mM トリス塩酸緩衝
液(pH8.0), 1mM エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム
(EDTA), 10mM 塩化ナトリウム〕12mlに懸濁し、4℃
で30分間放置した。これに5M塩化ナトリウムを0.
28mlと5mg/ml リボヌクレアーゼA(シグマ社製)を
0. 04ml加え、37℃で20分間放置した。次に、1
0%ラウリル硫酸ナトリウム溶液を0. 72ml加え、4
℃で2時間放置後、65℃で5分間加熱した。この溶液
にTES緩衝液で飽和したフェノール13mlを加え、十
分に攪拌した。この溶液を遠心分離し、水層を分取し
た。このフェノール抽出の操作をさらに、2回行った
後、等量のクロロホルムを加え、十分に攪拌し、遠心分
離により水層を分取した。得られた溶液12mlに2. 5
M酢酸ナトリウム1. 2mlを加え、さらに、エタノール
30mlを加えた。析出した染色体DNAをガラス棒で巻
き取り、乾燥させた。次いで、これをTE緩衝液〔10mM
トリス塩酸緩衝液(pH8.0),1mM EDTA 〕1mlに
溶解させた。
【0023】実施例2.組換え体DNAの調製 上記実施例1で得られた染色体DNA50μgを含む液
に制限酵素PstI(宝酒造製)40単位を加え、37
℃で3時間作用させ、消化反応を行った。一方、特願昭
57−183799号に記載の方法にしたがって調製し
たベクターpCG11のDNA50μgを含む液に制限
酵素PstI40単位を加え、37℃、3時間処理後、
アルカリホスファターゼ5単位を加え、65℃で1時間
脱リン酸化反応を行った。両反応液から染色体DNAお
よびベクターDNAを、上記と同じ方法によりフェノー
ル抽出およびエタノール沈澱により精製した。こうして
得られた染色体DNA10μgおよびベクターDNA2
0μgを、T4リガーゼ緩衝液〔66mMトリス塩酸緩衝液
(pH7.6), 6.6mM塩化マグネシウム, 10mMジチオスライト
ールおよび0.1mM ATP〕中でT4DNAリガーゼ(宝
酒造製)700単位を添加し、16℃で16時間連結反
応を行い、組換え体DNA混成物を得た。
に制限酵素PstI(宝酒造製)40単位を加え、37
℃で3時間作用させ、消化反応を行った。一方、特願昭
57−183799号に記載の方法にしたがって調製し
たベクターpCG11のDNA50μgを含む液に制限
酵素PstI40単位を加え、37℃、3時間処理後、
アルカリホスファターゼ5単位を加え、65℃で1時間
脱リン酸化反応を行った。両反応液から染色体DNAお
よびベクターDNAを、上記と同じ方法によりフェノー
ル抽出およびエタノール沈澱により精製した。こうして
得られた染色体DNA10μgおよびベクターDNA2
0μgを、T4リガーゼ緩衝液〔66mMトリス塩酸緩衝液
(pH7.6), 6.6mM塩化マグネシウム, 10mMジチオスライト
ールおよび0.1mM ATP〕中でT4DNAリガーゼ(宝
酒造製)700単位を添加し、16℃で16時間連結反
応を行い、組換え体DNA混成物を得た。
【0024】同様に、染色体DNA50μgを含む液に
制限酵素BglII(宝酒造製)40単位を加え、37℃
で3時間作用させ、消化反応を行った。一方、ベクター
pCG11DNA50μgを含む液に制限酵素BglII
40単位を加え、37℃、3時間処理後、アルカリホス
ファターゼ5単位を加え、65℃で1時間脱リン酸化反
応を行った。両反応液から染色体DNAおよびベクター
DNAを、上記と同じ方法によりフェノール抽出および
エタノール沈澱により精製した。こうして得られた染色
体DNA10μgおよびベクターDNA20μgを、T
4リガーゼ緩衝液中でT4DNAリガーゼ(宝酒造製)
700単位を添加し、16℃で16時間連結反応を行
い、組換え体DNA混成物を得た。
制限酵素BglII(宝酒造製)40単位を加え、37℃
で3時間作用させ、消化反応を行った。一方、ベクター
pCG11DNA50μgを含む液に制限酵素BglII
40単位を加え、37℃、3時間処理後、アルカリホス
ファターゼ5単位を加え、65℃で1時間脱リン酸化反
応を行った。両反応液から染色体DNAおよびベクター
DNAを、上記と同じ方法によりフェノール抽出および
エタノール沈澱により精製した。こうして得られた染色
体DNA10μgおよびベクターDNA20μgを、T
4リガーゼ緩衝液中でT4DNAリガーゼ(宝酒造製)
700単位を添加し、16℃で16時間連結反応を行
い、組換え体DNA混成物を得た。
【0025】実施例3.コリネバクテリウム・アンモニ
アゲネス( Corynebacterium ammoniagenes) のリボフラ
ビン要求株の取得 コリネバクテリウム・アンモニアゲネスKY13313
株より、リボフラビン要求株RK122株の取得は以下
のように行った。コリネバクテリウム・アンモニアゲネ
スKY13313株をAIII AG培地からグリシンを除
いた培地で30℃で7時間種培養して得られた菌体をN
−メチル- N'-ニトロ−N−ニトロソグアニジン100
μg/mlで30℃、90分間、変異処理を行った。菌体を
集菌、洗浄後、リボフラビンを含まない最少液体培地
〔グルコース 20g/l、KH2 PO4 0.1g/
l、K2 HPO4 0.3g/l、MgSO4 ・7H2 O
0.3g/l、CaCl2 ・2H2 O 0.01g/l、
FeSO4 ・7H2 O 10mg/l、ZnSO4 ・7H
2 O 1mg/l、MnSO4 ・4〜6H2 O 4mg/
l、CuSO4 ・5H2 O 0.2mg/l、L−システイ
ン40mg/l、ビタミンB1 10mg/l、Ca−D−パ
ントテン酸20mg/l、ビオチン60μg/l、NH4
Cl 3g/l、尿素2g/l、アデニン50mg/l、
(pH7.2)〕に植菌し、30℃で培養をおこなった。
対数増殖期にペニシリンGを100U/ml添加後、30℃
でさらに16時間培養を継続し、リボフラビン要求株の
濃縮を行った。上記の処理を行った菌体をリボフラビン
(5mg/l)を含む最少寒天平板培地およびリボフラビ
ンを含まない最少寒天平板培地〔2%寒天を含んだ最少
液体培地〕に塗布し、リボフラビンを含む最少寒天平板
培地でのみ生育できるリボフラビン要求株RK122株
を取得した。
アゲネス( Corynebacterium ammoniagenes) のリボフラ
ビン要求株の取得 コリネバクテリウム・アンモニアゲネスKY13313
株より、リボフラビン要求株RK122株の取得は以下
のように行った。コリネバクテリウム・アンモニアゲネ
スKY13313株をAIII AG培地からグリシンを除
いた培地で30℃で7時間種培養して得られた菌体をN
−メチル- N'-ニトロ−N−ニトロソグアニジン100
μg/mlで30℃、90分間、変異処理を行った。菌体を
集菌、洗浄後、リボフラビンを含まない最少液体培地
〔グルコース 20g/l、KH2 PO4 0.1g/
l、K2 HPO4 0.3g/l、MgSO4 ・7H2 O
0.3g/l、CaCl2 ・2H2 O 0.01g/l、
FeSO4 ・7H2 O 10mg/l、ZnSO4 ・7H
2 O 1mg/l、MnSO4 ・4〜6H2 O 4mg/
l、CuSO4 ・5H2 O 0.2mg/l、L−システイ
ン40mg/l、ビタミンB1 10mg/l、Ca−D−パ
ントテン酸20mg/l、ビオチン60μg/l、NH4
Cl 3g/l、尿素2g/l、アデニン50mg/l、
(pH7.2)〕に植菌し、30℃で培養をおこなった。
対数増殖期にペニシリンGを100U/ml添加後、30℃
でさらに16時間培養を継続し、リボフラビン要求株の
濃縮を行った。上記の処理を行った菌体をリボフラビン
(5mg/l)を含む最少寒天平板培地およびリボフラビ
ンを含まない最少寒天平板培地〔2%寒天を含んだ最少
液体培地〕に塗布し、リボフラビンを含む最少寒天平板
培地でのみ生育できるリボフラビン要求株RK122株
を取得した。
【0026】実施例4.組換え体DNAによるコリネバ
クテリウム・アンモニアゲネス( Corynebacterium ammo
niagenes) のリボフラビン要求株の形質転換 組換え体DNAによる該菌株の形質転換はエレクトロポ
ーレイション法〔W.J.Dower et al, ヌクレイック・ア
シッズ・リサーチ(Nucleic Acids Research),16, 6127
(1988)〕によった。
クテリウム・アンモニアゲネス( Corynebacterium ammo
niagenes) のリボフラビン要求株の形質転換 組換え体DNAによる該菌株の形質転換はエレクトロポ
ーレイション法〔W.J.Dower et al, ヌクレイック・ア
シッズ・リサーチ(Nucleic Acids Research),16, 6127
(1988)〕によった。
【0027】すなわち、コリネバクテリウム・アンモニ
アゲネスRK122株をAIII AG培地に30℃で5時
間培養し、氷冷した272mMシュークロースを含む、1
5%グリセロール溶液で洗浄後、同溶液で懸濁した。こ
の菌体懸濁液に、上記実施例3で制限酵素PstIを用
いて調製した組換え体DNA溶液を混合し、ジーン・パ
ルサー装置(Bio-Rad Laboratories, Richmond, CA) を
用いたエレクトロポーレイション法(電圧2. 5kV、
電気容量25μF、抵抗200Ω)により、形質転換を
行った。
アゲネスRK122株をAIII AG培地に30℃で5時
間培養し、氷冷した272mMシュークロースを含む、1
5%グリセロール溶液で洗浄後、同溶液で懸濁した。こ
の菌体懸濁液に、上記実施例3で制限酵素PstIを用
いて調製した組換え体DNA溶液を混合し、ジーン・パ
ルサー装置(Bio-Rad Laboratories, Richmond, CA) を
用いたエレクトロポーレイション法(電圧2. 5kV、
電気容量25μF、抵抗200Ω)により、形質転換を
行った。
【0028】次に、この形質転換株を含む懸濁液をスペ
クチノマイシン150μg/l を含む最少培地寒天平板上
に塗抹して30℃で3日培養した。寒天平板培地上に生
じたコロニーから、形質転換株コリネバクテリウム・ア
ンモニアゲネスRK122/pFM21(スペクチノマ
イシンに耐性で、かつリボフラビン要求性を消失してい
る)を取得した。
クチノマイシン150μg/l を含む最少培地寒天平板上
に塗抹して30℃で3日培養した。寒天平板培地上に生
じたコロニーから、形質転換株コリネバクテリウム・ア
ンモニアゲネスRK122/pFM21(スペクチノマ
イシンに耐性で、かつリボフラビン要求性を消失してい
る)を取得した。
【0029】同様にして、実施例3で制限酵素BglII
を用いて得た組換え体DNAにより形質転換株RK12
2/pFM41を得た。
を用いて得た組換え体DNAにより形質転換株RK12
2/pFM41を得た。
【0030】 実施例5.形質転換株からのプラスミドの抽出 形質転換株RK122/pFM21およびRK122/
pFM41をスペクチノマイシンを含むAIII AG培地
250mlを用いて培養し、得られた菌体から、実施例2
に記載した方法により、各々約100μgのプラスミド
DNAを得た。これらのプラスミドをpFM21および
pFM41と命名した。組換え体プラスミドpFM21 およ
びpFM41 の制限酵素切断地図は図1に示した通りであり
挿入断片の大きさは各々4.7キロベースおよび4.2キロ
ベースである。図1のpFM41 においてカッコに示したBg
l II部位は染色体DNAの切断の際に認識配列がゆがん
だため、あるいはベクターDNAのホスファターゼ処理
等の原因で、Bgl II では切断されなくなっている。
制限酵素Pst I およびBgl II で切断される2.7
キロベースは両者に共通していた。
pFM41をスペクチノマイシンを含むAIII AG培地
250mlを用いて培養し、得られた菌体から、実施例2
に記載した方法により、各々約100μgのプラスミド
DNAを得た。これらのプラスミドをpFM21および
pFM41と命名した。組換え体プラスミドpFM21 およ
びpFM41 の制限酵素切断地図は図1に示した通りであり
挿入断片の大きさは各々4.7キロベースおよび4.2キロ
ベースである。図1のpFM41 においてカッコに示したBg
l II部位は染色体DNAの切断の際に認識配列がゆがん
だため、あるいはベクターDNAのホスファターゼ処理
等の原因で、Bgl II では切断されなくなっている。
制限酵素Pst I およびBgl II で切断される2.7
キロベースは両者に共通していた。
【0031】 実施例6.リボフラビンシンターゼ活性の測定 KY13313/pCG11 株、KY13313/pFM21 株、KY13313/pFM41
株につきメソッド・イン・エンザイモロジー〔(Method
in Enzymology) 122 192(1986) 〕記載の方法によりリ
ボフラビンシンターゼ活性を測定したところ、pFM21 お
よびpFM41 保有株の酵素活性はベクターのみを保有する
株に比べて、それぞれ4.8倍および13倍に上昇してい
た。
株につきメソッド・イン・エンザイモロジー〔(Method
in Enzymology) 122 192(1986) 〕記載の方法によりリ
ボフラビンシンターゼ活性を測定したところ、pFM21 お
よびpFM41 保有株の酵素活性はベクターのみを保有する
株に比べて、それぞれ4.8倍および13倍に上昇してい
た。
【0032】実施例7.グアノシン三リン酸シクロヒド
ロラーゼ活性の測定 KY13313/pCG11 株、KY13313/pFM21 株およびKY13313/pF
M41 株につき、文献記載の方法〔Archives of Microbio
logy, 124, 255(1980) 〕にてグアノシン三リン酸シク
ロヒドロラーゼ活性を測定したところ、pFM21 およびpF
M41 保有株においてはベクターのみを保有する株に比べ
て、それぞれ6.1倍および4.3倍の酵素活性を示した。
ロラーゼ活性の測定 KY13313/pCG11 株、KY13313/pFM21 株およびKY13313/pF
M41 株につき、文献記載の方法〔Archives of Microbio
logy, 124, 255(1980) 〕にてグアノシン三リン酸シク
ロヒドロラーゼ活性を測定したところ、pFM21 およびpF
M41 保有株においてはベクターのみを保有する株に比べ
て、それぞれ6.1倍および4.3倍の酵素活性を示した。
【0033】実施例8.リボフラビン要求性を相補する
性質を微生物に付与できるDNAの解析 上記で得られたプラスミドpFM21およびpFM41
に組み込まれた断片のうち両者に共通する2. 7キロベ
ースを含むSalI〜SalIの5. 6キロベースの断
片につき、そのDNA塩基配列をジデオキシ法〔メッシ
ング(Messing.J.),メソッド・イン・エンジモロジー(Me
thod in Enzymol.), 101 ,20(1983) 〕で決定した。そ
の結果を配列番号1に示した。
性質を微生物に付与できるDNAの解析 上記で得られたプラスミドpFM21およびpFM41
に組み込まれた断片のうち両者に共通する2. 7キロベ
ースを含むSalI〜SalIの5. 6キロベースの断
片につき、そのDNA塩基配列をジデオキシ法〔メッシ
ング(Messing.J.),メソッド・イン・エンジモロジー(Me
thod in Enzymol.), 101 ,20(1983) 〕で決定した。そ
の結果を配列番号1に示した。
【0034】 実施例9.プラスミドのエシェリヒア・コリへの導入 実施例5で得られたプラスミドpFM21のDNA1μ
gを含む液に制限酵素PstI2単位を加え、37℃で
1時間反応後、アガロースゲル電気泳動により4. 7キ
ロベースの断片を単離精製した。一方、ベクターpUC
19(宝酒造製)0.5μgを含む液にPstI2単位を
加え、37℃、1時間消化反応をした後、実施例2記載
の方法と同様にアルカリホスファターゼで、脱リン酸化
反応を行った。反応終了後、フェノール抽出、エタノー
ル沈澱により、ベクターDNAを調製した。こうして得
られたpFM21由来のDNA断片100ngとベクタ
ーDNA50ngを混合し、T4リガーゼ緩衝液中で、
T4リガーゼ100単位を添加し、16℃で2時間連結
反応を行った。得られた組換え体DNAを用いて大腸菌
JM105株をコーエンらの方法〔プロシーディング・
オブ・ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイエンス
(Proc.Natl.Acad.Sci.)USA., 69, 2110(1979)〕により
形質転換し、100mg/l アンピシリン、0.1mM イソプロピ
ルチオガラクトサイドおよび0.004 %の5−ブロモ−4
−クロロ−3−インドイル−β−D−ガラクトピラノシ
ドを含むLB寒天平板培地〔LB液体培地(バクトトリ
プトン10g/l, 酵母エキス5g/l ,塩化ナトリウム5g/l
(pH7.2) 〕に1. 5%の寒天を含有する培地〕に塗抹し
た。
gを含む液に制限酵素PstI2単位を加え、37℃で
1時間反応後、アガロースゲル電気泳動により4. 7キ
ロベースの断片を単離精製した。一方、ベクターpUC
19(宝酒造製)0.5μgを含む液にPstI2単位を
加え、37℃、1時間消化反応をした後、実施例2記載
の方法と同様にアルカリホスファターゼで、脱リン酸化
反応を行った。反応終了後、フェノール抽出、エタノー
ル沈澱により、ベクターDNAを調製した。こうして得
られたpFM21由来のDNA断片100ngとベクタ
ーDNA50ngを混合し、T4リガーゼ緩衝液中で、
T4リガーゼ100単位を添加し、16℃で2時間連結
反応を行った。得られた組換え体DNAを用いて大腸菌
JM105株をコーエンらの方法〔プロシーディング・
オブ・ザ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイエンス
(Proc.Natl.Acad.Sci.)USA., 69, 2110(1979)〕により
形質転換し、100mg/l アンピシリン、0.1mM イソプロピ
ルチオガラクトサイドおよび0.004 %の5−ブロモ−4
−クロロ−3−インドイル−β−D−ガラクトピラノシ
ドを含むLB寒天平板培地〔LB液体培地(バクトトリ
プトン10g/l, 酵母エキス5g/l ,塩化ナトリウム5g/l
(pH7.2) 〕に1. 5%の寒天を含有する培地〕に塗抹し
た。
【0035】得られた白色を呈する形質転換株から、プ
ラスミドDNAをManiatisらの著書〔モレキュラー・ク
ローニング(Molecular Cloning A Laboratory Manual,
ColdSpring Harbor Laboratory)(1982)〕に記載された
方法により分離精製した。プラスミドDNAの構造を制
限酵素による消化実験により解析し、pUC19のla
cプロモーターの下流にpFM21由来のリボフラビン
生合成に関与する酵素をコードする遺伝子を含むDNA
断片が挿入された図2に示す構造であるものを選択しp
FM201と命名した。
ラスミドDNAをManiatisらの著書〔モレキュラー・ク
ローニング(Molecular Cloning A Laboratory Manual,
ColdSpring Harbor Laboratory)(1982)〕に記載された
方法により分離精製した。プラスミドDNAの構造を制
限酵素による消化実験により解析し、pUC19のla
cプロモーターの下流にpFM21由来のリボフラビン
生合成に関与する酵素をコードする遺伝子を含むDNA
断片が挿入された図2に示す構造であるものを選択しp
FM201と命名した。
【0036】実施例10.エシェリヒア・コリの形質転
換株を用いるリボフラビンの生産 実施例9で得られた形質転換株JM105/pFM201を100mg/l
のアンピシリンを含有する8mlのLB液体培地に接種
し、30℃で16時間培養した。得られた培養液0.08ml
を100mg/l のアンピシリンを含有する8mlの最少培地
(KH2PO4 3g/l,NaCl5g/l, NH4Cl 1g/l, NaHPO4 6g/l, M
gSO4 ・7H2O 0.25g/l, ビタミンB1 4mg/l, グルコース3g
/l)に接種し、37℃で24時間培養した。培養液中の
リボフラビンの蓄積量は14. 4mg/lであった。同一条
件下、ベクターのみを保持する大腸菌JM105/pUC19 の培
養液中には0. 3mg/lのリボフラビンが含まれていた。
換株を用いるリボフラビンの生産 実施例9で得られた形質転換株JM105/pFM201を100mg/l
のアンピシリンを含有する8mlのLB液体培地に接種
し、30℃で16時間培養した。得られた培養液0.08ml
を100mg/l のアンピシリンを含有する8mlの最少培地
(KH2PO4 3g/l,NaCl5g/l, NH4Cl 1g/l, NaHPO4 6g/l, M
gSO4 ・7H2O 0.25g/l, ビタミンB1 4mg/l, グルコース3g
/l)に接種し、37℃で24時間培養した。培養液中の
リボフラビンの蓄積量は14. 4mg/lであった。同一条
件下、ベクターのみを保持する大腸菌JM105/pUC19 の培
養液中には0. 3mg/lのリボフラビンが含まれていた。
【0037】実施例11.コリネバクテリウム・アンモ
ニアゲネスの形質転換株を用いるリボフラビンの生産 コリネバクテリウム・アンモニアゲネスKY13313
を実施例5で取得したpFM41のDNAを用いて、実
施例4に記載した方法により形質転換し、形質転換株を
含む懸濁液を150μg/mlのスペクチノマイシンを含む
培地に塗沫して、30℃で3日間培養し、生じたコロニ
ーからスペクチノマイシンに耐性な形質転換株コリネバ
クテリウム・アンモニアゲネスFM41株(FERM
BP−4003)を取得した。
ニアゲネスの形質転換株を用いるリボフラビンの生産 コリネバクテリウム・アンモニアゲネスKY13313
を実施例5で取得したpFM41のDNAを用いて、実
施例4に記載した方法により形質転換し、形質転換株を
含む懸濁液を150μg/mlのスペクチノマイシンを含む
培地に塗沫して、30℃で3日間培養し、生じたコロニ
ーからスペクチノマイシンに耐性な形質転換株コリネバ
クテリウム・アンモニアゲネスFM41株(FERM
BP−4003)を取得した。
【0038】次に、種培地〔ポリペプトン10g/l ,肉
エキス10g/l ,酵母エキス5g/l,塩化ナトリウム3g
/l ,ビオチン30μg/l ,アデニン20mg/l,スペク
チノマイシン150mg/l(pH7.2) 〕8mlを含む太型試験
管に、コリネバクテリウム・アンモニアゲネスFM41
株を一白金耳接種し、30℃で24時間振盪培養した。
この培養液1. 5mlを、第1表の発酵培地30mlを含む
300ml容三角フラスコに接種し、30℃で72時間振
盪培養したところ、培養液中にリボフラビンが620mg
/l蓄積した。なお、ベクタープラスミドpCG11のみ
を保有するコリネバクテリウム・アンモニアゲネスKY
13313を上記と同一の条件で培養した際のリボフラ
ビン蓄積量は35mg/lであった。
エキス10g/l ,酵母エキス5g/l,塩化ナトリウム3g
/l ,ビオチン30μg/l ,アデニン20mg/l,スペク
チノマイシン150mg/l(pH7.2) 〕8mlを含む太型試験
管に、コリネバクテリウム・アンモニアゲネスFM41
株を一白金耳接種し、30℃で24時間振盪培養した。
この培養液1. 5mlを、第1表の発酵培地30mlを含む
300ml容三角フラスコに接種し、30℃で72時間振
盪培養したところ、培養液中にリボフラビンが620mg
/l蓄積した。なお、ベクタープラスミドpCG11のみ
を保有するコリネバクテリウム・アンモニアゲネスKY
13313を上記と同一の条件で培養した際のリボフラ
ビン蓄積量は35mg/lであった。
【0039】
【表1】
【0040】 実施例12.バチルス属細菌由来遺伝子との相違 バチルス・サブチリス(Bacillus subtilis) 168株
の染色体DNA 2μgを含む液に制限酵素PstI
5単位を加え、37℃、5時間消化反応を行った後、ア
ガロースゲル電気泳動により分離し、DNAをナイロン
フィルター上に固定した。これにpFM201由来のX
hoI〜HindIII の1kb断片をプローブとして、ベ
ーリンガー・マンハイム山之内社製のノンラジオシステ
ムDNA標識及び検出キットを用いてサザンハイブリダ
イゼイションを行った。その結果、このプローブは16
8株の染色体のDNAとは会合が認められなかった。
の染色体DNA 2μgを含む液に制限酵素PstI
5単位を加え、37℃、5時間消化反応を行った後、ア
ガロースゲル電気泳動により分離し、DNAをナイロン
フィルター上に固定した。これにpFM201由来のX
hoI〜HindIII の1kb断片をプローブとして、ベ
ーリンガー・マンハイム山之内社製のノンラジオシステ
ムDNA標識及び検出キットを用いてサザンハイブリダ
イゼイションを行った。その結果、このプローブは16
8株の染色体のDNAとは会合が認められなかった。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、リボフラビンを発酵法
により効率よく製造することができる。
により効率よく製造することができる。
【0042】
【0043】配列番号:1 配列の長さ:5589 配列の型:核酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic DNA ハイポセティカル:NO アンチセンス:NO 起源: 生物名:コリネバクテリウム・アンモニアゲネス 配列: GTCGACATTA TGGACGGCCA TTTCGTCCCG AACCTGTCCT TTGGTCCAGA TATCACCAAG 60 GCCGTCGATG GGATCACGGA TCAAACCCTT GATGTGCATT TGATGATCCA GGAGCCAGCA 120 CAGTGGGTAG ACACTTACGC TAAGGCGGTG CAGATTGCAT CATCTTCCAC GTCGAGGCGG 180 TTGAAGACGA GGCAGCAGCG CTTGCATTGG CAGCTAAGAT CCGCGAGCTC GGCGTTCGCG 240 CTGGATTTTC CATTAAGCCC AATACCCCAA TTGAGCCGTG GCTAGATAAG CTGTCCCACT 300 TCGACTTAGT TCTGGTGATG AGTGTTGAAC CGGGCTTTGG CGGGCAGAAA TTTATGCCGG 360 AGATGCTCGA TAAGGTGCGC AAGCTCCGCT CAGCTATCGA TGAGCAAGGC TTAGATACGC 420 TCATCGAAAT TGATGGCGGA ATTTCTGCTG ACACCATCGC GCAAAGCGCG GAAGCTGGCT 480 GCGATGCATT CGTGGCGGGT TCGGCAATCT TTAAGCAACG TGACCGCGCA GCCGAGGTAG 540 AGAACCTGCG CGCTTTGGCC ACCGTCTAAT TAAGGGATTA CTGGATTATG GATAGCAACC 600 CCGGTGCAGA CCAAGCCGTG GCTCCGATTG TGGAGCAGGC GTTGCGCACC GCAATGTCTG 660 CAGGGTGGGA AGTGCGCGGG ACTACCAGCC CGAATCCACC GGTGGGTGCG GTAATTATTT 720 CGACTTCGGG TGAGATTGTG GGCACCGGTG CGACTCAGCC GGTGGGCGGG GTGCACGCAG 780 AAGTCCAAGC TCTAGCCGAT GCCGCGGGCA AGACCGAAGG CGCTACCGCC GTGGTGACGC 840 TGGAGCCGTG CCGGCATACC GGCCGCACGG GACCGTGCAC GCAGGCTTTA ATTGAAGCCG 900 GCATCAAAGA TGTCCTTTTC TTACACTCCG ACCCGAATCC CAGTGCGGGC GGCGGGGAAC 960 AGGTGCTTGT CGATGCCGGC ATCAACGTCG TGCAGCTGCC CAGCCCGGAG GGGGTACCGG 1020 ATGCGCTCAT TCCGTGGTTG AAGTCCGTGC AGTTGCGACG TCCCCACGTT ACGTTGAAAT 1080 TTGCGCAAAC TATCGATGGC TTTACTGCAG CTGCCGATGG CACCAGCCAG TGGATCACTG 1140 GGGAAATGGC GCGTGACTAT GTCCACGCTG ACCGTGAACA CCGCGATGCC ATTATCATCG 1200 GCACTGGCAC GGCCTTGATT GATAATCCAT CGCTTACTGC CCGCTATCCA GACGGCACCC 1260 AACGCGAACA CCAACCCCGG CGAGTTGTCA TTGGCCGTCG CAATATTGCG GATGCCGGCG 1320 ATGCCGCGTC TAATCTCAAC CGGCTTGGAT TTGAGCAATA TGCCACCATC GATGAAGCTC 1380 TGGCCGAGCT TTATGCCACC GGTGCCCGTG ATGTGCTCGT CGAAGGCGGA GCAGGTTTGG 1440 CCTCAGGCTT TGCCAACCAA GGACTGGTGG ATTGGCTGCA GGTCTACCAG GCGCCGCTCC 1500 TACTCGGTGA GGGAATTTCG GTCTTGGCAC ATCCGTTGAC CAATACGTTG AAAGGCGCCA 1560 GCGCGCTTTG CCCGCGGGCA GCTTCTGGCG CTGGGCGATG ATTTATTAAT CAACTACGTG 1620 CGTACTGCAC ACACTAAATA ATTTCACTAA AGGAGAATTG GTTGTTTACT GGGCTGGTTG 1680 AAGAAAAAGG CAAGGTTATC GCGCTGGAGG AGCTTGGGGA TTCTATCCGC ATGCAAATTG 1740 AGGCACCGGT GGTAACCGCT GATGCTCAAC TAGGAGACTC CATTTCTGTC AACGGCGTGT 1800 GCTTGACCGT CGCGGAGCTG GGAGACGCGA CGTTTATCGC CGACATTATG CAGGAATCTC 1860 TAAACCGCTC AGCTTTGGGT GAACTTGCGC CACAGAGCAC GGTAAACCTC GAACGCGCAT 1920 TGCTACCTAC CACCCGATTG GGCGGGCATA TCGTGCAAGG CCATGTCGAT GGCACCGCCA 1980 AACTTATCTC CCGCACTCCG TCGGAGCACT GGGATATTTT GCGTTTCGAA TTGCCTGCGG 2040 ATCTGGCACG TTATGTTGTT GAAAAGGGCT CGATTGCGAT TAGCGGCACG TCTTTGACGG 2100 TATCTGCAAT TGGGGAAGCC TGGTTTGAGG TCTCTTTGAT TCCAGTTACT TTGCGCGACA 2160 CCATCTTGGG TGATTTAGCC GACGGTGATC TGGTTAATCT CGAGGTTGAC GTGTTAGCGA 2220 AGTATGTCGA GAAGATGGTT CGCCCCCAAG GCGAGGTTTA ACAAGGGTAG AGACTAAGCT 2280 AGATAGCTAT GAACGCACCT TTAAATAGCG CAGTTCGTCT GGACTCCATC GAGGAGGCGA 2340 TTGCGGATAT CGCTGCCGGC AAGGCAGTAG TTGTAGTTGA CAACGAGGAC CGTGAGAATG 2400 AGGGTGACCT GATTTTCGCC GCGGAGCTTG CAACACCTGA GCTCGTAGCT TTTATGGTGC 2460 GCTATTCCTC GGGTTATATT TGCGTGCCTT TGCTGCCTGA AGACTGCAAG CGTTTGAACC 2520 TGCCACCGAT GATGGGCAGA AATGAAGACG TGCGCGGTAC TGCGTATACC GTCACGGTTG 2580 ATGCAAATAC AGGCACCACC GGAATCTCCG CCACTAGCCG CGCAGAAACT ATGCTGCGTC 2640 TCGCAGACCC TATGAGCGTG GTGGATGACT TTACCCGTCC AGGGCATGTG GTTCCGCTGG 2700 CTGCACGTCC TAACGGTGTT CTTGAGCGTG ATGGGCACAC GGAAGCCGCC ATCGACTTGG 2760 CTCGCTTGGC GGGCCTGCGT CCAGCGGGTG TTTTGTGTGA AATCGTCTCT GAAGAAGACC 2820 CGACCACGAT GGCTCGTTCC GAAGAGCTGC GTCGTTTTTC TGATGAGCAT GACTTGAAGA 2880 TGATATCCAT CGAGCAGCTC ATCGAATGGC GCCGTCACAA TGAGACTCAG GTACGTCGCA 2940 CGGTCGAAAC CCAGTTGCCG ACGGACTTCG GCTCTTTTAC CGCACTGGGC TACAAGCACG 3000 AGATCGACGG CCAAGAGCAC GTGGCACTGA TTGCAGGTGG CGTGGAAGAA CTCAACGGTG 3060 CCGAGGATGT CTTTGTCCGC GTGCACTCAG AATGCCTCAC CGGCGATGTC TTCCATTCCC 3120 GTCGTTGCGA CTGTGGCCAG CAGCTGCACC AGTCTATGGA GATTATCCAA GAGGCTGGCC 3180 AGGGAATCAT CATTTACTTG CGCGGTCACG AAGGCCGCGG CATTGGACTT TTGGCAAAGC 3240 TTAAGGCCTA CAGCCTGCAA GATTCAGGCC TCGATACTGT CGATGCCAAC CTGGAGCAAG 3300 GCTTGCCGGA AGATGCCCGT GAATACTCAG TCGCCGGGCA AATCCTGCGC GATCTGGGCA 3360 TCAAGTCAGC AAACCTGTTG ACCAATAACC CGCACAAAGG CGAAGGCCTG CGTGGCTTCG 3420 GGGTAGAAGC GTCCGCGCAT ACTCCGGTAG AAATAGAGCC AAACGCAGAC AATATTGATT 3480 ACCTGCGCAC CAAGCGTGAC CGTATGAACC ACGATTTGCC GCAGGTTGCG CGGTGGGACG 3540 CTGCGCACGC GCTGAAGTAA GAACCCTGAA AAACGTCGAA GAAAGCAAGA ACATGAGCAA 3600 AGAAGGACTA CCAGAAGTCG CCACGATTGA TGCCACCGGC ATCTCCGTCG CGGTTATCAG 3660 CGCAACCTGG AACGCAGATA TTTGTGACCG CCTCCATGAG CGAGCACTTG CTCATGCACA 3720 GCAACTTGGC GCCGAAGCAG ATGGTTTCCG CGTCGTCGGC GCACTGGAGA TTCCCGTCGC 3780 GGTACAAGAA GCAGCACGCC ACTACGACGC AGTTGTAGCA CTGGGTTGTG TCATCCGTGG 3840 TGGCACTCCG CACTTTGATT ATGTCTGTGA CTCCGTCACT CAGGGCCTAA CCCGAATTGC 3900 GCTGGATACT TCCAAGCCGA TTGCTAATGG CGTCTTGACA GTCAACACCC ACGACCAAGC 3960 GGTGGATCGT TCAGGTGCAC CAGGTGCTGC CGAAGACAAG GGCGTAGAAG CCATGCAAGC 4020 GGCTTTAGAT ACTGTGCTGC AATTGCGTAA TATCAAAGAA CGCGCATCAA AGCGCGGACT 4080 GTAGGAGATG ACTAATTCCA TGACTGACTC AACGGCTGGT GCCCCCGGCG ACTACCAACC 4140 GAAGAAGAAG CTAACTGATG AAGAGATCTT GGCGTATACC ACCGCCGATC CCTTCGCTAT 4200 GACCTCCACG AAGCCGTGGG AGTTGACTAT TTCCTCGCCA TTTCTGCGCA AAGTGGCGTG 4260 GGTGTGCATC GCGATTGTGA TTCCCGTGCA CCTTTTTATG GGCATCATGC TGGATGTCGA 4320 ATTTACCGGT GCGTATATCA CTTTCATCGA TAAGCTAGCT TTCCCTGGCA TCGGTATTGT 4380 CATATCGATA ATCGCGTGGC TGGCGTTCAA CCGTCCACGT CTGCGCGCTA ATTCTGATGG 4440 CGTAGAAATC CGCAACATCA TCGGCACGCG CTTTTACCCG TGGGAAGTCA TCTACGGCAT 4500 GTCTTTCCCC GAAGGCTCAC GCATGGCGCG CATTGAATTG CCGAATTTCG AATACGTGCC 4560 AGTCTGGGCA ATCCAATCCG GCGATAAAGA AGCAGCGATT GCTGCTACCC GGAACTTCCG 4620 CGAACTTGAA GCGAAGTACA TGCCGCTGGA TTAACCAGCA CAAAAGAAGG GAAGTTGGCC 4680 ACCGTGGCAG ATCCAAGCAC TTACCGGCCT GCTCCTGGAA CCATCCCGAC AGATCCAGGC 4740 GTATATAAAT TCCGCGATGA AAATAAACGC GTTGTATATG TCGGGAAGGC GAAAAACCTT 4800 CGCTCGCGGC TCTCGAACTA TTTCCAAGAC ATCACGCAGC TGCATCCTCG CACTCGCCAA 4860 ATGGTGCAAA CCGCGGCGAG CGTCGAGTGG ACGGTTGTTG CCAGCGAAGT AGAAGCTCTT 4920 GCGCTGGAAT ATACGTGGAT TAAGAAATTC GATCCGCGCT TCAACGTCAA ATACCGTGAC 4980 GATAAAACTT ATCCGATGCT GGCGGTATCC GTTGGCGAGC GCATTCCGCG AGCATTTTTC 5040 TACCGTGGTC CGCGCCGTAA AGGTGTGCGC TACTTCGGGC CTTATTCCCA CGCGTGGGCT 5100 GTGCGTGAAG CCCTGGATCT ACTCACGCGC GTCTTTCCCA TGCGCACGTG CTCCAAGGGC 5160 GTATACAACC GGCACGAAAG CCTTGGCCGA CCGTGTCTTT TGGGCTATAT TGGCAAGTGC 5220 AATGCACCGT GTATTGGGCG AGTGAGCGAG GACGAGCACC GCGATACTGT TAATCAGCTG 5280 GTCTCGTTTA TGAACGGTAA CACCGGCCCG GTGGTACGCC AGCTTACGGC ACAGATGCAG 5340 GAAGCATCGG AAGCACTAGA GTTTGAACGC GCGGCACGCC TGCGCGATGA CCTTGAGGCC 5400 ATTAATAAAA TCATGGAGCA ACAAGCTGTT GTCTTCACTG ATTCGACGGA TGCGGACCTC 5460 ATCGCTTTTC ACACTGATGA GCTGGAAGCC GCATTGCAGA TTTTCCACGT GCGCGATGGA 5520 CGTATCCGCG GCCAACGCGG CTGGGTTGTA GAGCGCATGG GCGACCAAGC CCCATTGAAG 5580 AAAGTCGAC 5589
【図1】はプラスミドpFM21およびpFM41の制
限酵素地図を示す。
限酵素地図を示す。
【図2】はプラスミドpFM201の制限酵素地図を示
す。
す。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C12N 1/21 C12R 1:15) (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12N 15/52 C12R 1:15) (C12P 25/00 C12R 1:15) (C12P 25/00 C12R 1:19)
Claims (10)
- 【請求項1】 コリネバクテリウム属またはブレビバク
テリウム属に属する微生物由来で、リボフラビン要求性
を有する宿主微生物に導入されたとき、該宿主微生物の
リボフラビン要求性を相補することができる性質を有す
るDNA。 - 【請求項2】 DNAがリボフラビン生合成に関与する
酵素をコードする遺伝子である請求項1記載のDNA。 - 【請求項3】 DNAが、少なくともグアノシン三リン
酸シクロヒドロラーゼおよびリボフラビンシンターゼを
コードしている遺伝子である請求項2記載のDNA。 - 【請求項4】 DNAが配列番号1に示される塩基配列
またはその一部からなるDNAである請求項1記載のD
NA。 - 【請求項5】 DNAが配列番号1に示される塩基配列
につき、1476番目から4164番目の塩基配列で示
される2.7kbのDNAである請求項4記載のDNA。 - 【請求項6】 コリネバクテリウム属に属する微生物が
コリネバクテリウム・アンモニアゲネスに属する微生物
である請求項1記載のDNA。 - 【請求項7】 請求項1記載のDNAをベクターDNA
に組み込んでなる組換え体DNA。 - 【請求項8】 請求項7記載の組換え体DNAを保有す
る微生物。 - 【請求項9】 微生物が、コリネバクテリウム属、ブレ
ビバクテリウム属またはエッシェリヒア属に属する微生
物である請求項8記載の微生物。 - 【請求項10】 請求項8記載の微生物を培地中に培養
し、培養物中にリボフラビンを生成蓄積させ、該培養物
より、リボフラビンを採取することを特徴とするリボフ
ラビンの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5303815A JPH06225776A (ja) | 1992-12-07 | 1993-12-03 | リボフラビンの製造法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4-326578 | 1992-12-07 | ||
JP32657892 | 1992-12-07 | ||
JP5303815A JPH06225776A (ja) | 1992-12-07 | 1993-12-03 | リボフラビンの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06225776A true JPH06225776A (ja) | 1994-08-16 |
Family
ID=18189382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5303815A Pending JPH06225776A (ja) | 1992-12-07 | 1993-12-03 | リボフラビンの製造法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5589355A (ja) |
EP (1) | EP0604060B1 (ja) |
JP (1) | JPH06225776A (ja) |
AU (1) | AU673387B2 (ja) |
CA (1) | CA2110759A1 (ja) |
DE (1) | DE69324118T2 (ja) |
DK (1) | DK0604060T3 (ja) |
NZ (1) | NZ250369A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015505671A (ja) * | 2011-12-01 | 2015-02-26 | シージェイ チェイルジェダン コーポレイションCj Cheiljedang Corporation | L−アミノ酸及びリボフラビンを同時に生産する微生物及びそれを用いたl−アミノ酸及びリボフラビンの生産方法 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6350597B1 (en) | 1994-01-13 | 2002-02-26 | E. I. Du Pont De Nemours & Company | Riboflavin synthase genes and enzymes and methods of use |
JPH1084978A (ja) * | 1996-07-24 | 1998-04-07 | F Hoffmann La Roche Ag | 改良されたリボフラビン生産 |
US6682891B2 (en) | 1997-08-15 | 2004-01-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Methods of identifying nucleic acid sequences encoding plant riboflavin synthase enzymes |
US6323013B1 (en) | 1998-10-28 | 2001-11-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Lumazine synthase and riboflavin synthase |
US6146866A (en) * | 1997-08-15 | 2000-11-14 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Lumazine synthase and riboflavin synthase |
US6074830A (en) * | 1998-06-09 | 2000-06-13 | E. I. Du Pont De Nemours & Company | 3,4-dihydroxy-2-butanone 4-phosphate synthase |
JP4294123B2 (ja) * | 1998-07-03 | 2009-07-08 | 協和発酵バイオ株式会社 | ホスホリボシルピロリン酸を経由して生合成される代謝産物の製造法 |
US7009045B2 (en) * | 2000-07-14 | 2006-03-07 | Archer-Daniels-Midland Company | Transformation systems for flavinogenic yeast |
EP2989897B1 (de) * | 2014-08-30 | 2018-02-21 | DMK Deutsches Milchkontor GmbH | Verfahren zur Herstellung von farbloser Kesselmilch |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57134500A (en) * | 1981-02-12 | 1982-08-19 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | Plasmid pcg1 |
JPS57183799A (en) * | 1981-04-17 | 1982-11-12 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | Novel plasmid |
JPH0691827B2 (ja) * | 1981-12-17 | 1994-11-16 | 協和醗酵工業株式会社 | 新規ベクタ−プラスミド |
US5164303A (en) * | 1985-12-20 | 1992-11-17 | Zeagen, Inc. | Method for producing riboflavin with Candida famata |
JPS63112996A (ja) * | 1986-10-31 | 1988-05-18 | Daicel Chem Ind Ltd | リボフラビンの製造方法 |
CN1066486C (zh) * | 1989-06-22 | 2001-05-30 | 霍夫曼-拉罗奇有限公司 | 高产核黄素的细菌菌株 |
-
1993
- 1993-12-03 JP JP5303815A patent/JPH06225776A/ja active Pending
- 1993-12-06 NZ NZ250369A patent/NZ250369A/en unknown
- 1993-12-06 CA CA002110759A patent/CA2110759A1/en not_active Abandoned
- 1993-12-07 DK DK93309837T patent/DK0604060T3/da active
- 1993-12-07 EP EP93309837A patent/EP0604060B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-07 DE DE69324118T patent/DE69324118T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-07 AU AU52214/93A patent/AU673387B2/en not_active Ceased
-
1995
- 1995-06-06 US US08/465,795 patent/US5589355A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015505671A (ja) * | 2011-12-01 | 2015-02-26 | シージェイ チェイルジェダン コーポレイションCj Cheiljedang Corporation | L−アミノ酸及びリボフラビンを同時に生産する微生物及びそれを用いたl−アミノ酸及びリボフラビンの生産方法 |
US10590446B2 (en) | 2011-12-01 | 2020-03-17 | Cj Cheiljedang Corporation | Microorganism for simultaneously producing L-amino acid and riboflavin, and method for producing L-amino acid and riboflavin using same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU673387B2 (en) | 1996-11-07 |
DE69324118D1 (de) | 1999-04-29 |
US5589355A (en) | 1996-12-31 |
CA2110759A1 (en) | 1994-06-08 |
EP0604060B1 (en) | 1999-03-24 |
NZ250369A (en) | 1995-03-28 |
AU5221493A (en) | 1994-06-16 |
DK0604060T3 (da) | 2000-06-05 |
EP0604060A1 (en) | 1994-06-29 |
DE69324118T2 (de) | 1999-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3880636B2 (ja) | 発酵法によるl−グルタミン酸の製造法 | |
EP0063763B1 (en) | Novel plasmids | |
US4757009A (en) | Recombinant DNA having a phosphoenol pyruvate carboxylase gene inserted therein, bacteria carrying said recombinant DNA and a process for producing amino acids using said bacteria | |
KR102150041B1 (ko) | 글라이신 생산능이 증가된 미생물 및 이를 이용한 발효 조성물 생산 방법 | |
JP3369231B2 (ja) | 芳香族アミノ酸の製造法 | |
JPH06102024B2 (ja) | 新規プロモーター及び該プロモーターを用いた遺伝子発現方法 | |
Alexander et al. | Mutants of Salmonella typhimurium with an altered leucyl-transfer ribonucleic acid synthetase | |
JPH06225776A (ja) | リボフラビンの製造法 | |
US5759824A (en) | Genes for butyrobetaine/crotonobetaine-l-carnitine metabolism and their use for the microbiological production of l-carnitine | |
EP0124048A2 (en) | Method for producing L-tryptophan by fermentation | |
JPS63240794A (ja) | L−トリプトフアンの製造法 | |
JPH07112431B2 (ja) | 遺伝子発現調節法 | |
US5281531A (en) | Host and vector for producing D-ribose | |
KR900004424B1 (ko) | 아미노산의 제조방법 | |
JP3449758B2 (ja) | 挿入配列 | |
KR920001378B1 (ko) | Dna 및 그의 이용 | |
EP0465132A2 (en) | DNA and its use | |
JP2722504B2 (ja) | 新規微生物及びそれを用いるd−ビオチンの製法 | |
JPS62186795A (ja) | アミノ酸の製造法 | |
KR20220043522A (ko) | L-시트룰린 생산능이 향상된 코리네박테리움 글루타미쿰 변이주 및 이를 이용한 l-시트룰린의 생산 방법 | |
EP0544250B1 (en) | Gene coding for esterase and novel microorganism containing said gene | |
JP2656329B2 (ja) | フラビンヌクレオチド類の製造法 | |
JPH0511960B2 (ja) | ||
KR100237091B1 (ko) | 플라빈 뉴클레오타이드의 제조방법 | |
JP2938497B2 (ja) | 発酵法によるシチジンの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20030603 |