[go: up one dir, main page]

JPH06219804A - 飛散防止能を有する固化材 - Google Patents

飛散防止能を有する固化材

Info

Publication number
JPH06219804A
JPH06219804A JP2496693A JP2496693A JPH06219804A JP H06219804 A JPH06219804 A JP H06219804A JP 2496693 A JP2496693 A JP 2496693A JP 2496693 A JP2496693 A JP 2496693A JP H06219804 A JPH06219804 A JP H06219804A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solidifying material
dust
cement
present
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2496693A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Uchida
幸広 内田
Kiyoshi Kuboyama
潔 窪山
Isamu Wakabayashi
勇 若林
Takeshi Kono
武 河野
Tetsuya Tachiki
哲也 立木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2496693A priority Critical patent/JPH06219804A/ja
Publication of JPH06219804A publication Critical patent/JPH06219804A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0068Ingredients with a function or property not provided for elsewhere in C04B2103/00
    • C04B2103/0075Anti-dusting agents

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セメントが粉塵として飛散するのを防止する
ための固化材の提供。 【構成】 本発明の固化材は、原材料に飛散防止用材料
として流動パラフィン系の化合物が混合されている。原
材料は、セメント、消石灰、生石灰等を用いる。この流
動パラフィン系の化合物の添加量は、原材料に対して1
%〜3%である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粉塵の飛散防止能を有
する固化材に関し、更に詳しくは使用する原材料が舞い
上がって粉塵となることを防止する固化材に関する。
【0002】
【従来の技術】道路等の地盤改良工事を行う場合、道路
を掘り返し、整地してからアスファルト舗装等を行う
が、この道路を掘り返し、あるいは整地するときに、発
生する土に固化材を混ぜて道路の路床・路盤を改良する
が、このとき固化材が粉塵として飛散し住宅密集地から
は苦情がくることがしばしばある。
【0003】そのため道路の施工業者は、商店街や民家
の隣接する場所、更には特に冬場のように風が強い時に
は、いくつかの粉塵対策を行っている。例えば商店街や
民家の隣接する場所で施工を行う場合には、シートなど
で施工場所を覆って粉塵の飛散を防いだり、風が強い時
には施工を見合わせたりして粉塵対策を試みてきた。
【0004】また従来は、セメントに繊維を加えて、セ
メントが粉塵として舞い上がるのを防止していたが、近
年は、土質改良材料として、ポリテトラフルオロエチレ
ンが、開発され、これは例えば原材料であるセメントと
混合されて固化材を形成する。この固化材は、現場で発
生した土と混ぜて使用することにより粉塵の発生を極力
押さえることができるという優れた効果を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
セメントに繊維を加えたものでは、粉塵の粉塵防止効果
が十分でなく、またポリテトラフルオロエチレンを含む
固化材は、前述のように、優れた効果を奏するが、経済
的に高価であるという欠点を有する。
【0006】そこで、本発明者は、粉塵の飛散防止効果
を有すると共に安価に得られる土質改良材料を探索する
ために、種々の化合物を試験検討した結果、アルコール
又はエーテル系化合物が効果的であることを見出し、特
許出願したが、引き続き前記課題を解決べく、種々の化
合物を試験検討した結果、流動パラフィン系の化合物に
その効果があることがわかり、ここに本発明をなすに至
った。
【0007】したがって、本発明の目的は、セメントが
粉塵として飛散するのを防止するための固化材を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、原
材料に流動パラフィン系の化合物が混合されていること
を特徴とする粉塵の飛散防止能を有する固化材によって
達成される。
【0009】以下、本発明を更に詳しく説明すると、原
材料、即ち固化材としては、セメント、セメント系固化
材を用いることができる。又同様に消石灰、生石灰系固
化材を用いることができる。
【0010】本発明に用いられる添加剤としての飛散防
止用材料は、流動パラフィン系化合物が用いられ、好ま
しくは流動パラフィンがよい。この流動パラフィンは、
比較的軽質の潤滑油留分、例えばスピンドル油留分、好
ましくは高度に精製した炭化水素油であり、主としてア
ルキルナフテン類からなる。本発明に用いられる流動パ
ラフィン系化合物の添加量は、原材料に対して1%〜3
%である。
【0011】この流動パラフィンに例えばエチレングリ
コール、ジエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、トリエチレングリコール、グリセリン等のアルコー
ル系化合物又はエチレングリコールジメチルエーテル等
のエーテル系化合物の少なくとも1種を混合して用いて
もよく、混合比率は任意である。
【0012】また粉塵の飛散防止能を有する固化材は、
予め原材料に流動パラフィン系化合物を添加して混合さ
れているか、又は現場で使用する時に原材料に流動パラ
フィン系化合物を添加して固化材を形成するかのいづれ
でもよいが、好ましくは前者の如く予め原材料に流動パ
ラフィン系化合物を添加して混合しておくのが良い。
【0013】本発明で用いられる粉塵の飛散防止能を有
する固化材は、道路の舗装に際して、現場から発生する
土に混ぜることにより道路の路盤を改良し、粉塵が飛散
するのを防止する。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて更に詳しく説
明するが、本発明は、この実施例によって限定されるも
のではない。
【0015】実施例 固化材として、スタビライトM15(三菱マテリアル
(株)製、セメント系固化材)を用い、該スタビライト
M15に表2で示される流動パラフィンを重量比でそれ
ぞれ1.5%、2.0%、2.5%のものを噴霧状にし
て添加し、ミキサーで充分均一になるまで攪拌混合して
試料用固化材を製造した。ついで、用いられる試料土の
単位体積当りの含水比と粒度組成を測定し、表1に示
す。
【0016】
【表1】No. 試 料 含水比 単位体積 粒 度 組 成(%) (試料土) (%) 重量(g/cm3) 礫 分 砂 分 細粒分 1 火山灰質 粘性土* 116.9 1.301 0 11.4 88.6 2 粘性土** 41.9 1.746 0.8 12.4 86.8 *埼玉県大宮市 **神奈川県横浜市
【0017】表1に示される土質試験結果を有する試料
土を用いて、一軸圧縮試験を行った。一軸圧縮試験方法
は、試料土に各固化材を所定量添加し、ホバート型ソイ
ルミキサーで十分に混合し、その後試料土を突き固め
て、一軸圧縮試験用供試体を作製した。所定の材令養生
後、一軸圧縮強度を測定した。得られた結果を表2に示
す。
【0018】
【表2】
【0019】表2から明らかなように、本発明に用いら
れる流動パラフィンを1.5%〜2.0%加えたもので
は、特に固化材の強度はほぼ同等か若干の低下に留まっ
ておりまた材令日数による強度も減少することなく、実
質的に変わらないということがわかる。
【0020】次にスタビライトM15(固化材)を用い
て、本発明に用いられる流動パラフィンを加えたものと
加えないものとを作製し、試験試料とした。試験試料で
ある各固化材350gをモルタルミキサーを用いて高速
1分間の攪拌を行い、強制的に発塵させ、攪拌後、残っ
た試料を計量し発塵量を求めた。得られた結果を表3に
示す。
【0021】
【表3】
【0022】表3から明らかなように、比較である固化
材に添加剤を加えないものの発塵量を100%とした場
合、本発明の添加剤を加えたものでは、いづれも発塵量
が少ないことがわかる。更に本発明の固化材を道路の浅
層改良に際し、住宅密集地において施工を行ったが、セ
メントの散布、混合等による発塵もなく、良好な固化材
であった。
【0023】
【発明の効果】本発明は、流動パラフィン系の化合物を
含む固化材を用いることにより、道路舗装等における施
工時に優れた粉塵の飛散防止効果を奏する。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C04B 24:02) 2102−4G (72)発明者 河野 武 埼玉県大宮市北袋町一丁目297番地 三菱 マテリアル株式会社セメント研究所内 (72)発明者 立木 哲也 埼玉県大宮市北袋町一丁目297番地 三菱 マテリアル株式会社セメント研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原材料に流動パラフィン系の化合物が混
    合されていることを特徴とする粉塵の飛散防止能を有す
    る固化材。
JP2496693A 1993-01-21 1993-01-21 飛散防止能を有する固化材 Pending JPH06219804A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2496693A JPH06219804A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 飛散防止能を有する固化材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2496693A JPH06219804A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 飛散防止能を有する固化材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06219804A true JPH06219804A (ja) 1994-08-09

Family

ID=12152719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2496693A Pending JPH06219804A (ja) 1993-01-21 1993-01-21 飛散防止能を有する固化材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06219804A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0880569A1 (fr) 1996-11-26 1998-12-02 S.A. Lhoist Recherche Et Developpement Compositions de traitement de sols, leur procede de preparation et leur utilisation
JP2002338318A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Aica Kogyo Co Ltd モルタル床用配合物、モルタル床並びに床施工法
WO2003025091A3 (en) * 2001-09-21 2004-02-26 Vlastimil Nevrkla Modified powdered mass for treatment of soils and loose bulding materials
EP1783105A1 (fr) 2005-11-04 2007-05-09 S.A. Lhoist Recherche Et Developpement Composition de mortier, son procédé de préparation et son utilisation
WO2010131707A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 国立大学法人北海道大学 耐久性改善剤及びセメント組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0880569A1 (fr) 1996-11-26 1998-12-02 S.A. Lhoist Recherche Et Developpement Compositions de traitement de sols, leur procede de preparation et leur utilisation
US6699322B2 (en) 1996-11-26 2004-03-02 S.A. Lhoist Recherche Et Developpment Compositions for treating soils, the process for their preparation and the use thereof
JP2002338318A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Aica Kogyo Co Ltd モルタル床用配合物、モルタル床並びに床施工法
WO2003025091A3 (en) * 2001-09-21 2004-02-26 Vlastimil Nevrkla Modified powdered mass for treatment of soils and loose bulding materials
EP1783105A1 (fr) 2005-11-04 2007-05-09 S.A. Lhoist Recherche Et Developpement Composition de mortier, son procédé de préparation et son utilisation
EP1783105B1 (fr) * 2005-11-04 2011-07-27 S.A. Lhoist Recherche Et Developpement Composition de mortier, son procédé de préparation et son utilisation
WO2010131707A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 国立大学法人北海道大学 耐久性改善剤及びセメント組成物
US8674058B2 (en) 2009-05-15 2014-03-18 National University Corporation Hokkaido University Durability improving agent and cement composition
JP5730758B2 (ja) * 2009-05-15 2015-06-10 国立大学法人北海道大学 耐久性改善剤及びセメント組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ahmed Fly ash utilization in soil stabilization
Okagbue et al. The potential of cement-stabilized coal-reject as a construction material
CN105801029A (zh) 一种混凝土新生产方法
CN105837096A (zh) 一种混凝土生产工艺
JPH0813413A (ja) 軟弱路床土の改良方法
JP6378058B2 (ja) 地盤改良方法
JPH06219804A (ja) 飛散防止能を有する固化材
Hammad et al. Improvement of Sabkha soils using cement and marble powder
JP6487133B1 (ja) 地盤の改良工法
JPH07206504A (ja) 飛散防止能を有する固化材
JP2979916B2 (ja) 飛散防止能を有する固化材
Hastuty et al. Comparison of compressive strength of paving block with a mixture of Sinabung ash and paving block with a mixture of lime
Edeh et al. Rice husk ash stabilization of reclaimed asphalt pavement using cement as additive
JPH07324307A (ja) 凍結抑制機能を有するアスファルト系表面処理材の施工方法
JP2503771B2 (ja) 火山灰質粘性土用固化材
RU2412127C2 (ru) Способ получения холодного асфальтобетона
US2086581A (en) Method for producing bituminous paving mixtures and product thereof
Ramadhansyah et al. Voids characteristic of hot mix asphalt containing waste cooking Oil
JPH11124566A (ja) 飛散防止性固化材の製造方法
GBADEWOLE et al. Evaluation of palm kernel shell and its nano-variant as aggregates in asphalt concrete
Alhassan et al. Investigating the Performance of Full Depth Reclaimed Surface-dressed Pavement Treated with Cement and Calcium Carbide Residue as Road Base
CN109279801B (zh) 固化土干湿收缩补偿剂及其应用
Wu et al. Experimental study of reservoir siltation as CLSM for backfill applications
Wang et al. Research on the performance and application of low traffic hardened lime-fly ash pavement materials in rural areas
Al-Nawasir et al. Innovative use of ceramic waste in cement grout for sustainable semi-flexible pavement solutions

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001212