[go: up one dir, main page]

JPH06216840A - ディジタル無線電話装置 - Google Patents

ディジタル無線電話装置

Info

Publication number
JPH06216840A
JPH06216840A JP5006512A JP651293A JPH06216840A JP H06216840 A JPH06216840 A JP H06216840A JP 5006512 A JP5006512 A JP 5006512A JP 651293 A JP651293 A JP 651293A JP H06216840 A JPH06216840 A JP H06216840A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital signal
signal
error rate
demodulated
digital
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5006512A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Yuimatsu
松 直 唯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5006512A priority Critical patent/JPH06216840A/ja
Publication of JPH06216840A publication Critical patent/JPH06216840A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 無線基地局と使用者が携帯するディジタル無
線電話装置との通信において、通信中に使用者に通信状
況が悪化していることを知らせる。 【構成】 使用者が携帯するディジタル無線電話装置
に、受信部で復調されたディジタル信号の誤り率を算出
する誤り率算出部11と、誤って復調した部分を含む一
定区間のディジタル信号を予め警告音の信号を符号化し
たディジタル信号に置き換える警告音置換部12を設
け、誤り率算出部11がディジタル信号の誤り率が一定
値を超えたことを検知したとき、警告音置換部12は、
誤って復調した部分を含む一定区間のディジタル信号を
予め警告音の信号を符号化したディジタル信号に置き換
え、使用者に警告音の混入した音声を聞かせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体通信におけるデ
ィジタル無線電話装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタル通信網および既存のアナログ
通信網に接続された無線基地局と使用者が携帯して使用
するディジタル無線伝無装置との間で通信を行なう移動
体通信は、今日益々発達し、利用者も年々増加してい
る。以下、図面を参照しながら従来のディジタル無線電
話装置について説明する。
【0003】図2は従来のディジタル無線電話装置の構
成を示すものであり、図2において、1は高周波信号が
受信するアンテナ、2はキー入力部、3はキー入力部2
からのデータを管理し、システム全体を制御する制御
部、4は制御部3から指定されたデータを受け取って予
め決められた周波数を発振する周波数シンセサイザ、5
は無線基地局からの高周波信号を受信し、ディジタル信
号を復調する受信部、6は制御部3から送られてくるデ
ィジタル信号を変調して、無線基地局に送信する送信
部、7は制御部3から送られてくるディジタル信号を音
声信号に復号化する音声復号化部、8は復号化された音
声信号の出力を行なうスピーカ、9は音声の入力を行な
うマイク、10はマイク9から入力される音声信号をデ
ィジタル信号に符号化する音声符号化部、11は受信部
5で復調されたディジタル信号の誤り率を算出する誤り
率算出部である。
【0004】以上のように構成された従来のディジタル
無線電話装置について、以下その動作を説明する。
【0005】ディジタル無線電話装置の使用者が発呼を
行なう場合、キー入力部2でダイヤル操作を行ない発呼
を行なう。すると、制御部3は、制御信号を送信部6に
送り、送信部6で周波数シンセサイザ4からの予め決め
られた周波数の信号で変調し、アンテナ1を介して無線
基地局に対して送信する。送信された信号に対応した応
答を無線基地局からアンテナ1を介して受信部5で受信
すると、周波数シンセサイザ4からのあらかじめ決めら
れた周波数の信号で制御信号に復調される。制御部3は
無線基地局との制御信号のやり取りを行ない、無線リン
クを確立し、通信を開始する。
【0006】通信中は、無線基地局からの高周波信号を
アンテナ1を介して受信部5で受信し、周波数シンセサ
イザ4からのあらかじめ決められた周波数の信号でディ
ジタル信号を復調する。復調されたディジタル信号は、
制御部3を介して音声復号化部7に送られ、音声信号に
復号化され、スピーカ8に出力される。一方、マイク9
から入力される音声信号は、音声符号化部10でディジ
タル信号に符号化され、制御部3を介して送信部6に送
られる。送信部6では、周波数シンセサイザ4からのあ
らかじめ決められた周波数の信号でディジタル信号を変
調し、アンテナ1を介して無線基地局に送信し、無線基
地局との通信を行なう。
【0007】アンテナ1を介して受信部5で高周波信号
を受信する際、受信部5で復調されたディジタル信号を
誤り率算出部11で誤り率を算出し、制御部3に出力す
る。誤り率があらかじめ定められたレベル以上である場
合は、通信不良と判定して通信を停止する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のディジタル無線電話装置では、高周波信号からディ
ジタル信号を復調し、そのディジタル信号を音声信号に
復号化するため、アナログ無線信号のように雑音が混入
するということがなく、使用者は通信が停止しないと無
線基地局との通信状況が悪化していることを知ることが
できないという課題を有していた。
【0009】本発明は、上記課題を解決し、通信途中で
通信が停止する前に、無線基地局との通信状況が悪化し
ていることを事前に知ることのできるディジタル無線電
話装置に提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、ディジタル信号の誤り率を算出する誤り
率算出部と、誤って復調した部分を含む一定区間のディ
ジタル信号を予め警告音の信号を符号化したディジタル
信号に置き換える警告音置換部とを備えたものである。
【0011】
【作用】本発明は、上記構成により、無線基地局との通
信状況が悪化して、復調したディジタル信号の誤り率が
一定値を超えたことを検知したとき、誤って復調した部
分を含む一定区間のディジタル信号を予め警告音の信号
を符号化したディジタル信号に置き換えることにより、
使用者は通話中に音声に混入された警告音で無線基地局
との通信状況が悪化していることを知ることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。図1は本発明の一実施例における
構成を示すものであり、説明の便宜上、図2に示した従
来例の説明に用いた符号が同様な要素に対して用いてあ
る。図1において、1はアンテナ、2はキー入力部、3
は制御部、4は周波数シンセサイザ、5は受信部、6は
送信部、7は音声復号化部、8はスピーカ、9はマイ
ク、10は音声符号化部、11は受信部5で復調された
ディジタル信号の誤り率を算出する誤り率算出部、12
は誤って復調した部分を含む一定区間のディジタル信号
を、予め警告音の信号を符号化したディジタル信号に置
き換える警告音置換部である。
【0013】以上のように構成されたディジタル無線電
話装置について、以下その動作を説明する。ディジタル
無線電話装置の使用者が発呼を行なう場合、従来例と同
様にキー入力部2でダイヤル操作を行ない発呼を行な
う。無線リンクが確立して通信を開始するまでの動作も
従来例と同様である。通信中は無線基地局からの高周波
信号をアンテナ1を介して受信部5で受信し、周波数シ
ンセサイザ4からのあらかじめ決められた周波数の信号
でディジタル信号を復調する。復調されたディジタル信
号は、制御部3を介して音声復号化部7に送られ、音声
信号に復号化されスピーカ8に出力される。一方、マイ
ク9から入力される音声信号は、音声符号化部10でデ
ィジタル信号に符号化され、制御部3を介して送信部6
に送られる。送信部6では、周波数シンセサイザ4から
のあらかじめ決められた周波数の信号でディジタル信号
を変調し、アンテナ1を介して無線基地局に送信し、無
線基地局と使用者が携帯するディジタル無線電話装置と
の通信を行なう。
【0014】誤り率算出部11は、受信部5で復調され
たディジタル信号の誤り率を算出し、その結果を制御部
3に通知する。誤り率算出部11では、復調したディジ
タル信号の誤り率が一定値を超えたことを検知すると制
御部3に通知し、制御部3は、警告音置換部12を制御
し、誤って復調した部分を含む一定区間のディジタル信
号を予め警告音の信号を符号化したディジタル信号に置
き換え、音声復号化部7に送る。音声符号化部8では、
復調したディジタル信号に、予め警告音の信号を符号化
したディジタル信号が混入したディジタル信号に復号化
し、スピーカ8に送り、スピーカ8から警告音が混入し
た音声を出力する。そして、誤り率算出部11で算出さ
れた誤り率がさらに増加して予め定められた値を越えた
場合、制御部3が制御信号を発して通信を停止する。
【0015】
【発明の効果】以上のように本発明は、使用者が携帯す
るディジタル無線電話装置に、誤り率を算出する誤り率
算出部と、誤って復調した部分を含む一定区間のディジ
タル信号を予め警告音の信号を符号化したディジタル信
号に置き換える警告音置換部を設けることにより、無線
基地局との通信状況が悪化して、復調したディジタル信
号の誤り率が一定値を超えたことを検知すると、誤って
復調した部分を含む一定区間のディジタル信号を、予め
警告音の信号を符号化したディジタル信号に置き換える
ため、使用者は、警告音が混入した音声を聞くことにな
り、この警告音により、通信が停止する前に無線基地局
との通信状況が悪化していることを知ることができ、例
えば通話を早目に切り上げたり、警告音が聞こえない位
置に移動したりすることで通話を継続することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるディジタル無線電話
装置の構成を示すブロック図。
【図2】従来のディジタル無線電話装置の構成を示すブ
ロック図。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 キー入力部 3 制御部 4 周波数シンセサイザ 5 受信部 6 送信部 7 音声復号化部 8 スピーカ 9 マイク 10 音声符号化部 11 誤り率算出部 12 警告音置換部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 受信部で復調されたディジタル信号の誤
    り率を算出する誤り率算出部と、前記誤り率算出部が前
    記ディジタル信号の誤り率が一定値を超えたことを検知
    したとき、誤って復調した部分を含む一定区間の前記デ
    ィジタル信号を予め警告音の信号を符号化したディジタ
    ル信号に置き換える警告音置換部とを備えたディジタル
    無線電話装置。
JP5006512A 1993-01-19 1993-01-19 ディジタル無線電話装置 Pending JPH06216840A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006512A JPH06216840A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 ディジタル無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5006512A JPH06216840A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 ディジタル無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06216840A true JPH06216840A (ja) 1994-08-05

Family

ID=11640471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5006512A Pending JPH06216840A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 ディジタル無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06216840A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079684A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Saitama Nippon Denki Kk 携帯用通信機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1079684A (ja) * 1996-09-05 1998-03-24 Saitama Nippon Denki Kk 携帯用通信機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5390365A (en) Radio communication apparatus having a received signal strength measuring function
JP2696184B2 (ja) 2重通信パーソナルワイヤレス通信システムおよび方法
KR100267195B1 (ko) 특정기능제한을위한무선통신장치및특정기능제한방법
JP2001238256A (ja) 可変速度符号化システム
IL44474A (en) Battery saving system for duplex radio system
US7725075B2 (en) Control element for simplex HF to VHF/UHF cross-band system with transmission breakthrough
JPH02252329A (ja) 無線電話装置
WO1998026525A1 (fr) Systeme de telephone radio portable et procede de commande de ce dernier
JP2892206B2 (ja) 音声データ伝送装置
JPH06216840A (ja) ディジタル無線電話装置
JPH11284569A (ja) 送信電力制御方式
US6839545B2 (en) Transmission method of reception information on communication connection
JPH0562497B2 (ja)
JPH0730482A (ja) 送信出力制御装置
JPH08139789A (ja) 無線通信装置における音声入力回路
JP3120836B2 (ja) Codec1リンク制御方法及びcodec1リンク接続制御基地局
JPH08139663A (ja) 移動通信端末
JPH11331069A (ja) ディジタルコ―ドレス電話機のベ―スバンドプロセッサ
JPS6331328A (ja) デイジタル移動無線装置
JPH06253360A (ja) ディジタル無線電話装置
AU2007203522B2 (en) Control element for simplex HF to VHF/UHF cross-band system with transmission breakthrough
JP2974448B2 (ja) 移動無線通信装置
JP3499730B2 (ja) 移動無線端末装置
JPH06276149A (ja) 移動通信装置
JPH11113054A (ja) 移動無線端末装置及びその制御方法