[go: up one dir, main page]

JPH0621501Y2 - 消火設備 - Google Patents

消火設備

Info

Publication number
JPH0621501Y2
JPH0621501Y2 JP1987127342U JP12734287U JPH0621501Y2 JP H0621501 Y2 JPH0621501 Y2 JP H0621501Y2 JP 1987127342 U JP1987127342 U JP 1987127342U JP 12734287 U JP12734287 U JP 12734287U JP H0621501 Y2 JPH0621501 Y2 JP H0621501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
fire extinguishing
activated
broadcast
broadcasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987127342U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6431769U (ja
Inventor
弥寿彦 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hatsuta Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Hatsuta Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hatsuta Seisakusho Co Ltd filed Critical Hatsuta Seisakusho Co Ltd
Priority to JP1987127342U priority Critical patent/JPH0621501Y2/ja
Publication of JPS6431769U publication Critical patent/JPS6431769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0621501Y2 publication Critical patent/JPH0621501Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Extinguishing By Fire Departments, And Fire-Extinguishing Equipment And Control Thereof (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、室内に設置されて火災時に消火剤を放出
し、室内の火災を消火する消火設備に関するものであ
る。
〔従来の技術〕 従来のこの種の消火設備は消火剤放出遅延タイマーを備
えているので起動後消火剤が放出されるまでの間に人が
安全な場所(室外)に退避できる時間が確保されてい
る。また本設備は起動が火災感知装置により自動的にセ
ツトされる自動起動方式と人為的にセツトされる手動起
動方式とを備えている。本設備が手動起動方式にセツト
されている場合には火災感知装置が火災を感知しても起
動がセツトされず、消火器は放出されない。
〔考案が解決しようとする問題点〕
実際の火災の場合、混乱した火災現場において本設備が
どのようなセツト状況になつているのか、そしてこのま
ま待てば自動的に起動して消火剤が放出されるのか、人
為的に操作しなければ起動しないのか、判断に困ること
がある。にも係わらず、従来の消火設備ではこれらのこ
とを眼でみて確認するしかなく、そのために見誤つて正
しい対応ができないという問題点があつた。
この考案はかかる問題点を解決するためになされたもの
で、状況に応じた適切なメツセージを放送することによ
り人による対応が正しく行われるようにした消火設備を
得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案に係る消火設備は、起動が手動によりセツトさ
れる前に火災感知装置により作動する消火指示放送発生
装置と起動がセツトされると作動する退避放送発生装置
とこの退避放送発生装置および前記消火指示放送発生装
置を制御する音声警報制御装置とからなる音声警報ユニ
ットを備えたものである。
〔作用〕
この考案においては、起動が手動によりセツトされなけ
ればならない状況のときには火災感知装置が火災を感知
するとこの火災感知装置により消火指示放送発生装置が
作動されて消火指示放送が出る。また、起動がセツトさ
れると退避放送発生装置が作動されて退避放送が出る。
〔考案の実施例〕
以下、この考案の一実施例を第1図乃至第6図について
説明する。第1図は全体の配置図、第2図は本体機器の
外観正面図、第3図は第2図の右側面図、第4図は格納
箱扉を外して示す本体機器の内部正面図、第5図は格納
箱扉の裏面図、第6図は本体機器の要部を概略的に示す
ブロック図である。第1図において、(1)はコンピュー
タ室、(2)はコンピュータ室(1)の出入用ドア、(3)はコ
ンピュータ室(1)内に設置した本体機器、(4)はドア(2)
付近のコンピュータ室(1)外に取り付けた手動起動装
置、(5)はドア(2)付近のコンピュータ室(1)外に取り付
けたガス充満表示灯、(6)は火災感知装置で、天井に配
設されかつ室内用熱感知器(7a)と室内用煙感知器
(8a)とを有する第1の感知ライン(6A)と、床に
配設されかつ床下用熱感知器(7b)と床下用煙感知器
(8b)とを有する第2の感知ライン(6B)とからな
つている。
第2図乃至第6図において、(9)は本体機器(3)の格納
箱、(10)は格納箱(9)の扉、(11)は格納箱(9)内
に収納した二酸化炭素、ハロゲン化物等の消火剤容器、
(12)は格納箱(9)の上面に開口させた放出ノズル、
(13)は消火剤容器(11)と放出ノズル(12)と
を接続する導管、(14)は格納箱扉(10)に取り付
けた制御ユニットで、消火剤放出のための起動が火災感
知装置(6)により自動的にセツトされる自動起動方式
(14A)と、前記起動が人為的にセツトされる手動起
動方式(14B)とを兼ね備えている。自動起動方式
(14A)は第1,第2の感知ライン(6A),(6
B)が共に作動したときにセツトされる第1の回路方式
(15a)と第1,第2の感知ライン(6A),(6
B)のいずれか一方が作動したときにセツトされる第2
の回路方式(15b)とを有している。(16)は充電
装置、(17)はバツテリー、(18)は制御ユニツト
(14)からの信号と連動する音声警報ユニットで、起
動が手動によりセツトされる前に火災感知装置(6)によ
り作動する消火指示放送発生装置(18A)と前記起動
がセツトされると作動する退避放送発生装置(18B)
とこの退避放送発生装置(18B)および消火指示放送
発生装置(18A)を制御する音声警報制御装置(18
C)とからなつている。(19)は本体機器(3)の正面
に配置したスピーカーで、音声警報ユニット(18)に
接続されている。(20)は本体機器(3)の正面に配置
した表示パネルで、自動起動方式(14A)か手動起動
方式(14B)か、第1の回路方式(15a)か第2の
回路方式(15b)か等の表示がなされている。(2
1)は操作パネルで、非常停止押釦(22)、切換キー
スイツチ(23)、起動扉(24)等を有している。
(25)は制御ユニット(14)からの起動信号により
作動する消火剤放出遅延タイマーである。
次に動作について説明する。
「手動起動方式(14B)」にセツトされている場合、
火災感知装置(6)が作動するとその作動信号が音声警報
制御装置(18C)に入り、その判断回路から消火指示
放送発生装置(18A)に作動信号が送られて消火指示
放送発生装置(18A)が作動し、消火指示放送(例え
ば、「火事です。室内を確認してから放出押釦(図示せ
ず)を押して下さい。」)が出る。この消火指示放送に
従い人が放出押釦(起動扉(24)の内側にある)を押
すべく手動にて起動扉(24)を開けると、音声警報制
御装置(18C)に信号が入り、その判断回路から消火
指示放送発生装置(18A)に停止信号が送られて消火
指示放送が停止する。引き続き判断回路から退避放送発
生装置(18B)に作動信号が送られて退避放送発生装
置(18B)が作動し、退避放送(例えば、「火事で
す。ハロンガスを放出します。危険ですから室外に退避
して下さい。」)が出る。
「自動起動方式(14A)の第2の回路方式(15
b)」にセツトされている場合、第1,第2の感知ライ
ン(6A),(6B)のいずれか一方が作動するとその
信号が音声警報制御装置(18C)に入り、その判断回
路から退避放送発生装置(18B)に作動信号が送られ
て退避放送発生装置(18B)が作動し、退避放送が出
る。
「自動起動方式(14A)の第1の回路方式(15
a)」にセツトされている場合、第1,第2の感知ライ
ン(6A),(6B)のいずれか一方が作動するとその
信号が音声警報制御装置(18C)に入り、その判断回
路から消火指示放送発生装置(18A)に作動信号が送
られて消火指示放送発生装置(18A)が作動し、消火
指示放送が出る。さらに、他方の感知ライン(6A)ま
たは(6B)が作動するとその信号が音声警報制御装置
(18C)に入り、その判断回路から消火指示放送発生
装置(18A)に停止信号が送られて消火指示放送が停
止する。引き続き判断回路から退避放送発生装置(18
B)に作動信号が送られて退避放送発生装置(18B)
が作動し、退避放送が出る。
「自動起動方式(14A)の第1の回路方式(15
a)」にセツトされていて、一方の感知ライン(6A)
または(6B)が作動し消火指示放送が出ている場合、
人が放出押釦を押すべく手動にて起動扉(24)を開け
ると、音声警報制御装置(18C)に信号が入り、その
判断回路から消火指示放送発生装置(18A)に停止信
号が送られて消火指示放送が停止する。引き続き判断回
路から退避放送発生装置(18B)に作動信号が送られ
て退避放送発生装置(18B)が作動し、退避放送が出
る。
火災感知装置(6)が作動していない状態で本設備を手動
にて起動させて消火剤を放出させる場合、起動扉(2
4)を開けて内部の放出押釦を押せばよい。この場合
も、同様に、起動扉(24)の開いたことによる信号が
音声警報制御装置(18C)に入り、その判断回路から
退避放送発生装置(18B)に作動信号が送られて退避
放送発生装置(18B)が作動し、退避放送が出る。
以上において本設備が「起動」の状態となると、消火剤
放出遅延タイマー(25)がカウントダウンされて設定
時間(例えば「20秒」)の後、放出ノズル(12)か
ら自動的に消火剤が放出されるようになつている。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案によれば状況に応じた適切なメ
ツセージを放送することができるので、非常時における
人による対応が正しく行なわれるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す全体の配置図、第2
図は本体機器の外観正面図、第3図は第2図の右側面
図、第4図は格納箱扉を外して示す本体機器の内部正面
図、第5図は格納箱扉の裏面図、第6図は本体機器の要
部を概略的に示すブロツク図である。 図において、(1)はコンピュータ室、(6)は火災感知装
置、(6A)は第1の感知ライン、(6B)は第2の感
知ライン、(14A)は自動起動方式、(14B)は手
動起動方式、(15a)は第1の回路方式、(15b)
は第2の回路方式、(18)は音声警報ユニット、(1
8A)は消火指示放送発生装置、(18B)は退避放送
発生装置、(18C)は音声警報制御装置、(25)は
消火剤放出遅延タイマーである。なお、各図中同一符号
は同一または相当部分を示す。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】火災時に消火剤を放出して火災を消火する
    消火設備であつて、前記消火剤放出のための起動が火災
    感知装置により自動的にセツトされる自動起動方式と人
    為的にセツトされる手動起動方式とを兼ね備え、前記起
    動後消火剤が放出されるまでに人が退避できる時間を確
    保するための消火剤放出遅延タイマーを有するものにお
    いて、 前記起動が手動によりセツトされる前に前記火災感知装
    置により作動する消火指示放送発生装置と前記起動がセ
    ツトされると作動する退避放送発生装置とこの退避放送
    発生装置および前記消火指示放送発生装置を制御する音
    声警報制御装置とからなる音声警報ユニットを備えたこ
    とを特徴とする消火設備。
  2. 【請求項2】火災感知装置として第1の感知ラインと第
    2の感知ラインとを有し、かつ自動起動方式として前記
    両感知ラインが作動したときにセツトされる第1の回路
    方式と前記両感知ラインのいずれか一方が作動したとき
    にセツトされる第2の回路方式とを有するものにおい
    て、前記第1の回路方式にセツトされている自動起動方
    式の場合、前記両感知ラインのいずれか一方が作動する
    と消火指示放送発生装置が作動するようにしたことを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の消火設
    備。
JP1987127342U 1987-08-21 1987-08-21 消火設備 Expired - Lifetime JPH0621501Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987127342U JPH0621501Y2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21 消火設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987127342U JPH0621501Y2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21 消火設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6431769U JPS6431769U (ja) 1989-02-27
JPH0621501Y2 true JPH0621501Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=31379687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987127342U Expired - Lifetime JPH0621501Y2 (ja) 1987-08-21 1987-08-21 消火設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621501Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2859575B2 (ja) * 1996-02-13 1999-02-17 有限会社ニチワ 消火システム
JP4795702B2 (ja) * 2005-02-25 2011-10-19 株式会社竹中工務店 酸素濃度可変空間における火災検出システム
JP6951986B2 (ja) * 2018-02-26 2021-10-20 ホーチキ株式会社 防災設備

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0124699Y2 (ja) * 1980-02-18 1989-07-26
JPS56127597U (ja) * 1980-02-21 1981-09-28
US4335253A (en) * 1980-05-30 1982-06-15 Shell Oil Company Preparation of dihalovinyl compounds

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6431769U (ja) 1989-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110848844B (zh) 空调器及其防火控制方法
KR100729632B1 (ko) 열연기 탈출체험시스템
KR101828994B1 (ko) 지능형 통합 방재 시스템 및 방법
JPH0621501Y2 (ja) 消火設備
KR101005906B1 (ko) 열차 안전사고 체험 장치
JP4664613B2 (ja) 防災設備の操作盤
JPH0621500Y2 (ja) 消火設備
CN114495385A (zh) 一种基于大数据的楼宇消防智能控制系统
JP3532799B2 (ja) ガス系消火設備における消火ガスの放出制御システム
JPH0733809Y2 (ja) ガス系の固定式消火設備の非常放送装置
JPH082861A (ja) 非常用エレベータの戸の制御装置
JPH0622357Y2 (ja) 二酸化炭素消火装置
KR102688749B1 (ko) 화재발생시 긴급대처를 위한 음성안내 화재알림 및 대피시스템
JP3172853B2 (ja) 二酸化炭素消火設備の安全装置
JPH0622358Y2 (ja) ガス系消火設備の制御回路
JPH0614775Y2 (ja) 開閉弁の開放操作と連動する消火栓ポンプの起動装置
JP2001061984A (ja) ガス系消火設備の非常停止システム
CN214670984U (zh) 一种消防设施异常状态报警系统
CN217767583U (zh) 一种智能消防报警装置
JPH084040Y2 (ja) ガス系消火設備の起動装置
JP2000276669A (ja) 防排煙連動制御システム
JP2001167367A (ja) 住宅の火災警報システム
JPH03207380A (ja) 火災発生時の芳香噴霧による避難誘導方法及び避難誘導用芳香発生装置
JP2002251679A (ja) 防災監視盤
JP2890110B2 (ja) 消火システムの操作盤