JPH06212910A - 発電プラント - Google Patents
発電プラントInfo
- Publication number
- JPH06212910A JPH06212910A JP5026128A JP2612893A JPH06212910A JP H06212910 A JPH06212910 A JP H06212910A JP 5026128 A JP5026128 A JP 5026128A JP 2612893 A JP2612893 A JP 2612893A JP H06212910 A JPH06212910 A JP H06212910A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas turbine
- gas
- exhaust
- heat
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/34—Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery
Landscapes
- Feeding And Controlling Fuel (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Air Supply (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 所定のガスタービン入口ガス温度を得るため
に必要な燃料投入量を低減すること。 【構成】 排ガスボイラ8又は煙突へ導びかれるガスタ
ービン1の排気7の熱を用いて、ガスタービン入口の燃
焼器2へ投入される空気5及び燃料3の少なくとも一方
を加熱する熱交換器31を設けたもの。又は、これら空
気5及び/又は燃料3を排ガスボイラ8で発生した蒸気
で加熱する熱交換器を設けたもの。
に必要な燃料投入量を低減すること。 【構成】 排ガスボイラ8又は煙突へ導びかれるガスタ
ービン1の排気7の熱を用いて、ガスタービン入口の燃
焼器2へ投入される空気5及び燃料3の少なくとも一方
を加熱する熱交換器31を設けたもの。又は、これら空
気5及び/又は燃料3を排ガスボイラ8で発生した蒸気
で加熱する熱交換器を設けたもの。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスタービンと蒸気タ
ービンとを用いた複合発電プラント及びガスタービンを
用いた発電プラントに関する。
ービンとを用いた複合発電プラント及びガスタービンを
用いた発電プラントに関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、ガスタービンと蒸気タービンと
を用いた従来の複合発電プラントを示す。図8におい
て、ガスタービン1には、燃焼器2で燃料3を圧縮機4
からの空気5によって燃焼させることにより発生したガ
スが供給され、発電機6が駆動される。そして、ガスタ
ービン1の排気7は排ガスボイラ8へ投入されて、その
中に設置されている過熱器9、蒸発器10及び節炭器1
1を順次通過し煙突から大気中へ排出されるが、節炭器
11では復水器よりの給水を加熱し、蒸発器10では蒸
気を発生させ、過熱器9では蒸気タービンへ送る蒸気を
過熱する。
を用いた従来の複合発電プラントを示す。図8におい
て、ガスタービン1には、燃焼器2で燃料3を圧縮機4
からの空気5によって燃焼させることにより発生したガ
スが供給され、発電機6が駆動される。そして、ガスタ
ービン1の排気7は排ガスボイラ8へ投入されて、その
中に設置されている過熱器9、蒸発器10及び節炭器1
1を順次通過し煙突から大気中へ排出されるが、節炭器
11では復水器よりの給水を加熱し、蒸発器10では蒸
気を発生させ、過熱器9では蒸気タービンへ送る蒸気を
過熱する。
【0003】次に、図9はガスタービンを用いた従来の
発電プラントを示す。図9において、ガスタービン21
には、燃焼器22で燃料23を圧縮機24からの空気2
5によって燃焼させることにより発生したガスが供給さ
れ、発電機26が駆動される。そして、ガスタービン2
1の排気27は水又は蒸気を用いた冷却器28により冷
却されて、ガスタービン排気ダクト29の許容温度以下
とされ、排ガスボイラ又は煙突へ導びかれる。
発電プラントを示す。図9において、ガスタービン21
には、燃焼器22で燃料23を圧縮機24からの空気2
5によって燃焼させることにより発生したガスが供給さ
れ、発電機26が駆動される。そして、ガスタービン2
1の排気27は水又は蒸気を用いた冷却器28により冷
却されて、ガスタービン排気ダクト29の許容温度以下
とされ、排ガスボイラ又は煙突へ導びかれる。
【0004】従来、このような冷却器28がガスタービ
ン21の出口に設置されるのは次の理由による。すなわ
ち、ガスタービン発電プラントの高効率化を図る手段の
一つにガスタービン入口ガス温度の高温化が挙げられ
る。このとき、ガスタービン入口ガス温度が上がると、
それに伴いガスタービン出口ガス、すなわちガスタービ
ン排気27の温度も上昇する。通常、ガスタービン排気
27は排ガスボイラへ投入して蒸気を発生させ、蒸気タ
ービン発電プラントによる発電を行い、複合発電プラン
トを構成する。この場合、ガスタービン21の出口と排
ガスボイラとの間をダクト29によりつなぎ、ガスター
ビン排気27を排ガスボイラへ導いているが、ガスター
ビン入口ガス温度の高温化に伴いガスタービン排気27
の温度が上昇し、ガスタービン排気ダクト29の耐熱温
度、すなわち該ダクトを構成する材料(一般的には炭素
鋼や合金鋼が用いられる)の使用上限温度(約600℃
程度)を上回るときには、ガスタービン21出口に水又
は蒸気による冷却器28を設置し、ガスタービン排気2
7をその温度がガスタービン排気ダクト29の許容温度
以下となるように冷却するものである。
ン21の出口に設置されるのは次の理由による。すなわ
ち、ガスタービン発電プラントの高効率化を図る手段の
一つにガスタービン入口ガス温度の高温化が挙げられ
る。このとき、ガスタービン入口ガス温度が上がると、
それに伴いガスタービン出口ガス、すなわちガスタービ
ン排気27の温度も上昇する。通常、ガスタービン排気
27は排ガスボイラへ投入して蒸気を発生させ、蒸気タ
ービン発電プラントによる発電を行い、複合発電プラン
トを構成する。この場合、ガスタービン21の出口と排
ガスボイラとの間をダクト29によりつなぎ、ガスター
ビン排気27を排ガスボイラへ導いているが、ガスター
ビン入口ガス温度の高温化に伴いガスタービン排気27
の温度が上昇し、ガスタービン排気ダクト29の耐熱温
度、すなわち該ダクトを構成する材料(一般的には炭素
鋼や合金鋼が用いられる)の使用上限温度(約600℃
程度)を上回るときには、ガスタービン21出口に水又
は蒸気による冷却器28を設置し、ガスタービン排気2
7をその温度がガスタービン排気ダクト29の許容温度
以下となるように冷却するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図8に示し
た従来の複合発電プラントにあっては次のような問題が
あった。すなわち、複合発電プラントの効率を向上させ
る手段の一つにガスタービン発電効率の向上を狙ったガ
スタービン入口ガス温度の高温化があり、近年開発が大
いに進められている。しかし、ガスタービン入口ガス温
度の高温化を図って所定のガスタービン入口ガス温度を
得るためには、ガスタービン入口の燃焼器へ投入する燃
料の量が増大する問題がある。
た従来の複合発電プラントにあっては次のような問題が
あった。すなわち、複合発電プラントの効率を向上させ
る手段の一つにガスタービン発電効率の向上を狙ったガ
スタービン入口ガス温度の高温化があり、近年開発が大
いに進められている。しかし、ガスタービン入口ガス温
度の高温化を図って所定のガスタービン入口ガス温度を
得るためには、ガスタービン入口の燃焼器へ投入する燃
料の量が増大する問題がある。
【0006】また、ガスタービン入口ガス温度の高温化
を図った場合、ガスタービン排気温度も上昇するため、
排ガスボイラでの熱回収量が増大し蒸気タービン出力が
増大する。しかし、蒸気タービン出力、すなわち蒸気タ
ービン出口蒸気量の増大は復水器より損失として棄てら
れる熱量、すなわち蒸気タービンプラントの損失を増大
させる。したがって、複合発電プラントのより一層の効
率向上を図るためには、蒸気タービンプラントの出力を
増大させることなく、ガスタービンプラントの効率向上
を図る必要がある。
を図った場合、ガスタービン排気温度も上昇するため、
排ガスボイラでの熱回収量が増大し蒸気タービン出力が
増大する。しかし、蒸気タービン出力、すなわち蒸気タ
ービン出口蒸気量の増大は復水器より損失として棄てら
れる熱量、すなわち蒸気タービンプラントの損失を増大
させる。したがって、複合発電プラントのより一層の効
率向上を図るためには、蒸気タービンプラントの出力を
増大させることなく、ガスタービンプラントの効率向上
を図る必要がある。
【0007】次に、図9に示した従来のガスタービン発
電プラントにあっては次のような問題があった。すなわ
ち、ガスタービン発電プラントの高効率化を狙いガスタ
ービン入口ガス温度の高温化を図って所定のガスタービ
ン入口ガス温度を得るためには、図8に示した従来の複
合発電プラントと同様に、ガスタービン入口の燃焼器へ
投入する燃料の量が増大する問題がある。
電プラントにあっては次のような問題があった。すなわ
ち、ガスタービン発電プラントの高効率化を狙いガスタ
ービン入口ガス温度の高温化を図って所定のガスタービ
ン入口ガス温度を得るためには、図8に示した従来の複
合発電プラントと同様に、ガスタービン入口の燃焼器へ
投入する燃料の量が増大する問題がある。
【0008】また、ガスタービン入口ガス温度の高温化
を図った場合、ガスタービン排気温度も上昇するので、
ガスタービン排気ダクトの耐熱温度との関係より、所定
温度(前述した如く約600℃程度)以上の場合は、ガ
スタービン出口に水又は蒸気によるガス温度冷却器を設
置してガスタービン排気温度を下げる必要があり、現状
では、水又は蒸気を加熱することによってガスタービン
排気温度を下げているが、この場合、水サイクル(ラン
キンサイクル)側の発電比率が上昇し、プラント全体の
効率が低下する問題がある。
を図った場合、ガスタービン排気温度も上昇するので、
ガスタービン排気ダクトの耐熱温度との関係より、所定
温度(前述した如く約600℃程度)以上の場合は、ガ
スタービン出口に水又は蒸気によるガス温度冷却器を設
置してガスタービン排気温度を下げる必要があり、現状
では、水又は蒸気を加熱することによってガスタービン
排気温度を下げているが、この場合、水サイクル(ラン
キンサイクル)側の発電比率が上昇し、プラント全体の
効率が低下する問題がある。
【0009】本発明は、以上述べた従来技術の課題を解
決するためになされたもので、所定のガスタービン入口
ガス温度を得るために必要な燃料投入量を低減でき、ま
た復水器より損失として棄てられる熱量を減少できる複
合発電プラントを提供することを目的とする。
決するためになされたもので、所定のガスタービン入口
ガス温度を得るために必要な燃料投入量を低減でき、ま
た復水器より損失として棄てられる熱量を減少できる複
合発電プラントを提供することを目的とする。
【0010】また、本発明は、所定のガスタービン入口
ガス温度を得るために必要な燃料投入量を低減でき、ま
た水サイクル側の比率を上げずにガスタービン排気温度
の低下を行ってプラント効率の低下を防止できるガスタ
ービン発電プラントを提供することを目的とする。
ガス温度を得るために必要な燃料投入量を低減でき、ま
た水サイクル側の比率を上げずにガスタービン排気温度
の低下を行ってプラント効率の低下を防止できるガスタ
ービン発電プラントを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前者の目的を達成するた
めに、請求項1記載の本発明は、ガスタービンの排気が
投入されて蒸気タービン駆動用の蒸気を発生する排ガス
ボイラを備えた発電プラントにおいて、前記排ガスボイ
ラへ投入されるガスタービン排気の熱を用いて、ガスタ
ービン入口の燃焼器へ投入される空気及び燃料の少なく
とも一方を加熱する熱交換器を設けたものである。
めに、請求項1記載の本発明は、ガスタービンの排気が
投入されて蒸気タービン駆動用の蒸気を発生する排ガス
ボイラを備えた発電プラントにおいて、前記排ガスボイ
ラへ投入されるガスタービン排気の熱を用いて、ガスタ
ービン入口の燃焼器へ投入される空気及び燃料の少なく
とも一方を加熱する熱交換器を設けたものである。
【0012】また、同じく前者の目的を達成するため
に、請求項2記載の本発明は、ガスタービンの排気が投
入されて蒸気タービン駆動用の蒸気を発生する排ガスボ
イラを備えた発電プラントにおいて、前記排ガスボイラ
で発生した蒸気を用いて、ガスタービン入口の燃焼器へ
投入される空気及び燃料の少なくとも一方を加熱する熱
交換器を設けたものである。
に、請求項2記載の本発明は、ガスタービンの排気が投
入されて蒸気タービン駆動用の蒸気を発生する排ガスボ
イラを備えた発電プラントにおいて、前記排ガスボイラ
で発生した蒸気を用いて、ガスタービン入口の燃焼器へ
投入される空気及び燃料の少なくとも一方を加熱する熱
交換器を設けたものである。
【0013】更に、後者の目的を達成するために、請求
項3記載の本発明は、ガスタービンを用いた発電プラン
トにおいて、前記ガスタービンの排気熱を用いて、ガス
タービン入口の燃焼器へ投入される空気及び燃料の少な
くとも一方を加熱する熱交換器を設けたものである。
項3記載の本発明は、ガスタービンを用いた発電プラン
トにおいて、前記ガスタービンの排気熱を用いて、ガス
タービン入口の燃焼器へ投入される空気及び燃料の少な
くとも一方を加熱する熱交換器を設けたものである。
【0014】
【作用】請求項1記載の本発明によれば、ガスタービン
の燃焼用空気及び/又は燃料を燃焼器へ投入する前にガ
スタービン排気熱で加熱(予熱)することにより、所定
のガスタービン入口ガス温度を得るために必要な燃料投
入量を低く抑えることができる。また、排ガスボイラへ
投入された熱の一部をガスタービンの燃焼用空気及び/
又は燃料に与えることにより、排ガスボイラで得ている
蒸気タービンへ投入する蒸気の熱量が減少して、複合発
電プラントにおける蒸気タービン出力が減少し、復水器
より損失として棄てられている熱量も減少する。
の燃焼用空気及び/又は燃料を燃焼器へ投入する前にガ
スタービン排気熱で加熱(予熱)することにより、所定
のガスタービン入口ガス温度を得るために必要な燃料投
入量を低く抑えることができる。また、排ガスボイラへ
投入された熱の一部をガスタービンの燃焼用空気及び/
又は燃料に与えることにより、排ガスボイラで得ている
蒸気タービンへ投入する蒸気の熱量が減少して、複合発
電プラントにおける蒸気タービン出力が減少し、復水器
より損失として棄てられている熱量も減少する。
【0015】また、請求項2記載の本発明によっても、
ガスタービンの燃焼用空気及び/又は燃料を燃焼器へ投
入する前に排ガスボイラで発生した蒸気で加熱(予熱)
することにより、所定のガスタービン入口ガス温度を得
るために必要な燃料投入量を低く抑えることができる。
また、ガスタービン排気の熱量をガスタービンの燃焼用
空気及び/又は燃料に与えることにより、蒸気タービン
サイクルへ与える熱量が減少し、復水器より損失として
排出される熱量も減少する。
ガスタービンの燃焼用空気及び/又は燃料を燃焼器へ投
入する前に排ガスボイラで発生した蒸気で加熱(予熱)
することにより、所定のガスタービン入口ガス温度を得
るために必要な燃料投入量を低く抑えることができる。
また、ガスタービン排気の熱量をガスタービンの燃焼用
空気及び/又は燃料に与えることにより、蒸気タービン
サイクルへ与える熱量が減少し、復水器より損失として
排出される熱量も減少する。
【0016】更に、請求項3記載の本発明によっても、
ガスタービンの燃焼用空気及び/又は燃料を燃焼器へ投
入する前にガスタービン排気熱で加熱(予熱)すること
により、所定のガスタービン入口ガス温度を得るために
必要な燃料投入量を低く抑えることができる。また、ガ
スタービン排気温度の低下をガスタービン燃焼用空気及
び/又は燃料との熱交換により行うことで、水サイクル
側の比率を上げずに行うため、プラント効率の低下を防
止できる。
ガスタービンの燃焼用空気及び/又は燃料を燃焼器へ投
入する前にガスタービン排気熱で加熱(予熱)すること
により、所定のガスタービン入口ガス温度を得るために
必要な燃料投入量を低く抑えることができる。また、ガ
スタービン排気温度の低下をガスタービン燃焼用空気及
び/又は燃料との熱交換により行うことで、水サイクル
側の比率を上げずに行うため、プラント効率の低下を防
止できる。
【0017】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
【0018】図1〜図4は請求項1記載の本発明につい
ての4つの異なる実施例を示し、図8に示したものと同
一の部分には同一の符号を付して、重複する説明は省略
する。
ての4つの異なる実施例を示し、図8に示したものと同
一の部分には同一の符号を付して、重複する説明は省略
する。
【0019】まず図1に示す実施例は、複合発電プラン
トにおいて、排ガスボイラ8へ投入されるガスタービン
1の排気7の熱を用いて、ガスタービン1入口の燃焼器
2へ投入される空気5を加熱する熱交換器、本実施例で
は空気伝熱面式の熱交換器31を、排ガスボイラ8内の
過熱器9と蒸発器10との間に設けている。
トにおいて、排ガスボイラ8へ投入されるガスタービン
1の排気7の熱を用いて、ガスタービン1入口の燃焼器
2へ投入される空気5を加熱する熱交換器、本実施例で
は空気伝熱面式の熱交換器31を、排ガスボイラ8内の
過熱器9と蒸発器10との間に設けている。
【0020】このような熱交換器31を設けてガスター
ビン1の圧縮機4出口の空気5、すなわちガスタービン
1入口の燃焼器2へ投入される空気5を加熱することに
より、所定のガスタービン入口ガス温度を得るために必
要な燃料投入量を低減することができる。また、この加
熱は排ガスボイラ8へ投入される熱、すなわちガスター
ビン排気7の熱を用いて行うため、ガスタービン排気熱
を系外に棄てることなく有効に活用することができる。
更に、これにより蒸気タービンプラント側へ与える熱量
が低下するが、その分蒸気タービンプラントの復水器よ
り系外へ排出される熱量が低下するため、複合発電プラ
ント全体の効率が上昇する。以上により、複合発電プラ
ントの発電効率、すなわち燃料入熱に対する総発電電力
量の比率が上昇する。
ビン1の圧縮機4出口の空気5、すなわちガスタービン
1入口の燃焼器2へ投入される空気5を加熱することに
より、所定のガスタービン入口ガス温度を得るために必
要な燃料投入量を低減することができる。また、この加
熱は排ガスボイラ8へ投入される熱、すなわちガスター
ビン排気7の熱を用いて行うため、ガスタービン排気熱
を系外に棄てることなく有効に活用することができる。
更に、これにより蒸気タービンプラント側へ与える熱量
が低下するが、その分蒸気タービンプラントの復水器よ
り系外へ排出される熱量が低下するため、複合発電プラ
ント全体の効率が上昇する。以上により、複合発電プラ
ントの発電効率、すなわち燃料入熱に対する総発電電力
量の比率が上昇する。
【0021】なお、ガス温度と空気温度、蒸気温度との
関係により、熱交換器31と過熱器9との配置を変更
し、ガスタービン排気7でまずガスタービン1入口の燃
焼器2へ投入される空気5を加熱し、その後で蒸気を過
熱するようにしてもよい。
関係により、熱交換器31と過熱器9との配置を変更
し、ガスタービン排気7でまずガスタービン1入口の燃
焼器2へ投入される空気5を加熱し、その後で蒸気を過
熱するようにしてもよい。
【0022】次に、図2に示す実施例は、複合発電プラ
ントにおいて、排ガスボイラ8へ投入されるガスタービ
ン1の排気7の熱を用いて、ガスタービン1入口の燃焼
器2へ投入される空気5を加熱する熱交換器、本実施例
ではヒートパイプ式の熱交換器32を設け、これにより
ガスタービン1の燃焼用空気5を燃焼器2へ投入する前
にガスタービン排気7で加熱するようにしたものであ
る。したがって、本実施例によっても、図1に示した実
施例と同様な作用効果が得られる。
ントにおいて、排ガスボイラ8へ投入されるガスタービ
ン1の排気7の熱を用いて、ガスタービン1入口の燃焼
器2へ投入される空気5を加熱する熱交換器、本実施例
ではヒートパイプ式の熱交換器32を設け、これにより
ガスタービン1の燃焼用空気5を燃焼器2へ投入する前
にガスタービン排気7で加熱するようにしたものであ
る。したがって、本実施例によっても、図1に示した実
施例と同様な作用効果が得られる。
【0023】なお、本実施例では排ガスボイラ8内にお
けるヒートパイプ式熱交換器32の伝熱面を過熱器9と
蒸発器10との間に設けているが、ガス温度と空気温
度、蒸気温度との関係により、該伝熱面と過熱器9との
配置を変更し、ガスタービン排気7でまずガスタービン
1入口の燃焼器2へ投入される空気5を加熱し、その後
で蒸気を過熱するようにしてもよい。
けるヒートパイプ式熱交換器32の伝熱面を過熱器9と
蒸発器10との間に設けているが、ガス温度と空気温
度、蒸気温度との関係により、該伝熱面と過熱器9との
配置を変更し、ガスタービン排気7でまずガスタービン
1入口の燃焼器2へ投入される空気5を加熱し、その後
で蒸気を過熱するようにしてもよい。
【0024】また、本実施例ではガスタービン排気7の
熱を用いてガスタービン1入口の燃焼器2へ投入される
空気5を加熱するようにしたが、図3に示すように該空
気5に代えて燃焼器2へ投入される燃料3をヒートパイ
プ式熱交換器33で、又は図4に示すようにこれら空気
5及び燃料3の両方をヒートパイプ式熱交換器34で加
熱しても、前述したと同様な作用効果が得られるもので
ある。
熱を用いてガスタービン1入口の燃焼器2へ投入される
空気5を加熱するようにしたが、図3に示すように該空
気5に代えて燃焼器2へ投入される燃料3をヒートパイ
プ式熱交換器33で、又は図4に示すようにこれら空気
5及び燃料3の両方をヒートパイプ式熱交換器34で加
熱しても、前述したと同様な作用効果が得られるもので
ある。
【0025】なお、図3に示した実施例ではガスタービ
ン1入口の燃焼器2へ投入される燃料3を加熱する熱交
換器33をヒートパイプ式としたが、鋼管式等の他の型
式の熱交換器にしてもよい。また、図4に示した実施例
ではガスタービン1入口の燃焼器2へ投入される燃料3
及び空気5をそれぞれ加熱するヒートパイプ式熱交換器
34の2つの伝熱面を直列に接続した構成としている
が、これら燃料3及び空気5をそれぞれ別個のヒートパ
イプ式又は鋼管式等の熱交換器で加熱するようにしても
よい。
ン1入口の燃焼器2へ投入される燃料3を加熱する熱交
換器33をヒートパイプ式としたが、鋼管式等の他の型
式の熱交換器にしてもよい。また、図4に示した実施例
ではガスタービン1入口の燃焼器2へ投入される燃料3
及び空気5をそれぞれ加熱するヒートパイプ式熱交換器
34の2つの伝熱面を直列に接続した構成としている
が、これら燃料3及び空気5をそれぞれ別個のヒートパ
イプ式又は鋼管式等の熱交換器で加熱するようにしても
よい。
【0026】次に、図5は請求項2記載の本発明につい
ての一実施例を示し、図8に示したものと同一の部分に
は同一の符号を付して、重複する説明は省略する。この
図5に示す実施例は、排ガスボイラ8で発生した蒸気を
用いて、ガスタービン1入口の燃焼器2へ投入される空
気5及び燃料3をそれぞれ加熱する熱交換器35,36
を設けたものである。
ての一実施例を示し、図8に示したものと同一の部分に
は同一の符号を付して、重複する説明は省略する。この
図5に示す実施例は、排ガスボイラ8で発生した蒸気を
用いて、ガスタービン1入口の燃焼器2へ投入される空
気5及び燃料3をそれぞれ加熱する熱交換器35,36
を設けたものである。
【0027】このような熱交換器35,36を設けて、
ガスタービン1の燃焼用空気5及び燃料3をガスタービ
ン1入口の燃焼器2へ投入する前に排ガスボイラ8で発
生した蒸気で加熱することにより、所定のガスタービン
入口ガス温度を得るために必要な燃料投入量を低く抑え
ることができる。また、ガスタービン排気7の熱量をガ
スタービンの燃焼用空気5及び燃料3に与えることによ
り、蒸気タービンサイクルへ与える熱量が減少し、復水
器より損失として排出される熱量も減少するため、複合
発電プラント全体の効率が上昇する。以上により、複合
発電プラントの発電効率、すなわち燃料入熱に対する総
発電電力量の比率が上昇する。
ガスタービン1の燃焼用空気5及び燃料3をガスタービ
ン1入口の燃焼器2へ投入する前に排ガスボイラ8で発
生した蒸気で加熱することにより、所定のガスタービン
入口ガス温度を得るために必要な燃料投入量を低く抑え
ることができる。また、ガスタービン排気7の熱量をガ
スタービンの燃焼用空気5及び燃料3に与えることによ
り、蒸気タービンサイクルへ与える熱量が減少し、復水
器より損失として排出される熱量も減少するため、複合
発電プラント全体の効率が上昇する。以上により、複合
発電プラントの発電効率、すなわち燃料入熱に対する総
発電電力量の比率が上昇する。
【0028】なお、本実施例では排ガスボイラ8内の過
熱器9で過熱した蒸気(主蒸気)を熱交換器36,35
に順次供給して燃料3及び空気5を加熱し、その後主蒸
気を排ガスボイラ8内に新たに設けた過熱器37で過熱
して蒸気タービンへ送るようにしているが、該加熱を主
蒸気でなく再熱蒸気によって行ってもよい。
熱器9で過熱した蒸気(主蒸気)を熱交換器36,35
に順次供給して燃料3及び空気5を加熱し、その後主蒸
気を排ガスボイラ8内に新たに設けた過熱器37で過熱
して蒸気タービンへ送るようにしているが、該加熱を主
蒸気でなく再熱蒸気によって行ってもよい。
【0029】また、本実施例では排ガスボイラ8で発生
した蒸気を用いてガスタービンの燃焼用空気5及び燃料
3の両方を加熱するようにしたが、これら空気5及び燃
料3の一方を加熱しても前述したと同様な作用効果が得
られるものである。
した蒸気を用いてガスタービンの燃焼用空気5及び燃料
3の両方を加熱するようにしたが、これら空気5及び燃
料3の一方を加熱しても前述したと同様な作用効果が得
られるものである。
【0030】次に、図6及び図7は請求項3記載の本発
明についての2つの異なる実施例を示し、図9に示した
ものと同一の部分には同一の符号を付して、重複する説
明は省略する。
明についての2つの異なる実施例を示し、図9に示した
ものと同一の部分には同一の符号を付して、重複する説
明は省略する。
【0031】まず図6に示す実施例は、ガスタービン発
電プラントにおいて、ガスタービン21の排気27の熱
を用いてガスタービン21入口の燃焼器22へ投入され
る空気25を加熱する熱交換器38を設けたものであ
る。このような熱交換器38を設けて、ガスタービンの
燃焼用空気25を燃焼器22へ投入する前にガスタービ
ン排気熱で加熱することにより、所定のガスタービン入
口ガス温度を得るために必要な燃料投入量を低く抑える
ことができる。また、ガスタービン排気温度の低下をガ
スタービンの燃焼用空気との熱交換により行うことで、
水サイクル側の比率を上げずに行うため、プラント効率
の低下を防止できる。
電プラントにおいて、ガスタービン21の排気27の熱
を用いてガスタービン21入口の燃焼器22へ投入され
る空気25を加熱する熱交換器38を設けたものであ
る。このような熱交換器38を設けて、ガスタービンの
燃焼用空気25を燃焼器22へ投入する前にガスタービ
ン排気熱で加熱することにより、所定のガスタービン入
口ガス温度を得るために必要な燃料投入量を低く抑える
ことができる。また、ガスタービン排気温度の低下をガ
スタービンの燃焼用空気との熱交換により行うことで、
水サイクル側の比率を上げずに行うため、プラント効率
の低下を防止できる。
【0032】次に、図7に示す実施例は、ガスタービン
発電プラントにおいて、ガスタービン21の排気27の
熱を用いてガスタービンの燃料23を加熱する熱交換器
39を設け、燃料23を燃焼器22へ投入する前にガス
タービン排気27の熱で加熱するようにしたものであ
る。したがって、本実施例によっても、図6に示した実
施例と同様な作用効果が得られる。
発電プラントにおいて、ガスタービン21の排気27の
熱を用いてガスタービンの燃料23を加熱する熱交換器
39を設け、燃料23を燃焼器22へ投入する前にガス
タービン排気27の熱で加熱するようにしたものであ
る。したがって、本実施例によっても、図6に示した実
施例と同様な作用効果が得られる。
【0033】なお、図6に示した実施例ではガスタービ
ン21入口の燃焼器22へ投入される空気25を、また
図7に示した実施例ではガスタービン21入口の燃焼器
22へ投入される燃料23を、それぞれガスタービン排
気27の熱を用いて加熱するようにしたが、これら空気
25及び燃料23の両方を加熱しても前述したと同様な
作用効果が得られるものである。
ン21入口の燃焼器22へ投入される空気25を、また
図7に示した実施例ではガスタービン21入口の燃焼器
22へ投入される燃料23を、それぞれガスタービン排
気27の熱を用いて加熱するようにしたが、これら空気
25及び燃料23の両方を加熱しても前述したと同様な
作用効果が得られるものである。
【0034】また、図6及び図7に示した各実施例にお
いても、図9に示した従来例と同様に、ガスタービン排
気27の温度を各熱交換器38,39でガスタービン排
気ダクト29の許容温度以下に低下させることができる
ので、該ダクト29を構成する材料として合金鋼等の既
存の材料を用いることができることは勿論である。
いても、図9に示した従来例と同様に、ガスタービン排
気27の温度を各熱交換器38,39でガスタービン排
気ダクト29の許容温度以下に低下させることができる
ので、該ダクト29を構成する材料として合金鋼等の既
存の材料を用いることができることは勿論である。
【0035】
【発明の効果】以上述べたように、請求項1及び2記載
の本発明によれば、ガスタービンと蒸気タービンとを用
いた複合発電プラントにおいて、排ガスボイラへ投入さ
れるガスタービン排気の熱又は排ガスボイラで発生した
蒸気を用いて、ガスタービン入口の燃焼器へ投入される
空気及び燃料の少なくとも一方を加熱することにより、
所定のガスタービン入口ガス温度を得るために必要な燃
料投入量を低減できると共に、蒸気タービンサイクルの
復水器より捨てられる熱量も減少できるため、複合発電
プラントの効率を上昇させることができる。
の本発明によれば、ガスタービンと蒸気タービンとを用
いた複合発電プラントにおいて、排ガスボイラへ投入さ
れるガスタービン排気の熱又は排ガスボイラで発生した
蒸気を用いて、ガスタービン入口の燃焼器へ投入される
空気及び燃料の少なくとも一方を加熱することにより、
所定のガスタービン入口ガス温度を得るために必要な燃
料投入量を低減できると共に、蒸気タービンサイクルの
復水器より捨てられる熱量も減少できるため、複合発電
プラントの効率を上昇させることができる。
【0036】また、請求項3記載の本発明によれば、ガ
スタービンを用いた発電プラントにおいて、ガスタービ
ン排気熱を用いてガスタービン入口の燃焼器へ投入され
る空気及び燃料の少なくとも一方を加熱することによ
り、所定のガスタービン入口ガス温度を得るために必要
な燃料投入量を低減できると共に、ガスタービン排気温
度の低下をガスタービンの燃焼用空気及び/又は燃料と
の熱交換により行うことで、水サイクル側の比率を上げ
ずに行うため、ガスタービン発電プラント効率の低下を
防止することができる。
スタービンを用いた発電プラントにおいて、ガスタービ
ン排気熱を用いてガスタービン入口の燃焼器へ投入され
る空気及び燃料の少なくとも一方を加熱することによ
り、所定のガスタービン入口ガス温度を得るために必要
な燃料投入量を低減できると共に、ガスタービン排気温
度の低下をガスタービンの燃焼用空気及び/又は燃料と
の熱交換により行うことで、水サイクル側の比率を上げ
ずに行うため、ガスタービン発電プラント効率の低下を
防止することができる。
【図1】請求項1記載の本発明に係る発電プラントの一
実施例を示す系統図である。
実施例を示す系統図である。
【図2】同じく請求項1記載の本発明に係る発電プラン
トの他の実施例を示す系統図である。
トの他の実施例を示す系統図である。
【図3】同じく請求項1記載の本発明に係る発電プラン
トの更に他の実施例を示す系統図である。
トの更に他の実施例を示す系統図である。
【図4】同じく請求項1記載の本発明に係る発電プラン
トの更に他の実施例を示す系統図である。
トの更に他の実施例を示す系統図である。
【図5】請求項2記載の本発明に係る発電プラントの一
実施例を示す系統図である。
実施例を示す系統図である。
【図6】請求項3記載の本発明に係る発電プラントの一
実施例を示す系統図である。
実施例を示す系統図である。
【図7】同じく請求項3記載の本発明に係る発電プラン
トの他の実施例を示す系統図である。
トの他の実施例を示す系統図である。
【図8】従来の発電プラントの一例を示す系統図であ
る。
る。
【図9】同じく従来の発電プラントの他の例を示す系統
図である。
図である。
1 ガスタービン 2 燃焼器 3 燃料 4 圧縮機 5 空気 7 排気 8 排ガスボイラ 21 ガスタービン 22 燃焼器 23 燃料 24 圧縮機 25 空気 27 排気 31 熱交換器 32 熱交換器 33 熱交換器 34 熱交換器 35 熱交換器 36 熱交換器 38 熱交換器 39 熱交換器
Claims (3)
- 【請求項1】ガスタービンの排気が投入されて蒸気ター
ビン駆動用の蒸気を発生する排ガスボイラを備えた発電
プラントにおいて、前記排ガスボイラへ投入されるガス
タービン排気の熱を用いて、ガスタービン入口の燃焼器
へ投入される空気及び燃料の少なくとも一方を加熱する
熱交換器を設けたことを特徴とする発電プラント。 - 【請求項2】ガスタービンの排気が投入されて蒸気ター
ビン駆動用の蒸気を発生する排ガスボイラを備えた発電
プラントにおいて、前記排ガスボイラで発生した蒸気を
用いて、ガスタービン入口の燃焼器へ投入される空気及
び燃料の少なくとも一方を加熱する熱交換器を設けたこ
とを特徴とする発電プラント。 - 【請求項3】ガスタービンを用いた発電プラントにおい
て、前記ガスタービンの排気熱を用いて、ガスタービン
入口の燃焼器へ投入される空気及び燃料の少なくとも一
方を加熱する熱交換器を設けたことを特徴とする発電プ
ラント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5026128A JPH06212910A (ja) | 1993-01-21 | 1993-01-21 | 発電プラント |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5026128A JPH06212910A (ja) | 1993-01-21 | 1993-01-21 | 発電プラント |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06212910A true JPH06212910A (ja) | 1994-08-02 |
Family
ID=12184931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5026128A Pending JPH06212910A (ja) | 1993-01-21 | 1993-01-21 | 発電プラント |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06212910A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010031868A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | General Electric Co <Ge> | 発電プラントの始動にヒートパイプを使用する装置及び方法 |
JP2012255407A (ja) * | 2011-06-10 | 2012-12-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | タービン冷却制御装置及び方法並びにプログラム、それを用いたガスタービンプラント |
JP2013185454A (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ガスタービン制御装置及び制御方法 |
JP2020528535A (ja) * | 2017-07-27 | 2020-09-24 | スミトモ エスエイチアイ エフダブリュー エナージア オサケ ユキチュア | 流動床ボイラー設備及び流動床ボイラー設備において燃焼ガスを予熱する方法 |
KR20200142077A (ko) * | 2018-05-15 | 2020-12-21 | 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 | 가스 터빈의 연소 안정성 개선 시스템 및 방법 |
CN112154262A (zh) * | 2018-05-22 | 2020-12-29 | 西门子股份公司 | 具有膨胀机的扩展的燃气轮机工艺 |
WO2022172955A1 (ja) * | 2021-02-15 | 2022-08-18 | 三菱パワー株式会社 | 燃料供給方法、燃料供給設備、この燃料供給設備を備える燃料燃焼設備、及びガスタービンプラント |
JP2022188875A (ja) * | 2021-06-10 | 2022-12-22 | Jfeスチール株式会社 | ボイラ燃料の予熱装置及び予熱方法 |
US12258885B2 (en) | 2022-11-24 | 2025-03-25 | Doosan Enerbility Co., Ltd. | Combined power generation system and operation control method thereof |
-
1993
- 1993-01-21 JP JP5026128A patent/JPH06212910A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010031868A (ja) * | 2008-07-29 | 2010-02-12 | General Electric Co <Ge> | 発電プラントの始動にヒートパイプを使用する装置及び方法 |
JP2012255407A (ja) * | 2011-06-10 | 2012-12-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | タービン冷却制御装置及び方法並びにプログラム、それを用いたガスタービンプラント |
JP2013185454A (ja) * | 2012-03-06 | 2013-09-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ガスタービン制御装置及び制御方法 |
JP2020528535A (ja) * | 2017-07-27 | 2020-09-24 | スミトモ エスエイチアイ エフダブリュー エナージア オサケ ユキチュア | 流動床ボイラー設備及び流動床ボイラー設備において燃焼ガスを予熱する方法 |
JP2021524011A (ja) * | 2018-05-15 | 2021-09-09 | エア プロダクツ アンド ケミカルズ インコーポレイテッドAir Products And Chemicals Incorporated | ガスタービンにおいて燃焼安定性を向上させるシステムおよび方法 |
KR20200142077A (ko) * | 2018-05-15 | 2020-12-21 | 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 | 가스 터빈의 연소 안정성 개선 시스템 및 방법 |
US11592178B2 (en) | 2018-05-15 | 2023-02-28 | Air Products And Chemicals, Inc. | System and method of improving combustion stability in a gas turbine |
CN112154262A (zh) * | 2018-05-22 | 2020-12-29 | 西门子股份公司 | 具有膨胀机的扩展的燃气轮机工艺 |
JP2021524897A (ja) * | 2018-05-22 | 2021-09-16 | シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft | エキスパンダを備えた拡張ガスタービンプロセス |
US11492963B2 (en) | 2018-05-22 | 2022-11-08 | Siemens Energy Global GmbH & Co. KG | Extended gas turbine process having an expander |
WO2022172955A1 (ja) * | 2021-02-15 | 2022-08-18 | 三菱パワー株式会社 | 燃料供給方法、燃料供給設備、この燃料供給設備を備える燃料燃焼設備、及びガスタービンプラント |
JP2022188875A (ja) * | 2021-06-10 | 2022-12-22 | Jfeスチール株式会社 | ボイラ燃料の予熱装置及び予熱方法 |
US12258885B2 (en) | 2022-11-24 | 2025-03-25 | Doosan Enerbility Co., Ltd. | Combined power generation system and operation control method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5442908A (en) | Combined combustion and steam turbine power plant | |
US5590518A (en) | Hydrogen-rich fuel, closed-loop cooled, and reheat enhanced gas turbine powerplants | |
NL192680C (nl) | Werkwijze voor het bedrijven van een glassmeltoven met terugwinning van een gedeelte van de warmte | |
US5293841A (en) | Arrangement for utilizing the heat contained in the exhaust gas of a coal-fired boiler | |
JP3783195B2 (ja) | ガスタービン及び蒸気タービンを有する複合発電所における電流発生 | |
JP3890104B2 (ja) | コンバインドサイクル発電プラントおよびその冷却用蒸気供給方法 | |
US5111662A (en) | Gas/steam power station plant | |
US4891937A (en) | Heat recovery system | |
US4702081A (en) | Combined steam and gas turbine plant | |
JPH08502345A (ja) | 電気的なエネルギを生ぜしめるための蒸気動力装置 | |
JPH07198106A (ja) | 発電所等の効率改善装置 | |
US3675426A (en) | Method and means for operating a steam gas plant including a gas turbine, a steam turbine with its steam generator at the downstream end | |
GB2170555A (en) | Method and apparatus for driving an electrical power plant | |
AU674751B2 (en) | Steam turbine | |
JPH06212910A (ja) | 発電プラント | |
US5303544A (en) | Gas turbine system with a tube-nested combustion chamber type combustor | |
US5435123A (en) | Environmentally acceptable electric energy generation process and plant | |
US4545208A (en) | Method of operating an industrial furnace | |
JPH06212909A (ja) | 複合発電プラント | |
Nicholson | Recuperative and regenerative techniques at high temperature | |
EP0724683B1 (en) | Integration construction between a steam boiler and a steam turbine and method in preheating of the supply water for a steam turbine | |
RU2100619C1 (ru) | Парогазовая установка | |
JPS6439261A (en) | Composite generation method including magneto hydrodynamic generation | |
SU891974A1 (ru) | Способ работы парогазовой установки | |
JPH04321704A (ja) | 燃料電池複合発電設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010306 |