JPH06212093A - 充填剤及び顔料の白色度、明るさおよび色度を高める方法 - Google Patents
充填剤及び顔料の白色度、明るさおよび色度を高める方法Info
- Publication number
- JPH06212093A JPH06212093A JP5228823A JP22882393A JPH06212093A JP H06212093 A JPH06212093 A JP H06212093A JP 5228823 A JP5228823 A JP 5228823A JP 22882393 A JP22882393 A JP 22882393A JP H06212093 A JPH06212093 A JP H06212093A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- photoactivator
- filler
- mixtures
- pigments
- pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 239000000049 pigment Substances 0.000 title claims abstract description 35
- 239000000945 filler Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 title 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 31
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 19
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Chemical group BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000000460 chlorine Chemical group 0.000 claims abstract description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims abstract description 6
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 6
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical group [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims abstract description 4
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- HUVXQFBFIFIDDU-UHFFFAOYSA-N aluminum phthalocyanine Chemical group [Al+3].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 HUVXQFBFIFIDDU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims abstract description 4
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims abstract description 4
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical group II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 11
- -1 porphyrin compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 9
- 239000000123 paper Substances 0.000 claims description 8
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 7
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 4
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 4
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011591 potassium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 4
- BFLCAHANJFUGDT-UHFFFAOYSA-N 1,2,4-triphenylbuta-1,3-dienylbenzene Chemical group C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)=C(C=1C=CC=CC=1)C=CC1=CC=CC=C1 BFLCAHANJFUGDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 claims description 3
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 claims description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000391 magnesium silicate Substances 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims description 3
- 239000004579 marble Substances 0.000 claims description 3
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 claims description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 3
- 229910021532 Calcite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 235000019738 Limestone Nutrition 0.000 claims description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] Chemical compound [O--].[Al+3].[Al+3].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] YKTSYUJCYHOUJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 claims description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229930002875 chlorophyll Natural products 0.000 claims description 2
- 235000019804 chlorophyll Nutrition 0.000 claims description 2
- ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M chlorophyll a Chemical compound C1([C@@H](C(=O)OC)C(=O)C2=C3C)=C2N2C3=CC(C(CC)=C3C)=[N+]4C3=CC3=C(C=C)C(C)=C5N3[Mg-2]42[N+]2=C1[C@@H](CCC(=O)OC\C=C(/C)CCC[C@H](C)CCC[C@H](C)CCCC(C)C)[C@H](C)C2=C5 ATNHDLDRLWWWCB-AENOIHSZSA-M 0.000 claims description 2
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical group [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000006028 limestone Substances 0.000 claims description 2
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 235000019792 magnesium silicate Nutrition 0.000 claims description 2
- 229910052919 magnesium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M methylene blue Chemical compound [Cl-].C1=CC(N(C)C)=CC2=[S+]C3=CC(N(C)C)=CC=C3N=C21 CXKWCBBOMKCUKX-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 229960000907 methylthioninium chloride Drugs 0.000 claims description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229930187593 rose bengal Natural products 0.000 claims description 2
- AZJPTIGZZTZIDR-UHFFFAOYSA-L rose bengal Chemical compound [K+].[K+].[O-]C(=O)C1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1C1=C2C=C(I)C(=O)C(I)=C2OC2=C(I)C([O-])=C(I)C=C21 AZJPTIGZZTZIDR-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 229940081623 rose bengal Drugs 0.000 claims description 2
- STRXNPAVPKGJQR-UHFFFAOYSA-N rose bengal A Natural products O1C(=O)C(C(=CC=C2Cl)Cl)=C2C21C1=CC(I)=C(O)C(I)=C1OC1=C(I)C(O)=C(I)C=C21 STRXNPAVPKGJQR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 claims 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 claims 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims 1
- 235000012243 magnesium silicates Nutrition 0.000 claims 1
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 abstract description 3
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 abstract description 2
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 abstract 1
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 description 2
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 230000002165 photosensitisation Effects 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 5-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-[(e)-2-[4-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-sulfophenyl]ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound N=1C(NC=2C=C(C(\C=C\C=3C(=CC(NC=4N=C(N=C(NC=5C=CC=CC=5)N=4)N(CCO)CCO)=CC=3)S(O)(=O)=O)=CC=2)S(O)(=O)=O)=NC(N(CCO)CCO)=NC=1NC1=CC=CC=C1 CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N dodecyl hydrogen sulfate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOS(O)(=O)=O MOTZDAYCYVMXPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043264 dodecyl sulfate Drugs 0.000 description 1
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005188 flotation Methods 0.000 description 1
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 description 1
- 150000004673 fluoride salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000003864 humus Substances 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000007885 magnetic separation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- RGCLLPNLLBQHPF-HJWRWDBZSA-N phosphamidon Chemical compound CCN(CC)C(=O)C(\Cl)=C(/C)OP(=O)(OC)OC RGCLLPNLLBQHPF-HJWRWDBZSA-N 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M phosphonate Chemical compound [O-]P(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 238000010405 reoxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical class 0.000 description 1
- JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L sodium dithionite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)S([O-])=O JVBXVOWTABLYPX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- PENRVBJTRIYHOA-UHFFFAOYSA-L zinc dithionite Chemical compound [Zn+2].[O-]S(=O)S([O-])=O PENRVBJTRIYHOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/36—Coatings with pigments
- D21H19/38—Coatings with pigments characterised by the pigments
- D21H19/42—Coatings with pigments characterised by the pigments at least partly organic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B33/00—Clay-wares
- C04B33/02—Preparing or treating the raw materials individually or as batches
- C04B33/13—Compounding ingredients
- C04B33/14—Colouring matters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/01—Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
- C08K3/013—Fillers, pigments or reinforcing additives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/0091—Complexes with metal-heteroatom-bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/36—Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
- C08K5/41—Compounds containing sulfur bound to oxygen
- C08K5/42—Sulfonic acids; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C3/00—Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
- C09C3/08—Treatment with low-molecular-weight non-polymer organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D17/00—Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
- C09D17/004—Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D7/00—Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
- C09D7/40—Additives
- C09D7/41—Organic pigments; Organic dyes
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H21/00—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
- D21H21/14—Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
- D21H21/30—Luminescent or fluorescent substances, e.g. for optical bleaching
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K9/00—Use of pretreated ingredients
- C08K9/02—Ingredients treated with inorganic substances
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Paper (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
- Multicomponent Fibers (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】無機充填剤および顔料の白色度、明るさおよび
色度を高めるために、それらに感光化化合物を添加する
こと、この方法によって得られた充填剤、顔料およびそ
れらの混合物、ならびに紙の製造時におけるその使用を
提供する。 【構成】光活性化剤を添加することによって充填剤、顔
料またはそれらの混合物の白色度、明るさおよび色度を
高める方法であって、式(1)の化合物を使用する。 (式中、MePCは亜鉛またはアルミニウムフタロシア
ニン環系、Yは水素、アルカリ金属またはアンモニウ
ム、vは1乃至4の数、Rはフッ素、塩素、臭素または
ヨウ素、xは0乃至8の数である)。
色度を高めるために、それらに感光化化合物を添加する
こと、この方法によって得られた充填剤、顔料およびそ
れらの混合物、ならびに紙の製造時におけるその使用を
提供する。 【構成】光活性化剤を添加することによって充填剤、顔
料またはそれらの混合物の白色度、明るさおよび色度を
高める方法であって、式(1)の化合物を使用する。 (式中、MePCは亜鉛またはアルミニウムフタロシア
ニン環系、Yは水素、アルカリ金属またはアンモニウ
ム、vは1乃至4の数、Rはフッ素、塩素、臭素または
ヨウ素、xは0乃至8の数である)。
Description
【0001】本発明は、無機充填剤および顔料の白色度
(whitness) 、明るさ(brightness) 、色度(chromati
city)を高めるために、それらに感光化化合物(photos
ensitising compounds)を添加すること、およびこの方
法によって得られた充填剤、顔料およびそれらの混合物
に関する。
(whitness) 、明るさ(brightness) 、色度(chromati
city)を高めるために、それらに感光化化合物(photos
ensitising compounds)を添加すること、およびこの方
法によって得られた充填剤、顔料およびそれらの混合物
に関する。
【0002】充填剤および顔料は、多くの製品のホスト
の製造に使用されている。代表的な使用分野は、塗料、
セラミック、ゴム、プラスチックの製造分野である。し
かしながら、また、紙のコーティングのために大量の白
色顔料が使用されている。顔料は、コーティングの“体
質”(actual body)をなすものである。個々に例外はあ
るが、顔料は全乾燥塗布量の80乃至90%を占めるか
ら、顔料がコーティング層の品質と、特に、白色度なら
びに効果を実質的に支配する。カオリン、天然炭酸カル
シウム(たとえばチョークおよび大理石)、タルクなど
の天然産充填剤および顔料は、厳しい白色度の要求条件
を満足しない場合が多い。着色された鉱物や腐植質のご
とく非常に着色性のある物質の添加は、白色度にきわめ
て悪影響をおよぼす可能が高い。この理由から、白色度
と色度を高めるための種々の方法がこれまで開発されて
きた。
の製造に使用されている。代表的な使用分野は、塗料、
セラミック、ゴム、プラスチックの製造分野である。し
かしながら、また、紙のコーティングのために大量の白
色顔料が使用されている。顔料は、コーティングの“体
質”(actual body)をなすものである。個々に例外はあ
るが、顔料は全乾燥塗布量の80乃至90%を占めるか
ら、顔料がコーティング層の品質と、特に、白色度なら
びに効果を実質的に支配する。カオリン、天然炭酸カル
シウム(たとえばチョークおよび大理石)、タルクなど
の天然産充填剤および顔料は、厳しい白色度の要求条件
を満足しない場合が多い。着色された鉱物や腐植質のご
とく非常に着色性のある物質の添加は、白色度にきわめ
て悪影響をおよぼす可能が高い。この理由から、白色度
と色度を高めるための種々の方法がこれまで開発されて
きた。
【0003】ここにおいて、物理的方法と化学的方法と
の差異をきわめて一般的に説明する。物理的方法とは、
機械的手段によって着色性不純物を選択的に除去する方
法を意味する。その手段としては、特に、フローテーシ
ョン、選択的沈殿法、磁気的分離法などがあげられる。
化学的方法は、通常“漂白”に基づくものである。かか
る化学的方法においては、有機着色性成分は通常酸化漂
白され、そして無機着色性成分は通常還元漂白される。
その目的は、一般に三価の鉄を二価の鉄に変換しそして
後者を溶解された形でできるかぎり完全に除去すること
である。二価の鉄が完全に除去されないと、空気中にお
いて再酸化されて再び白色度を徐々に損なうことになろ
う。
の差異をきわめて一般的に説明する。物理的方法とは、
機械的手段によって着色性不純物を選択的に除去する方
法を意味する。その手段としては、特に、フローテーシ
ョン、選択的沈殿法、磁気的分離法などがあげられる。
化学的方法は、通常“漂白”に基づくものである。かか
る化学的方法においては、有機着色性成分は通常酸化漂
白され、そして無機着色性成分は通常還元漂白される。
その目的は、一般に三価の鉄を二価の鉄に変換しそして
後者を溶解された形でできるかぎり完全に除去すること
である。二価の鉄が完全に除去されないと、空気中にお
いて再酸化されて再び白色度を徐々に損なうことになろ
う。
【0004】特許文献に、多数の漂白法が開示されてい
る。最も頻繁に使用されている還元剤は、亜二チオン酸
ナトリウムおよび亜二チオン酸亜鉛である。溶解された
二価の鉄は、それが溶液にとどまるように金属イオン封
鎖される必要があり、そして除去されない部分は再酸化
しないように保護される必要がある。この目的のために
は、リン酸塩、フッ化物またはEDTAのごときキレー
ト剤が通常使用される。いま1つの方法は、イオン交換
体を用いて二価の鉄イオンを除去する方法である。白色
度を高める別の方法として、充填剤と顔料とに染料を添
加する方法がある。この方法の欠点は、白色度とは対照
的に、その明るさが低下すること、および顔料または充
填剤をスラリー化にする際に染料が分離してくることが
あることである。
る。最も頻繁に使用されている還元剤は、亜二チオン酸
ナトリウムおよび亜二チオン酸亜鉛である。溶解された
二価の鉄は、それが溶液にとどまるように金属イオン封
鎖される必要があり、そして除去されない部分は再酸化
しないように保護される必要がある。この目的のために
は、リン酸塩、フッ化物またはEDTAのごときキレー
ト剤が通常使用される。いま1つの方法は、イオン交換
体を用いて二価の鉄イオンを除去する方法である。白色
度を高める別の方法として、充填剤と顔料とに染料を添
加する方法がある。この方法の欠点は、白色度とは対照
的に、その明るさが低下すること、および顔料または充
填剤をスラリー化にする際に染料が分離してくることが
あることである。
【0005】誠に驚くべきことに、今回本発明によっ
て、光活性化剤(photoactivators)の添加によって充填
剤、顔料またはそれらの混合物の白色度、明るさおよび
色度を高めることができることが見いだされた。本方法
においては、無機成分も有機成分も“漂白”される。本
発明の目的を達成するための好ましい実施態様において
は、その他の補助成分、たとえば硫酸ドデシルのごとき
界面活性剤、ホスホナートのごときキレート剤、ゼオラ
イトのごときフィラーの存在下または不存在下におい
て、光活性化剤または複数の光活性化剤の混合物、なら
びに充填剤、顔料またはそれらの混合物を水とよく混合
する。これら成分を10乃至90℃の温度範囲、最も好
ましくは20乃至70℃の温度範囲において30分間以
上、好ましくは大気酸素との良好な混合を保証するため
に1乃至3時間よく混合するのが好ましい。この混合中
の懸濁物の pH 価は、好ましくは7.0乃至11の範囲
である。この混合は攪拌、循環ポンピングまたは空気の
吹込みによって都合よく実施される。
て、光活性化剤(photoactivators)の添加によって充填
剤、顔料またはそれらの混合物の白色度、明るさおよび
色度を高めることができることが見いだされた。本方法
においては、無機成分も有機成分も“漂白”される。本
発明の目的を達成するための好ましい実施態様において
は、その他の補助成分、たとえば硫酸ドデシルのごとき
界面活性剤、ホスホナートのごときキレート剤、ゼオラ
イトのごときフィラーの存在下または不存在下におい
て、光活性化剤または複数の光活性化剤の混合物、なら
びに充填剤、顔料またはそれらの混合物を水とよく混合
する。これら成分を10乃至90℃の温度範囲、最も好
ましくは20乃至70℃の温度範囲において30分間以
上、好ましくは大気酸素との良好な混合を保証するため
に1乃至3時間よく混合するのが好ましい。この混合中
の懸濁物の pH 価は、好ましくは7.0乃至11の範囲
である。この混合は攪拌、循環ポンピングまたは空気の
吹込みによって都合よく実施される。
【0006】光活性化剤の量は、充填剤または顔料の量
を基準にして、通常0.0001乃至0.1%、好まし
くは0.001乃至0.01%である。このようにして
得られた触媒漂白された充填剤、顔料またはそれらの混
合物の懸濁物は、後から60乃至90℃において乾燥さ
れうる。ただし、まだ湿潤状態にある充填剤および顔料
を直接的にさらに加工することも可能である。本方法の
利点は、その方法が触媒作用的に進行し、光活性化剤
(触媒)が充填剤および顔料に保留されることにより、
脱色された化合物を除去する必要がないことである。
を基準にして、通常0.0001乃至0.1%、好まし
くは0.001乃至0.01%である。このようにして
得られた触媒漂白された充填剤、顔料またはそれらの混
合物の懸濁物は、後から60乃至90℃において乾燥さ
れうる。ただし、まだ湿潤状態にある充填剤および顔料
を直接的にさらに加工することも可能である。本方法の
利点は、その方法が触媒作用的に進行し、光活性化剤
(触媒)が充填剤および顔料に保留されることにより、
脱色された化合物を除去する必要がないことである。
【0007】本発明の方法のための使用に適する光活性
化剤は、光力学的効果(photodynamic effect )を有す
るすべての染料である。代表例をあげればエオシン、ロ
ーズベンガル、フルオレセイン、クロロフィル、ポルフ
ィリン化合物、メチレンブルーおよびこれらの混合物で
ある。好ましい染料は、水溶性フタロシアニン、たとえ
ばアルミニウム、亜鉛、マンガン、マグネシウム、カル
シウム、鉄、ナトリウムまたはカリウムのフタロシアニ
ン金属錯塩である。これら化合物は、単独または混合し
て使用することができる。
化剤は、光力学的効果(photodynamic effect )を有す
るすべての染料である。代表例をあげればエオシン、ロ
ーズベンガル、フルオレセイン、クロロフィル、ポルフ
ィリン化合物、メチレンブルーおよびこれらの混合物で
ある。好ましい染料は、水溶性フタロシアニン、たとえ
ばアルミニウム、亜鉛、マンガン、マグネシウム、カル
シウム、鉄、ナトリウムまたはカリウムのフタロシアニ
ン金属錯塩である。これら化合物は、単独または混合し
て使用することができる。
【0008】好ましい光活性化剤は、下記式(1)の化
合物およびその混合物である。
合物およびその混合物である。
【化4】 (式中、MePCは亜鉛、マンガンまたはアルミニウムフタ
ロシアニン環系、Yは水素、アルカリ金属またはアンモ
ニウム、好ましくは水素、カリウムまたはナトリウム、
vは1乃至4の数、好ましくは2乃至4の数、Rはフッ
素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素または臭
素、xは0乃至8の任意の数、好ましくは(MePCが亜鉛
またはアルミニウムフタロシアニン環系の場合)0.8
乃至2の任意の数である)。
ロシアニン環系、Yは水素、アルカリ金属またはアンモ
ニウム、好ましくは水素、カリウムまたはナトリウム、
vは1乃至4の数、好ましくは2乃至4の数、Rはフッ
素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素または臭
素、xは0乃至8の任意の数、好ましくは(MePCが亜鉛
またはアルミニウムフタロシアニン環系の場合)0.8
乃至2の任意の数である)。
【0009】光活性化剤およびその製造方法は当技術分
野において一般的に公知であり、いくつかのものは繊維
材料の漂白に使用されている(英国特許第A−1372
036号明細書、米国特許第3927967号明細書、
ドイツ国特許第A−2613936号明細書、ドイツ国
特許第A−2812278号明細書参照)。驚くべきこ
とに、これら参考文献に記載されている条件とは対照的
に、充填剤、顔料またはそれらの混合物の漂白に際し
て、処理中または少なくとも湿潤状態での処理中に光の
照射およびビルダー物質ならびに洗浄剤の添加の必要が
ない。
野において一般的に公知であり、いくつかのものは繊維
材料の漂白に使用されている(英国特許第A−1372
036号明細書、米国特許第3927967号明細書、
ドイツ国特許第A−2613936号明細書、ドイツ国
特許第A−2812278号明細書参照)。驚くべきこ
とに、これら参考文献に記載されている条件とは対照的
に、充填剤、顔料またはそれらの混合物の漂白に際し
て、処理中または少なくとも湿潤状態での処理中に光の
照射およびビルダー物質ならびに洗浄剤の添加の必要が
ない。
【0010】本発明の実施に際して使用しうる充填剤ま
たは顔料は、典型的には無機顔料、たとえばケイ酸アル
ミニウム、ケイ酸マグネシウム、アルミニウム/マグネ
シウム混合ケイ酸塩、炭酸カルシウム、硫酸カルシウ
ム、二酸化チタンおよびこれらの混合物である。白色充
填剤および白色顔料、たとえば二酸化チタン、カオリ
ン、ベントナイト、チョーク、石灰石、大理石、方解
石、アラレ石、マイカ、石膏、タルクおよびこれらの混
合物を使用するのが好ましい。しかし、本発明の方法
は、上記条件下において安定である着色顔料および充填
剤にもその色の純度を向上させるために適用することが
できる。
たは顔料は、典型的には無機顔料、たとえばケイ酸アル
ミニウム、ケイ酸マグネシウム、アルミニウム/マグネ
シウム混合ケイ酸塩、炭酸カルシウム、硫酸カルシウ
ム、二酸化チタンおよびこれらの混合物である。白色充
填剤および白色顔料、たとえば二酸化チタン、カオリ
ン、ベントナイト、チョーク、石灰石、大理石、方解
石、アラレ石、マイカ、石膏、タルクおよびこれらの混
合物を使用するのが好ましい。しかし、本発明の方法
は、上記条件下において安定である着色顔料および充填
剤にもその色の純度を向上させるために適用することが
できる。
【0011】さらに本発明は、本新規な方法によって処
理された充填剤、顔料およびそれらの混合物にも関し、
そしてさらにそれを塗料、セラミック、ゴム、プラスチ
ックおよび特に紙の製造時における使用にも関する。こ
のようにして得られた充填剤、顔料およびそれらの混合
物は、特に塗料、セラミック、ゴム、プラスチック、お
よびとりわけ紙の産業分野において有用である。これの
用途において、本充填剤、顔料またはそれらの混合物
に、その他の成分、たとえば蛍光増白剤、バインダー、
たとえばラテックス、アクリル酸またはスチレン重合
体、またはそれらの共重合体、フィラーおよびその他の
助剤、たとえばポリエチレングリコールまたはグリコー
ルエーテルを配合することができる。光活性化剤とジフ
ェニルビスチリルのごとき蛍光増白剤とを組み合わせる
ことによって特に有益な相乗効果を得ることもできる。
理された充填剤、顔料およびそれらの混合物にも関し、
そしてさらにそれを塗料、セラミック、ゴム、プラスチ
ックおよび特に紙の製造時における使用にも関する。こ
のようにして得られた充填剤、顔料およびそれらの混合
物は、特に塗料、セラミック、ゴム、プラスチック、お
よびとりわけ紙の産業分野において有用である。これの
用途において、本充填剤、顔料またはそれらの混合物
に、その他の成分、たとえば蛍光増白剤、バインダー、
たとえばラテックス、アクリル酸またはスチレン重合
体、またはそれらの共重合体、フィラーおよびその他の
助剤、たとえばポリエチレングリコールまたはグリコー
ルエーテルを配合することができる。光活性化剤とジフ
ェニルビスチリルのごとき蛍光増白剤とを組み合わせる
ことによって特に有益な相乗効果を得ることもできる。
【0012】以下、本発明を実施例によってさらに説明
する。これら実施例は本発明を限定するものではない。
実施例中のパーセントは、特に別途記載のない限り、重
量パーセントである。
する。これら実施例は本発明を限定するものではない。
実施例中のパーセントは、特に別途記載のない限り、重
量パーセントである。
【0013】実施例1 表1に記載した乾燥充填剤400gを、ポリアクリレー
ト0.15%を含有し水酸化ナトリウム水溶液で pH
9.5に調整された水道水500g中に分散する。次
に、この分散物にドデシル硫酸ナトリウムの0.05%
を添加し、よく攪拌した後、下記式(2)フタロシアニ
ンを含有している0.1%溶液40mgを添加する。
ト0.15%を含有し水酸化ナトリウム水溶液で pH
9.5に調整された水道水500g中に分散する。次
に、この分散物にドデシル硫酸ナトリウムの0.05%
を添加し、よく攪拌した後、下記式(2)フタロシアニ
ンを含有している0.1%溶液40mgを添加する。
【化5】 得られた懸濁物を平均速度乃至高速度で攪拌器を使用し
て室温において2時間攪拌する。この試料を、70℃の
乾燥炉において循環空気によって重量一定になるまで乾
燥し、次いで摩砕する。得られた粉末の白色度をドイツ
規格DIN 53245、Parts 1+2の規定に従って
測定した。測定は、10秒間120kPa の圧力下におい
てガラス板上で測定試料ペレットを作成することによっ
て行った。圧縮中にガラス板と接触した試料ペレット表
面の反射率を、DIN53 145 Part 1の基準に
適合する装置を用いて測定した。表1にその結果を示
す。
て室温において2時間攪拌する。この試料を、70℃の
乾燥炉において循環空気によって重量一定になるまで乾
燥し、次いで摩砕する。得られた粉末の白色度をドイツ
規格DIN 53245、Parts 1+2の規定に従って
測定した。測定は、10秒間120kPa の圧力下におい
てガラス板上で測定試料ペレットを作成することによっ
て行った。圧縮中にガラス板と接触した試料ペレット表
面の反射率を、DIN53 145 Part 1の基準に
適合する装置を用いて測定した。表1にその結果を示
す。
【表1】 表1の結果は、光活性化剤の添加により白色度が顕著に
増加したことを示している。
増加したことを示している。
【0014】実施例2 表2に記載した混合物を実施例1に記載した様にして製
造し、その白色度を測定した。
造し、その白色度を測定した。
【表2】 表2の結果は、白色度を増加させるために光の照射が必
要でないことを明示している。
要でないことを明示している。
【0015】実施例3 表3に記載した混合物を実施例1に記載した様にして製
造し、その白色度と色度値とを測定した。
造し、その白色度と色度値とを測定した。
【表3】 表3の結果は、白色度増加のためにビルダーと洗剤との
存在が必要でないことを示している。
存在が必要でないことを示している。
【0016】実施例4 表4に記載した混合物を実施例1に記載した様にして製
造し、その白色度と色度値とを測定した。
造し、その白色度と色度値とを測定した。
【表4】 表4の結果は、白色度が顕著に増加しているにもかかわ
らず、色度がほとんど変わっていないことを示してい
る。
らず、色度がほとんど変わっていないことを示してい
る。
【0017】実施例5 顔料として炭酸カルシウムを使用して表5に記載した混
合物を実施例1に記載したようにして製造し、その白色
度と色度値とを実施例1に記載したようにして測定し
た。
合物を実施例1に記載したようにして製造し、その白色
度と色度値とを実施例1に記載したようにして測定し
た。
【表5】
【0018】実施例6 表6に記載した混合物を実施例1に記載したようにして
製造し、その白色度と色度値とを測定した。
製造し、その白色度と色度値とを測定した。
【表6】 表6の結果は、攪拌温度が白色度にほとんど影響を与え
ないことを示す。
ないことを示す。
【0019】実施例7 下記成分からコーティング組成物を製造した: 乾燥クレー Clay DB(商標)(70%スラリーとして使用) 100部 ポリビニルアルコール〔Mowiol 4−98(商標)〕 0.5部 スチレン/ブチルゴムラテックス50%分散物 〔Dow Latex 955(商標)〕 18部 下記式(3)または(4)の化合物 4ppm 。
【化6】 分散は、 pH =10(NaOH)においてよく攪拌して行な
った。得られた分散物を、木材パルプ分の高い(砕木パ
ルプ50%)紙基質の上に塗布した。コーティングはブ
レード付き実験コーター(Dow coater)を使用して、塗
布量が12.5g/m2となるように行なった。95乃至
200℃の熱風で平衡水分まで乾燥した後、その白色度
をDIN 53245、Parts 1+2に従って測定し
た。さらに、ひき続きネオン昼光ランプに5時間、10
時間、20時間または40時間露光した後の白色度をも
測定した。
った。得られた分散物を、木材パルプ分の高い(砕木パ
ルプ50%)紙基質の上に塗布した。コーティングはブ
レード付き実験コーター(Dow coater)を使用して、塗
布量が12.5g/m2となるように行なった。95乃至
200℃の熱風で平衡水分まで乾燥した後、その白色度
をDIN 53245、Parts 1+2に従って測定し
た。さらに、ひき続きネオン昼光ランプに5時間、10
時間、20時間または40時間露光した後の白色度をも
測定した。
【表7】 表7の結果は、コーティング組成物に式(3)または
(4)の化合物をきわめて少量添加しただけでも、木質
コーティング紙基質の乾燥後のTAPPI白色度が増大
することを示している。この効果は、続いて露光した後
においても保持される。
(4)の化合物をきわめて少量添加しただけでも、木質
コーティング紙基質の乾燥後のTAPPI白色度が増大
することを示している。この効果は、続いて露光した後
においても保持される。
【0020】実施例8 よく攪拌混合して、下記の成分からコーティング組成物
を製造した。 カオリン(70%水性スラリー) 100部 泡防止剤 0.02部 潤滑剤 0.8 部 ポリアクリレート・バインダー 4.5 部 シックナー 0.3 部 アルカリ(NaOH) 0.2 部 式(2)の化合物 3ppm . 下記式の蛍光増白剤 0.15乃至0.3%
を製造した。 カオリン(70%水性スラリー) 100部 泡防止剤 0.02部 潤滑剤 0.8 部 ポリアクリレート・バインダー 4.5 部 シックナー 0.3 部 アルカリ(NaOH) 0.2 部 式(2)の化合物 3ppm . 下記式の蛍光増白剤 0.15乃至0.3%
【化7】 (A)得られたコーティング組成物を用いて(15%水
性スラリーとして付与)、式(5)の蛍光増白剤の添加
量を変えながらヘリコーター〔Helicoater 2000
(商標)〕へコーティングを行って、4つの実験を実施
した。
性スラリーとして付与)、式(5)の蛍光増白剤の添加
量を変えながらヘリコーター〔Helicoater 2000
(商標)〕へコーティングを行って、4つの実験を実施
した。
【表8】 上記の結果から、式(5)の蛍光増白剤と式(2)の化
合物とを併用すると、増白剤のみを単独使用した場合に
比較して、−UV照射した場合にもしない場合にも−、
白色度の顕著な増加がもたらされることがわかる。同時
に、色度の黄から青への幾分の移動が可能となる。
(B)式(5)の蛍光増白剤の含有量が共に0.2%で
あるコーティング組成物を使用して、 Dixonコーターへ
コーティングを行って2つの実験を実施した。
合物とを併用すると、増白剤のみを単独使用した場合に
比較して、−UV照射した場合にもしない場合にも−、
白色度の顕著な増加がもたらされることがわかる。同時
に、色度の黄から青への幾分の移動が可能となる。
(B)式(5)の蛍光増白剤の含有量が共に0.2%で
あるコーティング組成物を使用して、 Dixonコーターへ
コーティングを行って2つの実験を実施した。
【表9】 表9の結果は、これら実験において、式(2)の化合物
と式(5)の化合物とを組み合わせて使用することによ
り、式(5)の化合物を単独で使用した場合に比較して
明らかな白色度増加が達成されることを示している。
と式(5)の化合物とを組み合わせて使用することによ
り、式(5)の化合物を単独で使用した場合に比較して
明らかな白色度増加が達成されることを示している。
Claims (28)
- 【請求項1】 光活性化剤を添加することによって充填
剤、顔料またはそれらの混合物の白色度、明るさおよび
色度を高める方法。 - 【請求項2】 光活性化剤または光活性化剤、充填剤、
顔料の混合物またはこれらとその他の任意成分との混合
物を水と混合して水性懸濁物を形成する請求項1記載の
方法。 - 【請求項3】 懸濁物の pH 価が7.0乃至11の範囲
である請求項2記載の方法。 - 【請求項4】 各成分を30分間以上よく攪拌する請求
項2記載の方法。 - 【請求項5】 各成分を1乃至3時間よく攪拌する請求
項4記載の方法。 - 【請求項6】 各成分を10乃至90℃の温度範囲にお
いてよく攪拌する請求項2記載の方法。 - 【請求項7】 各成分を20乃至70℃の温度範囲にお
いてよく攪拌する請求項6記載の方法。 - 【請求項8】 光活性化剤の量が、充填剤または顔料の
量を基準にして0.0001乃至0.1%である請求項
1記載の方法。 - 【請求項9】 光活性化剤の量が、充填剤または顔料の
量を基準にして0.001乃至0.01%である請求項
8記載の方法。 - 【請求項10】 光活性化剤が、光力学的効果を有する
染料である請求項1記載の方法。 - 【請求項11】 光活性化剤が、エオシン、ローズベン
ガル、フルオレセイン、クロロフィル、ポルフィリン化
合物、メチレンブルーおよびこれらの混合物からなる群
より選択される請求項10記載の方法。 - 【請求項12】 光活性化剤が、水溶性フタロシアニン
である請求項1記載の方法。 - 【請求項13】 アルミニウム、亜鉛、マンガン、マグ
ネシウム、カルシウム、鉄、ナトリウムまたはカリウム
のフタロシアニン金属錯塩を使用する請求項12記載の
方法。 - 【請求項14】 マンガンのフタロシアニン金属錯塩を
使用する請求項12記載の方法。 - 【請求項15】 下記式(1)の化合物の1つまたは1
つ以上を使用する請求項13記載の方法。 【化1】 (式中、 MePCは亜鉛またはアルミニウムフタロシアニン環系、 Yは水素、アルカリ金属またはアンモニウム、 vは1乃至4の数、 Rはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、 xは0乃至8の数である)。 - 【請求項16】 下記式(1)の化合物の1つまたは1
つ以上を使用する請求項13記載の方法。 【化2】 (式中、 MePCはマンガンフタロシアニン環系、 Yは水素、アルカリ金属またはアンモニウム、 vは1乃至4の数、 Rはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、 xは0乃至8の数である)。 - 【請求項17】Yが水素、カリウムまたはナトリウム、 vが2乃至4の数、 Rが塩素または臭素、 xが0乃至2の数、である式(1)の化合物の1つまた
は1つ以上を使用する請求項15または16記載の方
法。 - 【請求項18】 MePCが亜鉛またはアルミニウムフタロ
シアニン環系であり、そしてxが0.8乃至2の任意の
数である式(1)の化合物の1つまたは1つ以上を使用
する請求項17記載の方法。 - 【請求項19】 充填剤または顔料が、ケイ酸アルミニ
ウム、ケイ酸マグネシウム、アルミニウム/マグネシウ
ム混合ケイ酸塩、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、二
酸化チタンおよびこれらの混合物からなる群より選択さ
れる請求項2記載の方法。 - 【請求項20】 充填剤または顔料が、カオリン、ベン
トナイト、チョーク、石灰石、大理石、方解石、アラレ
石、マイカ、石膏、タルク、およびこれらの混合物から
なる群より選択される請求項2記載の方法。 - 【請求項21】 その他の成分として蛍光増白剤が使用
される請求項2記載の方法。 - 【請求項22】 蛍光増白剤がジフェニルビスチリルで
ある請求項21記載の方法。 - 【請求項23】 蛍光増白剤が式 【化3】 の化合物である請求項22記載の方法。
- 【請求項24】 請求項1乃至23のいずれかに記載さ
れた方法によって製造された充填剤、顔料またはそれら
の混合物。 - 【請求項25】 紙、塗料、セラミック、ゴムおよびプ
ラスチックの製造のための請求項24記載の充填剤、顔
料またはそれらの混合物の使用。 - 【請求項26】 紙の製造のための請求項24記載の充
填剤、顔料またはそれらの混合物の使用。 - 【請求項27】 蛍光増白剤、バインダー、製紙用繊維
および/またはその他の助剤を混合する工程を含む紙の
製造方法。 - 【請求項28】 蛍光増白剤がジフェニルビスチリルで
ある請求項27記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4230656.6 | 1992-09-14 | ||
DE4230656A DE4230656A1 (de) | 1992-09-14 | 1992-09-14 | Verfahren zur Verbesserung von Weissgrad, Helligkeit und Farbort von Füllstoffen und Pigmenten |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06212093A true JPH06212093A (ja) | 1994-08-02 |
Family
ID=6467878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5228823A Pending JPH06212093A (ja) | 1992-09-14 | 1993-09-14 | 充填剤及び顔料の白色度、明るさおよび色度を高める方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5846382A (ja) |
EP (1) | EP0588768B1 (ja) |
JP (1) | JPH06212093A (ja) |
AT (1) | ATE152756T1 (ja) |
AU (1) | AU665110B2 (ja) |
BR (1) | BR9303778A (ja) |
CA (1) | CA2105921A1 (ja) |
DE (2) | DE4230656A1 (ja) |
ES (1) | ES2102633T3 (ja) |
FI (1) | FI933992L (ja) |
MX (1) | MX9305599A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009238771A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-15 | Taiyo Ink Mfg Ltd | 白色硬化性樹脂組成物及びその硬化物からなる絶縁層を有するプリント配線板 |
JP2011142340A (ja) * | 2011-03-18 | 2011-07-21 | Taiyo Holdings Co Ltd | 白色硬化性樹脂組成物及びその硬化物からなる絶縁層を有するプリント配線板 |
Families Citing this family (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2712894B1 (fr) * | 1993-11-25 | 1995-12-29 | Pechiney Aluminium | Zéolite A à blancheur contrôlée, procédé de fabrication et application. |
EP0696625A3 (en) * | 1994-08-12 | 1996-08-21 | Rohm & Haas | Method for reducing yellowing of coating compositions |
ATE235064T1 (de) | 1996-04-01 | 2003-04-15 | Gatsometer Bv | Verfahren und vorrichtung zur positions- und geschwindigkeitsbestimmung eines fahrzeugs |
NZ331438A (en) | 1997-09-16 | 2000-01-28 | Ciba Sc Holding Ag | A method of increasing the whiteness of paper by using a formulation containing a swellale layered silicate and an optical brightener 4,4-bis-(triazinylamino)-stilbene-2,2-disulphonic acid |
EP0905317B1 (en) * | 1997-09-16 | 2009-12-23 | Basf Se | A method for optically brightening paper |
BR9917226A (pt) * | 1999-03-05 | 2002-02-26 | Procter & Gamble | Composição compreendendo um agente de foto-oxidação e usos do agente |
DE19916078A1 (de) * | 1999-04-09 | 2000-10-12 | Jorax Labor Fuer Chemische Und | Verfahren zur Verbesserung von Weißgrad, Helligkeit und Farbort von Faserstoffen, von anorganischen Füllstoffen und Pigmenten sowie von Bindemitteln für die Papierherstellung |
DE19945580C5 (de) | 1999-09-23 | 2007-03-15 | Stora Enso Publication Paper Gmbh & Co. Kg | Gestrichenes, optisch aufgehelltes Druckpapier und Verfahren zu dessen Herstellung |
US20030161894A1 (en) * | 2001-09-05 | 2003-08-28 | 3P Technologies Ltd. | Precipitated aragonite and a process for producing it |
US20030213937A1 (en) * | 2001-02-22 | 2003-11-20 | Isaac Yaniv | Precipitated aragonite and a process for producing it |
US6685908B1 (en) | 2000-03-06 | 2004-02-03 | 3P Technologies Ltd. | Precipitated aragonite and a process for producing it |
US6379452B1 (en) | 2000-03-23 | 2002-04-30 | Thiele Kaolin Company | Calcined kaolin clay pigments having improved color and process for the manufacture thereof |
US20040109811A1 (en) * | 2001-02-13 | 2004-06-10 | Mortimer Mark Daniel | Process for reductive bleaching of alkaline earth metal carbonates |
US7105139B2 (en) * | 2002-04-25 | 2006-09-12 | Imerys Pigments, Inc. | Stabilization of the viscosity of formamidine sulfinic acid bleached calcium carbonate slurries |
BRPI0413352A (pt) * | 2003-08-06 | 2006-10-10 | Ciba Sc Holding Ag | composição para o branqueamento fluorescente de papel |
US7670684B2 (en) * | 2005-02-08 | 2010-03-02 | New Jersey Institute Of Technology | Functional coating compositions of perfluoroalkyl perfluoro-phthalocyanine compounds |
CA2647352C (en) | 2006-03-24 | 2012-05-22 | Newpage Wisconsin System Inc. | Paper and coating medium for multifunctional printing |
JP5698748B2 (ja) | 2009-08-12 | 2015-04-08 | ニューページ コーポレーション | インクジェット記録媒体 |
CA2772385C (en) * | 2009-08-31 | 2017-03-14 | Newpage Corporation | Paper substrate with inkjet-receptive coating comprising cationic porous silica |
US8821997B2 (en) | 2010-12-15 | 2014-09-02 | Newpage Corporation | Recording medium for inkjet printing |
MX349862B (es) | 2011-02-18 | 2017-08-16 | Newpage Corp | Medio de registro brillante para la impresion de inyeccion de tinta. |
US8821998B2 (en) | 2012-04-13 | 2014-09-02 | Newpage Corporation | Recording medium for inkjet printing |
Family Cites Families (40)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT32159B (de) * | 1906-03-17 | 1908-03-10 | Hoechst Ag | Verfahren zum Färben der Papiermasse im Holländer. |
DE658703C (de) * | 1933-10-04 | 1938-04-09 | Uddeholms Ab | Verfahren zur Behandlung von Faserstoffen |
CH466507A (de) * | 1965-12-31 | 1968-12-15 | Ciba Geigy | Optische Aufheller enthaltende Zahnpflegemittel |
US3479349A (en) * | 1967-08-03 | 1969-11-18 | Geigy Chem Corp | Polysulfonated bis-s-triazinylamino-stilbene-2,2'-disulfonic acids |
CH554848A (de) * | 1967-10-03 | 1974-10-15 | Ciba Geigy Ag | Verfahren zur herstellung neuer stilben-derivate. |
CH533670A (de) * | 1968-12-05 | 1973-02-15 | Ciba Geigy Ag | Optische Aufhellmittel enthaltende anorganische Weisspigmente |
CH548484A (de) * | 1970-08-19 | 1974-04-30 | Sandoz Ag | Aufhellpraeparat. |
DE2151727A1 (de) * | 1970-10-20 | 1972-04-27 | Nasa | Verfahren zur Stabilisierung von Pigmenten gegen eine Degradation durch Bestrahlung |
GB1408144A (en) * | 1972-06-02 | 1975-10-01 | Procter & Gamble Ltd | Bleaching process |
US3960589A (en) * | 1971-10-13 | 1976-06-01 | Stanford Research Institute | Stabilized pigment and method for producing the same |
GB1372036A (en) * | 1972-05-26 | 1974-10-30 | Procter & Gamble Ltd | Washing machine |
ZA734721B (en) * | 1972-07-14 | 1974-03-27 | Procter & Gamble | Detergent compositions |
GB1394910A (en) * | 1972-10-23 | 1975-05-21 | Pluss Stauffer Ag | Process for the optical brightening of minerals |
US4033718A (en) * | 1973-11-27 | 1977-07-05 | The Procter & Gamble Company | Photoactivated bleaching process |
GB1537512A (en) * | 1976-04-07 | 1978-12-29 | Ass Portland Cement | Method for the production of ultrafine chalk |
CH632628B (de) * | 1976-07-26 | Ciba Geigy Ag | Verfahren zur herstellung von benzofuranyl-benzimidazolen und deren verwendung als optische aufheller. | |
CH630127A5 (de) * | 1977-03-25 | 1982-05-28 | Ciba Geigy Ag | Verfahren zum bleichen von textilien. |
US4256598A (en) * | 1978-01-11 | 1981-03-17 | The Procter & Gamble Company | Composition for combined washing and bleaching of fabrics |
JPS5571760A (en) * | 1978-11-25 | 1980-05-30 | Kinoshita Kenkyusho:Kk | Treatment of zinc oxide with sensitizing dye |
IN153407B (ja) * | 1979-09-28 | 1984-07-14 | Ciba Geigy Ag | |
DE2943652C2 (de) * | 1979-10-29 | 1985-12-12 | Plüss-Staufer AG, Oftringen, Aargau | Mineralischer Füllstoff in Form von natürlichem Calciumcarbonat |
GR71714B (ja) * | 1979-11-09 | 1983-06-21 | Colgate Palmolive Co | |
GB2082195A (en) * | 1980-07-22 | 1982-03-03 | Showa Kagaku Kogyo Kk | Colour Salts and Optically Brightening Compositions Containing the Same |
SU1232719A1 (ru) * | 1982-02-26 | 1986-05-23 | Ленинградская Ордена Ленина Лесотехническая Академия Им.С.М.Кирова | Светостабилизатор древесной массы |
CH662380A5 (de) * | 1982-04-05 | 1987-09-30 | Sandoz Ag | Gefaerbte streichmassen fuer die herstellung gestrichener papiere. |
DE3400161A1 (de) * | 1983-01-13 | 1984-07-19 | Sandoz-Patent-GmbH, 7850 Lörrach | Phthalocyaninverbindungen, deren herstellung und verwendung |
FR2539424B1 (fr) * | 1983-01-13 | 1986-11-07 | Sandoz Sa | Nouvelles phtalocyanines, leur preparation et leur utilisation comme colorants |
CH654121A5 (de) * | 1983-03-25 | 1986-01-31 | Ciba Geigy Ag | Verfahren zur herstellung von festen photoaktivatorpraeparaten. |
NO843919L (no) * | 1983-09-30 | 1985-04-01 | Melamine Chemicals Inc | Fremgangsmaate ved fremstilling av tremasse |
JPS60130660A (ja) * | 1983-12-19 | 1985-07-12 | Hitachi Chem Co Ltd | 溶融式すべり止め標示材 |
CH657864A5 (de) * | 1984-02-17 | 1986-09-30 | Ciba Geigy Ag | Wasserloesliche phthalocyaninverbindungen und deren verwendung als photoaktivatoren. |
SU1353789A1 (ru) * | 1984-08-06 | 1987-11-23 | Специальное Проектно-Конструкторско-Технологическое Бюро Министерства Местной Промышленности Гсср | Способ получени минеральных пигментов на основе бентонитовой глины |
CS249337B1 (en) * | 1984-12-03 | 1987-03-12 | Karel Vesely | Power filler for plastics |
US4661164A (en) * | 1985-02-15 | 1987-04-28 | Franklin Industries, Inc. | Method of tinting a mineral filler |
DE3626777A1 (de) * | 1986-08-07 | 1988-02-11 | Basf Ag | Verstaerkte thermoplastische formmassen mit heller einfaerbung |
GB8806016D0 (en) * | 1988-03-14 | 1988-04-13 | Danochemo As | Encapsulated photoactivator dyes for detergent use |
US5104722A (en) * | 1989-02-22 | 1992-04-14 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Photographic support of base paper and polyolefin layers |
JPH0617217B2 (ja) * | 1989-02-28 | 1994-03-09 | 水澤化学工業株式会社 | 非晶質シリカ・アルミナ系球状粒子及びその製法 |
US5376288A (en) * | 1989-06-21 | 1994-12-27 | Noro Nordisk A/S | Detergent additive granulate and detergent |
DD292892A5 (de) * | 1990-03-15 | 1991-08-14 | Friedrich-Schiller-Universitaet,De | Verfahren zur herstellung von fe tief 2 o tief 3 (haematit) |
-
1992
- 1992-09-14 DE DE4230656A patent/DE4230656A1/de not_active Withdrawn
-
1993
- 1993-09-06 AT AT93810633T patent/ATE152756T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-09-06 EP EP93810633A patent/EP0588768B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-09-06 ES ES93810633T patent/ES2102633T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-09-06 DE DE59306376T patent/DE59306376D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-09-10 CA CA002105921A patent/CA2105921A1/en not_active Abandoned
- 1993-09-10 FI FI933992A patent/FI933992L/fi unknown
- 1993-09-13 BR BR9303778A patent/BR9303778A/pt not_active Application Discontinuation
- 1993-09-13 MX MX9305599A patent/MX9305599A/es unknown
- 1993-09-13 AU AU47311/93A patent/AU665110B2/en not_active Ceased
- 1993-09-14 JP JP5228823A patent/JPH06212093A/ja active Pending
-
1996
- 1996-12-19 US US08/770,059 patent/US5846382A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009238771A (ja) * | 2008-03-25 | 2009-10-15 | Taiyo Ink Mfg Ltd | 白色硬化性樹脂組成物及びその硬化物からなる絶縁層を有するプリント配線板 |
JP2011142340A (ja) * | 2011-03-18 | 2011-07-21 | Taiyo Holdings Co Ltd | 白色硬化性樹脂組成物及びその硬化物からなる絶縁層を有するプリント配線板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE59306376D1 (de) | 1997-06-12 |
MX9305599A (es) | 1994-03-31 |
CA2105921A1 (en) | 1994-03-15 |
ATE152756T1 (de) | 1997-05-15 |
AU4731193A (en) | 1994-03-24 |
DE4230656A1 (de) | 1994-03-17 |
FI933992L (fi) | 1994-03-15 |
EP0588768B1 (de) | 1997-05-07 |
AU665110B2 (en) | 1995-12-14 |
EP0588768A3 (en) | 1994-08-10 |
ES2102633T3 (es) | 1997-08-01 |
BR9303778A (pt) | 1994-03-22 |
EP0588768A2 (de) | 1994-03-23 |
FI933992A0 (fi) | 1993-09-10 |
US5846382A (en) | 1998-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06212093A (ja) | 充填剤及び顔料の白色度、明るさおよび色度を高める方法 | |
US6464832B2 (en) | Method for optically brightening paper | |
RU2129180C1 (ru) | Способ флуоресцентного отбеливания бумаги | |
CN1127489C (zh) | 荧光增白剂 | |
CN1294327C (zh) | 涉及荧光增白剂的改进 | |
RU2550833C2 (ru) | Применение дисульфоновых флуоресцентных отбеливающих агентов в покрытиях | |
EP1242392B1 (en) | Amphoteric optical brighteners, their aqueous solutions, their production and their use | |
CA2105922A1 (en) | Process for enhancing the whiteness, brightness and chromaticity of paper making fibres | |
US20030010459A1 (en) | Cationically modified white pigments, their production and use | |
EP0905317B1 (en) | A method for optically brightening paper | |
CN1926120A (zh) | 浓荧光增白剂溶液 | |
RU2564310C2 (ru) | Водные композиции для отбеливания и тонировки при нанесении покрытий | |
RU2254405C2 (ru) | Использование отбеливающих пигментов в составах для покрытий мелованной бумаги | |
JPS60168765A (ja) | 螢光漂白剤活性化組成物 | |
JPH0375680B2 (ja) | ||
DE19916078A1 (de) | Verfahren zur Verbesserung von Weißgrad, Helligkeit und Farbort von Faserstoffen, von anorganischen Füllstoffen und Pigmenten sowie von Bindemitteln für die Papierherstellung | |
JP2754077B2 (ja) | 蛍光増白剤組成物及び高白度塗工紙の製造法 | |
JPH02289198A (ja) | 紙の着色方法 | |
RU2081137C1 (ru) | Выпускная форма оптического отбеливателя для бумаги и целлюлозных текстильных материалов | |
MXPA98007514A (en) | A method for optically opening the pa | |
RU1775438C (ru) | Способ получени композиции дл защитно-декоративного покрыти |