JPH06209701A - ガス透過性調整方法 - Google Patents
ガス透過性調整方法Info
- Publication number
- JPH06209701A JPH06209701A JP893593A JP893593A JPH06209701A JP H06209701 A JPH06209701 A JP H06209701A JP 893593 A JP893593 A JP 893593A JP 893593 A JP893593 A JP 893593A JP H06209701 A JPH06209701 A JP H06209701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- permeability
- gas permeability
- polyethylene
- oxygen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000035699 permeability Effects 0.000 title claims abstract description 50
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 40
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 24
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 24
- -1 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 10
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 abstract description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 7
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 abstract description 6
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract description 3
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 abstract 2
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 abstract 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 36
- 235000012055 fruits and vegetables Nutrition 0.000 description 20
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 13
- 239000004840 adhesive resin Substances 0.000 description 4
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 3
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 3
- 241001428397 Taito Species 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 2
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229920001862 ultra low molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
- Packages (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
Abstract
を有し、かつCA保存効果を発揮するガス組成を保つ程
度に外気と遮断されており、しかも青果物用包材として
十分に耐え得る強度を有し、かつ透明性を有するフィル
ムからなるガス透過性調整方法を提供する。 【構成】ポリメチルペンテンフィルムに無孔の樹脂層を
積層してなる多層フィルムであって、該無孔の樹脂層に
ポリエチレンを用いてフィルム全体の酸素および二酸化
炭素透過性を調整するガス透過性調整方法である。ま
た、実施態様としては、上記の方法において、ポリエチ
レンの厚みを変え、フィルム全体の酸素及び二酸化炭素
透過性を調整するガス透過性調整方法、ポリエチレンの
比重を変え、フィルム全体の酸素及び二酸化炭素透過性
を調整するガス透過性調整方法である。
Description
るための積層包装材料のガス透過性調整方法に関し、特
に包装後、包装袋内のガス組成が青果物の鮮度保持に適
する状態になる包装材料を用いたガス透過性調整方法の
提供を目的としている。
素濃度よりも低酸素、高二酸化炭素の条件下で貯蔵する
と、青果物の生理活性が抑制され鮮度が保持されること
が知られており、CA貯蔵と呼ばれている。
封包装すると、青果物の呼吸作用で包装袋内の空気組成
が低酸素、高二酸化炭素へと変化し、CA貯蔵と同様な
効果が得られる。これは、一般にMA包装と呼ばれてい
る。このMA包装において一定のCA貯蔵効果を得るた
めには、フィルムのガス透過性が重要となる。フィルム
のガス透過性が大きすぎると、包装内のガス組成が大気
のガス組成に近づきすぎて十分なCA貯蔵効果が得られ
ないし、ガス透過性が小さすぎると逆に低酸素、高二酸
化炭素状態が進みすぎ、包装内の青果物が正常な呼吸を
して生命体を維持することができなくなったり、二酸化
炭素障害を起こしたりすることもある。
的ガス透過性の高い低密度ポリエチレンフィルムや、延
伸ポリプロピレン等が青果物用の包材として用いられて
おり、20〜30μm厚のこれらのフィルムで酸素透過
度が約2,000〜8,000cm3 /m2 ・day・
atm(25℃)であるが、これらのフィルムでも青果
物を密封包装した場合、低酸素・高二酸化炭素状態が進
みすぎ、品質の低下をきたす傾向がある。よってこれら
のフィルムでも青果物が正常な呼吸を維持するにはガス
透過性が小さすぎる。
性をさらに大きくするため、フィルムに開孔を設けた有
孔フィルムやゼオライトやセラミック等の無機多孔質を
練り込むことによって通気性を高めたフィルム等が開発
されている。ところが、有孔フィルムの場合には包装内
が外気と完全には遮断されていないため、包装内の空気
組成が大気組成と大差なくなってしまい、CA包装効果
を発揮するガス組成に至らないという問題点があり、無
機多孔質フィルムにおいてはそのガス透過性は大きいも
のでも酸素透過度で6,000〜8,000cm3 /m
2 ・day・atm(25℃)であり、青果物の呼吸を
阻害しない程度の十分な通気性を得られないという問題
点がある。また、有孔フィルムにおいては、孔部からの
異物や微生物の浸入といった問題及び無機多孔質フィル
ムにおいては透明性の低下といった問題等もある。
酢酸ビニル共重合体、ポリメチルペンテンまたはポリブ
タジエン等のガス透過性の高い樹脂で10〜20μm程
度の薄膜のフィルムを作ると、酸素透過度で10,00
0〜200,000cm3 /m2 ・day・atm(2
5℃)程度の高いガス透過性を得られるが、これらの単
体フィルムでは十分な強度が得られないという問題点が
ある。このため、包装材料分野での使用は限定されてい
る。
は、青果物の呼吸を阻害しない程度の十分な通気性を有
し、かつCA保存効果を発揮するガス組成を保つ程度に
外気と遮断されており、しかも青果物用包材として十分
に耐え得る強度を有し、かつ透明性を有するフィルムか
らなるガス透過性調整方法を提供することを課題とす
る。尚、ここにいう青果物の呼吸を阻害しない程度の十
分な通気性とは酸素透過度で3,000〜18,000
cm3 /m2 ・day・atm(25℃)程度である。
又、二酸化炭素透過度はその3〜4倍の透過を目標とし
ている。
に、本発明は、ポリメチルペンテンフィルムに無孔の樹
脂層を積層してなる多層フィルムであって、該無孔の樹
脂層にポリエチレンを用いてフィルム全体の酸素および
二酸化炭素透過性を調整するガス透過性調整方法であ
る。また、実施態様としては、上記の方法において、ポ
リエチレンの厚みを変え、フィルム全体の酸素及び二酸
化炭素透過性を調整するガス透過性調整方法、ポリエチ
レンの比重を変え、フィルム全体の酸素及び二酸化炭素
透過性を調整するガス透過性調整方法である。
過度が十分大きい(30,000cm3 /m2 ・day
・atm(25℃)以上が望ましい)基材フィルムにポ
リエチレンを積層化して達成される。尚、積層方法は、
接着性樹脂を介する共押出し方法や接着剤を介するドラ
イラミネート方法や、溶融押出しコーティング(通称エ
クストルージョンコーティング)のいずれも可能であ
る。
度を有し、透明性を有するものであれば、特に限定され
るものではないが、実用的な厚み範囲で(20μm〜3
0μm)酸素透過度が30,000cm3 /m2 ・da
y・atm(25℃)以上の条件を満たすフィルムは、
現在ポリメチルペンテンフィルム以外に存在しないのが
実情である。本発明においては、基材は十分ガスを透過
するため、基材に積層されるフィルムで全体のガス透過
性が制御されることを見い出し、本発明の完成に至っ
た。
えてガス透過量を調整することができる。特に、ポリエ
チレンの比重が小さいほど酸素透過度が高い事が従来か
ら知られており、同一ポリエチレン厚は比重の小さい
程、ガスバリヤー性は小さくなる。ポリエチレンの低温
でのヒートシール性を改良するため、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合物を加えることは当然可能であり、本発明の
権利範囲である。
る積層フィルムでは、強度は基材フィルムであるポリメ
チルペンテンフィルムで保持され、ガス透過性はポリエ
チレン層によって調整可能となる。又、全体に貫通孔が
ないので、CO2 /O2 の透過比は3〜4に確保され、
必要とされるMA包装条件を達成できる。すなわち、同
一ポリエチレン厚では比重が小さいほど、又同一比重で
はフィルム厚が薄い程、低いガスバリヤー性が得られ、
青果物のMA包装条件(呼吸量や保存温度)によって使
い分けが可能になった。更に、透明な基材へポリエチレ
ンのコーティングのため、全体として透明性を失する事
はない。
ン/接着性樹脂/ポリエチレンの3層フィルムを作成
し、ポリエチレンの厚みおよび接着性樹脂の厚みを種々
変更して、ガスバリア性を日本分光工業(株)製,ガス
パームで測定し、(表1)の結果を得た。尚、使用した
樹脂は以下のグレードを用いた。 ポリメチルペンテン(略称TPX:三井石油化学工業
(株)製 DX820) 接着性樹脂(三井石油化学工業(株)製 アドマーSF
600) ポリエチレン(三井石油化学工業(株)製 UZ151
50J)
工業(株)製ポリメチルペンテンフィルム(商品名,マ
イフレッシュフィルム)25μmの片側表面に、比重
0.908の超低密度ポリエチレン(三井石油化学工業
(株)製 ミラソンC−249−14)をウレタン系接
着剤を用いて、溶融押出し法によりポリエチレンの厚さ
を種々変更しながら積層フィルムを得た。更に、実施例
1〜6同様にガス透過性を測定し、(表2)の結果を得
た。尚、比較例としてポリメチルペンテン単体フィルム
のガス透過性を測定した。
さを変更することにより、高いレベルでガス透過性を制
御できかつ、透明性、強度とも十分な包装材料を得るこ
とが可能になった。又、青果物MA包装に必要な酸素、
炭酸ガス透過比CO2 /O2を3〜4に保持することも
可能であった。
ガス透過度(通常3,000〜18,000cm3 /m
2 ・day・atm(25℃)の酸素透過度)と、CO
2 /O 2 透過比が3〜4のフィルムは従来は単体フィル
ムでしか不可能であったが、本発明により積層フィルム
で可能になり、しかもポリエチレンの比重と密度を変え
ることにより、酸素透過度の調整が可能になった。従っ
て、強度面からの制約がなくなり、青果物包装分野で広
く使用が可能になった。又、本発明の主たる用途分野は
青果物包装分野であるが、この分野のみならず、医療分
野にも応用が期待され、産業界で極めて有効である。
Claims (3)
- 【請求項1】ポリメチルペンテンフィルムに無孔の樹脂
層を積層してなる多層フィルムであって、該無孔の樹脂
層にポリエチレンを用いてフィルム全体の酸素および二
酸化炭素透過性を調整するガス透過性調整方法。 - 【請求項2】請求項1において、ポリエチレンの厚みを
変え、フィルム全体の酸素及び二酸化炭素透過性を調整
するガス透過性調整方法。 - 【請求項3】請求項1において、ポリエチレンの比重を
変え、フィルム全体の酸素及び二酸化炭素透過性を調整
するガス透過性調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP893593A JP3328978B2 (ja) | 1993-01-22 | 1993-01-22 | ガス透過性調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP893593A JP3328978B2 (ja) | 1993-01-22 | 1993-01-22 | ガス透過性調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06209701A true JPH06209701A (ja) | 1994-08-02 |
JP3328978B2 JP3328978B2 (ja) | 2002-09-30 |
Family
ID=11706530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP893593A Expired - Lifetime JP3328978B2 (ja) | 1993-01-22 | 1993-01-22 | ガス透過性調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3328978B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102079834A (zh) * | 2010-11-03 | 2011-06-01 | 国家农产品保鲜工程技术研究中心(天津) | 一种果蔬气调保鲜膜的制备方法 |
JP2019006500A (ja) * | 2017-06-21 | 2019-01-17 | 旭化成株式会社 | 青果物の包装体、保存装置及び保存方法 |
-
1993
- 1993-01-22 JP JP893593A patent/JP3328978B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102079834A (zh) * | 2010-11-03 | 2011-06-01 | 国家农产品保鲜工程技术研究中心(天津) | 一种果蔬气调保鲜膜的制备方法 |
JP2019006500A (ja) * | 2017-06-21 | 2019-01-17 | 旭化成株式会社 | 青果物の包装体、保存装置及び保存方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3328978B2 (ja) | 2002-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090220739A1 (en) | Selectively permeable films | |
JP2653337B2 (ja) | 二重包装体 | |
JPH0794263B2 (ja) | 植物資材の包装方法 | |
MXPA01009303A (es) | Membrana recubierta que tiene una abertura para un envase con atmosfera controlada. | |
JP2758080B2 (ja) | 制御された雰囲気の包装のための被覆薄膜 | |
JP3097551B2 (ja) | 青果物の鮮度保持用包材 | |
JP3230853B2 (ja) | 青果物鮮度保持包装用フィルム | |
JPH0622686A (ja) | 青果物鮮度保持用袋及び包材のガス透過性調整方法 | |
JPH06100045A (ja) | カット野菜包装袋 | |
JP3328978B2 (ja) | ガス透過性調整方法 | |
JPH05153907A (ja) | きのこ入り包装体 | |
JP2018172146A (ja) | 根菜類の鮮度保持方法、根菜類の緑化防止方法および根菜類の発芽防止方法 | |
JPH06165636A (ja) | ガス透過性調整方法 | |
JP4141606B2 (ja) | 青果物鮮度保持用包装体 | |
EP0086057A2 (en) | Packaging material with controlled gas permeability and packages made therefrom | |
JPH06125696A (ja) | 枝豆入り包装体 | |
JP3154440B2 (ja) | スライスキャベツ入り包装体 | |
JP3797794B2 (ja) | リンゴの鮮度保持包装体 | |
JP3246537B2 (ja) | 蓋用パッキング | |
JP3154445B2 (ja) | 千切りキュウリ入り包装体 | |
JP2003144044A (ja) | 青果物のカビ防止方法と包装体 | |
JP3154443B2 (ja) | スライスタマネギ入り包装体 | |
JPH05329947A (ja) | 青果物鮮度保持包装用フィルム | |
JPH07264975A (ja) | 青果物の鮮度保持用包材およびそれを用いた青果物の鮮度保持方法 | |
JPH07101A (ja) | 青果物のma包装方法及びma包材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719 Year of fee payment: 11 |