JPH06202381A - 静電潜像用現像剤 - Google Patents
静電潜像用現像剤Info
- Publication number
- JPH06202381A JPH06202381A JP5000197A JP19793A JPH06202381A JP H06202381 A JPH06202381 A JP H06202381A JP 5000197 A JP5000197 A JP 5000197A JP 19793 A JP19793 A JP 19793A JP H06202381 A JPH06202381 A JP H06202381A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carrier
- toner
- resin
- weight
- developer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 62
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 62
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims abstract description 30
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 26
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 24
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims abstract description 13
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000007771 core particle Substances 0.000 claims abstract description 12
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims abstract description 6
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract description 4
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 26
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 21
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 19
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 16
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 229920005792 styrene-acrylic resin Polymers 0.000 description 8
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 7
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 6
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N [3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-ylmethyl)-1-oxa-2,8-diazaspiro[4.5]dec-2-en-8-yl]-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]methanone Chemical group N1N=NC=2CN(CCC=21)CC1=NOC2(C1)CCN(CC2)C(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F JAWMENYCRQKKJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNGLVZLEUDIDQH-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol;2-methyloxirane Chemical compound CC1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 VNGLVZLEUDIDQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxyphenyl)propan-2-yl]phenol;oxirane Chemical compound C1CO1.C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 WPSWDCBWMRJJED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004482 WACKER® Polymers 0.000 description 1
- FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N [(3S)-3-[8-(1-ethyl-5-methylpyrazol-4-yl)-9-methylpurin-6-yl]oxypyrrolidin-1-yl]-(oxan-4-yl)methanone Chemical group C(C)N1N=CC(=C1C)C=1N(C2=NC=NC(=C2N=1)O[C@@H]1CN(CC1)C(=O)C1CCOCC1)C FHKPLLOSJHHKNU-INIZCTEOSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001938 differential scanning calorimetry curve Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N heliogen blue Chemical compound [Cu].[N-]1C2=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=NC([N-]1)=C(C=CC=C3)C3=C1N=C([N-]1)C3=CC=CC=C3C1=N2 RBTKNAXYKSUFRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 1
- 230000002794 monomerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐熱性、耐環境性、帯電安定性に優れ、トナ
ーカブリのない、キメのある画像を形成することのでき
る二成分現像剤を提供すること。 【構成】 キャリア芯粒子表面に樹脂被覆層を有し、最
外殻被覆層にシリカ、チタニア、アルミナ、酸化亜鉛、
酸化スズまたはカーボンブラックから選択される無機微
粉末を含有するキャリアおよび該キャリアに含有される
無機微粉末と実質上同一の無機微粉末を含有するトナー
からなる現像剤。
ーカブリのない、キメのある画像を形成することのでき
る二成分現像剤を提供すること。 【構成】 キャリア芯粒子表面に樹脂被覆層を有し、最
外殻被覆層にシリカ、チタニア、アルミナ、酸化亜鉛、
酸化スズまたはカーボンブラックから選択される無機微
粉末を含有するキャリアおよび該キャリアに含有される
無機微粉末と実質上同一の無機微粉末を含有するトナー
からなる現像剤。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定のトナーおよびキ
ャリアからなる電子写真用静電潜像用現像剤に関する。
さらに詳しくは、キャリア芯粒子表面に被覆層を有し、
最外殻被覆層に無機微粉末を含有するキャリアと該キャ
リアと実質上同一の無機微粉末を含有するトナーとから
構成される現像剤に関する。
ャリアからなる電子写真用静電潜像用現像剤に関する。
さらに詳しくは、キャリア芯粒子表面に被覆層を有し、
最外殻被覆層に無機微粉末を含有するキャリアと該キャ
リアと実質上同一の無機微粉末を含有するトナーとから
構成される現像剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、電子写真用静電潜像現像方式
として、絶縁性非磁性トナーとキャリア粒子とを混合す
ることにより、トナーを摩擦帯電させると共に、現像剤
を搬送させ、静電潜像と接触させ現像する二成分系現像
方式が知られている。
として、絶縁性非磁性トナーとキャリア粒子とを混合す
ることにより、トナーを摩擦帯電させると共に、現像剤
を搬送させ、静電潜像と接触させ現像する二成分系現像
方式が知られている。
【0003】このような二成分系現像方式に使用される
粒状キャリアは、キャリア表面へのトナーのフィルミン
グ防止、キャリア均一表面の形成、表面酸化防止、感湿
性低下の防止、現像剤の寿命の延長、感光体のキャリア
によるキズあるいは摩耗からの保護、帯電極性の制御ま
たは帯電量の調節等の目的で、通常、適当な樹脂材料で
被覆されたり(例えば、特開昭58−108548号公
報)、さらに、その被覆層に種々の添加剤を添加する技
術が知られている(例えば、特開昭54−155048
号公報、特開昭57−40267号公報、特開昭58−
108549号公報、特開昭59−166968号公
報、特公平1−19584号公報、特公平3−628号
公報等)。
粒状キャリアは、キャリア表面へのトナーのフィルミン
グ防止、キャリア均一表面の形成、表面酸化防止、感湿
性低下の防止、現像剤の寿命の延長、感光体のキャリア
によるキズあるいは摩耗からの保護、帯電極性の制御ま
たは帯電量の調節等の目的で、通常、適当な樹脂材料で
被覆されたり(例えば、特開昭58−108548号公
報)、さらに、その被覆層に種々の添加剤を添加する技
術が知られている(例えば、特開昭54−155048
号公報、特開昭57−40267号公報、特開昭58−
108549号公報、特開昭59−166968号公
報、特公平1−19584号公報、特公平3−628号
公報等)。
【0004】しかし、依然として耐久性あるいは耐熱性
に問題があり、また、トナーのキャリア表面へのスペン
ト化、それに伴う帯電量の不安定化、ならびにトナーカ
ブリ等の発生の問題がある。さらに、耐環境性を改良す
る必要がある。
に問題があり、また、トナーのキャリア表面へのスペン
ト化、それに伴う帯電量の不安定化、ならびにトナーカ
ブリ等の発生の問題がある。さらに、耐環境性を改良す
る必要がある。
【0005】特に高温高湿環境下では、初期は良好な画
像を得ることができるが、耐刷を行なうにつれ、帯電量
が低下し、トナーカブリやキャリアすじが発生し、複写
画像の画質が低下する。
像を得ることができるが、耐刷を行なうにつれ、帯電量
が低下し、トナーカブリやキャリアすじが発生し、複写
画像の画質が低下する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事情に鑑
みなされたものであり、耐熱性、耐環境性、帯電安定性
に優れ、トナーカブリのない、キメのある画像を形成す
ることのできる二成分現像剤を提供することを目的とす
る。
みなされたものであり、耐熱性、耐環境性、帯電安定性
に優れ、トナーカブリのない、キメのある画像を形成す
ることのできる二成分現像剤を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、キャ
リア芯粒子表面に樹脂被覆層を有し、最外殻被覆層にシ
リカ、チタニア、アルミナ、酸化亜鉛または酸化スズか
ら選択される無機酸化物微粉末を含有するキャリアおよ
び該キャリアに含有される無機微粉末と実質上同一の無
機酸化物微粉末を含有するトナーからなる現像剤に関す
る。
リア芯粒子表面に樹脂被覆層を有し、最外殻被覆層にシ
リカ、チタニア、アルミナ、酸化亜鉛または酸化スズか
ら選択される無機酸化物微粉末を含有するキャリアおよ
び該キャリアに含有される無機微粉末と実質上同一の無
機酸化物微粉末を含有するトナーからなる現像剤に関す
る。
【0008】本発明により、実質上同一の無機微粉末で
処理した樹脂被覆キャリアおよびトナーは、トナー外添
剤がキャリア表面に移行することが防止され、かつ帯電
レベルが安定するため、トナーのキャリアへのスペント
化が有効に防止される。従って、長期の耐刷ランニング
を行なっても帯電量低下が生じず、良好な画質が維持さ
れる。また、現像剤の寿命としても延長する。
処理した樹脂被覆キャリアおよびトナーは、トナー外添
剤がキャリア表面に移行することが防止され、かつ帯電
レベルが安定するため、トナーのキャリアへのスペント
化が有効に防止される。従って、長期の耐刷ランニング
を行なっても帯電量低下が生じず、良好な画質が維持さ
れる。また、現像剤の寿命としても延長する。
【0009】本発明の現像剤は少なくとも樹脂被覆キャ
リアおよびトナーからなる。まず、トナーについて説明
する。
リアおよびトナーからなる。まず、トナーについて説明
する。
【0010】トナーとしては、黒トナーに限らず、各種
のカラートナーを適用可能であり、熱可塑性樹脂、着色
剤および/または荷電付与剤などを混合混練したあと、
粉砕分級して得る粉砕法トナー、またはモノマーに着色
剤および/または荷電付与剤を分散して、これを重合し
て得られる懸濁重合トナー、または着色剤とワックスな
どの低軟化点物質あるいは定着用樹脂を含んだ液体等の
周りを、これらよりも軟化点の高い壁材(カプセル殻)で
くるんだカプセルトナー、または表面に光導電性物質を
コートした光導電性トナー等を使用することができる。
のカラートナーを適用可能であり、熱可塑性樹脂、着色
剤および/または荷電付与剤などを混合混練したあと、
粉砕分級して得る粉砕法トナー、またはモノマーに着色
剤および/または荷電付与剤を分散して、これを重合し
て得られる懸濁重合トナー、または着色剤とワックスな
どの低軟化点物質あるいは定着用樹脂を含んだ液体等の
周りを、これらよりも軟化点の高い壁材(カプセル殻)で
くるんだカプセルトナー、または表面に光導電性物質を
コートした光導電性トナー等を使用することができる。
【0011】このようなトナーには一般に、流動化剤と
して、シリカ、チタニア、アルミナ、酸化亜鉛または酸
化スズ等の無機酸化物が添加される。添加はトナー粒子
中への内添による方法、トナー粒子表面へ付着させる外
添による方法等用途、使用目的に合わせて通常行なわれ
る方法を適用すればよい。
して、シリカ、チタニア、アルミナ、酸化亜鉛または酸
化スズ等の無機酸化物が添加される。添加はトナー粒子
中への内添による方法、トナー粒子表面へ付着させる外
添による方法等用途、使用目的に合わせて通常行なわれ
る方法を適用すればよい。
【0012】無機酸化物の添加量は、トナー結着樹脂に
対して1〜15重量%、好ましくは2〜10重量%であ
る。その添加量が1重量%より少ないと画像濃度が低く
なる。15重量%より多くなると帯電量が低くなり、ト
ナー飛散、地肌カブリ等の問題が生じる。
対して1〜15重量%、好ましくは2〜10重量%であ
る。その添加量が1重量%より少ないと画像濃度が低く
なる。15重量%より多くなると帯電量が低くなり、ト
ナー飛散、地肌カブリ等の問題が生じる。
【0013】次に、上記トナーと組み合わせて使用され
る樹脂被覆キャリアについて説明する。
る樹脂被覆キャリアについて説明する。
【0014】樹脂被覆キャリアは、少なくともキャリア
芯材、被覆樹脂および無機酸化物微粉末からなる。
芯材、被覆樹脂および無機酸化物微粉末からなる。
【0015】キャリアの芯材としては、静電潜像担持体
へのキャリア付着(飛散)防止の点から小さくとも20μ
m(平均粒径)の大きさのものを使用し、キャリアスジ等
の発生防止等画質の低下防止の点から大きくとも100
μmのものを使用する。具体的材料としては、電子写真
用二成分キャリアとして公知のもの、例えば、フェライ
ト、マグネタイト、鉄、ニッケル等キャリアの用途、使
用目的に合わせ適宜選択して用いればよい。
へのキャリア付着(飛散)防止の点から小さくとも20μ
m(平均粒径)の大きさのものを使用し、キャリアスジ等
の発生防止等画質の低下防止の点から大きくとも100
μmのものを使用する。具体的材料としては、電子写真
用二成分キャリアとして公知のもの、例えば、フェライ
ト、マグネタイト、鉄、ニッケル等キャリアの用途、使
用目的に合わせ適宜選択して用いればよい。
【0016】樹脂被覆キャリアは、上記キャリア芯材を
熱可塑性樹脂、例えば、ポリスチレン樹脂、ポリ(メタ)
アクリル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系
樹脂、ポリカーポネート系樹脂、ポリエーテル系樹脂、
ポリスルフィン酸系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキ
シ系樹脂、ポリブチラール系樹脂、尿素系樹脂、ウレタ
ン/ウレア系樹脂、シリコン系樹脂、ポリエチレン系樹
脂、テフロン系樹脂等の各種熱可塑性樹脂および熱硬化
性樹脂およびその混合物、ならびに、これらの樹脂の共
重合体、ブロック重合体、グラフト重合体およびポリマ
ーブレンド等が用いられる。
熱可塑性樹脂、例えば、ポリスチレン樹脂、ポリ(メタ)
アクリル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド系
樹脂、ポリカーポネート系樹脂、ポリエーテル系樹脂、
ポリスルフィン酸系樹脂、ポリエステル系樹脂、エポキ
シ系樹脂、ポリブチラール系樹脂、尿素系樹脂、ウレタ
ン/ウレア系樹脂、シリコン系樹脂、ポリエチレン系樹
脂、テフロン系樹脂等の各種熱可塑性樹脂および熱硬化
性樹脂およびその混合物、ならびに、これらの樹脂の共
重合体、ブロック重合体、グラフト重合体およびポリマ
ーブレンド等が用いられる。
【0017】上記被覆樹脂は、キャリア芯粒子に対し、
0.5〜10重量%、好ましくは1〜5重量%の割合で
被覆する。その割合が0.5重量%より少ないとキャリ
ア芯材を均一に被覆できず、耐環境性が悪化する。ま
た、10重量%を越えると、得られるキャリアの粒径が
大きくなりすぎて、画質が劣化する。
0.5〜10重量%、好ましくは1〜5重量%の割合で
被覆する。その割合が0.5重量%より少ないとキャリ
ア芯材を均一に被覆できず、耐環境性が悪化する。ま
た、10重量%を越えると、得られるキャリアの粒径が
大きくなりすぎて、画質が劣化する。
【0018】本発明においては、樹脂被覆キャリアの最
外殻層部分にシリカ、チタニア、アルミナ、酸化亜鉛、
酸化スズまたはカーボンブラックから選択される無機微
粉末を含有させる。
外殻層部分にシリカ、チタニア、アルミナ、酸化亜鉛、
酸化スズまたはカーボンブラックから選択される無機微
粉末を含有させる。
【0019】シリカ、チタニア、アルミナ、酸化亜鉛、
酸化スズ等の無機酸化物は、主にトナー流動化剤として
トナーに一般に添加(内添、外添)されるもので、キャリ
アにはトナーに添加されたものと実質的同一のものを使
用する。ここで、実質的同一とは、キャリアに添加した
無機微粉末の等電点からトナーに添加された無機微粉末
の等電点を引いた差が5以下、好ましくは3以下の場合
をいう。最も好ましい場合は、キャリアとトナーに使用
する無機微粉末を同一とする場合である。等電点の差が
5より大きいと本発明の効果がない。
酸化スズ等の無機酸化物は、主にトナー流動化剤として
トナーに一般に添加(内添、外添)されるもので、キャリ
アにはトナーに添加されたものと実質的同一のものを使
用する。ここで、実質的同一とは、キャリアに添加した
無機微粉末の等電点からトナーに添加された無機微粉末
の等電点を引いた差が5以下、好ましくは3以下の場合
をいう。最も好ましい場合は、キャリアとトナーに使用
する無機微粉末を同一とする場合である。等電点の差が
5より大きいと本発明の効果がない。
【0020】なお、本発明において等電点とは、JIS
Z 8802により測定された値をいう。
Z 8802により測定された値をいう。
【0021】キャリア最外殻層部分への無機酸化物の添
加量はキャリア芯粒子に対して0.0001〜1重量
%、好ましくは0.001〜0.5重量%である。その
添加量が0.0001重量%より少ないと本発明の効果
がない。また、1重量%を越えるとキャリアの抵抗が下
がり、画質が劣化する。
加量はキャリア芯粒子に対して0.0001〜1重量
%、好ましくは0.001〜0.5重量%である。その
添加量が0.0001重量%より少ないと本発明の効果
がない。また、1重量%を越えるとキャリアの抵抗が下
がり、画質が劣化する。
【0022】また、本発明においては、樹脂被覆キャリ
アの最外殻層部分にカーボンブラックを無機微粉末とし
て添加してもよい。この場合は、トナーへ着色剤として
添加したカーボンブラックと実質的同一のカーボンブラ
ックをキャリアに使用する。本発明においてカーボンブ
ラックが実質的同一とは、両カーボンブラックのpHの
差(キャリアに使用されるカーボンブラックのpH)−(ト
ナーに使用されるカーボンブラックのpH)が3以下の場
合をいう。最も好ましい場合は、トナーおよびキャリア
に同一のカーボンブラックを使用することである。pH
の差が3より大きいと本発明の効果を得ることができな
い。
アの最外殻層部分にカーボンブラックを無機微粉末とし
て添加してもよい。この場合は、トナーへ着色剤として
添加したカーボンブラックと実質的同一のカーボンブラ
ックをキャリアに使用する。本発明においてカーボンブ
ラックが実質的同一とは、両カーボンブラックのpHの
差(キャリアに使用されるカーボンブラックのpH)−(ト
ナーに使用されるカーボンブラックのpH)が3以下の場
合をいう。最も好ましい場合は、トナーおよびキャリア
に同一のカーボンブラックを使用することである。pH
の差が3より大きいと本発明の効果を得ることができな
い。
【0023】なお、本発明においてカーボンブラックの
pHはJIS Z 8802により測定した値をいう。
pHはJIS Z 8802により測定した値をいう。
【0024】キャリアの最外殻層部分へのカーボンブラ
ックの添加量はキャリア芯粒子に対し0.0005〜1
重量%、好ましくは0.001〜0.5重量%である。
その添加量が0.0005重量%より少ないと本発明の
効果がない。また、1重量%を越えるとキャリアの抵抗
が下がり、画質が劣化する。
ックの添加量はキャリア芯粒子に対し0.0005〜1
重量%、好ましくは0.001〜0.5重量%である。
その添加量が0.0005重量%より少ないと本発明の
効果がない。また、1重量%を越えるとキャリアの抵抗
が下がり、画質が劣化する。
【0025】キャリア最外殻層に無機微粉末を含有させ
るには、例えば、外殻層として熱硬化性樹脂をキャリア
芯粒子に塗布するには以下のようにして行う。すなわ
ち、まず使用する熱硬化性樹脂を、適当な溶媒に溶解し
た樹脂液を使用し、浸漬法、スプレードライ法等を適用
する。熱硬化性樹脂としてモノマー単独あるいはモノマ
ーの混合物を使用する場合は、芯粒子表面への付着量を
確保するために、モノマー混合溶液の段階で、ある程度
硬化させて、粘性を付与しておくことが好ましい。
るには、例えば、外殻層として熱硬化性樹脂をキャリア
芯粒子に塗布するには以下のようにして行う。すなわ
ち、まず使用する熱硬化性樹脂を、適当な溶媒に溶解し
た樹脂液を使用し、浸漬法、スプレードライ法等を適用
する。熱硬化性樹脂としてモノマー単独あるいはモノマ
ーの混合物を使用する場合は、芯粒子表面への付着量を
確保するために、モノマー混合溶液の段階で、ある程度
硬化させて、粘性を付与しておくことが好ましい。
【0026】塗布後、必要に応じて乾燥し、焼成処理を
行なう。焼成終了後、キャリア粒子は、凝集してバルク
となっているので、そのバルクを解砕し、篩にかけ、所
望の粒径のキャリアを得る。
行なう。焼成終了後、キャリア粒子は、凝集してバルク
となっているので、そのバルクを解砕し、篩にかけ、所
望の粒径のキャリアを得る。
【0027】樹脂膜の所望の厚さ、均一性を得るため必
要に応じて上記塗布、焼成、解砕を繰り返せばよい。好
ましくは2〜3回行なう。こうすることにより、キャリ
ア芯粒子は、熱硬化性樹脂に均一に被覆される。
要に応じて上記塗布、焼成、解砕を繰り返せばよい。好
ましくは2〜3回行なう。こうすることにより、キャリ
ア芯粒子は、熱硬化性樹脂に均一に被覆される。
【0028】そして、最後の塗布工程において、上記し
た無機微粒子を含有させて、樹脂液を塗布する。無機微
粒子被覆層は先の工程で成形した熱硬化性樹脂被覆層上
に密着性よく形成することができる。
た無機微粒子を含有させて、樹脂液を塗布する。無機微
粒子被覆層は先の工程で成形した熱硬化性樹脂被覆層上
に密着性よく形成することができる。
【0029】キャリア最外殻層として熱可塑性樹脂を使
用する場合も、常法により被覆し、最後の塗布工程にお
いて、無機微粒子を含有させて樹脂液を塗布すればよ
い。
用する場合も、常法により被覆し、最後の塗布工程にお
いて、無機微粒子を含有させて樹脂液を塗布すればよ
い。
【0030】熱可塑性樹脂を使用する場合は、まず樹脂
被覆キャリアを調製し、その後、上記無機微粒子を該キ
ャリア表面に付着固定させる方法を採ってもよい。
被覆キャリアを調製し、その後、上記無機微粒子を該キ
ャリア表面に付着固定させる方法を採ってもよい。
【0031】以下実施例を挙げて本発明を説明する。な
お、以下の実施例中「部」とあるのは、特に断らない限
り「重量部」を表す。
お、以下の実施例中「部」とあるのは、特に断らない限
り「重量部」を表す。
【0032】トナーの製造例1 ビスフェノールAのエチレンオキサイド2.2モル付加
物400部、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド
2.2モル付加物192部、テレフタル酸232部およ
びジブチル酸オキサイド0.8部を4つ口フラスコに入
れ、温度計、ステンレス製撹拌棒、冷却器および窒素導
入管を取り付け、窒素気流下200℃で反応させた。得
られたポリエステルの酸価は2.7KOHmg/g、水酸
基価47KOHmg/g、DSC(示差熱量計)によるガラ
ス転移温度は58℃であった。
物400部、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド
2.2モル付加物192部、テレフタル酸232部およ
びジブチル酸オキサイド0.8部を4つ口フラスコに入
れ、温度計、ステンレス製撹拌棒、冷却器および窒素導
入管を取り付け、窒素気流下200℃で反応させた。得
られたポリエステルの酸価は2.7KOHmg/g、水酸
基価47KOHmg/g、DSC(示差熱量計)によるガラ
ス転移温度は58℃であった。
【0033】GPCの測定結果は、数平均分子量2,2
00、重量平均分子量6,200、ピーク分子量5,60
0であった。
00、重量平均分子量6,200、ピーク分子量5,60
0であった。
【0034】 重量部 上記で得られたポリエステル樹脂 100 シリカ(等電点:1.8) 1 銅フタロシアニン顔料 4 帯電制御剤(ボントロンE−84; オリエント化学社製) 3 上記材料をヘンシェルミキサーで十分混合し、二軸押出
機で混練後、冷却した。混合物をフェザーミルで粗粉砕
し、その後、ジェット粉砕機と風力分級機を用い、粒径
5〜25μm(平均粒径10.5μm)のトナーを得た。
機で混練後、冷却した。混合物をフェザーミルで粗粉砕
し、その後、ジェット粉砕機と風力分級機を用い、粒径
5〜25μm(平均粒径10.5μm)のトナーを得た。
【0035】トナーの製造例2 トナーの製造例1において使用したシリカ1重量部の代
わりにチタニア(等電点6.5)2重量部を使用した以外
は、トナーの製造例1と全く同様に行ないトナーを得
た。
わりにチタニア(等電点6.5)2重量部を使用した以外
は、トナーの製造例1と全く同様に行ないトナーを得
た。
【0036】トナーの製造例3 トナーの製造例1において使用したシリカ1重量部の代
わりにアルミナ(等電点9.0)2重量部を使用した以外
はトナーの製造例1と全く同様に行ない、トナーを得
た。
わりにアルミナ(等電点9.0)2重量部を使用した以外
はトナーの製造例1と全く同様に行ない、トナーを得
た。
【0037】トナーの製造例4 トナーの製造例1において使用したシリカ1重量部の代
わりにカーボンブラック(pH:3.0、MA#100;
オリエント化学社製)3重量部を使用した以外はトナー
の製造例1と同様に行ない、粒径5〜25μm(平均粒径
10.5μm)の粒子を得た。
わりにカーボンブラック(pH:3.0、MA#100;
オリエント化学社製)3重量部を使用した以外はトナー
の製造例1と同様に行ない、粒径5〜25μm(平均粒径
10.5μm)の粒子を得た。
【0038】次に、疎水性チタン(日本アエロジル社製:
T−805)1.0重量%と疎水性シリカ(ワッカー社
製:H2000/4)0.2重量%を添加し、ヘンシェル
ミキサーで混合し、トナーを得た。
T−805)1.0重量%と疎水性シリカ(ワッカー社
製:H2000/4)0.2重量%を添加し、ヘンシェル
ミキサーで混合し、トナーを得た。
【0039】トナーの製造例5 トナーの製造例4において使用したカーボンブラックM
A#8(三菱化成社製)3重量部の代わりにカーボンブラ
ック(pH:6.0、#50; 三菱化成社製)5重量部を使
用した以外は全く同様に行ない、トナーを得た。
A#8(三菱化成社製)3重量部の代わりにカーボンブラ
ック(pH:6.0、#50; 三菱化成社製)5重量部を使
用した以外は全く同様に行ない、トナーを得た。
【0040】トナーの製造例6 トナーの製造例4においてカーボンブラックMA#8
(三菱化成社製)3重量部の代わりにカーボンブラック(p
H:8.4、#55;三菱化成社製)8重量部を使用した
以外は全く同様に行ない、トナーを得た。
(三菱化成社製)3重量部の代わりにカーボンブラック(p
H:8.4、#55;三菱化成社製)8重量部を使用した
以外は全く同様に行ない、トナーを得た。
【0041】キャリアの製造例1 スチレン、メチルメタクリレート、2−ヒドキロシエチ
ルアクリレート、メタクリル酸からなるスチレン−アク
リル系共重合体(1.5:7:1.0:0.5)80重量部
とブチル化メラミン樹脂20重量部をトルエンで希釈
し、固形比2重量%のスチレンアクリル樹脂溶液を調合
した。
ルアクリレート、メタクリル酸からなるスチレン−アク
リル系共重合体(1.5:7:1.0:0.5)80重量部
とブチル化メラミン樹脂20重量部をトルエンで希釈
し、固形比2重量%のスチレンアクリル樹脂溶液を調合
した。
【0042】芯材として焼成フェライト粉(F−300;
平均粒径:50μm、嵩密度:2.53g/cm3;パウダーテ
ック社製)を用い、上記スチレンアクリル樹脂溶液を芯
材に対する被覆樹脂量が約1重量%になるようにスピラ
コーター(岡田精工社製)により塗布し、乾燥した。得ら
れたキャリアを熱風循環式オーブン中にて170℃で2
時間放置して焼成した。冷却後フェライト粉バルクを目
開き210μmと90μmのスクリーンメッシュを取り付
けたフルイ振盪器を用いて解砕し、樹脂コートされたフ
ェライト粉とした。このフェライト粉に対し、上記塗布
焼成、解砕をさらに3回繰り返し樹脂被覆キャリアを得
た。
平均粒径:50μm、嵩密度:2.53g/cm3;パウダーテ
ック社製)を用い、上記スチレンアクリル樹脂溶液を芯
材に対する被覆樹脂量が約1重量%になるようにスピラ
コーター(岡田精工社製)により塗布し、乾燥した。得ら
れたキャリアを熱風循環式オーブン中にて170℃で2
時間放置して焼成した。冷却後フェライト粉バルクを目
開き210μmと90μmのスクリーンメッシュを取り付
けたフルイ振盪器を用いて解砕し、樹脂コートされたフ
ェライト粉とした。このフェライト粉に対し、上記塗布
焼成、解砕をさらに3回繰り返し樹脂被覆キャリアを得
た。
【0043】次に、上記スチレンアクリル樹脂溶液の樹
脂固形分に対して、シリカ(等電点1.8)10重量%添
加したものを、超音波ホモジナイザー(日本精機社製)に
て、十分分散させ、無機酸化物分散スチレンアクリル樹
脂溶液を調合した。
脂固形分に対して、シリカ(等電点1.8)10重量%添
加したものを、超音波ホモジナイザー(日本精機社製)に
て、十分分散させ、無機酸化物分散スチレンアクリル樹
脂溶液を調合した。
【0044】芯材として上記樹脂被覆キャリアを用い、
上記無機酸化物分散スチレンアクリル樹脂溶液を芯材に
対する被覆樹脂量が約1重量%になるように同じくスピ
ラコーター(岡田精工社製)により塗布し、乾燥し、さら
に熱風循環式オーブン中にて170℃で2時間放置して
焼成した。
上記無機酸化物分散スチレンアクリル樹脂溶液を芯材に
対する被覆樹脂量が約1重量%になるように同じくスピ
ラコーター(岡田精工社製)により塗布し、乾燥し、さら
に熱風循環式オーブン中にて170℃で2時間放置して
焼成した。
【0045】次に冷却後、210μmと90μmのスクリ
ーンメッシュを取り付けたフルイ振盪器を用いて、解砕
し、無機酸化物含有樹脂被覆キャリアを得た。
ーンメッシュを取り付けたフルイ振盪器を用いて、解砕
し、無機酸化物含有樹脂被覆キャリアを得た。
【0046】得られたキャリアの平均粒径は55μ
m、樹脂被覆量(Rc)は2.81%、熱分解温度は280
℃、電気抵抗は3×1010Ωcmであった。
m、樹脂被覆量(Rc)は2.81%、熱分解温度は280
℃、電気抵抗は3×1010Ωcmであった。
【0047】なお、被覆樹脂量(Rc)は以下のようにし
て求めた。樹脂被覆キャリア約5g、あらかじめ重量W0
(g)を精秤した10ccの磁性ルツボに入れ、全体の重量
W1(g)を精秤する。このルツボをマッフル炉に入れ、毎
分15度のスピードで900℃まで昇温し、900℃に
保った状態で3時間放置し、被覆樹脂を燃焼させ、その
後、常温まで放冷する。常温に達した後、直ちにキャリ
アの入ったルツボの重量W2(g)を精秤する。被覆樹脂量
(Rc)は、下記式で求められる。
て求めた。樹脂被覆キャリア約5g、あらかじめ重量W0
(g)を精秤した10ccの磁性ルツボに入れ、全体の重量
W1(g)を精秤する。このルツボをマッフル炉に入れ、毎
分15度のスピードで900℃まで昇温し、900℃に
保った状態で3時間放置し、被覆樹脂を燃焼させ、その
後、常温まで放冷する。常温に達した後、直ちにキャリ
アの入ったルツボの重量W2(g)を精秤する。被覆樹脂量
(Rc)は、下記式で求められる。
【0048】
【数1】
【0049】キャリア粒径の測定はマイクロトラック社
のレーザ回折式粒度分布測定器を使って測定した。
のレーザ回折式粒度分布測定器を使って測定した。
【0050】キャリア嵩密度の測定は、蔵持科学器械製
作所製嵩比重測定器を用いてJISZ2504に従って
測定した。
作所製嵩比重測定器を用いてJISZ2504に従って
測定した。
【0051】熱分解ピーク温度は、熱分析機(セイコー
電子社製、SSS−5000)によるDSC曲線から求
めた。
電子社製、SSS−5000)によるDSC曲線から求
めた。
【0052】キャリア製造例2 実施例1において、スチレンアクリル樹脂溶液の樹脂固
形分に対してチタニア(等電点:6.5)20重量%とす
る以外は、実施例1と同様な操作を行い、フェライトフ
ィラー含有樹脂被覆キャリアを得た。
形分に対してチタニア(等電点:6.5)20重量%とす
る以外は、実施例1と同様な操作を行い、フェライトフ
ィラー含有樹脂被覆キャリアを得た。
【0053】借られたキャリアの平均粒径は56μ
m、樹脂被覆量Rcは2.83重量%、熱分解温度は28
0℃、電気抵抗は2×1010Ω・cmであった。
m、樹脂被覆量Rcは2.83重量%、熱分解温度は28
0℃、電気抵抗は2×1010Ω・cmであった。
【0054】キャリア製造例3 実施例1にスチレンアクリル樹脂溶液の樹脂固形分に対
して無機酸化物アルミナ(等電点9.0)2重量部とし、
被覆樹脂量がキャリア芯粒子に対して約0.5重量%に
なる以外は実施例1と同様な操作を行い、フェライトフ
ィラー含有樹脂被覆キャリアを得た。
して無機酸化物アルミナ(等電点9.0)2重量部とし、
被覆樹脂量がキャリア芯粒子に対して約0.5重量%に
なる以外は実施例1と同様な操作を行い、フェライトフ
ィラー含有樹脂被覆キャリアを得た。
【0055】得られたキャリアの平均粒径は53μ
m、樹脂被覆量Rcは3.45重量%、熱分解温度は28
3℃、電気抵抗は1×1010Ω・cmであった。
m、樹脂被覆量Rcは3.45重量%、熱分解温度は28
3℃、電気抵抗は1×1010Ω・cmであった。
【0056】キャリア製造例4 実施例1において使用したシリカに代えて、カーボンブ
ラック(pH3.0、MA#100;三菱化成社製)を添加
した以外、実施例1と全く同様にしてカーボンブラック
含有樹脂被覆キャリアを得た。
ラック(pH3.0、MA#100;三菱化成社製)を添加
した以外、実施例1と全く同様にしてカーボンブラック
含有樹脂被覆キャリアを得た。
【0057】得られたキャリアの平均粒径は55μ
m、樹脂被覆量(Rc)は3.80%、熱分解温度は280
℃、電気抵抗は2×1010Ω・cmであった。
m、樹脂被覆量(Rc)は3.80%、熱分解温度は280
℃、電気抵抗は2×1010Ω・cmであった。
【0058】キャリア製造例5 実施例4においてスチレンアクリル樹脂溶液の樹脂固形
分に対してカーボンブラック(pH:6.0、#50;
三菱化成社製)20重量%とする以外、実施例4と同様
な操作を行い、フェライトフィラー含有樹脂被覆キャリ
アを得た。
分に対してカーボンブラック(pH:6.0、#50;
三菱化成社製)20重量%とする以外、実施例4と同様
な操作を行い、フェライトフィラー含有樹脂被覆キャリ
アを得た。
【0059】得られたキャリアの平均粒径は56μ
m、樹脂被覆量Rcは3.75重量%、熱分解温度は28
0℃、電気抵抗は1×1010Ω・cmであった。
m、樹脂被覆量Rcは3.75重量%、熱分解温度は28
0℃、電気抵抗は1×1010Ω・cmであった。
【0060】実施例1 前記で製造したトナー8重量部とキャリア92重量
部を混合して現像剤とした。
部を混合して現像剤とした。
【0061】実施例2 実施例1と同様にトナー8重量部とキャリア92重
量部で現像剤とした。
量部で現像剤とした。
【0062】実施例3 実施例1と同様にトナー8重量部とキャリア92重
量部で現像剤とした。
量部で現像剤とした。
【0063】比較例1 トナー8重量部とキャリア92重量部で現像剤とし
た。
た。
【0064】実施例1〜3、比較例1の現像剤をCF−
70(ミノルタカメラ社製)を用い、下記項目についてN
N環境下(25℃、65%)にて5000枚の複写を行
い、耐刷評価し、その結果を表1に示した。
70(ミノルタカメラ社製)を用い、下記項目についてN
N環境下(25℃、65%)にて5000枚の複写を行
い、耐刷評価し、その結果を表1に示した。
【0065】
【表1】
【0066】(帯電量)フィルム帯電測定法によった(ト
ナー濃度8重量%)
ナー濃度8重量%)
【0067】(画像上のカブリ)前記した通り各種トナー
およびキャリアの組み合わせにおいて、上記複写機を用
いて画出し行った。画像上のカブリについては白地画像
上のトナーカブリを評価し、ランク付けを行った。△ラ
ンク以上で実用上使用可能であるが、○以上が望まし
い。
およびキャリアの組み合わせにおいて、上記複写機を用
いて画出し行った。画像上のカブリについては白地画像
上のトナーカブリを評価し、ランク付けを行った。△ラ
ンク以上で実用上使用可能であるが、○以上が望まし
い。
【0068】(帯電の環境変動)現像剤を10℃、15%
の環境下で24時間保管後の帯電量(QLL)および、30
℃、85%の環境下で24時間保管後の帯電量(QHH)を
求め、その差ΔQ; ΔQ=QLL−QHH(μC/g) を求め、以下のごとくランク付を行うことにより、帯電
の環境変動を評価した。
の環境下で24時間保管後の帯電量(QLL)および、30
℃、85%の環境下で24時間保管後の帯電量(QHH)を
求め、その差ΔQ; ΔQ=QLL−QHH(μC/g) を求め、以下のごとくランク付を行うことにより、帯電
の環境変動を評価した。
【0069】Xは環境変動が大きく実用不可であること
を、△以上で実用上使用可能であるが、○以上が望まし
いことを示す。
を、△以上で実用上使用可能であるが、○以上が望まし
いことを示す。
【0070】(画像上のキメ)画像上のキメについては、
ハーフ画像上のキメを評価し、ランク付けを行った。△
ランク以上で実用上使用可能であるが、○以上が望まし
い。
ハーフ画像上のキメを評価し、ランク付けを行った。△
ランク以上で実用上使用可能であるが、○以上が望まし
い。
【0071】(スペント量)スペントトナー量は現像剤を
サンプリングし、ブローオフ法によって現像剤をトナー
とキャリアに分離し、単離したキャリア約1.00gを
エタノール20mlに2時間浸漬した後、濾過して濾液の
500nmにおける吸光度を分光光度計で測定する。これ
とは別にトナー中の染料成分について検量線を得て置
き、先の500nmでの吸光度から溶出したトナー中の染
料の量を算出する。この値とトナーに含まれる染料の割
合とからキャリアに固着したトナーの量としてスペント
トナー量(mg/キャリア1g)を求める。
サンプリングし、ブローオフ法によって現像剤をトナー
とキャリアに分離し、単離したキャリア約1.00gを
エタノール20mlに2時間浸漬した後、濾過して濾液の
500nmにおける吸光度を分光光度計で測定する。これ
とは別にトナー中の染料成分について検量線を得て置
き、先の500nmでの吸光度から溶出したトナー中の染
料の量を算出する。この値とトナーに含まれる染料の割
合とからキャリアに固着したトナーの量としてスペント
トナー量(mg/キャリア1g)を求める。
【0072】(トナー飛散量)フィルム帯電量測定時にお
けるトナーの落下量により求めた。
けるトナーの落下量により求めた。
【0073】実施例4 前記で製造したトナー(カーボンブラックpH3.0)
8重量部とキャリア(カーボンブラックpH3.0)9
2重量部を混合して現像剤とした。
8重量部とキャリア(カーボンブラックpH3.0)9
2重量部を混合して現像剤とした。
【0074】実施例5 実施例4と同様にトナー(カーボンブラックpH3.
0)8重量部とキャリア(カーボンブラックpH3.0)
92重量部で現像剤とした。
0)8重量部とキャリア(カーボンブラックpH3.0)
92重量部で現像剤とした。
【0075】実施例6 実施例4と同様にトナー(カーボンブラックpH3.
0)8重量部とキャリア(カーボンブラックpH6.0)
92重量部で現像剤とした。
0)8重量部とキャリア(カーボンブラックpH6.0)
92重量部で現像剤とした。
【0076】比較例2 トナー(カーボンブラックpH8.4)8重量部とキャ
リア(カーボンブラックpH3.0)92重量部で現像
剤とした。
リア(カーボンブラックpH3.0)92重量部で現像
剤とした。
【0077】実施例4〜6、比較例2の現像剤をCF−
70(ミノルタカメラ社製)を用い、実施例1と同様の項
目について、NN環境下にて5000枚の複写を行い、
耐刷評価し、その結果を表2に示した。
70(ミノルタカメラ社製)を用い、実施例1と同様の項
目について、NN環境下にて5000枚の複写を行い、
耐刷評価し、その結果を表2に示した。
【0078】
【表2】
【0079】
【発明の効果】本発明の現像剤は耐熱性、耐環境性、帯
電安定性に優れ、トナーカブリのない、キメのある画像
を形成することのできる。
電安定性に優れ、トナーカブリのない、キメのある画像
を形成することのできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 9/08 368
Claims (2)
- 【請求項1】 キャリア芯粒子表面に樹脂被覆層を有
し、最外殻被覆層にシリカ、チタニア、アルミナ、酸化
亜鉛または酸化スズから選択される無機酸化物微粉末を
含有するキャリアおよび該キャリアに含有される無機酸
化物微粉末と実質上同一の無機酸化物微粉末を含有する
トナーからなる現像剤。 - 【請求項2】 キャリア芯粒子表面に樹脂被覆層を有
し、最外殻被覆層にカーボンブラックを含有するキャリ
アおよび該キャリアに含有されるカーボンブラックとp
Hの差が3以下であるカーボンブラックを含有するトナ
ーからなる現像剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5000197A JPH06202381A (ja) | 1993-01-05 | 1993-01-05 | 静電潜像用現像剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5000197A JPH06202381A (ja) | 1993-01-05 | 1993-01-05 | 静電潜像用現像剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06202381A true JPH06202381A (ja) | 1994-07-22 |
Family
ID=11467270
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5000197A Pending JPH06202381A (ja) | 1993-01-05 | 1993-01-05 | 静電潜像用現像剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06202381A (ja) |
Cited By (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6500595B1 (en) | 1999-10-20 | 2002-12-31 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier for electrophotographic developer, method for manufacturing the carrier, and coating liquid for the method |
JP2004212653A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Ricoh Co Ltd | 二成分現像剤 |
US6904244B2 (en) | 2001-11-26 | 2005-06-07 | Ricoh Company, Ltd | Developing device for suppressing variations in bulk density of developer, and an image forming apparatus including the developing device |
US7020421B2 (en) | 2002-12-27 | 2006-03-28 | Ricoh Company, Ltd. | Magnetic carrier, two-component developer, development method, development device and image forming apparatus of electrophotography |
US7226713B2 (en) | 2003-01-31 | 2007-06-05 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, developer including the carrier and image forming apparatus using the developer |
JP2008089925A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Dowa Holdings Co Ltd | 電子写真現像用キャリアおよびその製造方法、並びに二成分系電子写真現像剤 |
US7381513B2 (en) | 2004-07-29 | 2008-06-03 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, developer, image forming method and process cartridge for electrostatic image development |
US7384719B2 (en) | 2004-03-02 | 2008-06-10 | Ricoh Company Ltd. | Carrier, developer including the carrier, and image forming apparatus using the developer |
EP1965261A2 (en) | 2007-03-02 | 2008-09-03 | Ricoh Company, Ltd. | Toner for developing electrostatic image, method for producing the toner, image forming method, image forming apparatus and process cartridge using the toner |
US7527908B2 (en) | 2005-04-06 | 2009-05-05 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, developer, developer container, image forming method and process cartridge |
US7553598B2 (en) | 2005-03-18 | 2009-06-30 | Ricoh Company, Limited | Electrophotographic carrier, developer, developer container, process cartridge, image forming apparatus and image forming method |
EP2090934A1 (en) | 2008-02-13 | 2009-08-19 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, two-component developer containing carrier and toner, and image forming method |
US7592116B2 (en) | 2004-11-12 | 2009-09-22 | Ricoh Company, Ltd. | Indium-containing carrier for electrophotography, developer using the same, and developer container |
US7601475B2 (en) | 2005-09-12 | 2009-10-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Carrier and developing agent for electrophotography |
US7687216B2 (en) | 2004-06-18 | 2010-03-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Two-component developer and two-component developing apparatus using the same |
US8026032B2 (en) | 2006-10-20 | 2011-09-27 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, supplemental developer, developer in image developer, developer feeding apparatus, image forming apparatus and process cartridge |
US8086143B2 (en) | 2007-09-13 | 2011-12-27 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus for use with carrier including a core and cover layer |
US8213833B2 (en) | 2007-01-15 | 2012-07-03 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, process cartridge, image forming method and developer for electrophotography |
US8247149B2 (en) | 2007-12-03 | 2012-08-21 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic developer carrier, electrophotographic developer, image forming method, process cartridge and image forming apparatus |
US8247150B2 (en) | 2008-09-17 | 2012-08-21 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier for developing electrostatic latent image, two-component developer, supplemental developer, process cartridge, and image forming method |
US8263302B2 (en) | 2008-09-11 | 2012-09-11 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier for electrophotography and two-component developer |
US8512929B2 (en) | 2009-09-14 | 2013-08-20 | Ricoh Company, Ltd. | Latent electrostatic image developing carrier, two-component developer and image forming method |
US10025214B2 (en) | 2015-12-28 | 2018-07-17 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, developing agent, image forming apparatus, image forming method, replenishment toner, and process cartridge |
US10444651B2 (en) | 2017-03-17 | 2019-10-15 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, developer, supplemental developer, image forming apparatus, image forming method, and process cartridge |
EP3719578A1 (en) | 2019-04-03 | 2020-10-07 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic developer, replenishment developer, image forming apparatus, process cartridge, and image forming method |
WO2021094957A1 (en) | 2019-11-15 | 2021-05-20 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier for forming electrophotographic image, developer for forming electrophotographic image, electrophotographic image forming method, electrophotographic image forming apparatus, and process cartridge |
US11106150B2 (en) | 2018-11-22 | 2021-08-31 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, developer, method, and apparatus for forming electrophotographic image, and process cartridge |
US12105472B2 (en) | 2022-06-03 | 2024-10-01 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier for forming electrophotographic image, developing agent for forming electrophotographic image, method of forming electrophotographic image, electrophotographic image forming apparatus, and process cartridge |
-
1993
- 1993-01-05 JP JP5000197A patent/JPH06202381A/ja active Pending
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6500595B1 (en) | 1999-10-20 | 2002-12-31 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier for electrophotographic developer, method for manufacturing the carrier, and coating liquid for the method |
US6904244B2 (en) | 2001-11-26 | 2005-06-07 | Ricoh Company, Ltd | Developing device for suppressing variations in bulk density of developer, and an image forming apparatus including the developing device |
US7003235B2 (en) | 2001-11-26 | 2006-02-21 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device for suppressing variations in bulk density of developer, and an image forming apparatus including the developing device |
JP2004212653A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Ricoh Co Ltd | 二成分現像剤 |
US7020421B2 (en) | 2002-12-27 | 2006-03-28 | Ricoh Company, Ltd. | Magnetic carrier, two-component developer, development method, development device and image forming apparatus of electrophotography |
US7474867B2 (en) | 2002-12-27 | 2009-01-06 | Ricoh Company, Ltd. | Magnetic carrier, two-component developer, development method, development device and image forming apparatus of electrophotography |
US7272347B2 (en) | 2003-01-31 | 2007-09-18 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, developer including the carrier, and image forming apparatus using the developer |
US7226713B2 (en) | 2003-01-31 | 2007-06-05 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, developer including the carrier and image forming apparatus using the developer |
US7384719B2 (en) | 2004-03-02 | 2008-06-10 | Ricoh Company Ltd. | Carrier, developer including the carrier, and image forming apparatus using the developer |
US7687216B2 (en) | 2004-06-18 | 2010-03-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Two-component developer and two-component developing apparatus using the same |
US7381513B2 (en) | 2004-07-29 | 2008-06-03 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, developer, image forming method and process cartridge for electrostatic image development |
US7592116B2 (en) | 2004-11-12 | 2009-09-22 | Ricoh Company, Ltd. | Indium-containing carrier for electrophotography, developer using the same, and developer container |
US7553598B2 (en) | 2005-03-18 | 2009-06-30 | Ricoh Company, Limited | Electrophotographic carrier, developer, developer container, process cartridge, image forming apparatus and image forming method |
US7527908B2 (en) | 2005-04-06 | 2009-05-05 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, developer, developer container, image forming method and process cartridge |
US7601475B2 (en) | 2005-09-12 | 2009-10-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Carrier and developing agent for electrophotography |
JP2008089925A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Dowa Holdings Co Ltd | 電子写真現像用キャリアおよびその製造方法、並びに二成分系電子写真現像剤 |
US8026032B2 (en) | 2006-10-20 | 2011-09-27 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, supplemental developer, developer in image developer, developer feeding apparatus, image forming apparatus and process cartridge |
US8213833B2 (en) | 2007-01-15 | 2012-07-03 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, process cartridge, image forming method and developer for electrophotography |
EP1965261A2 (en) | 2007-03-02 | 2008-09-03 | Ricoh Company, Ltd. | Toner for developing electrostatic image, method for producing the toner, image forming method, image forming apparatus and process cartridge using the toner |
US8086143B2 (en) | 2007-09-13 | 2011-12-27 | Ricoh Company, Limited | Image forming apparatus for use with carrier including a core and cover layer |
US8247149B2 (en) | 2007-12-03 | 2012-08-21 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic developer carrier, electrophotographic developer, image forming method, process cartridge and image forming apparatus |
EP2090934A1 (en) | 2008-02-13 | 2009-08-19 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, two-component developer containing carrier and toner, and image forming method |
US8263302B2 (en) | 2008-09-11 | 2012-09-11 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier for electrophotography and two-component developer |
US8247150B2 (en) | 2008-09-17 | 2012-08-21 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier for developing electrostatic latent image, two-component developer, supplemental developer, process cartridge, and image forming method |
US8512929B2 (en) | 2009-09-14 | 2013-08-20 | Ricoh Company, Ltd. | Latent electrostatic image developing carrier, two-component developer and image forming method |
US10025214B2 (en) | 2015-12-28 | 2018-07-17 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, developing agent, image forming apparatus, image forming method, replenishment toner, and process cartridge |
US10444651B2 (en) | 2017-03-17 | 2019-10-15 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, developer, supplemental developer, image forming apparatus, image forming method, and process cartridge |
US11106150B2 (en) | 2018-11-22 | 2021-08-31 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier, developer, method, and apparatus for forming electrophotographic image, and process cartridge |
EP3719578A1 (en) | 2019-04-03 | 2020-10-07 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic developer, replenishment developer, image forming apparatus, process cartridge, and image forming method |
WO2021094957A1 (en) | 2019-11-15 | 2021-05-20 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier for forming electrophotographic image, developer for forming electrophotographic image, electrophotographic image forming method, electrophotographic image forming apparatus, and process cartridge |
US12306582B2 (en) | 2019-11-15 | 2025-05-20 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier for forming electrophotographic image, developer for forming electrophotographic image, electrophotographic image forming method, electrophotographic image forming apparatus, and process cartridge |
US12105472B2 (en) | 2022-06-03 | 2024-10-01 | Ricoh Company, Ltd. | Carrier for forming electrophotographic image, developing agent for forming electrophotographic image, method of forming electrophotographic image, electrophotographic image forming apparatus, and process cartridge |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06202381A (ja) | 静電潜像用現像剤 | |
US5849448A (en) | Carrier for developer of electrostatic latent image, method for making said carrier | |
JPH05127423A (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP3042023B2 (ja) | 静電荷像現像剤 | |
US5212039A (en) | Developing method of electrostatic latent images for full color image formation | |
JPH11174740A (ja) | 静電潜像現像用キャリア、静電荷像現像剤及び画像形成方法 | |
US5166027A (en) | Fine particles composing developer for electrophotography | |
US5275901A (en) | Developer for electrophotography | |
JP3038913B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPH07152207A (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP3120645B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
EP0631199A1 (en) | Carrier for electrophotography, and two-component type developer having the carrier | |
JPH04360156A (ja) | 静電荷像現像用キャリア | |
JP2905010B2 (ja) | 電子写真用キャリヤおよびこれを用いた現像剤 | |
JPH05127416A (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP3158813B2 (ja) | 樹脂被覆キャリア | |
JP2001305803A (ja) | 静電潜像現像用キャリア | |
JP3353219B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JPH05127426A (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP3697284B2 (ja) | 静電荷像現像用フルカラートナー | |
JPH0424646A (ja) | 静電潜像現像用トナー | |
JP3048605B2 (ja) | 現像剤構成用微粒子 | |
JP2024127401A (ja) | 二成分現像剤 | |
JP3344211B2 (ja) | 静電潜像現像剤及び画像形成方法 | |
JP3990507B2 (ja) | 電子写真用キャリア |