JPH06200837A - Egr装置を備えたアルコールエンジン - Google Patents
Egr装置を備えたアルコールエンジンInfo
- Publication number
- JPH06200837A JPH06200837A JP4358625A JP35862592A JPH06200837A JP H06200837 A JPH06200837 A JP H06200837A JP 4358625 A JP4358625 A JP 4358625A JP 35862592 A JP35862592 A JP 35862592A JP H06200837 A JPH06200837 A JP H06200837A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alcohol
- egr
- engine
- exhaust gas
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 72
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 66
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 25
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 abstract description 17
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 abstract 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 abstract 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 14
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 14
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 13
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 12
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000003134 recirculating effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/02—EGR systems specially adapted for supercharged engines
- F02M26/04—EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
- F02M26/07—Mixed pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is either taken out upstream of the turbine and reintroduced upstream of the compressor, or is taken out downstream of the turbine and reintroduced downstream of the compressor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、アルコール燃料をEGR用排気ガ
スで予熱して安定した燃焼を確保できるEGR装置を備
えたアルコールエンジンを提供する。 【構成】 本発明は、排気管2に連結したバイパス管8
をターボチャージャ5をバイパスさせて吸気側に連結
し、バイパス管8にEGRの排気ガス流量を調整する制
御弁9を設ける。アルコール燃料を噴射する吸気管燃料
噴射ノズル14を吸気管4に且つ吸気燃料噴射ノズル1
3をシリンダ10に設け、エンジン負荷に応じて制御弁
9をコントロールしてEGR流量を制御する。吸気管4
内でEGR用排気ガスが新気と混合して温度が上昇し、
吸気管4に噴射されたアルコール燃料の気化潜熱が消費
される。そこで、シリンダ10内へ残りのアルコール燃
料を噴射することにより、着火が良好になり、燃焼が安
定する。
スで予熱して安定した燃焼を確保できるEGR装置を備
えたアルコールエンジンを提供する。 【構成】 本発明は、排気管2に連結したバイパス管8
をターボチャージャ5をバイパスさせて吸気側に連結
し、バイパス管8にEGRの排気ガス流量を調整する制
御弁9を設ける。アルコール燃料を噴射する吸気管燃料
噴射ノズル14を吸気管4に且つ吸気燃料噴射ノズル1
3をシリンダ10に設け、エンジン負荷に応じて制御弁
9をコントロールしてEGR流量を制御する。吸気管4
内でEGR用排気ガスが新気と混合して温度が上昇し、
吸気管4に噴射されたアルコール燃料の気化潜熱が消費
される。そこで、シリンダ10内へ残りのアルコール燃
料を噴射することにより、着火が良好になり、燃焼が安
定する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エンジンの排気ガス
エネルギーによって駆動されるターボチャージャを有し
ているEGR装置を備えたアルコールエンジンに関す
る。
エネルギーによって駆動されるターボチャージャを有し
ているEGR装置を備えたアルコールエンジンに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、エンジンから排気される排気ガス
による環境汚染が問題になり、最近、アルコールエンジ
ンが注目されるようになっている。即ち、アルコール
は、燃料中に含む炭素量は軽油、ガソリンに比較して少
なく、該アルコールを燃料とするアルコールエンジンで
は、排気ガス中の炭酸ガス、炭化物の含有量は、ガソリ
ン、軽油等の燃料に比較して非常に少なくなる。また、
アルコール燃料を使用するエンジンに関して、例えば、
特開昭58−67959号公報に開示されたアルコール
改質エンジンがあり、該アルコール改質エンジンは排気
ガスを清浄にするためアルコールを改質して得た改質ガ
スを使用するものである。
による環境汚染が問題になり、最近、アルコールエンジ
ンが注目されるようになっている。即ち、アルコール
は、燃料中に含む炭素量は軽油、ガソリンに比較して少
なく、該アルコールを燃料とするアルコールエンジンで
は、排気ガス中の炭酸ガス、炭化物の含有量は、ガソリ
ン、軽油等の燃料に比較して非常に少なくなる。また、
アルコール燃料を使用するエンジンに関して、例えば、
特開昭58−67959号公報に開示されたアルコール
改質エンジンがあり、該アルコール改質エンジンは排気
ガスを清浄にするためアルコールを改質して得た改質ガ
スを使用するものである。
【0003】また、従来、エンジンにおける排気ガス再
循環装置即ちEGR装置は、シリンダから排出された排
気ガス中に含まれる未燃分を再度シリンダ内に吸入して
燃焼させ、吸気に排気ガスの一部を混合してNOX の発
生を抑制することは、良く知られていることである(例
えば、特開平4−166656号公報参照)。
循環装置即ちEGR装置は、シリンダから排出された排
気ガス中に含まれる未燃分を再度シリンダ内に吸入して
燃焼させ、吸気に排気ガスの一部を混合してNOX の発
生を抑制することは、良く知られていることである(例
えば、特開平4−166656号公報参照)。
【0004】また、ターボコンパウンドエンジンとして
は、特開昭63−9617号公報に開示されたものがあ
る。該ターボコンパウンドエンジンは、エンジンの主排
気通路に直列にターボチャージャとタービンを接続し、
該ターボチャージャとタービン間の主排気通路に、該主
排気通路より遅れて開放される副排気通路を接続し、該
副排気通路にエンジンの運転状態に基づいて開度調節さ
れる開閉弁を設けたものである。
は、特開昭63−9617号公報に開示されたものがあ
る。該ターボコンパウンドエンジンは、エンジンの主排
気通路に直列にターボチャージャとタービンを接続し、
該ターボチャージャとタービン間の主排気通路に、該主
排気通路より遅れて開放される副排気通路を接続し、該
副排気通路にエンジンの運転状態に基づいて開度調節さ
れる開閉弁を設けたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、アルコ
ールは、ガソリンに比較して気化するための潜熱が高
く、例えば、ガソリンが燃料の0.7%の気化潜熱を要
するのに対し、アルコールが燃料の5%の気化潜熱を要
するものであり、アルコール燃料は気化し難いという性
質を有していると共に、燃料噴射ノズルからシリンダ内
即ち気筒内の圧縮空気中に噴射されたアルコール燃料
は、気化のために圧縮空気及び燃焼室壁面の温度を低下
させて着火を悪化させ、自着火させることが困難なもの
である。特に、アルコールエンジンについては、部分負
荷時の燃焼と高負荷時の燃焼とでは極めて異なってお
り、部分負荷時は燃焼が不安定であり、高負荷時は混合
気生成スピードの遅延という問題がある。特に、圧縮着
火タイプの往復動エンジンについては、通常の直接噴射
式エンジンでは、圧縮比が15〜17が良いとされてい
る。この場合、圧縮端温度は650℃位であり、始動時
或いは低温空気時には、時々、着火、燃焼が良好になら
ず、着火ミス或いは不完全燃焼が発生し、未燃ガスが発
生し易くなり、未燃ガスの排出による臭気、刺激臭が生
じたりする。
ールは、ガソリンに比較して気化するための潜熱が高
く、例えば、ガソリンが燃料の0.7%の気化潜熱を要
するのに対し、アルコールが燃料の5%の気化潜熱を要
するものであり、アルコール燃料は気化し難いという性
質を有していると共に、燃料噴射ノズルからシリンダ内
即ち気筒内の圧縮空気中に噴射されたアルコール燃料
は、気化のために圧縮空気及び燃焼室壁面の温度を低下
させて着火を悪化させ、自着火させることが困難なもの
である。特に、アルコールエンジンについては、部分負
荷時の燃焼と高負荷時の燃焼とでは極めて異なってお
り、部分負荷時は燃焼が不安定であり、高負荷時は混合
気生成スピードの遅延という問題がある。特に、圧縮着
火タイプの往復動エンジンについては、通常の直接噴射
式エンジンでは、圧縮比が15〜17が良いとされてい
る。この場合、圧縮端温度は650℃位であり、始動時
或いは低温空気時には、時々、着火、燃焼が良好になら
ず、着火ミス或いは不完全燃焼が発生し、未燃ガスが発
生し易くなり、未燃ガスの排出による臭気、刺激臭が生
じたりする。
【0006】特に、アルコール燃料を使うディーゼルエ
ンジンでは、アルコールが気化するための潜熱が高いた
め、エンジンの低速低負荷時には、燃焼室内壁面は高温
度の状態になっておらず、該壁面が燃料から気化熱を奪
い、気化を促進することができず、気化混合気を成功し
難い。また、部分負荷時には、空燃比は大きく即ち燃料
がリーンの状態になっており、その時のアルコール燃料
の燃焼では、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド等の
中間生成物が発生する。その結果、低温時には、燃焼も
不完全となり、未燃ガス発生の現象は大きく現れ、刺激
臭、臭気等が発生すると共に、排ガス中に含まれる炭化
水素が多くなり、且つ着火性即ち始動性が悪くなる。従
って、アルコール燃料を使用するエンジンでは、部分負
荷時でのアルデヒド類の排出量が多くなり、刺激臭、臭
気等の問題が発生し、低温時の部分負荷領域での燃焼状
態の改善には、多くの問題がある。
ンジンでは、アルコールが気化するための潜熱が高いた
め、エンジンの低速低負荷時には、燃焼室内壁面は高温
度の状態になっておらず、該壁面が燃料から気化熱を奪
い、気化を促進することができず、気化混合気を成功し
難い。また、部分負荷時には、空燃比は大きく即ち燃料
がリーンの状態になっており、その時のアルコール燃料
の燃焼では、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド等の
中間生成物が発生する。その結果、低温時には、燃焼も
不完全となり、未燃ガス発生の現象は大きく現れ、刺激
臭、臭気等が発生すると共に、排ガス中に含まれる炭化
水素が多くなり、且つ着火性即ち始動性が悪くなる。従
って、アルコール燃料を使用するエンジンでは、部分負
荷時でのアルデヒド類の排出量が多くなり、刺激臭、臭
気等の問題が発生し、低温時の部分負荷領域での燃焼状
態の改善には、多くの問題がある。
【0007】そこで、この発明の目的は、上記の課題を
解決することであり、シリンダ内にアルコール燃料を直
接噴射するアルコールエンジンにおいて、吸気にEGR
用排気ガスを供給することによって、特に、部分負荷時
でもアルコール燃料の気化潜熱を排気ガスが持つ熱エネ
ルギーによって消費し、シリンダ内での着火を改善して
安定した燃焼を達成してクリーンな排気ガスを排出でき
るEGR装置を備えたアルコールエンジンを提供するこ
とである。
解決することであり、シリンダ内にアルコール燃料を直
接噴射するアルコールエンジンにおいて、吸気にEGR
用排気ガスを供給することによって、特に、部分負荷時
でもアルコール燃料の気化潜熱を排気ガスが持つ熱エネ
ルギーによって消費し、シリンダ内での着火を改善して
安定した燃焼を達成してクリーンな排気ガスを排出でき
るEGR装置を備えたアルコールエンジンを提供するこ
とである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の目的
を達成するために、次のように構成されている。即ち、
この発明は、シリンダ内にアルコール燃料を直接噴射す
る気筒燃料噴射ノズル、排気ポートに排気管を通じて連
通したタービンと吸気ポートに吸気管を通じて連通した
コンプレッサを備えたターボチャージャ、前記排気管に
連結し且つ前記タービンをバイパスして前記コンプレッ
サの吸気側に連結したバイパス管、該バイパス管に設け
たEGR用排気ガス流量を調整する制御弁、前記吸気管
にアルコール燃料を噴射する吸気管燃料噴射ノズル、エ
ンジン負荷を検出する負荷センサー、及び該負荷センサ
ーが検出したエンジン負荷に応答して前記制御弁の開度
を制御するコントローラを有することを特徴とするEG
R装置を備えたアルコールエンジンに関する。
を達成するために、次のように構成されている。即ち、
この発明は、シリンダ内にアルコール燃料を直接噴射す
る気筒燃料噴射ノズル、排気ポートに排気管を通じて連
通したタービンと吸気ポートに吸気管を通じて連通した
コンプレッサを備えたターボチャージャ、前記排気管に
連結し且つ前記タービンをバイパスして前記コンプレッ
サの吸気側に連結したバイパス管、該バイパス管に設け
たEGR用排気ガス流量を調整する制御弁、前記吸気管
にアルコール燃料を噴射する吸気管燃料噴射ノズル、エ
ンジン負荷を検出する負荷センサー、及び該負荷センサ
ーが検出したエンジン負荷に応答して前記制御弁の開度
を制御するコントローラを有することを特徴とするEG
R装置を備えたアルコールエンジンに関する。
【0009】また、このEGR装置を備えたアルコール
エンジンにおいて、前記コントローラは、前記負荷セン
サーの部分負荷信号に応答して前記制御弁の開度を大き
くしてEGR用排気ガス流量を多くし、また、高負荷信
号に応答して前記制御弁の開度を小さくしてEGR用排
気ガス流量を少なくする制御を行うものである。
エンジンにおいて、前記コントローラは、前記負荷セン
サーの部分負荷信号に応答して前記制御弁の開度を大き
くしてEGR用排気ガス流量を多くし、また、高負荷信
号に応答して前記制御弁の開度を小さくしてEGR用排
気ガス流量を少なくする制御を行うものである。
【0010】
【作用】この発明によるEGR装置を備えたアルコール
エンジンは、上記のように構成されており、次のように
作用する。即ち、このEGR装置を備えたアルコールエ
ンジンは、エンジンの排気管に連結したバイパス管をタ
ーボチャージャのタービンをバイパスさせてコンプレッ
サの吸気側に連結し、前記バイパス管にEGRの排気ガ
ス流量を調整する制御弁を設け、前記吸気管にアルコー
ル燃料を噴射する吸気管燃料噴射ノズルを設け、エンジ
ン負荷に応じてEGRの流量を制御したので、熱エネル
ギーを有するEGRの排気ガスが吸気管へ導入され、該
排気ガスが新気と混合して吸入空気温度が上昇し、その
上昇した吸入空気温度に吸気管でアルコール燃料を噴射
すれば、そこで相当量の気化潜熱が消費され、シリンダ
へと供給される。そこで、シリンダ内へ残りのアルコー
ル燃料を噴射することにより、着火が良好になり、燃焼
が安定する。
エンジンは、上記のように構成されており、次のように
作用する。即ち、このEGR装置を備えたアルコールエ
ンジンは、エンジンの排気管に連結したバイパス管をタ
ーボチャージャのタービンをバイパスさせてコンプレッ
サの吸気側に連結し、前記バイパス管にEGRの排気ガ
ス流量を調整する制御弁を設け、前記吸気管にアルコー
ル燃料を噴射する吸気管燃料噴射ノズルを設け、エンジ
ン負荷に応じてEGRの流量を制御したので、熱エネル
ギーを有するEGRの排気ガスが吸気管へ導入され、該
排気ガスが新気と混合して吸入空気温度が上昇し、その
上昇した吸入空気温度に吸気管でアルコール燃料を噴射
すれば、そこで相当量の気化潜熱が消費され、シリンダ
へと供給される。そこで、シリンダ内へ残りのアルコー
ル燃料を噴射することにより、着火が良好になり、燃焼
が安定する。
【0011】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明によるEG
R装置を備えたアルコールエンジンの一実施例を説明す
る。図1はこの発明によるEGR装置を備えたアルコー
ルエンジンの一実施例を示す概略説明図である。
R装置を備えたアルコールエンジンの一実施例を説明す
る。図1はこの発明によるEGR装置を備えたアルコー
ルエンジンの一実施例を示す概略説明図である。
【0012】図示するように、このEGR装置を備えた
アルコールエンジンは、エンジンの排気エネルギーによ
って駆動されるターボチャージャ5を有している。この
アルコールエンジンは、シリンダブロック1に固定した
シリンダヘッド、シリンダブロック1に形成したシリン
ダ10、該シリンダ10内を往復運動するピストン等を
有している。シリンダヘッドには排気ポート11と吸気
ポート12が形成され、排気ポート11には排気バルブ
が配置され、また、吸気ポート12には吸気バルブが配
置されている。シリンダヘッドに形成した排気ポート1
1は、マニホルドガスケットを介在して排気マニホルド
3に連結されている。排気マニホルド3の出口に連通し
ている排気管2は、ターボチャージャ5のタービン6に
連通している。また、ターボチャージャ5のコンプレッ
サ7の出口は、吸気マニホルド18に連通する吸気管4
に連通している。吸気マニホルド18はシリンダヘッド
に形成した吸気ポート12に連通している。
アルコールエンジンは、エンジンの排気エネルギーによ
って駆動されるターボチャージャ5を有している。この
アルコールエンジンは、シリンダブロック1に固定した
シリンダヘッド、シリンダブロック1に形成したシリン
ダ10、該シリンダ10内を往復運動するピストン等を
有している。シリンダヘッドには排気ポート11と吸気
ポート12が形成され、排気ポート11には排気バルブ
が配置され、また、吸気ポート12には吸気バルブが配
置されている。シリンダヘッドに形成した排気ポート1
1は、マニホルドガスケットを介在して排気マニホルド
3に連結されている。排気マニホルド3の出口に連通し
ている排気管2は、ターボチャージャ5のタービン6に
連通している。また、ターボチャージャ5のコンプレッ
サ7の出口は、吸気マニホルド18に連通する吸気管4
に連通している。吸気マニホルド18はシリンダヘッド
に形成した吸気ポート12に連通している。
【0013】このEGR装置を備えたアルコールエンジ
ンは、特に、排気ガスを吸気へ再循環させる排気ガス再
循環装置即ちEGR装置を備えているものであり、シリ
ンダ10内にアルコール燃料を直接噴射する気筒燃料噴
射ノズル13及び吸気管4にアルコール燃料を噴射する
吸気管燃料噴射ノズル14を有している。また、ターボ
チャージャ5のタービン6をバイパスするバイパス管8
が排気管2に連結されている。バイパス管8はEGR用
通路として機能するものであり、コンプレッサ7の吸気
側即ちコンプレッサ入口の吸気通路17に連結されてい
る。更に、バイパス管8の入口には、EGRの排気ガス
流量を調整する制御弁9が設けられている。制御弁9
は、バイパス管8を通じてコンプレッサ7の入口即ち吸
気管4へのEGR用排気ガスの流量を調節することがで
きるものである。
ンは、特に、排気ガスを吸気へ再循環させる排気ガス再
循環装置即ちEGR装置を備えているものであり、シリ
ンダ10内にアルコール燃料を直接噴射する気筒燃料噴
射ノズル13及び吸気管4にアルコール燃料を噴射する
吸気管燃料噴射ノズル14を有している。また、ターボ
チャージャ5のタービン6をバイパスするバイパス管8
が排気管2に連結されている。バイパス管8はEGR用
通路として機能するものであり、コンプレッサ7の吸気
側即ちコンプレッサ入口の吸気通路17に連結されてい
る。更に、バイパス管8の入口には、EGRの排気ガス
流量を調整する制御弁9が設けられている。制御弁9
は、バイパス管8を通じてコンプレッサ7の入口即ち吸
気管4へのEGR用排気ガスの流量を調節することがで
きるものである。
【0014】更に、このEGR装置を備えたアルコール
エンジンは、エンジン負荷を検出する負荷センサー1
6、及び該負荷センサー16の検出信号に応答してバイ
パス管8に設けた制御弁9の開度を制御するコントロー
ラ15を有している。負荷センサー16は、アクセルペ
ダルの踏込み量を検出するこによってエンジン負荷を検
出したり、或いは気筒燃料噴射ノズル13と吸気管燃料
噴射ノズル14とからのアルコール燃料の噴射量を検出
することによってエンジン負荷を検出することができ
る。コントローラ15は、負荷センサー16の部分負荷
信号に応答して制御弁9の開度を大きくして排気ガス流
量を多くし、また、高負荷信号に応答して制御弁9の開
度を小さくしてEGRの排気ガス量を少なくする制御を
行うように構成されている。
エンジンは、エンジン負荷を検出する負荷センサー1
6、及び該負荷センサー16の検出信号に応答してバイ
パス管8に設けた制御弁9の開度を制御するコントロー
ラ15を有している。負荷センサー16は、アクセルペ
ダルの踏込み量を検出するこによってエンジン負荷を検
出したり、或いは気筒燃料噴射ノズル13と吸気管燃料
噴射ノズル14とからのアルコール燃料の噴射量を検出
することによってエンジン負荷を検出することができ
る。コントローラ15は、負荷センサー16の部分負荷
信号に応答して制御弁9の開度を大きくして排気ガス流
量を多くし、また、高負荷信号に応答して制御弁9の開
度を小さくしてEGRの排気ガス量を少なくする制御を
行うように構成されている。
【0015】このEGR装置を備えたアルコールエンジ
ンは、上記のような構成を有しているので、次のように
作動することができる。負荷センサー16によってエン
ジン負荷が検出され、そのエンジン負荷に応じてエンジ
ンから排気されたホットな排気ガス即ち熱エネルギーを
有する排気ガスがコンプレッサ7の入口に導入され、コ
ンプレッサ7で吸気管に送り込まれる新気と混合され、
吸気管4の吸入空気の温度は上昇する。温度上昇した吸
入空気中に、吸気管4に設けた吸気管燃料噴射ノズル1
4からエンジン負荷に応じてアルコール燃料の一部が噴
射され、吸入空気がシリンダ10に供給されるのに先立
って一部のアルコール燃料の気化潜熱が吸気管4内で消
費される。
ンは、上記のような構成を有しているので、次のように
作動することができる。負荷センサー16によってエン
ジン負荷が検出され、そのエンジン負荷に応じてエンジ
ンから排気されたホットな排気ガス即ち熱エネルギーを
有する排気ガスがコンプレッサ7の入口に導入され、コ
ンプレッサ7で吸気管に送り込まれる新気と混合され、
吸気管4の吸入空気の温度は上昇する。温度上昇した吸
入空気中に、吸気管4に設けた吸気管燃料噴射ノズル1
4からエンジン負荷に応じてアルコール燃料の一部が噴
射され、吸入空気がシリンダ10に供給されるのに先立
って一部のアルコール燃料の気化潜熱が吸気管4内で消
費される。
【0016】次いで、吸気管4内で気化潜熱が消費され
たアルコール燃料は、新気との混合気を形成すると共
に、該混合気、EGR用排気ガス及び新気は、シリンダ
10内へ供給される。従って、圧縮行程始めにおいて、
シリンダ10内は高い温度になっており、アルコール燃
料が十分に予熱された状態であるため、圧縮行程におい
て更に圧縮されて温度上昇して低い圧縮比でも圧縮端近
傍において自着火可能な状態になる。そこで、圧縮上死
点TDC近傍において、気筒燃料噴射ノズル13から残
りのアルコール燃料がシリンダ10に直接噴射される
と、圧縮上死点近傍で十分に予熱されているアルコール
蒸気が着火し、それが火種になって気筒燃料噴射ノズル
13から噴射されたアルコール燃料を着火させることに
なる。
たアルコール燃料は、新気との混合気を形成すると共
に、該混合気、EGR用排気ガス及び新気は、シリンダ
10内へ供給される。従って、圧縮行程始めにおいて、
シリンダ10内は高い温度になっており、アルコール燃
料が十分に予熱された状態であるため、圧縮行程におい
て更に圧縮されて温度上昇して低い圧縮比でも圧縮端近
傍において自着火可能な状態になる。そこで、圧縮上死
点TDC近傍において、気筒燃料噴射ノズル13から残
りのアルコール燃料がシリンダ10に直接噴射される
と、圧縮上死点近傍で十分に予熱されているアルコール
蒸気が着火し、それが火種になって気筒燃料噴射ノズル
13から噴射されたアルコール燃料を着火させることに
なる。
【0017】上記のように、このEGR装置を備えたア
ルコールエンジンについて、制御弁9の調節によるEG
R排気ガス流量、及び吸気管4内に噴射されるアルコー
ル燃料流量を、エンジン負荷に応答して適切な比率にコ
ントロールすることによって、通常の圧縮比のディーゼ
ルエンジンにおいてもアルコールを燃料とし、安定した
燃焼をエンジンの全ての負荷領域において達成すること
ができる。
ルコールエンジンについて、制御弁9の調節によるEG
R排気ガス流量、及び吸気管4内に噴射されるアルコー
ル燃料流量を、エンジン負荷に応答して適切な比率にコ
ントロールすることによって、通常の圧縮比のディーゼ
ルエンジンにおいてもアルコールを燃料とし、安定した
燃焼をエンジンの全ての負荷領域において達成すること
ができる。
【0018】
【発明の効果】この発明によるEGR装置を備えたアル
コールエンジンは、上記のように構成されており、次の
ような効果を有する。即ち、このEGR装置を備えたア
ルコールエンジンは、エンジンの排気管に連結したバイ
パス管をターボチャージャのタービンをバイパスさせて
コンプレッサの吸気側に連結し、前記バイパス管にEG
R用排気ガス流量を調整する制御弁を設け、前記吸気管
にアルコール燃料を噴射する吸気管燃料噴射ノズルを設
けると共にシリンダにアルコール燃料を噴射する気筒燃
料噴射ノズルを設け、しかも負荷センサーで検出された
エンジン負荷に応じてコントローラによって制御弁の開
度をコントロールしてEGR用排気ガス流量を制御した
ので、熱エネルギーを有するEGR用排気ガスが吸気管
へ導入され、該排気ガスが新気と混合して吸入空気温度
が上昇する。温度上昇した吸気管内の吸気中に吸気管燃
料噴射ノズルからアルコール燃料を噴射すれば、そこで
アルコール燃料の相当量の気化潜熱が消費され、シリン
ダへと供給される。
コールエンジンは、上記のように構成されており、次の
ような効果を有する。即ち、このEGR装置を備えたア
ルコールエンジンは、エンジンの排気管に連結したバイ
パス管をターボチャージャのタービンをバイパスさせて
コンプレッサの吸気側に連結し、前記バイパス管にEG
R用排気ガス流量を調整する制御弁を設け、前記吸気管
にアルコール燃料を噴射する吸気管燃料噴射ノズルを設
けると共にシリンダにアルコール燃料を噴射する気筒燃
料噴射ノズルを設け、しかも負荷センサーで検出された
エンジン負荷に応じてコントローラによって制御弁の開
度をコントロールしてEGR用排気ガス流量を制御した
ので、熱エネルギーを有するEGR用排気ガスが吸気管
へ導入され、該排気ガスが新気と混合して吸入空気温度
が上昇する。温度上昇した吸気管内の吸気中に吸気管燃
料噴射ノズルからアルコール燃料を噴射すれば、そこで
アルコール燃料の相当量の気化潜熱が消費され、シリン
ダへと供給される。
【0019】次いで、シリンダに供給されたアルコール
燃料との混合気、新気及びEGR用排気ガスから成るガ
スは十分に予熱された状態であるが、圧縮行程で圧縮さ
れて更に温度上昇して自着火可能な状態になる。その状
態で、圧縮上死点TDC即ち圧縮端でシリンダ内へ気筒
燃料噴射ノズルから残りのアルコール燃料が直接噴射さ
れることにより、予熱されたガスは着火して火種にな
り、残りのアルコール燃料の着火が良好になり、燃焼が
安定する。
燃料との混合気、新気及びEGR用排気ガスから成るガ
スは十分に予熱された状態であるが、圧縮行程で圧縮さ
れて更に温度上昇して自着火可能な状態になる。その状
態で、圧縮上死点TDC即ち圧縮端でシリンダ内へ気筒
燃料噴射ノズルから残りのアルコール燃料が直接噴射さ
れることにより、予熱されたガスは着火して火種にな
り、残りのアルコール燃料の着火が良好になり、燃焼が
安定する。
【0020】従って、このEGR装置を備えたアルコー
ルエンジンは、制御弁のコントロールでEGR用排気ガ
スの流量、及び吸気管燃料噴射ノズルのコントロールで
吸気管内へのアルコール燃料の噴射量をエンジン負荷に
応じて適正にコントロールすることにより、軽負荷即ち
部分負荷は勿論のこと、高負荷の全ての負荷領域で、ア
ルコール燃料の着火燃焼を安定させることができ、排気
ガスのクリーンな圧縮着火式エンジン即ちディーゼルエ
ンジンを提供できる。
ルエンジンは、制御弁のコントロールでEGR用排気ガ
スの流量、及び吸気管燃料噴射ノズルのコントロールで
吸気管内へのアルコール燃料の噴射量をエンジン負荷に
応じて適正にコントロールすることにより、軽負荷即ち
部分負荷は勿論のこと、高負荷の全ての負荷領域で、ア
ルコール燃料の着火燃焼を安定させることができ、排気
ガスのクリーンな圧縮着火式エンジン即ちディーゼルエ
ンジンを提供できる。
【図1】この発明によるEGR装置を備えたアルコール
エンジンの一実施例を示す概略断面図である。
エンジンの一実施例を示す概略断面図である。
1 シリンダブロック 2 排気管 3 排気マニホルド 4 吸気管 5 ターボチャージャ 6 タービン 7 コンプレッサ 8 バイパス管 9 制御弁 10 シリンダ 11 排気ポート 12 吸気ポート 13 気筒燃料噴射ノズル 14 吸気管燃料噴射ノズル 15 コントローラ 16 負荷センサー 17 吸気通路
Claims (2)
- 【請求項1】 シリンダ内にアルコール燃料を直接噴射
する気筒燃料噴射ノズル、排気ポートに排気管を通じて
連通したタービンと吸気ポートに吸気管を通じて連通し
たコンプレッサを備えたターボチャージャ、前記排気管
に連結し且つ前記タービンをバイパスして前記コンプレ
ッサの吸気側に連結したバイパス管、該バイパス管に設
けたEGR用排気ガス流量を調整する制御弁、前記吸気
管にアルコール燃料を噴射する吸気管燃料噴射ノズル、
エンジン負荷を検出する負荷センサー、及び該負荷セン
サーが検出したエンジン負荷に応答して前記制御弁の開
度を制御するコントローラを有することを特徴とするE
GR装置を備えたアルコールエンジン。 - 【請求項2】 前記コントローラは、前記負荷センサー
の部分負荷信号に応答して前記制御弁の開度を大きくし
てEGR用排気ガス流量を多くし、また、高負荷信号に
応答して前記制御弁の開度を小さくしてEGR用排気ガ
ス流量を少なくする制御を行うことを特徴とする請求項
1に記載のEGR装置を備えたアルコールエンジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4358625A JPH06200837A (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | Egr装置を備えたアルコールエンジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4358625A JPH06200837A (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | Egr装置を備えたアルコールエンジン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06200837A true JPH06200837A (ja) | 1994-07-19 |
Family
ID=18460285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4358625A Pending JPH06200837A (ja) | 1992-12-28 | 1992-12-28 | Egr装置を備えたアルコールエンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06200837A (ja) |
-
1992
- 1992-12-28 JP JP4358625A patent/JPH06200837A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11371449B1 (en) | Port injection system for reduction of particulates from turbocharged direct injection gasoline engines | |
KR100243788B1 (ko) | 내연기관 | |
JP2000064876A (ja) | 内燃機関の運転方法及びこの方法を実施する内燃機関 | |
JPH0658094B2 (ja) | アルコールエンジンの再燃焼制御装置 | |
JP3812292B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP3969915B2 (ja) | 予混合圧縮自着火エンジン及びその運転方法 | |
JP3842451B2 (ja) | ディーゼルエンジン | |
EP1602816B1 (en) | Method and apparatus for reducing exhaust gas emissions during cold start conditions | |
JPH06200837A (ja) | Egr装置を備えたアルコールエンジン | |
US7055493B2 (en) | Method for fuel injection in a combustion engine, and combustion engine | |
US7503315B2 (en) | Method for controlling the fuel system for an internal combustion engine | |
JP2018172981A (ja) | 予混合圧縮着火式エンジンの制御装置 | |
JP2022047553A (ja) | 内燃機関 | |
JPH05231246A (ja) | アルコールエンジン | |
KR20040033887A (ko) | 매연 저감을 위한 디젤엔진의 디메틸에테르 공급장치 및방법 | |
JPH03253743A (ja) | エンジンの燃料供給装置 |