[go: up one dir, main page]

JP2000064876A - 内燃機関の運転方法及びこの方法を実施する内燃機関 - Google Patents

内燃機関の運転方法及びこの方法を実施する内燃機関

Info

Publication number
JP2000064876A
JP2000064876A JP11171829A JP17182999A JP2000064876A JP 2000064876 A JP2000064876 A JP 2000064876A JP 11171829 A JP11171829 A JP 11171829A JP 17182999 A JP17182999 A JP 17182999A JP 2000064876 A JP2000064876 A JP 2000064876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
internal combustion
fuel
combustion engine
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11171829A
Other languages
English (en)
Inventor
Franz Chmela
フランツ・クメラ
Peter Meurer
ペーター・モイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AVL List GmbH
Original Assignee
AVL List GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=3489764&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2000064876(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by AVL List GmbH filed Critical AVL List GmbH
Publication of JP2000064876A publication Critical patent/JP2000064876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/12Engines characterised by fuel-air mixture compression with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B11/00Engines characterised by both fuel-air mixture compression and air compression, or characterised by both positive ignition and compression ignition, e.g. in different cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0645Details related to the fuel injector or the fuel spray
    • F02B23/066Details related to the fuel injector or the fuel spray the injector being located substantially off-set from the cylinder centre axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0675Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston the combustion space being substantially spherical, hemispherical, ellipsoid or parabolic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • F02B23/105Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder the fuel is sprayed directly onto or close to the spark plug
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B69/00Internal-combustion engines convertible into other combustion-engine type, not provided for in F02B11/00; Internal-combustion engines of different types characterised by constructions facilitating use of same main engine-parts in different types
    • F02B69/06Internal-combustion engines convertible into other combustion-engine type, not provided for in F02B11/00; Internal-combustion engines of different types characterised by constructions facilitating use of same main engine-parts in different types for different cycles, e.g. convertible from two-stroke to four stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/102Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the spark plug being placed offset the cylinder centre axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B2023/108Swirl flow, i.e. the axis of rotation of the main charge flow motion is vertical
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0618Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston having in-cylinder means to influence the charge motion
    • F02B23/0621Squish flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0618Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston having in-cylinder means to influence the charge motion
    • F02B23/0624Swirl flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/247Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated in parallel with the cylinder axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S123/00Internal-combustion engines
    • Y10S123/07Convertible

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 外部点火及び自己点火可能な燃料で動作
する内燃機関において高い効率で排気ガス品質を改善す
る技術を提供することである。 【解決手段】 ガソリンなどの外部点火及び自己点火可
能な燃料で動作し、エンジン運転領域に自己点火領域C
Iと外部点火領域SIを割り当て、自己点火領域CIに
おいて燃料の自己点火のために適した高い圧縮比が与え
られれ、自己点火領域CIでの燃焼が自己点火によって
引き起こされるとともに外部点火領域での燃焼が燃料/
空気混合気の外部点火によって引き起こされる内燃機
関。その際部分負荷領域SIでは自己点火領域CIが割
り当てられ、全負荷領域や高エンジン負荷のエンジン運
転状態及び冷間始動では外部点火領域が割り当てられ、
自己点火領域CIにおいて均一な燃料/空気混合気を燃
焼室内に生じさせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガソリンなどの外
部点火及び自己点火可能な燃料で動作する内燃機関の運
転方法であって、エンジン運転領域に自己点火領域と外
部点火領域を割り当て、少なくとも自己点火領域におい
て燃料の自己点火のために適した高い圧縮比が与えられ
れ、自己点火領域での燃焼が自己点火によって引き起こ
されるとともに外部点火領域での燃焼が燃料/空気混合
気の外部点火によって引き起こされ、その際部分負荷領
域では自己点火領域が割り当てられ、全負荷領域又は高
エンジン負荷のエンジン運転状態あるいはその両方及び
冷間始動では外部点火領域が割り当てられるもの、及び
この方法を実施する内燃機関に関する。
【0002】
【従来の技術】出版物“ディーゼル燃料の均一な吸気圧
縮点火(HCCI)”アレンW.グレイほか、SAE9
71676から、自己点火により引火した希薄燃料/空
気混合気の燃焼時に圧力と温度が均一に分布するため、
NOxおよび煤に対し非常に低いエミッション値が達成
されることが知られている。この方法は英語圏ではHC
CI法(Homogeneous Charge Compression Ignition =
均一吸気圧縮点火)と呼ばれている。さらにディーゼル
燃料が前記燃焼方式において、該燃料の着火品質が高い
ため、引火時期が、低い圧縮比と低い有効平均圧力での
み望ましい方法で上死点の手前に指定できるので問題を
起こすことが知られている。必要とされる約10の低い
圧縮比は、それ自体非常にエミッションに好ましい前記
燃焼方式の広範な利用がこれまで妨げられていた従来の
ディーゼル方式に比べ、比燃費と達成できる出力収率と
に関し著しい欠点をもたらしている。蒸発と、それによ
りシリンダ吸気の均一化に妨げとなる約170〜360
℃の範囲の沸騰領域の状態は、NOx、煤および不燃炭
化水素の高いエミッションを生ぜしめる可能性があり、
かつ、潤滑油中のディーゼル燃料が濃縮する危険を伴な
うディーゼル燃料に特有の別の問題と見なされている。
【0003】ガソリンは、HCCI方式では自己点火品
質が非常に低く、沸騰領域が約30〜190℃の範囲と
低いために大きな長所をもっている。この場合の圧縮比
は、ディーゼルエンジンの場合と同じように、約15〜
17の値に上げることができる。ただし出版物“予混合
吸気圧縮点火ガソリンエンジンの実験研究”青山太郎ほ
か(“An Experimental Study on Premixed-Charge Com
pression Ignition Gasoline Engine”, Taro Aoyama e
t al.)、SAE960081から明らかなように、こ
の場合にも達成できる有効平均圧力は不都合に部分負荷
領域に制限されてしまう。
【0004】さらにドイツ特許第3632579号C2
公報から外部点火式の空気を圧縮するディーゼルエンジ
ンと類似の高い圧縮比で作動する内燃機関が知られてお
り、この内燃機関では空気燃料混合気の引火を保証する
ために吸気層が作られる。この層状吸気燃焼方式はSC
SI法(Stratified Charge Spark Ignition=層状吸気
火花点火)と呼ぶこともできる。この層状吸気方式によ
り、混合気の組成が点火源の領域でフラッシュオーバ中
に、シリンダ吸気の連続燃焼にとり十分に大きい火炎を
作るため、十分に長く点火限度内におくことが達成され
る。ただし外部点火による前述のような層状吸気燃焼方
式は、部分負荷領域においてHCCI法ほどエミッショ
ンに好ましくならないが、非常に高い平均圧力で駆動さ
せることができ、煤エミッションに関してはディーゼル
エンジンよりも良好である。
【0005】ドイツ特許第2851504号A1公報か
ら可変圧縮比による内燃機関で駆動するための冒頭に述
べた形式の方法が知られており、この内燃機関は外部点
火性および自己点火性の燃料で駆動される。この内燃機
関の場合、部分負荷領域において自己点火を実施するた
めの圧縮比が拡大され、かつ、全負荷領域においては外
部点火駆動のために縮小される。主燃焼室または予燃焼
室に合流する噴射ノズルを介して燃料がディーゼル駆動
のために供給され、それにより不均一な燃料/空気混合
気が燃焼室内に発生する。このためHCCI駆動にはな
い。外部点火駆動のための燃料の供給は、気化器を介し
た実施態様と、副燃焼室に合流する別の噴射ノズルを介
した別の実施態様とで行われる。この燃焼は外部点火運
転では副燃焼室に合流するスパークプラグを介して開始
される。全負荷運転において燃料噴射と吸気とによる外
部点火の場合、副燃焼室内の吸気濃度が主燃焼室と相対
的になる。この公知の方法は、安定した駆動挙動と良好
な効率とを可能にする。しかしHCCI法から知られて
いる非常に低いエミッション値は達成することができな
い。
【0006】また米国特許第4126106号A公報
は、オットー方式によってもディーゼル方式によっても
駆動できる内燃機関が記述されている。この内燃機関に
おいては、始動段階および部分負荷運転中に燃焼室に直
接燃料を噴射して層状吸気が作られ、この層状吸気の外
部点火により燃焼が開始される。これに対し全負荷で
は、高温の燃焼室壁に向って燃料が直接燃焼室に噴射さ
れ、その際、燃料が蒸発し、かつ、ディーゼル方式によ
る圧縮により点火される。このときエンジンは、16:
1以下の圧縮比で駆動される。ただしエンジン負荷がそ
れ以上高くなると、噴射開始と自己点火時期との間の時
間が良好な混合気処理にとりもはや十分ではなく、この
ため燃焼経過とエミッションが悪化する。
【0007】さらに米国特許第3125079号A公報
から、自己点火でも外部点火でも15:1の一定の圧縮
比で駆動できる多目的用内燃機関が知られている。この
場合では、燃料が多噴孔ノズルを介して放射状に直接燃
焼室に噴射される。これは高効率の吸気層の発生には適
していない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記実状に鑑み、本発
明の課題は、本発明の課題は、上述の欠点を回避し、外
部点火及び自己点火可能な燃料で動作する内燃機関にお
いて同時に高い効率で排気ガス品質を改善する方法とそ
の方法を実施する内燃機関を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明では、冒頭部で述べたタイプの内燃機関運転
技術において、自己点火領域において少なくとも近似的
に均一な燃料/空気混合気を燃焼室内に生じさせること
ことにより達成される。このため本発明に基づく方法
は、HCCI法の全ての長所を有し、かつ、外部点火に
切換えることによりエンジン負荷が高い時の前記方式の
欠点を回避している。また少なくともある外部点火領域
において均一な燃料/空気混合気が燃焼室内に発生させ
ることができる。均一な燃料/空気混合気は化学量論的
にまたは希薄にすることができる。ただし特に低燃費と
低エミッションは、外部点火領域において層状吸気が燃
焼室に作られる場合に達成することができる。これによ
り本発明に基づく方法は、HCCI法の長所をSCSI
法の長所と一体化させている。
【0010】エンジン負荷がより高くなると、HCCI
法では噴射開始と自己点火の時期との間の時間が良好な
混合気処理のためにもはや十分でなくなるので、このた
め自己点火では燃焼経過とエミッションの悪化が生じる
おそれがある。全負荷領域又は高いエンジン負荷を有す
るエンジン運転領域あるいはその両方で外部点火が行わ
れるので、この欠点が回避される。これにより部分負荷
領域でも全負荷領域でも明らかにエミッションを改善す
ることができる。
【0011】SCSI法は、たしかにHCCI法ほどエ
ミッションに好ましくならないが、エミッションの形成
に関しては従来のディーゼルエンジンのDI(直噴)法
に比べ、以下の2つの長所を提供する。1つはガソリン
の煤形成傾向が、主としてより小さい分子サイズと、前
記分子サイズに関連するより高い混合気形成に好ましい
蒸気圧のため、ディーゼル燃料よりも明らかに小さくな
ることである。もう1つは、外部点火方式の特徴は、デ
ィーゼルエンジンに比べ、噴射開始と点火時期との間の
間隔を選択することにより、噴射開始と引火との間の時
間間隔を大幅に拡大できる付加的な自由度を付与し、こ
れにより混合気処理に提供される時間が明らかに延長さ
れる。
【0012】燃焼室内を均一な燃料/空気混合気にした
エンジン運転において、燃料/空気混合気の均一化は、
好ましくは外部混合形成によって、好ましくは吸気管へ
の燃料の噴射により、行うことができる。逆に、燃焼室
内を層状吸気にしたエンジン運転においては、燃料が常
に直接燃焼室に噴射される。
【0013】しかしまた自己点火領域における燃料/空
気混合気の均一化は、燃料を直接燃焼室に噴射すること
によってもできる。このためには、可変噴射特性を有す
る噴射装置で構成するとよい。可変噴射特性はストロー
ク可変式噴射ノズルまたはツインニードル噴射ノズルで
達成することができる。燃料/空気混合気の均一化は、
直接噴射式の噴射装置の異なる噴射圧力により実現する
こともできる。その際には、少なくとも2つの圧力レベ
ル間の噴射圧力がエンジン運転に応じて変更されるよう
に構成され、燃料噴射装置は部分負荷領域では全負荷領
域よりも高い噴射圧力で動作する。混合気形成を噴射品
質を維持しながらも制御できるようにするためには、空
気支援式噴射装置を採用すると良い。
【0014】提示平均中心圧の所定しきい値で自己点火
と外部点火の切り換えが行われる。その際、所定しきい
値以下が自己点火領域となるとともに所定しきい値以上
が外部点火領域となる。このしきい値が有効平均圧の範
囲で設定されるが、提示平均圧は約4〜9バール、好ま
しくは約6〜9バール、特に好ましくは7〜8. 5バー
ルであり、その際好ましくはシリンダ圧:Pの圧力上昇
速度はクランク角:φ当たり5バール以下とする。
【0015】この方法を実施するために1シリンダにつ
き1ピストン燃焼室を有する内燃機関が適しており、こ
の内燃機関で少なくとも1つの噴射装置が燃料を直接噴
射させるために、エンジン運転領域に依存して作動可能
もしくは非作動可能な点火装置がシリンダに臨んでい
る。さらにこの内燃機関は、好ましくは吸気路噴射装置
により形成された外部の混合気形成装置を有し、この装
置により自己点火エンジン運転中均一燃料/空気混合気
が燃焼室に形成される。圧縮比が15:1と20:1の
間、好ましくは17:1と18:1の間とし、 自己点
火と外部点火の切り換えのために、各エンジン運転状態
の実際のエンジン運転パラメータを検出する制御ユニッ
トが備えられいる。燃焼室が少なくとも主たる部分はピ
ストン凹部によって形成され、シリンダ毎に少なくとも
1つの吸気路がスワールを形成するように構成されてい
る。燃料噴射又は吸気流あるいはその両方を制御するこ
とにより自己点火運転の際の均一燃料/空気混合気、又
は外部点火運転の際の層状燃料/空気混合気を選択的に
生じさせることができる。これにより内燃機関は、部分
負荷ではHCCI法により、それより高い負荷領域では
SCSI法により、動作できるようにするため、必要な
全ての装置を備えなければならない。
【0016】その際に部分負荷において噴射流の良好な
分解能を得るために、噴射装置のノズルが良好な噴流分
解能(必要がある場合には空気支援を含む)を有するシ
ングルノズルまたはツインノズルであることが好まし
い。直接噴射する場合には、その際に噴射装置の噴流方
向が、好ましくはSCSI法のために最適化される。す
なわち噴流衝突点がピストンの上死点で引込んだ回転体
形状のピストン凹部の周辺部におかれる。
【0017】シリンダヘッドに配置された1つの吸気路
または複数の吸気路は、比較的高い吸気スワール比、す
なわち2以上のスワール比、で形成されなければならな
い。高圧火花点火として作動する点火装置は、燃料を確
実に引火させる点で利点がある。
【0018】さらに、前記点火装置又は噴射装置あるい
はその両方が燃焼室の周辺部に対応する位置に配置され
ると、全負荷領域における外部点火のために好ましく、
その際好ましくはシリンダヘッドの火炎壁を通る点火装
置と噴射装置の軸芯の突き抜け合致点が、シリンダ軸か
ら見て、シリンダ軸周りで約90〜200゜、好ましく
は約120゜の中心角を有し、その際、点火装置がスワ
ール方向に前記角度分だけスワール方向で下流側に配置
される。
【0019】本発明の好ましい実施形態の1つでは、少
なくとも1つの着火検出器が燃焼室に臨んでおり、燃料
噴射及び排気還流システムの量制御又は温度制御あるい
はその両方の制御が、少なくとも部分負荷時にそして燃
料/空気混合気の着火時点に応じて行われる。これによ
りHCCI運転における噴射時期を最適に指定すること
ができる。温度を調節できる冷却式排気還流システムで
は、還流排気ガスの温度が部分負荷では全負荷よりも高
く設定される。
【0020】部分負荷領域では全負荷領域よりも高い圧
縮比を設定することが好ましいとみなすことができるの
で、さらに実際の圧縮比を変更させる装置を備えること
ができ、その際好ましくは圧縮比を変更させるための装
置が可変バルブ制御装置により構成され、この制御装置
によって少なくとも1つの吸気弁の閉鎖時期を変化させ
ることができる。部分負荷領域で吸気温度を上昇させる
内部排気還流システムの意味で、残留ガスの量を制御で
きるようにするため、さらに可変バルブ制御装置によっ
て少なくとも1つの排気弁の制御時間をエンジン運転パ
ラメータに応じて変化させることができる。
【0021】これに対し特に簡単な実施態様において、
本発明の枠組の中で、圧縮比を変化させないことも提案
される。一定の圧縮比は、目的に応じて、自己点火およ
び外部点火の要求事項を最適化することにより生じる。
【0022】特に好ましいのは、内燃機関が内部式又は
外部式あるいはその両方での排気還流のための排気還流
システムを有する場合である。自己点火によるエンジン
運転中に、排気還流は点火遅れもしくは燃焼時期を制御
するために使用することができる。これに対し外部点火
運転中の排気還流は、公知の方法で、燃焼温度を下げる
ことによりNOxエミッションの低減に利用される。本
発明によるその他の特徴及び利点は、以下図面を用いた
実施例の説明により明らかになるだろう。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明は、以下に図面を利用して
より詳しく説明する。各図面は次のとおりである。図1
に、往復するピストン2が上死点の位置にきた状態のシ
リンダ1示されている。図2には、さらにシリンダヘッ
ド25に配置されている本発明の重要な部材が点線で示
されている。ピストン2は燃焼室3を形成するピストン
凹部4を備えている。シリンダヘッド25に吸気路5、
6が配置され、図2に点線で暗示したように、前記吸気
路のうち少なくとも1つの吸気路6がスワールを発生さ
せるように形成されている。各々の吸気路5、6は、そ
れぞれ吸気弁7、8につながっている。シリンダヘッド
には、さらに排気路9、10が配置され、この排気路が
排気弁11、12を介して燃焼室3に開口している。
【0024】シリンダヘッド25には、燃焼室3に燃料
を直接噴射させるための噴射装置13と、点火装置を形
成する高圧スパークプラグ14とが備えられ、前記噴射
装置13も前記スパークプラグ14も引っ込んだ回転体
形状のピストン凹部4の周辺部15に対応する領域に配
置されている。
【0025】噴射装置13のノズル18は、噴流を良好
に分解するシングル流ノズルまたはツイン流ノズルと、
詳しく図示しない空気支援用の空気接続管とを有する。
噴射装置13は、同様に詳しく図示しない、少なくとも
2種類の圧力レベルを実現できる噴射システムに接続さ
れる。
【0026】シリンダヘッドの火炎壁を通るスパークプ
ラグ14の軸14aと噴射装置13の軸13aとが延長
線上で合致する点は−平面視で−互いに約90゜〜20
0゜、好ましくは120゜、の中心角αを有することに
なる。その際スパークプラグは、スワール方向で前記角
度だけ下流側に配置される。
【0027】少なくとも1つの吸気路5、6は、排気還
流機構16aを有する排気還流システム16に接続さ
れ、このシステムにより排気ガスを吸気流の中に取込む
ことができる。
【0028】着火時期を検出するために適切なセンサ1
7が備えられ、このセンサは、たとえばスパークプラグ
14の中に組込むことができる。センサ17は、電子制
御装置ECUに接続され、この制御装置は、着火時期に
応じて、噴射装置13の噴射時期と、排気還流システム
16の温度および排気還流量とを制御する。両方の吸気
路5、6の少なくとも1つに、燃焼室3でのスワールを
変化させるようにするため、吸気制御機構5aもしくは
6aが配置される。
【0029】さらに内燃機関は吸気弁7、8と排気弁1
1、12のための可変バルブ制御装置19を有し、この
制御装置により少なくとも1つの吸気弁7、8の閉鎖時
期と、少なくとも1つの排気弁11、12の開放時期又
は閉鎖時期あるいはその両方の時期を変化させることが
できる。この可変バルブ制御装置19は、制御時間を変
化させるために公知の電気式、油圧式、空気式または機
械式のバルブ制御装置によって構成することができる。
バルブ制御は、同様に電子制御装置ECUを介して行わ
れる。
【0030】内燃機関は、冷間始動段階では外部点火に
よる均一な混合気により駆動される。運転温度まで上昇
した内燃機関では、部分負荷領域で圧縮比がガソリンの
自己点火に必要な値14:1〜約18:1に引き上げら
れる。この運転状態で、燃料は比較的高圧下で噴射装置
13に供給される。噴射装置13のノズル18により、
燃料の噴流の良好な噴流分解が達成される。排気還流シ
ステム16を介した排気還流は比較的高い温度で行わ
れ、非常に速く上死点の手前で燃料の自己点火温度に達
する。噴射装置13の噴射時期は、制御装置ECUを介
して、着火検出センサ17で検出される着火時期に応じ
て設定される。自己点火領域CIの範囲で特に良好な燃
料/空気混合気の均一化は、また公知の外部の混合気形
成装置により、たとえば図2に点線で暗示したような吸
気管噴射装置26または気化器によって達成することが
できる。これにより混合気がまだ燃焼室3の外部で前処
理および均一化される。吸気弁7、8の開放開始は、比
較的高い圧縮比が達成できるように制御される。吸気温
度を上昇させるために、さらに排気弁11、12の制御
時間は内部排気還流を達成させるように変更される。
【0031】ただし負荷の上昇に伴ない着火の時期が早
まる方向にずらされ、これが燃焼プロセスにそしてその
結果比燃費と出力に悪影響を及ぼす可能性がある。従っ
てより高い負荷領域では内燃機関がもはやHCCI法に
よらず−冷間始動段階中と同様に−SCSI法により駆
動される。その際点火装置14が再び制御装置ECUを
介して作動され、噴射装置13は、詳しく図示していな
い噴射システムにより、比較的低圧下で燃料が供給さ
れ、吸気流に冷却された排気ガスが供給され、かつ、圧
縮比がバルブ制御の調整により低減される。外部点火領
域SIの噴射では、燃料が燃焼室3の壁に堆積する。燃
焼室3の壁で燃料が蒸発することにより、壁付近の混合
気形成と、これにより燃焼室3の吸気層とが生じる。外
部点火領域SIでは燃料/空気混合気の均一化が不要に
なるので、噴射時期は、自己点火領域CIの噴射時期に
比べて、比較的遅く設定することができる。
【0032】自己点火運転と外部点火運転との間の切換
は、図3に具体的に示したように、好ましくは有効平均
圧力Peに応じて行われる。図3には、有効平均圧力Pe
をエンジン回転域にわたり記載している。その際、提示
平均圧力が4〜9bar(バール)の範囲に、好ましく
は6〜9barの範囲に、特に好ましくは7〜8.5b
arの範囲におかれる有効平均圧力Peの事前指定され
たしきい値Peoの下方に自己点火領域CIがあり、この
しきい値Peoの上方に外部点火領域SIがある。その
際、クランク角φに関するシリンダ圧力Pの圧力上昇速
度dp/dφは、騒音上の理由から、クランク角φ1度
につき5bar以下である。エンジンコントロールシス
テムは、制御量として計算された噴射量を利用してい
る。
【0033】内部排気還流(排気利用)または外部の排
気還流を利用して、点火タイミングのずらし、もしくは
燃焼時期を自己点火領域CIの間で制御することができ
る。その際シリンダ吸気中の比較的高い排気ガス分は5
0%を越えるまで使用される。外部点火領域SIの範囲
内で排気還流は、公知の方法で、窒素酸化物エミッショ
ンの低減に利用される。
【0034】上述した内燃機関と、方法では、1種類の
燃料タイプのみが使用されているが、この燃料タイプは
ガソリンのほかにガスまたはアルコールもしくは前記成
分を組合せた混合気とすることもできる。
【0035】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2の線I−Iに記載した本発明に基づく内燃
機関の縦断面図
【図2】図1の線II−IIに記載したシリンダの平面
【図3】平均有効圧力を回転域にわたり記載した線図
【符号の説明】
CI 自己点火領域 SI 外部点火領域 ECU 制御ユニット 3 燃焼室 4 ピストン 5 吸気路 6 排気路 13 噴射装置 14 点火装置
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F02D 13/02 F02D 13/02 J 15/00 15/00 E F02M 25/07 550 F02M 25/07 550G F02P 13/00 301 F02P 13/00 301A (71)出願人 597083976 HANS−LIST−PLATZ 1,A −8020 GRAZ,AUSTRIA (72)発明者 ペーター・モイラー オーストリア アー‐8045 グラーツ プ ファングホーフヴェーク 30

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガソリンなどの外部点火及び自己点火可
    能な燃料で動作する内燃機関の運転方法であって、エン
    ジン運転領域に自己点火領域(CI)と外部点火領域
    (SI)を割り当て、少なくとも自己点火領域(CI)
    において燃料の自己点火のために適した高い圧縮比が与
    えられれ、自己点火領域(CI)での燃焼が自己点火に
    よって引き起こされるとともに外部点火領域(SI)で
    の燃焼が燃料/空気混合気の外部点火によって引き起こ
    され、その際部分負荷領域では自己点火領域(CI)が
    割り当てられ、全負荷領域又は高エンジン負荷のエンジ
    ン運転状態あるいはその両方及び冷間始動では外部点火
    領域(SI)が割り当てられるものにおいて、 自己点火領域(CI)において少なくとも近似的に均一
    な燃料/空気混合気を燃焼室内に生じさせることを特徴
    とする内燃機関の運転方法。
  2. 【請求項2】 少なくともある外部点火領域(SI)に
    おいて層状吸気を燃焼室内に生じさせることを特徴とす
    る請求項1に記載の内燃機関の運転方法。
  3. 【請求項3】 少なくともある外部点火領域(SI)に
    おいて均一な燃料/空気混合気を燃焼室内に生じさせる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の運
    転方法。
  4. 【請求項4】 燃焼室内を均一な燃料/空気混合気にし
    たエンジン運転において、燃料/空気混合気の均一化が
    吸気路への燃料噴射などによる外部混合形成によって行
    われることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    の内燃機関の運転方法。
  5. 【請求項5】 燃焼室内を均一な燃料/空気混合気にし
    たエンジン運転において、燃料/空気混合気の均一化が
    内部混合形成によって行われることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかに記載の内燃機関の運転方法。
  6. 【請求項6】 燃焼室内を層状吸気にしたエンジン運転
    において、燃料が直接燃焼室に噴射されることを特徴と
    する請求項1〜5のいずれかに記載の内燃機関の運転方
    法。
  7. 【請求項7】 燃焼室内を均一な燃料/空気混合気にし
    たエンジン運転では、燃焼室内を層状吸気にしたエンジ
    ン運転に比べて高圧で燃料噴射されることを特徴とする
    請求項5又は6に記載の内燃機関の運転方法。
  8. 【請求項8】 提示平均中心圧:Peの所定しきい値Pe
    oで自己点火と外部点火の切り換えが行われるが、所定
    しきい値:Peo以下が自己点火領域(CI)となるとと
    もに所定しきい値:Peo以上が外部点火領域(SI)と
    なることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の
    内燃機関の運転方法。
  9. 【請求項9】 前記しきい値:Peoが有効平均圧:Pe
    の範囲で設定されるが、そこでは提示平均圧は約4〜9
    バール、好ましくは約6〜9バール、特に好ましくは7
    〜8. 5バールに位置し、その際好ましくはシリンダ
    圧:Pの圧力上昇速度はクランク角:φ当たり5バール
    以下であることを特徴とする請求項8に記載の内燃機関
    の運転方法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかに記載の方法
    を実施する内燃機関であって、部分負荷領域では自己点
    火で運転され、全負荷領域又は高エンジン負荷あるいは
    その両方及び冷間始動では外部点火で運転され、各シリ
    ンダ毎に1つの燃焼室(3)が備えられ、この燃焼室に
    少なくとも1つの、燃料を直接噴射する噴射装置(1
    3)とエンジン運転状態に応じて作動・非作動制御され
    る点火装置(14)が臨んでいるものにおいて、 自己点火エンジン運転中均一燃料/空気混合気が燃焼室
    (3)に形成され、かつ実圧縮比が15:1と20:1
    の間、好ましくは17:1と18:1の間とし、かつ自
    己点火と外部点火の切り換えのために、各エンジン運転
    状態の実際のエンジン運転パラメータを検出する制御ユ
    ニット(ECU)が備えられ、その際燃焼室(3)が少
    なくとも主たる部分はピストン凹部(4)によって形成
    され、シリンダ毎に少なくとも1つの吸気路(5)がス
    ワールを形成するように構成されていることを特徴とす
    る内燃機関。
  11. 【請求項11】 燃料噴射又は吸気流あるいはその両方
    を制御することにより自己点火運転の際の均一燃料/空
    気混合気、又は外部点火運転の際の層状燃料/空気混合
    気を選択的に生じさせることを特徴とする請求項10に
    記載の内燃機関。
  12. 【請求項12】 均一燃料/空気混合気が外部混合気形
    成装置によって形成されることを特徴とする請求項10
    又は11に記載の内燃機関。
  13. 【請求項13】 外部混合気形成装置が吸気路噴射装置
    (26)によって構成されていることを特徴とする請求
    項12に記載の内燃機関。
  14. 【請求項14】 均一燃料/空気混合気が内部混合気形
    成装置によって形成されることを特徴とする請求項10
    又は11に記載の内燃機関。
  15. 【請求項15】 内部混合気形成装置が燃料を直噴式の
    噴射装置によって構成されていることを特徴とする請求
    項14に記載の内燃機関。
  16. 【請求項16】 噴射装置(13)のノズル(18)が
    シングル又はダブル流のノズルであることを特徴とする
    請求項10〜15のいずれかに記載の内燃機関。
  17. 【請求項17】 噴射装置(13)が変更可能な噴射特
    性を備えていることを特徴とする請求項15に記載の内
    燃機関。
  18. 【請求項18】 噴射装置(13)がツインニードル噴
    射ノズルによって構成されていることを特徴とする請求
    項17に記載の内燃機関。
  19. 【請求項19】 噴射装置(13)が変更可能なニード
    ルストロークを有する噴射ノズルによって構成されてい
    ることを特徴とする請求項17に記載の内燃機関。
  20. 【請求項20】 点火装置(14)と噴射装置(13)
    が燃焼室周辺部(15)に対応するように配置され、そ
    の際好ましくはシリンダヘッドの火炎壁を通る点火装置
    (14)と噴射装置(13)の軸芯の突き抜け合致点
    が、シリンダ軸から見て、約90〜200°、好ましく
    は120°のシリンダ軸周りの中心角をもち、この角
    度:α分スワール方向で下流側に点火装置(14)が位
    置していることを特徴とする請求項10〜19のいずれ
    かに記載の内燃機関。
  21. 【請求項21】 少なくとも1つの着火検出器(17)
    が燃焼室(3)に臨んでおり、燃料噴射が少なくとも部
    分負荷時にそして好ましくは排気還流システムの量制御
    又は温度制御あるいはその両方の制御が燃料/空気混合
    気の着火時点に応じて行われることを特徴とする請求項
    10〜20に記載の内燃機関。
  22. 【請求項22】 実際の圧縮比を変更するための装置が
    備えられていることを特徴とする請求項10〜21のい
    ずれかに記載の内燃機関。
  23. 【請求項23】 実際の圧縮比を変更するための装置が
    可変バルブ制御装置(19)により構成され、この制御
    装置により、好ましくは、少なくとも1つの吸気弁
    (7、8)の閉鎖時期が変更できることを特徴とする請
    求項22に記載の内燃機関。
  24. 【請求項24】 可変バルブ制御装置(19)により少
    なくとも1つの排気弁(11、12)の制御時間がエン
    ジン運転パラメータに依存して変更されることを特徴と
    する請求項23に記載の内燃機関。
  25. 【請求項25】 実際の圧縮比が変更されないことを特
    徴とする請求項10〜21のいずれかに記載の内燃機
    関。
  26. 【請求項26】 噴射装置(13)が空気支援を備えて
    構成されていることを特徴とする請求項10〜25のい
    ずれかに記載の内燃機関。
  27. 【請求項27】 噴射圧力が少なくとも2つの圧力レベ
    ルの間でエンジン運転状態に応じて変更され、その際、
    部分負荷領域における噴射が全負荷領域におけるよりも
    高い噴射圧力で行われることを特徴とする請求項10〜
    26のいずれかに記載の内燃機関。
  28. 【請求項28】 内部または外部の排気還流のための排
    気還流システムが備えられていることをを特徴とする請
    求項10〜27のいずれかに記載の内燃機関。
JP11171829A 1998-06-18 1999-06-18 内燃機関の運転方法及びこの方法を実施する内燃機関 Pending JP2000064876A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT405/98 1998-03-09
AT0040598U AT3135U1 (de) 1998-06-18 1998-06-18 Verfahren zum betreiben einer mit sowohl fremd-, als auch selbstzündbarem kraftstoff, insbesondere benzin betriebenen brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000064876A true JP2000064876A (ja) 2000-02-29

Family

ID=3489764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11171829A Pending JP2000064876A (ja) 1998-06-18 1999-06-18 内燃機関の運転方法及びこの方法を実施する内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6213086B1 (ja)
JP (1) JP2000064876A (ja)
AT (1) AT3135U1 (ja)
DE (1) DE19927479C2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242730A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃焼制御装置
WO2002097255A1 (fr) * 2001-05-22 2002-12-05 Hitachi, Ltd. Moteur thermique a allumage par compression
JP2008138548A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toyota Industries Corp 予混合圧縮着火機関
WO2018096751A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
WO2018096750A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
CN111684151A (zh) * 2018-01-23 2020-09-18 Avl李斯特有限公司 火花点火式内燃机的运行方法

Families Citing this family (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3911912B2 (ja) * 1999-06-23 2007-05-09 株式会社日立製作所 エンジン制御システム及び制御方法
JP3835142B2 (ja) * 1999-09-07 2006-10-18 日産自動車株式会社 自己着火・火花点火式内燃機関の制御装置
US6390057B2 (en) 1999-12-14 2002-05-21 Nissan Motor Co., Ltd. Compression self-ignition gasoline engine
DE19962024B4 (de) * 1999-12-22 2013-04-25 Volkswagen Ag Verbrennungskraftmaschine und Verfahren für wechselweisen Otto- und Dieselbetrieb
WO2001055567A1 (fr) * 2000-01-25 2001-08-02 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Moteur a combustion interne a injection directe
EP1134400B1 (en) * 2000-01-27 2012-01-18 Nissan Motor Company Limited Auto-ignition combustion management in internal combustion engine
JP3880296B2 (ja) * 2000-08-02 2007-02-14 株式会社日立製作所 エンジンの制御装置
WO2002014665A1 (fr) * 2000-08-17 2002-02-21 Hitachi, Ltd. Moteur a combustion interne par compression
US6390054B1 (en) * 2000-08-26 2002-05-21 Ford Global Technologies, Inc. Engine control strategy for a hybrid HCCI engine
US7021275B2 (en) 2000-09-07 2006-04-04 Savage Enterprises, Inc. Igniter for internal combustion engines operating over a wide range of air fuel ratios
US6499459B1 (en) * 2000-09-09 2002-12-31 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for creating homogeneous charge compression ignition
DE10048238B4 (de) * 2000-09-29 2014-09-18 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Dieselbrennkraftmaschine
AT5133U1 (de) * 2000-10-03 2002-03-25 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer mit selbstzündbarem kraftstoff betriebenen brennkraftmaschine
JP3882501B2 (ja) * 2000-11-28 2007-02-21 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射弁
AT5295U1 (de) 2000-12-18 2002-05-27 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
AT5135U1 (de) * 2001-02-08 2002-03-25 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer mit benzinähnlichen kraftstoffen, insbesondere benzin, betriebenen brennkraftmaschine
JP2002242716A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Hitachi Ltd 筒内噴射エンジンの制御装置
JP2002256911A (ja) * 2001-02-23 2002-09-11 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃焼制御装置
US6557503B2 (en) * 2001-08-08 2003-05-06 General Electric Co. Method for lowering fuel consumption and nitrogen oxide emissions in two-stroke diesel engines
US6668789B1 (en) 2001-08-23 2003-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Internal combustion engine using premixed combustion of stratified charges
AT5646U1 (de) 2001-08-27 2002-09-25 Avl List Gmbh Verfahren zum betrieb einer brennkraftmaschine
AT5300U1 (de) * 2001-09-06 2002-05-27 Avl List Gmbh Verfahren zum betrieb einer brennkraftmaschine
US6595181B2 (en) * 2001-09-28 2003-07-22 General Motors Corporation Dual mode engine combustion process
AT5778U1 (de) 2001-11-15 2002-11-25 Avl List Gmbh Mit fremdzündbarem kraftstoff betriebene brennkraftmaschine
AT5937U1 (de) 2001-12-27 2003-01-27 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
DE10205494A1 (de) * 2002-02-09 2003-08-28 Bosch Gmbh Robert Verfahren, Computerprogramm, Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, sowie Brennkraftmaschine
US7661263B2 (en) * 2004-08-27 2010-02-16 Caterpillar, Inc. Method of operating an internal combustion engine
AT6105U1 (de) 2002-05-17 2003-04-25 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
DE10233612B4 (de) * 2002-07-24 2008-07-10 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Steuern des Verbrennungsvorganges einer HCCI-Brennkraftmaschine
DE10233611A1 (de) * 2002-07-24 2004-02-19 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen und Steuern des Verbrennungsvorganges einer HCCI-Brennkraftmaschine
DE10237328B4 (de) * 2002-08-14 2006-05-24 Siemens Ag Verfahren zum Regeln des Verbrennungsprozesses einer HCCI-Brennkraftmaschine
DE10258802B4 (de) 2002-12-16 2005-04-14 Siemens Ag Verfahren zum Steuern einer HCCI-Brennkraftmaschine in Ausnahmesituationen
ES2298868T3 (es) * 2003-01-23 2008-05-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Accionamiento de una valvula de motor para aumentar la combustion.
US6675579B1 (en) * 2003-02-06 2004-01-13 Ford Global Technologies, Llc HCCI engine intake/exhaust systems for fast inlet temperature and pressure control with intake pressure boosting
DE10344426B4 (de) * 2003-09-25 2021-08-05 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE10344428B4 (de) * 2003-09-25 2015-02-19 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE10350798B4 (de) * 2003-10-29 2016-03-24 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
US20050183693A1 (en) * 2004-02-25 2005-08-25 Ford Global Technologies Llc Method and apparatus for controlling operation of dual mode hcci engines
DE102004059004A1 (de) * 2004-12-08 2006-06-14 Daimlerchrysler Ag Aufheizbetrieb einer Brennkraftmaschine
US7275514B2 (en) * 2005-04-28 2007-10-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Method of HCCI and SI combustion control for a direct injection internal combustion engine
DE102005028553A1 (de) * 2005-06-21 2007-01-04 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betrieb der Brennkraftmaschine
DE102005043686A1 (de) 2005-09-14 2007-03-15 Robert Bosch Gmbh Kontrollierte Selbstzündung eines Ottomotors durch unterstützende Fremdzündung
DE102005048349A1 (de) * 2005-10-10 2007-04-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
US8434431B2 (en) 2005-11-30 2013-05-07 Ford Global Technologies, Llc Control for alcohol/water/gasoline injection
US7357101B2 (en) * 2005-11-30 2008-04-15 Ford Global Technologies, Llc Engine system for multi-fluid operation
US7395786B2 (en) * 2005-11-30 2008-07-08 Ford Global Technologies, Llc Warm up strategy for ethanol direct injection plus gasoline port fuel injection
US7406947B2 (en) 2005-11-30 2008-08-05 Ford Global Technologies, Llc System and method for tip-in knock compensation
US7412966B2 (en) * 2005-11-30 2008-08-19 Ford Global Technologies, Llc Engine output control system and method
US8132555B2 (en) 2005-11-30 2012-03-13 Ford Global Technologies, Llc Event based engine control system and method
US7398743B2 (en) * 2005-12-27 2008-07-15 Caterpillar Inc. Compression ignition initiation device and internal combustion engine using same
US20070175205A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Caterpillar Inc. System for selective homogeneous charge compression ignition
US7992541B2 (en) * 2006-03-14 2011-08-09 Ford Global Technologies, Llc System and method for controlling auto-ignition
EP1835159B1 (en) * 2006-03-15 2018-12-19 Ford Global Technologies, LLC A method for an internal combustion engine, and an internal combustion engine
US7578281B2 (en) * 2006-03-17 2009-08-25 Ford Global Technologies, Llc First and second spark plugs for improved combustion control
US8267074B2 (en) * 2006-03-17 2012-09-18 Ford Global Technologies, Llc Control for knock suppression fluid separator in a motor vehicle
US7389751B2 (en) 2006-03-17 2008-06-24 Ford Global Technology, Llc Control for knock suppression fluid separator in a motor vehicle
US7533651B2 (en) * 2006-03-17 2009-05-19 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing knock and preignition in an internal combustion engine
US7665452B2 (en) * 2006-03-17 2010-02-23 Ford Global Technologies, Llc First and second spark plugs for improved combustion control
US7933713B2 (en) * 2006-03-17 2011-04-26 Ford Global Technologies, Llc Control of peak engine output in an engine with a knock suppression fluid
DE102006014996A1 (de) 2006-03-31 2007-10-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
US7431024B2 (en) * 2006-06-02 2008-10-07 Polaris Industries Inc. Method and operation of an engine
DE102006027571A1 (de) 2006-06-14 2007-12-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE102007030280A1 (de) 2006-07-05 2008-01-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE102006033024A1 (de) 2006-07-17 2008-01-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
US7681554B2 (en) * 2006-07-24 2010-03-23 Ford Global Technologies, Llc Approach for reducing injector fouling and thermal degradation for a multi-injector engine system
DE102006034806A1 (de) 2006-07-27 2008-01-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
US7909019B2 (en) * 2006-08-11 2011-03-22 Ford Global Technologies, Llc Direct injection alcohol engine with boost and spark control
DE102006052631A1 (de) 2006-11-08 2008-05-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE102006053254B4 (de) * 2006-11-08 2009-12-17 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zur Betriebsartenumschaltung für eine Brennkraftmaschine
US7461628B2 (en) * 2006-12-01 2008-12-09 Ford Global Technologies, Llc Multiple combustion mode engine using direct alcohol injection
US7464690B1 (en) * 2007-05-29 2008-12-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Adaptive engine injection for emissions reduction
DE102007028959A1 (de) 2007-06-22 2008-12-24 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine
DE112007003581A5 (de) * 2007-08-22 2010-07-01 Fev Motorentechnik Gmbh Verbrennungskraftmaschine mit nockengesteuertem variablen Ventiltrieb
US7971567B2 (en) 2007-10-12 2011-07-05 Ford Global Technologies, Llc Directly injected internal combustion engine system
US8118009B2 (en) 2007-12-12 2012-02-21 Ford Global Technologies, Llc On-board fuel vapor separation for multi-fuel vehicle
US8550058B2 (en) 2007-12-21 2013-10-08 Ford Global Technologies, Llc Fuel rail assembly including fuel separation membrane
US8141356B2 (en) * 2008-01-16 2012-03-27 Ford Global Technologies, Llc Ethanol separation using air from turbo compressor
US7845315B2 (en) 2008-05-08 2010-12-07 Ford Global Technologies, Llc On-board water addition for fuel separation system
KR101040344B1 (ko) * 2008-09-12 2011-06-10 서울대학교산학협력단 차량의 연소 시스템
US9835079B2 (en) * 2009-06-10 2017-12-05 Alvar Engine Ab Engine control method
DE202012012891U1 (de) 2011-03-29 2014-02-20 Doris Weigel Verbrennungsmotor mit großem Verdichtungsverhältnis und Bausatz zum Umrüsten eines Otto-Viertaktmotors
DE102012203876B3 (de) * 2012-03-13 2012-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Zylinderfüllung einer Verbrennungskraftmaschine
DE102012103206B4 (de) 2012-04-13 2017-08-03 Caterpillar Energy Solutions Gmbh Kolben einer Brennkraftmaschine
DE102012103212A1 (de) 2012-04-13 2013-10-17 Mwm Gmbh Kolben einer Brennkraftmaschine
DE102012103193B4 (de) * 2012-04-13 2018-05-30 Caterpillar Energy Solutions Gmbh Verwendung eines Kolbens für einen Otto-Motor mit externer Gemischbildung und Otto-Motor
DE102012103195A1 (de) 2012-04-13 2013-10-17 Mwm Gmbh Kolben einer Brennkraftmaschine
DE102012212336A1 (de) 2012-07-13 2014-01-16 Robert Bosch Gmbh Pleuelbaugruppe für einen Zylinder einer Brennkraftmaschine
KR101509955B1 (ko) * 2013-10-29 2015-04-07 현대자동차주식회사 혼합 연소 모드를 갖는 엔진의 연소 제어 방법 및 장치
JP6320882B2 (ja) * 2014-09-11 2018-05-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変燃焼システム
US10202929B1 (en) 2014-09-22 2019-02-12 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Additive-mixing fuel-injection system for internal combustion engines
JP6315005B2 (ja) * 2016-02-15 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
WO2018084834A1 (en) * 2016-11-01 2018-05-11 Sandia Corporation Additive-mixing fuel-injection system for internal combustion engines
US11415041B2 (en) * 2019-09-16 2022-08-16 Woodward, Inc. Flame triggered and controlled volumetric ignition
JP7707721B2 (ja) * 2021-07-30 2025-07-15 マツダ株式会社 エンジンシステム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3125079A (en) * 1964-03-17 Multi-purpose internal combustion engine
US4126106A (en) * 1977-09-06 1978-11-21 Southwest Research Institute Mixed cycle internal combustion engine
DE2851504C2 (de) * 1978-11-29 1982-02-11 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit innerer Verbrennung und variablem Verdichtungsverhältnis
US4594976A (en) * 1985-03-18 1986-06-17 The Cessna Aircraft Company Hybrid internal combustion reciprocating engine
JPS62121827A (ja) * 1985-11-21 1987-06-03 Isuzu Motors Ltd スパ−クアシストデイ−ゼル機関
US4765293A (en) * 1986-05-07 1988-08-23 The Cessna Aircraft Company Hybrid internal combustion reciprocating engine
DE3632579A1 (de) * 1986-09-25 1988-04-07 Man Nutzfahrzeuge Gmbh Fremdgezuendete, luftverdichtende brennkraftmaschine
AT403615B (de) * 1991-03-12 1998-04-27 Avl Verbrennungskraft Messtech Luftverdichtende, ventilgesteuerte brennkraftmaschine
JP3558370B2 (ja) * 1994-06-07 2004-08-25 株式会社豊田中央研究所 圧縮着火式ガソリン機関
US5476072A (en) * 1994-11-14 1995-12-19 Guy; Evan Fuel tolerant combustion engine with reduced knock sensitivity
US5832880A (en) * 1997-07-28 1998-11-10 Southwest Research Institute Apparatus and method for controlling homogeneous charge compression ignition combustion in diesel engines
DE19818596C5 (de) * 1998-04-25 2006-06-29 Daimlerchrysler Ag Verfahren zum Betrieb einer im Viertakt arbeitenden Hubkolbenbrennkraftmaschine

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002242730A (ja) * 2001-02-16 2002-08-28 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの燃焼制御装置
WO2002097255A1 (fr) * 2001-05-22 2002-12-05 Hitachi, Ltd. Moteur thermique a allumage par compression
US6966295B2 (en) 2001-05-22 2005-11-22 Hitachi, Ltd. Compression ignition internal combustion engine
US7055495B2 (en) 2001-05-22 2006-06-06 Hitachi, Ltd. Compression ignition internal combustion engine
JP2008138548A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Toyota Industries Corp 予混合圧縮着火機関
WO2018096751A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
WO2018096750A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JPWO2018096751A1 (ja) * 2016-11-22 2018-12-27 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JPWO2018096750A1 (ja) * 2016-11-22 2019-02-14 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
US10648422B2 (en) 2016-11-22 2020-05-12 Mazda Motor Corporation Control apparatus for engine
US10677185B2 (en) 2016-11-22 2020-06-09 Mazda Motor Corporation Control apparatus for engine
CN111684151A (zh) * 2018-01-23 2020-09-18 Avl李斯特有限公司 火花点火式内燃机的运行方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6213086B1 (en) 2001-04-10
DE19927479C2 (de) 2002-07-11
DE19927479A1 (de) 1999-12-23
AT3135U1 (de) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000064876A (ja) 内燃機関の運転方法及びこの方法を実施する内燃機関
KR100476780B1 (ko) 다단식연소엔진을위한연소방법
US5535716A (en) Compression ignition type gasoline engine injecting fuel inside intake port during exhaust stroke
US6619254B2 (en) Method for operating an internal combustion engine operated with a self-ignitable fuel
US5119780A (en) Staged direct injection diesel engine
US6615771B2 (en) Method for operating a direct injection internal combustion engine
JP3518688B2 (ja) 内燃機関
US20060037563A1 (en) Internal combustion engine with auto ignition
JPH09158810A (ja) ディーゼルエンジン
JPH11513461A (ja) 複合サイクル・エンジン
KR20120058502A (ko) 내연 기관을 작동시키기 위한 방법
US7263982B2 (en) Method for operating and internal combustion engine
US3933134A (en) Method and apparatus using proportional residual gas storage to reduce NOx emissions from internal combustion engines
JPH10252512A (ja) 圧縮点火式内燃機関
JP3357902B2 (ja) 内燃機関
US20040025829A1 (en) Method and computer programme for operating an internal combustion engine and an internal combustion engine
JPH10141124A (ja) ディーゼルエンジン
JP3218867B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関
US20040016415A1 (en) Combustion control method and device for an internal-combustion engine
US4141324A (en) Low emission internal combustion engine
JP2006522270A (ja) 自己発火ガソリン内燃エンジン
JP3312514B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
WO2025132204A1 (en) Method for controlling an internal combustion engine with stratified combustion to reduce knocking noise, and corresponding powertrain
JP2001304014A (ja) 圧縮着火式内燃機関
JP3660252B2 (ja) 気筒内直噴内燃機関