JPH06199659A - 経皮治療用装置 - Google Patents
経皮治療用装置Info
- Publication number
- JPH06199659A JPH06199659A JP28995292A JP28995292A JPH06199659A JP H06199659 A JPH06199659 A JP H06199659A JP 28995292 A JP28995292 A JP 28995292A JP 28995292 A JP28995292 A JP 28995292A JP H06199659 A JPH06199659 A JP H06199659A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drug
- material layer
- polyoxyethylene
- release
- ether
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 219
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 92
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 40
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 claims abstract description 37
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 24
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 213
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 122
- -1 polyoxyethylene monostearate Polymers 0.000 claims description 48
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 45
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims description 31
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 10
- 230000035699 permeability Effects 0.000 claims description 9
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 4
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 claims description 3
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 claims description 3
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 claims description 3
- LQXBZWFNAKZUNM-UHFFFAOYSA-N 16-methyl-1-(16-methylheptadecoxy)heptadecane Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCCOCCCCCCCCCCCCCCCC(C)C LQXBZWFNAKZUNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 2
- FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N (z)-1-[(z)-octadec-9-enoxy]octadec-9-ene Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCOCCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC FFJCNSLCJOQHKM-CLFAGFIQSA-N 0.000 claims 1
- 239000000263 2,3-dihydroxypropyl (Z)-octadec-9-enoate Substances 0.000 claims 1
- FKOKUHFZNIUSLW-UHFFFAOYSA-N 2-Hydroxypropyl stearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(C)O FKOKUHFZNIUSLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- RZRNAYUHWVFMIP-GDCKJWNLSA-N 3-oleoyl-sn-glycerol Chemical group CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@H](O)CO RZRNAYUHWVFMIP-GDCKJWNLSA-N 0.000 claims 1
- LKUNXBRZDFMZOK-GFCCVEGCSA-N Capric acid monoglyceride Natural products CCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](O)CO LKUNXBRZDFMZOK-GFCCVEGCSA-N 0.000 claims 1
- RZRNAYUHWVFMIP-UHFFFAOYSA-N monoelaidin Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO RZRNAYUHWVFMIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229940093625 propylene glycol monostearate Drugs 0.000 claims 1
- LKUNXBRZDFMZOK-UHFFFAOYSA-N rac-1-monodecanoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO LKUNXBRZDFMZOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000006211 transdermal dosage form Substances 0.000 claims 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 5
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 abstract description 2
- 230000003902 lesion Effects 0.000 abstract 1
- CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N indomethacin Chemical compound CC1=C(CC(O)=O)C2=CC(OC)=CC=C2N1C(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 CGIGDMFJXJATDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229960000905 indomethacin Drugs 0.000 description 21
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 19
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 11
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 9
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 7
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 6
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 6
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 239000005001 laminate film Substances 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 4
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 4
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 4
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 4
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SNIOPGDIGTZGOP-UHFFFAOYSA-N Nitroglycerin Chemical compound [O-][N+](=O)OCC(O[N+]([O-])=O)CO[N+]([O-])=O SNIOPGDIGTZGOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940124532 absorption promoter Drugs 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 3
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 3
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 3
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 231100000245 skin permeability Toxicity 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 17β-estradiol Chemical compound OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 VOXZDWNPVJITMN-ZBRFXRBCSA-N 0.000 description 2
- 101150096839 Fcmr gene Proteins 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 239000000006 Nitroglycerin Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- RJKFOVLPORLFTN-LEKSSAKUSA-N Progesterone Chemical compound C1CC2=CC(=O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H](C(=O)C)[C@@]1(C)CC2 RJKFOVLPORLFTN-LEKSSAKUSA-N 0.000 description 2
- MUMGGOZAMZWBJJ-DYKIIFRCSA-N Testostosterone Chemical compound O=C1CC[C@]2(C)[C@H]3CC[C@](C)([C@H](CC4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 MUMGGOZAMZWBJJ-DYKIIFRCSA-N 0.000 description 2
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000000739 antihistaminic agent Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- WOWHHFRSBJGXCM-UHFFFAOYSA-M cetyltrimethylammonium chloride Chemical compound [Cl-].CCCCCCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)C WOWHHFRSBJGXCM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960003711 glyceryl trinitrate Drugs 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N morphine Chemical compound O([C@H]1[C@H](C=C[C@H]23)O)C4=C5[C@@]12CCN(C)[C@@H]3CC5=CC=C4O BQJCRHHNABKAKU-KBQPJGBKSA-N 0.000 description 2
- HYIMSNHJOBLJNT-UHFFFAOYSA-N nifedipine Chemical compound COC(=O)C1=C(C)NC(C)=C(C(=O)OC)C1C1=CC=CC=C1[N+]([O-])=O HYIMSNHJOBLJNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960001597 nifedipine Drugs 0.000 description 2
- WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N pentobarbital Chemical compound CCCC(C)C1(CC)C(=O)NC(=O)NC1=O WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N squalane Chemical compound CC(C)CCCC(C)CCCC(C)CCCCC(C)CCCC(C)CCCC(C)C PRAKJMSDJKAYCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- MGSRCZKZVOBKFT-UHFFFAOYSA-N thymol Chemical compound CC(C)C1=CC=C(C)C=C1O MGSRCZKZVOBKFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 2
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 2
- NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N (+)-Neomenthol Chemical compound CC(C)[C@@H]1CC[C@@H](C)C[C@@H]1O NOOLISFMXDJSKH-UTLUCORTSA-N 0.000 description 1
- PROQIPRRNZUXQM-UHFFFAOYSA-N (16alpha,17betaOH)-Estra-1,3,5(10)-triene-3,16,17-triol Natural products OC1=CC=C2C3CCC(C)(C(C(O)C4)O)C4C3CCC2=C1 PROQIPRRNZUXQM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHGWEHGZBUBQKL-UHFFFAOYSA-N 1,2-benzothiazepine Chemical compound S1N=CC=CC2=CC=CC=C12 FHGWEHGZBUBQKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SQUNAWUMZGQQJD-UHFFFAOYSA-N 1-(4-ethylphenyl)-2-methyl-3-(piperidin-1-yl)propan-1-one Chemical compound C1=CC(CC)=CC=C1C(=O)C(C)CN1CCCCC1 SQUNAWUMZGQQJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZOMQRBLCMDCEG-CHHVJCJISA-N 1-[(z)-[5-(4-nitrophenyl)furan-2-yl]methylideneamino]imidazolidine-2,4-dione Chemical compound C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1C(O1)=CC=C1\C=N/N1C(=O)NC(=O)C1 OZOMQRBLCMDCEG-CHHVJCJISA-N 0.000 description 1
- SPSPIUSUWPLVKD-UHFFFAOYSA-N 2,3-dibutyl-6-methylphenol Chemical compound CCCCC1=CC=C(C)C(O)=C1CCCC SPSPIUSUWPLVKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASKIVFGGGGIGKH-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydroxypropyl 16-methylheptadecanoate Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(O)CO ASKIVFGGGGIGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YREYLAVBNPACJM-UHFFFAOYSA-N 2-(tert-butylamino)-1-(2-chlorophenyl)ethanol Chemical compound CC(C)(C)NCC(O)C1=CC=CC=C1Cl YREYLAVBNPACJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbuta-1,3-diene;styrene Chemical compound CC(=C)C=C.C=CC1=CC=CC=C1 ROGIWVXWXZRRMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005541 ACE inhibitor Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N Acrylic acid Chemical compound OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N DL-menthol Natural products CC(C)C1CCC(C)CC1O NOOLISFMXDJSKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L EDTA disodium salt (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].OC(=O)CN(CC([O-])=O)CCN(CC(O)=O)CC([O-])=O ZGTMUACCHSMWAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 108700012941 GNRH1 Proteins 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 239000000579 Gonadotropin-Releasing Hormone Substances 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- ZCVMWBYGMWKGHF-UHFFFAOYSA-N Ketotifene Chemical compound C1CN(C)CCC1=C1C2=CC=CC=C2CC(=O)C2=C1C=CS2 ZCVMWBYGMWKGHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N L-DOPA Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-LURJTMIESA-N 0.000 description 1
- WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N L-Dopa Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=C(O)C(O)=C1 WTDRDQBEARUVNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N Lidocaine Chemical compound CCN(CC)CC(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 206010040880 Skin irritation Diseases 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920002385 Sodium hyaluronate Polymers 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- GUGOEEXESWIERI-UHFFFAOYSA-N Terfenadine Chemical compound C1=CC(C(C)(C)C)=CC=C1C(O)CCCN1CCC(C(O)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)CC1 GUGOEEXESWIERI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005844 Thymol Substances 0.000 description 1
- 102000011923 Thyrotropin Human genes 0.000 description 1
- 108010061174 Thyrotropin Proteins 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOOTYTYQINUNNV-UHFFFAOYSA-N Triethyl citrate Chemical compound CCOC(=O)CC(O)(C(=O)OCC)CC(=O)OCC DOOTYTYQINUNNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDNCQMVWWZOMLN-IRLDBZIGSA-N Vinpocetine Chemical compound C1=CC=C2C(CCN3CCC4)=C5[C@@H]3[C@]4(CC)C=C(C(=O)OCC)N5C2=C1 DDNCQMVWWZOMLN-IRLDBZIGSA-N 0.000 description 1
- YWXYYJSYQOXTPL-JGWLITMVSA-N [(3r,3ar,6s,6as)-3-hydroxy-2,3,3a,5,6,6a-hexahydrofuro[3,2-b]furan-6-yl] nitrate Chemical compound [O-][N+](=O)O[C@H]1CO[C@@H]2[C@H](O)CO[C@@H]21 YWXYYJSYQOXTPL-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N acetic acid;2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal;sodium Chemical compound [Na].CC(O)=O.OCC(O)C(O)C(O)C(O)C=O DPXJVFZANSGRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 1
- PAZJSJFMUHDSTF-UHFFFAOYSA-N alprenolol Chemical compound CC(C)NCC(O)COC1=CC=CC=C1CC=C PAZJSJFMUHDSTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002213 alprenolol Drugs 0.000 description 1
- DKNWSYNQZKUICI-UHFFFAOYSA-N amantadine Chemical compound C1C(C2)CC3CC2CC1(N)C3 DKNWSYNQZKUICI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003805 amantadine Drugs 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 239000003098 androgen Substances 0.000 description 1
- 229940044094 angiotensin-converting-enzyme inhibitor Drugs 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000000954 anitussive effect Effects 0.000 description 1
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 1
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 230000001430 anti-depressive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001387 anti-histamine Effects 0.000 description 1
- 230000001362 anti-vertigo Effects 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000000935 antidepressant agent Substances 0.000 description 1
- 229940005513 antidepressants Drugs 0.000 description 1
- 229940125715 antihistaminic agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002220 antihypertensive agent Substances 0.000 description 1
- 229940030600 antihypertensive agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 229940125688 antiparkinson agent Drugs 0.000 description 1
- 239000000939 antiparkinson agent Substances 0.000 description 1
- 229940124584 antitussives Drugs 0.000 description 1
- 238000010420 art technique Methods 0.000 description 1
- AUJRCFUBUPVWSZ-XTZHGVARSA-M auranofin Chemical compound CCP(CC)(CC)=[Au]S[C@@H]1O[C@H](COC(C)=O)[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O AUJRCFUBUPVWSZ-XTZHGVARSA-M 0.000 description 1
- 229960005207 auranofin Drugs 0.000 description 1
- 210000000467 autonomic pathway Anatomy 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- 229920005601 base polymer Polymers 0.000 description 1
- 229960001716 benzalkonium Drugs 0.000 description 1
- CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N benzododecinium Chemical compound CCCCCCCCCCCC[N+](C)(C)CC1=CC=CC=C1 CYDRXTMLKJDRQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 150000008366 benzophenones Chemical class 0.000 description 1
- UUQMNUMQCIQDMZ-UHFFFAOYSA-N betahistine Chemical compound CNCCC1=CC=CC=N1 UUQMNUMQCIQDMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004536 betahistine Drugs 0.000 description 1
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 1
- 229960000830 captopril Drugs 0.000 description 1
- FAKRSMQSSFJEIM-RQJHMYQMSA-N captopril Chemical compound SC[C@@H](C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(O)=O FAKRSMQSSFJEIM-RQJHMYQMSA-N 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000002327 cardiovascular agent Substances 0.000 description 1
- 229940125692 cardiovascular agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000003218 coronary vasodilator agent Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 229960001987 dantrolene Drugs 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229960005227 delapril Drugs 0.000 description 1
- WOUOLAUOZXOLJQ-MBSDFSHPSA-N delapril Chemical compound C([C@@H](C(=O)OCC)N[C@@H](C)C(=O)N(CC(O)=O)C1CC2=CC=CC=C2C1)CC1=CC=CC=C1 WOUOLAUOZXOLJQ-MBSDFSHPSA-N 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N diphenhydramine Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGAKLTJNUQRZJU-UHFFFAOYSA-N diphenidol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C=1C=CC=CC=1)(O)CCCN1CCCCC1 OGAKLTJNUQRZJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960003520 diphenidol Drugs 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000002934 diuretic Substances 0.000 description 1
- 229940030606 diuretics Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000002158 endotoxin Substances 0.000 description 1
- 229960002565 eperisone Drugs 0.000 description 1
- 229940074117 estraderm Drugs 0.000 description 1
- 229960005309 estradiol Drugs 0.000 description 1
- 229930182833 estradiol Natural products 0.000 description 1
- PROQIPRRNZUXQM-ZXXIGWHRSA-N estriol Chemical compound OC1=CC=C2[C@H]3CC[C@](C)([C@H]([C@H](O)C4)O)[C@@H]4[C@@H]3CCC2=C1 PROQIPRRNZUXQM-ZXXIGWHRSA-N 0.000 description 1
- 229960001348 estriol Drugs 0.000 description 1
- 230000002964 excitative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003172 expectorant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003419 expectorant effect Effects 0.000 description 1
- PJMPHNIQZUBGLI-UHFFFAOYSA-N fentanyl Chemical compound C=1C=CC=CC=1N(C(=O)CC)C(CC1)CCN1CCC1=CC=CC=C1 PJMPHNIQZUBGLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002428 fentanyl Drugs 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000003325 follicular Effects 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 229940125697 hormonal agent Drugs 0.000 description 1
- 230000000147 hypnotic effect Effects 0.000 description 1
- 229960004801 imipramine Drugs 0.000 description 1
- BCGWQEUPMDMJNV-UHFFFAOYSA-N imipramine Chemical compound C1CC2=CC=CC=C2N(CCCN(C)C)C2=CC=CC=C21 BCGWQEUPMDMJNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 239000002955 immunomodulating agent Substances 0.000 description 1
- 229940121354 immunomodulator Drugs 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 239000002563 ionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- DKYWVDODHFEZIM-UHFFFAOYSA-N ketoprofen Chemical compound OC(=O)C(C)C1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 DKYWVDODHFEZIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960000991 ketoprofen Drugs 0.000 description 1
- OZWKMVRBQXNZKK-UHFFFAOYSA-N ketorolac Chemical compound OC(=O)C1CCN2C1=CC=C2C(=O)C1=CC=CC=C1 OZWKMVRBQXNZKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004752 ketorolac Drugs 0.000 description 1
- 229960004958 ketotifen Drugs 0.000 description 1
- 229960004502 levodopa Drugs 0.000 description 1
- 229960004194 lidocaine Drugs 0.000 description 1
- 229920006008 lipopolysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 229940057995 liquid paraffin Drugs 0.000 description 1
- UGDPYGKWIHHBMB-UHFFFAOYSA-N lobenzarit Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1NC1=CC(Cl)=CC=C1C(O)=O UGDPYGKWIHHBMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229950005662 lobenzarit Drugs 0.000 description 1
- 239000003589 local anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 229960005015 local anesthetics Drugs 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229940041616 menthol Drugs 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229960005181 morphine Drugs 0.000 description 1
- 239000003158 myorelaxant agent Substances 0.000 description 1
- JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N n-Triacontane Natural products CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC JXTPJDDICSTXJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000041 non-steroidal anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229960001412 pentobarbital Drugs 0.000 description 1
- 239000000810 peripheral vasodilating agent Substances 0.000 description 1
- 229960002116 peripheral vasodilator Drugs 0.000 description 1
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 229960004919 procaine Drugs 0.000 description 1
- MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N procaine Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C1=CC=C(N)C=C1 MFDFERRIHVXMIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 1
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 1
- 239000000186 progesterone Substances 0.000 description 1
- 229960003387 progesterone Drugs 0.000 description 1
- 229940001470 psychoactive drug Drugs 0.000 description 1
- 239000004089 psychotropic agent Substances 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 239000003488 releasing hormone Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 229940125723 sedative agent Drugs 0.000 description 1
- 239000000932 sedative agent Substances 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 230000036556 skin irritation Effects 0.000 description 1
- 231100000475 skin irritation Toxicity 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 235000019812 sodium carboxymethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001027 sodium carboxymethylcellulose Polymers 0.000 description 1
- APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M sodium docusate Chemical compound [Na+].CCCCC(CC)COC(=O)CC(S([O-])(=O)=O)C(=O)OCC(CC)CCCC APSBXTVYXVQYAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940010747 sodium hyaluronate Drugs 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- YWIVKILSMZOHHF-QJZPQSOGSA-N sodium;(2s,3s,4s,5r,6r)-6-[(2s,3r,4r,5s,6r)-3-acetamido-2-[(2s,3s,4r,5r,6r)-6-[(2r,3r,4r,5s,6r)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2- Chemical compound [Na+].CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 YWIVKILSMZOHHF-QJZPQSOGSA-N 0.000 description 1
- 229940032094 squalane Drugs 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 229960003676 tenidap Drugs 0.000 description 1
- LXIKEPCNDFVJKC-QXMHVHEDSA-N tenidap Chemical compound C12=CC(Cl)=CC=C2N(C(=O)N)C(=O)\C1=C(/O)C1=CC=CS1 LXIKEPCNDFVJKC-QXMHVHEDSA-N 0.000 description 1
- IMCGHZIGRANKHV-AJNGGQMLSA-N tert-butyl (3s,5s)-2-oxo-5-[(2s,4s)-5-oxo-4-propan-2-yloxolan-2-yl]-3-propan-2-ylpyrrolidine-1-carboxylate Chemical compound O1C(=O)[C@H](C(C)C)C[C@H]1[C@H]1N(C(=O)OC(C)(C)C)C(=O)[C@H](C(C)C)C1 IMCGHZIGRANKHV-AJNGGQMLSA-N 0.000 description 1
- 229960003604 testosterone Drugs 0.000 description 1
- 229960000790 thymol Drugs 0.000 description 1
- 210000001541 thymus gland Anatomy 0.000 description 1
- 239000000724 thymus hormone Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NZHGWWWHIYHZNX-CSKARUKUSA-N tranilast Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1\C=C\C(=O)NC1=CC=CC=C1C(O)=O NZHGWWWHIYHZNX-CSKARUKUSA-N 0.000 description 1
- 229960005342 tranilast Drugs 0.000 description 1
- 239000001069 triethyl citrate Substances 0.000 description 1
- VMYFZRTXGLUXMZ-UHFFFAOYSA-N triethyl citrate Natural products CCOC(=O)C(O)(C(=O)OCC)C(=O)OCC VMYFZRTXGLUXMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013769 triethyl citrate Nutrition 0.000 description 1
- KZMWNMQETCHSTH-UHFFFAOYSA-N trimethylazanium dichloride Chemical compound [Cl-].C[NH+](C)C.[Cl-].C[NH+](C)C KZMWNMQETCHSTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229960000859 tulobuterol Drugs 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 229960000744 vinpocetine Drugs 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 薬物を薬剤貯蔵槽2から皮膚へ放出させる薬
剤放出材層3を構成する多孔質材が、非イオン性の界面
活性剤で塗布処理または含浸処理されている。 【効果】 使用に際しての剥離ライナー除去に伴う薬剤
損失がないため、予定量の薬剤を正確かつ確実に患部へ
と供給することができる。
剤放出材層3を構成する多孔質材が、非イオン性の界面
活性剤で塗布処理または含浸処理されている。 【効果】 使用に際しての剥離ライナー除去に伴う薬剤
損失がないため、予定量の薬剤を正確かつ確実に患部へ
と供給することができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、経皮治療用装置に関
するものである。さらに詳しくは、この発明は、薬剤放
出材層中に非イオン性界面活性剤を介在させることによ
り、装置の保存中における液状薬剤の薬剤貯蔵槽からの
漏出を抑制することを可能にした経皮治療用装置であっ
て、予定量の薬剤を正確かつ確実に患者に適用すること
のできる新しい経皮治療用装置に関するものである。
するものである。さらに詳しくは、この発明は、薬剤放
出材層中に非イオン性界面活性剤を介在させることによ
り、装置の保存中における液状薬剤の薬剤貯蔵槽からの
漏出を抑制することを可能にした経皮治療用装置であっ
て、予定量の薬剤を正確かつ確実に患者に適用すること
のできる新しい経皮治療用装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在すでに経皮治療の分野においては、
エストラダーム、ニトロダームなどの経皮治療用装置が
開発され販売されている。これらの装置は、裏打ち材層
と薬剤放出材層との間に封入された薬剤貯蔵槽から一定
量の薬剤が皮膚に対して放出されるようになっている。
また、これらの装置は、薬剤放出材層に隣接して感圧性
接着剤層がもうけられており、これによって装置自体が
皮膚に接着固定されるよう構成されている。しかしなが
ら、これらの装置は薬剤の放出面に接して感圧性接着剤
層がもうけられているために、装置の保存中に、薬剤が
感圧性接着剤部分まで自由に浸入してしまい、皮膚に対
する装置の付着性が装置の保存中に低下してしまうこと
がある。このような接着特性の低下は、貼付剤にとって
致命的な問題となりうる。
エストラダーム、ニトロダームなどの経皮治療用装置が
開発され販売されている。これらの装置は、裏打ち材層
と薬剤放出材層との間に封入された薬剤貯蔵槽から一定
量の薬剤が皮膚に対して放出されるようになっている。
また、これらの装置は、薬剤放出材層に隣接して感圧性
接着剤層がもうけられており、これによって装置自体が
皮膚に接着固定されるよう構成されている。しかしなが
ら、これらの装置は薬剤の放出面に接して感圧性接着剤
層がもうけられているために、装置の保存中に、薬剤が
感圧性接着剤部分まで自由に浸入してしまい、皮膚に対
する装置の付着性が装置の保存中に低下してしまうこと
がある。このような接着特性の低下は、貼付剤にとって
致命的な問題となりうる。
【0003】これに対して、薬剤の放出面部分と皮膚へ
の接着に関わる感圧性接着剤層とが分離された経皮治療
用装置もいくつか提案されている。例えば特開昭61−
265150号公報には、薬剤貯蔵槽とその外周に存在
する接着剤の間を円周方向シールによって分離させた実
施例が開示されている。実開昭60−63344号公
報、実開昭62−182942号公報、特開昭62−1
95326号公報、特開平1−224312号公報、特
開平2−1283号公報および特開昭62−21232
0号公報などの実施例に示された経皮治療用装置も、薬
剤放出面周囲の感圧性接着剤層と薬剤貯蔵槽の相互作用
を断ち切っている点では特開昭61−265150号公
報と共通している。
の接着に関わる感圧性接着剤層とが分離された経皮治療
用装置もいくつか提案されている。例えば特開昭61−
265150号公報には、薬剤貯蔵槽とその外周に存在
する接着剤の間を円周方向シールによって分離させた実
施例が開示されている。実開昭60−63344号公
報、実開昭62−182942号公報、特開昭62−1
95326号公報、特開平1−224312号公報、特
開平2−1283号公報および特開昭62−21232
0号公報などの実施例に示された経皮治療用装置も、薬
剤放出面周囲の感圧性接着剤層と薬剤貯蔵槽の相互作用
を断ち切っている点では特開昭61−265150号公
報と共通している。
【0004】これらの従来技術にみられるような、感圧
性接着剤層を薬剤放出面の周囲に配置しこれらを分離す
ることのメリットは、装置の皮膚に対する付着性を確実
に保持できることである。一方、薬剤が放出される経路
に関しては、薬剤が半固形状の薬剤貯蔵槽から直接皮膚
に供給されるもの、薬剤が薬剤貯蔵槽から薬剤放出材層
を通過しさらに感圧性接着剤層を通過して皮膚へと供給
されるもの、薬剤が薬剤貯蔵槽から薬剤放出材層を通過
して皮膚へと供給されるものなどが提案されている。
性接着剤層を薬剤放出面の周囲に配置しこれらを分離す
ることのメリットは、装置の皮膚に対する付着性を確実
に保持できることである。一方、薬剤が放出される経路
に関しては、薬剤が半固形状の薬剤貯蔵槽から直接皮膚
に供給されるもの、薬剤が薬剤貯蔵槽から薬剤放出材層
を通過しさらに感圧性接着剤層を通過して皮膚へと供給
されるもの、薬剤が薬剤貯蔵槽から薬剤放出材層を通過
して皮膚へと供給されるものなどが提案されている。
【0005】このうち、薬剤が薬剤貯蔵槽から薬剤放出
材層を通過して皮膚へと供給されるタイプの装置におい
ては、その装置が使用に供される段階まで薬剤である液
体が薬剤放出材層から漏出することを防止するために、
薬剤貯蔵槽は密封して保存されなければならない。ま
た、その装置の使用に際しては、その密封性を解除する
ことにより、治療に有効な量の薬剤が効率よく皮膚へと
供給されなければならない。
材層を通過して皮膚へと供給されるタイプの装置におい
ては、その装置が使用に供される段階まで薬剤である液
体が薬剤放出材層から漏出することを防止するために、
薬剤貯蔵槽は密封して保存されなければならない。ま
た、その装置の使用に際しては、その密封性を解除する
ことにより、治療に有効な量の薬剤が効率よく皮膚へと
供給されなければならない。
【0006】このような密封の方法としては、薬剤放出
材層を薬剤非透過性のフィルム等で密封被覆する方法
(例えば特開昭62−195326号公報、特開平2−
1283号公報、特開平2−237915号公報等)が
提案されている。
材層を薬剤非透過性のフィルム等で密封被覆する方法
(例えば特開昭62−195326号公報、特開平2−
1283号公報、特開平2−237915号公報等)が
提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、未使用
時の薬剤貯蔵槽をフィルム等によって密封した従来の装
置においては、薬剤が液状である場合に、薬剤貯蔵槽か
ら移行した薬剤が密封フィルム等の表面に付着するた
め、装置の使用時にそのフィルム等を剥離除去する際
に、付着薬剤も同時に除去されてしまうという欠点があ
った。
時の薬剤貯蔵槽をフィルム等によって密封した従来の装
置においては、薬剤が液状である場合に、薬剤貯蔵槽か
ら移行した薬剤が密封フィルム等の表面に付着するた
め、装置の使用時にそのフィルム等を剥離除去する際
に、付着薬剤も同時に除去されてしまうという欠点があ
った。
【0008】このような形での薬剤の損失は、治療に有
効な量の薬剤を充填した経皮治療用装置にとっては極め
て重大な問題であるにもかかわらず、それを回避するた
めの手段は未だ知られていない。この発明は、以上の通
りの事情に鑑みてなされたものであり、従来装置の欠点
を解消し、薬剤放出面の密封性を使用時に解除した際に
薬剤の実質的損失が生じることのない経皮治療用装置を
提供することを目的としている。
効な量の薬剤を充填した経皮治療用装置にとっては極め
て重大な問題であるにもかかわらず、それを回避するた
めの手段は未だ知られていない。この発明は、以上の通
りの事情に鑑みてなされたものであり、従来装置の欠点
を解消し、薬剤放出面の密封性を使用時に解除した際に
薬剤の実質的損失が生じることのない経皮治療用装置を
提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明の発明者らは上
記の課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、非イ
オン性の界面活性剤を多孔性の薬剤放出材層中に介在さ
せることによって温度に対応した薬剤のオン−オフ放出
能を有する経皮治療用装置が得られることを見出し、こ
の発明を完成するに至った。
記の課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、非イ
オン性の界面活性剤を多孔性の薬剤放出材層中に介在さ
せることによって温度に対応した薬剤のオン−オフ放出
能を有する経皮治療用装置が得られることを見出し、こ
の発明を完成するに至った。
【0010】すなわち、この発明は、上記の課題を解決
するものとして、薬剤を薬剤貯蔵槽から皮膚へ放出させ
るための薬剤放出材層を構成する多孔質材が、非イオン
性の界面活性剤で塗布処理または含浸処理されているこ
とを特徴とする経皮治療用装置を提供する。またこの発
明の経皮治療用装置は、薬物の経皮投与形態として、薬
剤に対する裏打ち材層、薬剤貯蔵槽、非イオン性の界面
活性剤で処理された多孔質材からなる薬剤放出材層、薬
剤放出面の周囲に設けられた感圧性接着剤層、および剥
離ライナー層からなることを好ましい態様としてもい
る。
するものとして、薬剤を薬剤貯蔵槽から皮膚へ放出させ
るための薬剤放出材層を構成する多孔質材が、非イオン
性の界面活性剤で塗布処理または含浸処理されているこ
とを特徴とする経皮治療用装置を提供する。またこの発
明の経皮治療用装置は、薬物の経皮投与形態として、薬
剤に対する裏打ち材層、薬剤貯蔵槽、非イオン性の界面
活性剤で処理された多孔質材からなる薬剤放出材層、薬
剤放出面の周囲に設けられた感圧性接着剤層、および剥
離ライナー層からなることを好ましい態様としてもい
る。
【0011】この発明の経皮治療用装置は、その保存中
には非イオン性界面活性剤の溶融温度よりも低い温度に
保つことにより、薬剤の放出材層透過性は実質的にオフ
状態となり、薬剤が放出材層を透過して剥離ライナー側
に蓄積滞留することはない。一方、この装置を患者皮膚
へ貼付した場合には、薬剤放出材層の温度は患者皮膚の
表面温度に達し、この温度において非イオン性界面活性
剤が融解することにより、薬剤の放出材層透過性は実質
的にオン状態となって、治療に有効な量の薬剤が装置よ
り放出されることが可能となる。
には非イオン性界面活性剤の溶融温度よりも低い温度に
保つことにより、薬剤の放出材層透過性は実質的にオフ
状態となり、薬剤が放出材層を透過して剥離ライナー側
に蓄積滞留することはない。一方、この装置を患者皮膚
へ貼付した場合には、薬剤放出材層の温度は患者皮膚の
表面温度に達し、この温度において非イオン性界面活性
剤が融解することにより、薬剤の放出材層透過性は実質
的にオン状態となって、治療に有効な量の薬剤が装置よ
り放出されることが可能となる。
【0012】以下、添付した図面に添って、この発明の
好ましい態様を具体的に説明する。この発明の経皮治療
用装置は、典型的には図1にその側断面図を例示したよ
うな層構造とすることができる。治療に有効な量の薬物
成分を含有する液状の薬剤が、裏打ち材層(1)と薬剤
放出材層(3)との間の薬剤貯蔵槽(2)の中に封入さ
れる。薬剤放出材層(3)の外層には薬剤を密封してお
くための剥離ライナー(5)が被覆される。この剥離ラ
イナー(5)はこの装置の使用に際しては剥離除去され
る。
好ましい態様を具体的に説明する。この発明の経皮治療
用装置は、典型的には図1にその側断面図を例示したよ
うな層構造とすることができる。治療に有効な量の薬物
成分を含有する液状の薬剤が、裏打ち材層(1)と薬剤
放出材層(3)との間の薬剤貯蔵槽(2)の中に封入さ
れる。薬剤放出材層(3)の外層には薬剤を密封してお
くための剥離ライナー(5)が被覆される。この剥離ラ
イナー(5)はこの装置の使用に際しては剥離除去され
る。
【0013】図2はこの剥離ライナー(5)を除去した
装置の状態を、皮膚側から見た平面図である。中央の円
は薬剤放出材のうち薬剤の有効放出面(7)となる部分
であり、薬剤は薬剤貯蔵槽(紙面裏側)からこの有効放
出面(7)を介して皮膚(紙面表側)へと供給される。
周囲の縦線で示した領域はこの装置を皮膚面へ接着固定
するための感圧性接着剤層(4)を示している。また、
有効放出面(7)と感圧性接着剤層(4)との境界部
は、薬剤貯蔵槽(2)の密封の為に剥離ライナー(5)
と薬剤放出材層(3)との間の相互作用を断ち切るため
にピールオフシールを施したピールオフシール部(6)
で、有効放出面(7)の外周に沿って深めにプレスされ
ている。有効放出面(7)の薬剤放出材(3)は多孔質
材によって構成されるが、この多孔質材の微小孔の中に
非イオン性界面活性剤が充填されている点が、従来の経
皮治療用装置と異なる点である。
装置の状態を、皮膚側から見た平面図である。中央の円
は薬剤放出材のうち薬剤の有効放出面(7)となる部分
であり、薬剤は薬剤貯蔵槽(紙面裏側)からこの有効放
出面(7)を介して皮膚(紙面表側)へと供給される。
周囲の縦線で示した領域はこの装置を皮膚面へ接着固定
するための感圧性接着剤層(4)を示している。また、
有効放出面(7)と感圧性接着剤層(4)との境界部
は、薬剤貯蔵槽(2)の密封の為に剥離ライナー(5)
と薬剤放出材層(3)との間の相互作用を断ち切るため
にピールオフシールを施したピールオフシール部(6)
で、有効放出面(7)の外周に沿って深めにプレスされ
ている。有効放出面(7)の薬剤放出材(3)は多孔質
材によって構成されるが、この多孔質材の微小孔の中に
非イオン性界面活性剤が充填されている点が、従来の経
皮治療用装置と異なる点である。
【0014】この薬剤放出材層(3)において、多孔質
材中に含浸された非イオン性界面活性剤は、装置の保存
中の温度において固型性を保っており、薬剤放出材層
(3)と剥離ライナー(5)との間隙に薬剤液が貯留し
ないので、剥離ライナー(5)の除去に伴う薬剤損失が
なくなる。この装置を患者皮膚へ適用した場合には、薬
剤放出材層(3)の温度が上がり、薬剤の放出が開始さ
れる。すなわち、薬剤放出材(3)中に含浸された非イ
オン性界面活性剤が融解し、また、非イオン性界面活性
剤の薬剤中への溶解度の向上並びに皮膚から受ける物理
的な応力による攪拌の効果、皮膚中への非イオン性界面
活性剤自体の溶解拡散等により、薬剤放出材(3)から
薬剤が放出されるようになる。
材中に含浸された非イオン性界面活性剤は、装置の保存
中の温度において固型性を保っており、薬剤放出材層
(3)と剥離ライナー(5)との間隙に薬剤液が貯留し
ないので、剥離ライナー(5)の除去に伴う薬剤損失が
なくなる。この装置を患者皮膚へ適用した場合には、薬
剤放出材層(3)の温度が上がり、薬剤の放出が開始さ
れる。すなわち、薬剤放出材(3)中に含浸された非イ
オン性界面活性剤が融解し、また、非イオン性界面活性
剤の薬剤中への溶解度の向上並びに皮膚から受ける物理
的な応力による攪拌の効果、皮膚中への非イオン性界面
活性剤自体の溶解拡散等により、薬剤放出材(3)から
薬剤が放出されるようになる。
【0015】この発明の経皮治療用装置の薬剤放出材層
に使用される非イオン性界面活性剤の条件としては、装
置の保存中において界面活性剤が固型性を保った状態で
多孔質材中に保持され、薬剤貯蔵層から剥離ライナー側
への薬剤の透過と貯留を防止できなければならない。従
って、任意の温度範囲において非イオン性界面活性剤が
薬剤に対して実質的に溶解せず、また、実質的に融解し
ないことが必要である。より詳しくは、室温で軟ペース
ト状ないしは軟固体状の非イオン性界面活性剤が好まし
い。
に使用される非イオン性界面活性剤の条件としては、装
置の保存中において界面活性剤が固型性を保った状態で
多孔質材中に保持され、薬剤貯蔵層から剥離ライナー側
への薬剤の透過と貯留を防止できなければならない。従
って、任意の温度範囲において非イオン性界面活性剤が
薬剤に対して実質的に溶解せず、また、実質的に融解し
ないことが必要である。より詳しくは、室温で軟ペース
ト状ないしは軟固体状の非イオン性界面活性剤が好まし
い。
【0016】また、装置を適用する部位における皮膚の
表面温度(約32℃)に達した際に界面活性剤が融解
し、目的の薬剤透過性が得られることも必要条件とな
る。さらには、皮膚に対する安全性に優れること、薬物
の化学的安定性に悪影響を及ぼさないことが好ましい。
このような非イオン性界面活性剤の一例を表1に示す。
もちろんこれら以外にも、上記の条件を満たすものであ
れば、この発明に使用することができる。
表面温度(約32℃)に達した際に界面活性剤が融解
し、目的の薬剤透過性が得られることも必要条件とな
る。さらには、皮膚に対する安全性に優れること、薬物
の化学的安定性に悪影響を及ぼさないことが好ましい。
このような非イオン性界面活性剤の一例を表1に示す。
もちろんこれら以外にも、上記の条件を満たすものであ
れば、この発明に使用することができる。
【0017】なお、イオン性の界面活性剤については、
皮膚に対する刺激性を有しているために好ましくない。
また、装置保存中において、非イオン性界面活性剤が融
解しないことが必要であるので、界面活性剤の融点より
も3℃好ましくは5℃以上低い温度で装置を保存しなけ
ればならない。保存温度が界面活性剤の融点よりも3℃
以上低くない温度で装置を保存した場合には、界面活性
剤が薬剤貯蔵槽中に溶解しバリアとしての機能をなくし
てしまう恐れがあり好ましくない。
皮膚に対する刺激性を有しているために好ましくない。
また、装置保存中において、非イオン性界面活性剤が融
解しないことが必要であるので、界面活性剤の融点より
も3℃好ましくは5℃以上低い温度で装置を保存しなけ
ればならない。保存温度が界面活性剤の融点よりも3℃
以上低くない温度で装置を保存した場合には、界面活性
剤が薬剤貯蔵槽中に溶解しバリアとしての機能をなくし
てしまう恐れがあり好ましくない。
【0018】
【表1】
【0019】一方、多孔質材は、微多孔性フィルム状、
紙状、布状あるいはスポンジ状の高分子性物質が一般に
使用可能である。多孔質材の素材としては、薬剤に対し
て実質的に溶解・膨潤せず、薬剤の安定性に悪影響を及
ぼさず、また、皮膚に対して安全であること、後述の裏
打ち材層と接着可能であることなどが条件となる。具体
的には、例えば、エチレンビニルアセテート共重合体、
セルロース、セルロースアセテート、ポリエステル、ポ
リエチレン、ポリプロピレンなどがあげられる。
紙状、布状あるいはスポンジ状の高分子性物質が一般に
使用可能である。多孔質材の素材としては、薬剤に対し
て実質的に溶解・膨潤せず、薬剤の安定性に悪影響を及
ぼさず、また、皮膚に対して安全であること、後述の裏
打ち材層と接着可能であることなどが条件となる。具体
的には、例えば、エチレンビニルアセテート共重合体、
セルロース、セルロースアセテート、ポリエステル、ポ
リエチレン、ポリプロピレンなどがあげられる。
【0020】多孔質材の多孔性については、ガーレー式
通気度が10〜500sec/100ccの範囲である
ことが好ましい。通気度が10sec/100cc未満
の場合には、装置の使用中に薬剤が容易に薬剤貯蔵槽か
ら漏出してしまい、皮膚に対する接着性を損ねる恐れが
ある。通気度が500sec/100ccを越える場合
には、薬剤の薬剤放出材層透過性が不十分となり好まし
くない。多孔質材の厚さについては20〜250μmの
範囲であることが好ましい。厚さが20μm未満の場合
は強度の面で不足し、250μmを越える場合は薬剤を
皮膚面へ供給する際に膜中での薬剤の濃度勾配が大きく
なり薬剤の透過性の制御上好ましくない。
通気度が10〜500sec/100ccの範囲である
ことが好ましい。通気度が10sec/100cc未満
の場合には、装置の使用中に薬剤が容易に薬剤貯蔵槽か
ら漏出してしまい、皮膚に対する接着性を損ねる恐れが
ある。通気度が500sec/100ccを越える場合
には、薬剤の薬剤放出材層透過性が不十分となり好まし
くない。多孔質材の厚さについては20〜250μmの
範囲であることが好ましい。厚さが20μm未満の場合
は強度の面で不足し、250μmを越える場合は薬剤を
皮膚面へ供給する際に膜中での薬剤の濃度勾配が大きく
なり薬剤の透過性の制御上好ましくない。
【0021】薬剤放出材層の作成方法については、基本
的には上記多孔質材を薬剤放出材層中に含浸あるいは塗
布し被膜形成することによって作成する。非イオン性界
面活性剤を多孔質材中に含浸させる方法としては、まず
加熱するか、あるいはアセトン、クロロホルム、酢酸エ
チル等の適当な溶媒を用いて非イオン性界面活性剤を溶
かし、この中に多孔質材を浸漬する。1時間程度浸漬し
た後、これを良く攪拌した後に取り出し、冷却するか、
あるいは穏やかな加熱乾燥・減圧乾燥・風乾等により非
イオン性界面活性剤を固化させることにより作成する。
または、溶かした非イオン性界面活性剤を多孔質材上に
ドクターブレード等を使用して塗布し、その後冷却ある
いは乾燥を行って作成しても良い。界面活性剤の含浸・
塗布量は、多孔質材の(厚さ)×(空隙率)に対して
0.2〜1.0倍量の範囲が好ましい。0.2倍未満の
場合には多孔質材中の孔が完全には閉塞されない恐れが
あり、薬剤放出材層と剥離ライナーの間に薬剤が貯留す
る可能性がある。1.0倍を越える場合には過剰の界面
活性剤が多孔質材の表面に付着してしまうため、多孔質
材の裏打ち材・剥離ライナーへの接着性が低下してしま
う。浸漬によって界面活性剤を含浸させた場合には、余
分の界面活性剤が多孔質材の表面に残ることがあり、そ
れによって多孔質材の接着性に問題が生じることがある
ので、表面の界面活性剤を布等で拭き取る。
的には上記多孔質材を薬剤放出材層中に含浸あるいは塗
布し被膜形成することによって作成する。非イオン性界
面活性剤を多孔質材中に含浸させる方法としては、まず
加熱するか、あるいはアセトン、クロロホルム、酢酸エ
チル等の適当な溶媒を用いて非イオン性界面活性剤を溶
かし、この中に多孔質材を浸漬する。1時間程度浸漬し
た後、これを良く攪拌した後に取り出し、冷却するか、
あるいは穏やかな加熱乾燥・減圧乾燥・風乾等により非
イオン性界面活性剤を固化させることにより作成する。
または、溶かした非イオン性界面活性剤を多孔質材上に
ドクターブレード等を使用して塗布し、その後冷却ある
いは乾燥を行って作成しても良い。界面活性剤の含浸・
塗布量は、多孔質材の(厚さ)×(空隙率)に対して
0.2〜1.0倍量の範囲が好ましい。0.2倍未満の
場合には多孔質材中の孔が完全には閉塞されない恐れが
あり、薬剤放出材層と剥離ライナーの間に薬剤が貯留す
る可能性がある。1.0倍を越える場合には過剰の界面
活性剤が多孔質材の表面に付着してしまうため、多孔質
材の裏打ち材・剥離ライナーへの接着性が低下してしま
う。浸漬によって界面活性剤を含浸させた場合には、余
分の界面活性剤が多孔質材の表面に残ることがあり、そ
れによって多孔質材の接着性に問題が生じることがある
ので、表面の界面活性剤を布等で拭き取る。
【0022】なお、塗布にて多孔質材を処理するとき
は、片面処理(薬剤貯蔵槽の、内側または外側のいずれ
か)または両面処理が考えられるが、状況に応じていず
れの形態で処理してもよい。次に、薬剤貯蔵槽について
は、治療に必要な量の有効成分となる薬物を含有し、必
要に応じて添加剤を配合することができる。
は、片面処理(薬剤貯蔵槽の、内側または外側のいずれ
か)または両面処理が考えられるが、状況に応じていず
れの形態で処理してもよい。次に、薬剤貯蔵槽について
は、治療に必要な量の有効成分となる薬物を含有し、必
要に応じて添加剤を配合することができる。
【0023】有効成分となる薬物については、生理的に
活性な物質で経皮吸収性を有する必要がある。または、
経皮吸収された後に生理活性を示すようないわゆるプロ
ドラッグであってもよい。薬物としては、例えば、アン
ジオテンシンI変換酵素阻害剤(例:カプトプリル、デ
ラプリル等)、Ca拮抗剤(例:ニフェジピン等)、冠
血管拡張剤(例:ニトログリセリン、硝酸イソソルビド
等)、局所麻酔剤(例:リドカイン、プロカイン等)、
胸腺ホルモン(例:血清胸腺因子)、筋弛緩剤(例:エ
ペリゾン、ダントロレン等)、興奮覚醒剤、抗鬱剤、抗
高圧剤(例:アルプレノロール、ニフェジピン等)、抗
腫瘍剤、向精神薬(例:イミプラミン、フェンタニー
ル、モルヒネ等)、抗生物質、抗パーキンソン剤(例:
アマンタジン、レボドパ等)、抗ヒスタミン剤、抗めま
い剤(例:ジフェニドール、ベタヒスチン等)、催眠鎮
静剤、消炎鎮痛剤(例:インドメタシン、ケトプロフェ
ン、テニダップ、ケトロラク等)、自律神経用剤、心臓
・血管系薬剤(例:ベンゾチアゼピン等)、男性ホルモ
ン剤(例:テストステロン等)、鎮咳去痰剤(例:ケト
チフェン、ツロブテロール、トラニラスト等)、脳循環
代謝改善剤(例:ビンポセチン等)、ビタミン剤、ポリ
ペプチド系のホルモン剤(例:黄体形成ホルモン放出ホ
ルモン、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン等)、末梢血
管拡張剤、免疫調節剤(例:リポ多糖類、オーラノフィ
ン、ロベンザリット等)、卵胞黄体ホルモン剤(例:エ
ストラジオール、エストリオール等)、利尿剤等の薬物
が使用でき、治療に有効な量としては、配合目的によっ
て異なるが、通常薬剤に対して0.1〜10重量%の配
合量が好ましい。また、これらの薬物は相互作用による
不都合が生じない場合には、必要に応じ2種類以上の併
用も可能である。
活性な物質で経皮吸収性を有する必要がある。または、
経皮吸収された後に生理活性を示すようないわゆるプロ
ドラッグであってもよい。薬物としては、例えば、アン
ジオテンシンI変換酵素阻害剤(例:カプトプリル、デ
ラプリル等)、Ca拮抗剤(例:ニフェジピン等)、冠
血管拡張剤(例:ニトログリセリン、硝酸イソソルビド
等)、局所麻酔剤(例:リドカイン、プロカイン等)、
胸腺ホルモン(例:血清胸腺因子)、筋弛緩剤(例:エ
ペリゾン、ダントロレン等)、興奮覚醒剤、抗鬱剤、抗
高圧剤(例:アルプレノロール、ニフェジピン等)、抗
腫瘍剤、向精神薬(例:イミプラミン、フェンタニー
ル、モルヒネ等)、抗生物質、抗パーキンソン剤(例:
アマンタジン、レボドパ等)、抗ヒスタミン剤、抗めま
い剤(例:ジフェニドール、ベタヒスチン等)、催眠鎮
静剤、消炎鎮痛剤(例:インドメタシン、ケトプロフェ
ン、テニダップ、ケトロラク等)、自律神経用剤、心臓
・血管系薬剤(例:ベンゾチアゼピン等)、男性ホルモ
ン剤(例:テストステロン等)、鎮咳去痰剤(例:ケト
チフェン、ツロブテロール、トラニラスト等)、脳循環
代謝改善剤(例:ビンポセチン等)、ビタミン剤、ポリ
ペプチド系のホルモン剤(例:黄体形成ホルモン放出ホ
ルモン、甲状腺刺激ホルモン放出ホルモン等)、末梢血
管拡張剤、免疫調節剤(例:リポ多糖類、オーラノフィ
ン、ロベンザリット等)、卵胞黄体ホルモン剤(例:エ
ストラジオール、エストリオール等)、利尿剤等の薬物
が使用でき、治療に有効な量としては、配合目的によっ
て異なるが、通常薬剤に対して0.1〜10重量%の配
合量が好ましい。また、これらの薬物は相互作用による
不都合が生じない場合には、必要に応じ2種類以上の併
用も可能である。
【0024】また、薬物に対する添加剤としては、有効
成分の保存中における化学的な安定性および皮膚に対す
る安全性が保証され、有効成分の適切な皮膚透過性が得
られ、かつ、薬剤放出材中の非イオン性界面活性剤を溶
解しない組成とする必要がある。添加剤の種類として
は、例えばイオン封鎖剤(例:エチレンジアミン四酢酸
ナトリウム等)、希釈剤(例:水等)、吸収促進剤
(例:アザシクロヘプタン類、脂肪酸エステル類、メン
トール等)、ゲル化剤(例:寒天、ゼラチン等)、殺菌
剤(例:ベンザルコニウム等)、酸化防止剤・紫外線吸
収剤などの安定化剤(例:ジブチルヒドロキシトルエ
ン、ベンゾフェノン類等)、湿潤剤(例:グリセリン、
ヒアルロン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール
等)、充填剤(例:酸化チタン、ポリエチレン粉末
等)、乳化剤(例:モノカプリン、ポリオキシエチレン
硬化ヒマシ油等)、粘度調整剤(例:カルボキシメチル
セルロースナトリウム、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビ
ニルアルコール等)、pH調整剤(例:トリエタノール
アミン、クエン酸、リン酸ナトリウム等)、皮膚刺激低
減剤(例:クエン酸トリエチル、抗ヒスタミン剤等)、
防腐剤(例:チモール等)、油脂類(例:グリセリン脂
肪酸エステル、植物油類、スクワラン、流動パラフィン
等)、溶解剤(例:エタノール、プロピレングリコール
等)などの種類の添加剤を必要に応じて配合することが
できる。
成分の保存中における化学的な安定性および皮膚に対す
る安全性が保証され、有効成分の適切な皮膚透過性が得
られ、かつ、薬剤放出材中の非イオン性界面活性剤を溶
解しない組成とする必要がある。添加剤の種類として
は、例えばイオン封鎖剤(例:エチレンジアミン四酢酸
ナトリウム等)、希釈剤(例:水等)、吸収促進剤
(例:アザシクロヘプタン類、脂肪酸エステル類、メン
トール等)、ゲル化剤(例:寒天、ゼラチン等)、殺菌
剤(例:ベンザルコニウム等)、酸化防止剤・紫外線吸
収剤などの安定化剤(例:ジブチルヒドロキシトルエ
ン、ベンゾフェノン類等)、湿潤剤(例:グリセリン、
ヒアルロン酸ナトリウム、ポリエチレングリコール
等)、充填剤(例:酸化チタン、ポリエチレン粉末
等)、乳化剤(例:モノカプリン、ポリオキシエチレン
硬化ヒマシ油等)、粘度調整剤(例:カルボキシメチル
セルロースナトリウム、ポリアクリル酸ソーダ、ポリビ
ニルアルコール等)、pH調整剤(例:トリエタノール
アミン、クエン酸、リン酸ナトリウム等)、皮膚刺激低
減剤(例:クエン酸トリエチル、抗ヒスタミン剤等)、
防腐剤(例:チモール等)、油脂類(例:グリセリン脂
肪酸エステル、植物油類、スクワラン、流動パラフィン
等)、溶解剤(例:エタノール、プロピレングリコール
等)などの種類の添加剤を必要に応じて配合することが
できる。
【0025】これらの添加剤のうち粘度調整剤について
は、薬剤の粘度が 500〜20000cpsの範囲に
なるよう配合することが望ましい。薬剤の粘度が500
cps未満の場合には、投与すべき皮膚面以外まで薬剤
が漏出する恐れがある。また、薬剤の粘度が20000
cpsを越える場合には、装置の作成時において薬剤量
を正確に計量することが困難となり、また、薬剤の皮膚
透過性の面においても不利となり好ましくない。
は、薬剤の粘度が 500〜20000cpsの範囲に
なるよう配合することが望ましい。薬剤の粘度が500
cps未満の場合には、投与すべき皮膚面以外まで薬剤
が漏出する恐れがある。また、薬剤の粘度が20000
cpsを越える場合には、装置の作成時において薬剤量
を正確に計量することが困難となり、また、薬剤の皮膚
透過性の面においても不利となり好ましくない。
【0026】なお、添加剤組成は以上の条件を満たせば
特に限定はないが、あえて一例をあげるとすれば、水/
エタノール重量比率が95/5〜1/2の範囲で、水+
エタノール総量として60〜100重量%の範囲の基剤
を使用することにより、種々の薬物において目的とする
皮膚透過性を得ることが可能となる。さらに、かかる組
成に対して、親油性の吸収促進剤である高級アルコー
ル、グリセリン脂肪酸エステルや、親水性の吸収促進剤
である多価アルコール類等を適宜配合することによりさ
らに広い範囲の薬物において目的の経皮吸収を得ること
が可能となる。また、別の添加剤組成例としては、実施
例7に示されるようなシリコンオイル基剤をあげること
ができる。いずれにしても添加剤組成については、上記
の条件にあわせて設定される。
特に限定はないが、あえて一例をあげるとすれば、水/
エタノール重量比率が95/5〜1/2の範囲で、水+
エタノール総量として60〜100重量%の範囲の基剤
を使用することにより、種々の薬物において目的とする
皮膚透過性を得ることが可能となる。さらに、かかる組
成に対して、親油性の吸収促進剤である高級アルコー
ル、グリセリン脂肪酸エステルや、親水性の吸収促進剤
である多価アルコール類等を適宜配合することによりさ
らに広い範囲の薬物において目的の経皮吸収を得ること
が可能となる。また、別の添加剤組成例としては、実施
例7に示されるようなシリコンオイル基剤をあげること
ができる。いずれにしても添加剤組成については、上記
の条件にあわせて設定される。
【0027】次に、裏打ち材層となるフィルムは薬剤の
漏出・揮散の防止の為にいわゆるバリア性に優れ、薬剤
放出材層と容易に接着できるなどの性質を有する必要が
ある。また、装置を皮膚に貼付した際の適度な可撓性が
あることが好ましい。裏打ち材フィルムの素材として
は、上記の条件をそなえていれば特に限定はされない
が、具体的には、アルミニウム、エチレンビニルアセテ
ート共重合体またはそのケン化物、酢酸セルロース、セ
ルロース、ナイロン、ポリエステル、ポリエチレン、ポ
リ塩化ビニリデン、ポリカーボネート、ポリビニルアル
コール、ポリプロピレンなどを例示することができる。
これらの素材は、フィルム状にするか、または必要に応
じて紙・布状にしたものをフィルムと積層したり、積層
フィルム状に加工し、あるいは、アルミニウム蒸着、セ
ラミックス蒸着などの処理を行い、可撓性、バリア性、
薬剤放出材層との接着性等を改良することができる。な
お、薬剤放出材層との接着性については500gf/c
m以上の強度が必要で、それ未満の場合、剥離ライナー
の剥離にともなって接着破壊を起こす可能性がある。
漏出・揮散の防止の為にいわゆるバリア性に優れ、薬剤
放出材層と容易に接着できるなどの性質を有する必要が
ある。また、装置を皮膚に貼付した際の適度な可撓性が
あることが好ましい。裏打ち材フィルムの素材として
は、上記の条件をそなえていれば特に限定はされない
が、具体的には、アルミニウム、エチレンビニルアセテ
ート共重合体またはそのケン化物、酢酸セルロース、セ
ルロース、ナイロン、ポリエステル、ポリエチレン、ポ
リ塩化ビニリデン、ポリカーボネート、ポリビニルアル
コール、ポリプロピレンなどを例示することができる。
これらの素材は、フィルム状にするか、または必要に応
じて紙・布状にしたものをフィルムと積層したり、積層
フィルム状に加工し、あるいは、アルミニウム蒸着、セ
ラミックス蒸着などの処理を行い、可撓性、バリア性、
薬剤放出材層との接着性等を改良することができる。な
お、薬剤放出材層との接着性については500gf/c
m以上の強度が必要で、それ未満の場合、剥離ライナー
の剥離にともなって接着破壊を起こす可能性がある。
【0028】なお、図3に例示したように、薬剤貯蔵槽
(2)のための裏打ち材層(1)と感圧性接着剤層
(4)のための裏打ち材層(8)とは、別個にもうける
ことも可能である。この装置は使用の際に図4に例示し
た形態に再構成され、皮膚に貼付する。感圧性接着剤層
についは、装置を皮膚に付着させるための十分な接着力
を有することが必要な条件である。また、皮膚に対する
安全性に優れることが好ましい。具体的には、(メタ)
アクリル酸エステル共重合体、シリコーン、スチレン−
イソプレン−スチレンブロック共重合体、天然ゴム、ビ
ニルエーテル共重合体、ポリアクリル酸、ポリイソブチ
レン、ポリイソプレンなどをベースポリマーとする感圧
性接着剤があげられ、接着性・安全性の調整のため必要
に応じて、周知の添加剤を配合することができる。
(2)のための裏打ち材層(1)と感圧性接着剤層
(4)のための裏打ち材層(8)とは、別個にもうける
ことも可能である。この装置は使用の際に図4に例示し
た形態に再構成され、皮膚に貼付する。感圧性接着剤層
についは、装置を皮膚に付着させるための十分な接着力
を有することが必要な条件である。また、皮膚に対する
安全性に優れることが好ましい。具体的には、(メタ)
アクリル酸エステル共重合体、シリコーン、スチレン−
イソプレン−スチレンブロック共重合体、天然ゴム、ビ
ニルエーテル共重合体、ポリアクリル酸、ポリイソブチ
レン、ポリイソプレンなどをベースポリマーとする感圧
性接着剤があげられ、接着性・安全性の調整のため必要
に応じて、周知の添加剤を配合することができる。
【0029】また、必要に応じて感圧性接着剤層中に薬
剤組成物の一部をあらかじめ配合しておいても良い。剥
離ライナー層となるフィルムについては、装置の保存中
においては薬剤放出材層からの薬剤揮散等を阻止できる
ことが必要であり、また、この剥離ライナー層は、装置
の使用の際に剥離除去可能でなければならない。
剤組成物の一部をあらかじめ配合しておいても良い。剥
離ライナー層となるフィルムについては、装置の保存中
においては薬剤放出材層からの薬剤揮散等を阻止できる
ことが必要であり、また、この剥離ライナー層は、装置
の使用の際に剥離除去可能でなければならない。
【0030】剥離ライナーフィルムの素材は、具体的に
は、アルミニウム、セルロース、ポリエステル、ポリエ
チレン、ポリプロピレン等が使用可能であり、必要に応
じてこれらのフィルムを積層してもよい。また、その表
面をシリコンあるいはフルオロカーボン等で処理するか
またはライナー素材中に周知の添加剤を配合するなどし
て剥離性を調整したり、バリア性、可撓性等を調整して
もよい。
は、アルミニウム、セルロース、ポリエステル、ポリエ
チレン、ポリプロピレン等が使用可能であり、必要に応
じてこれらのフィルムを積層してもよい。また、その表
面をシリコンあるいはフルオロカーボン等で処理するか
またはライナー素材中に周知の添加剤を配合するなどし
て剥離性を調整したり、バリア性、可撓性等を調整して
もよい。
【0031】剥離ライナーには、剥離する際のハンドリ
ングが容易となるよう、剥離のためのつまみ部をもうけ
ることができる。薬剤放出材層とこれを被覆する剥離ラ
イナーとの間の接着性については、装置の保存中におい
ては密封接着されている必要があるが、装置の使用に際
しては剥離ライナーを容易に剥離除去できなければなら
ない。従って、薬剤放出材層とこれを被覆する剥離ライ
ナーとの間の接着力は、裏打ち材層と薬剤放出材層中と
の間の接着力よりも低くなければならない。剥離ライナ
ーの剥離力は、実用的には10〜500gf/cmの範
囲であることが好ましい。10gf/cm未満の場合
は、装置の保存中に不意の衝撃により剥離ライナーが剥
がれたり、ずれたりする可能性がある。500gf/c
mを越える場合には接着力が強すぎ、剥離困難となる。
ングが容易となるよう、剥離のためのつまみ部をもうけ
ることができる。薬剤放出材層とこれを被覆する剥離ラ
イナーとの間の接着性については、装置の保存中におい
ては密封接着されている必要があるが、装置の使用に際
しては剥離ライナーを容易に剥離除去できなければなら
ない。従って、薬剤放出材層とこれを被覆する剥離ライ
ナーとの間の接着力は、裏打ち材層と薬剤放出材層中と
の間の接着力よりも低くなければならない。剥離ライナ
ーの剥離力は、実用的には10〜500gf/cmの範
囲であることが好ましい。10gf/cm未満の場合
は、装置の保存中に不意の衝撃により剥離ライナーが剥
がれたり、ずれたりする可能性がある。500gf/c
mを越える場合には接着力が強すぎ、剥離困難となる。
【0032】一方、感圧性接着剤層の被覆用剥離ライナ
ーとしては、感圧性接着剤層から容易に剥離できること
が条件となる。また、前記の薬剤放出材層用の剥離ライ
ナーと感圧性接着剤用の剥離ライナーとは、図1に示す
ように兼用することも可能であるし、図3のように、兼
用せず別々の剥離ライナーで構成しても問題はない。感
圧性接着剤用の剥離ライナーについては、例えば、アル
ミニウム、セルロース、ポリエステル、ポリエチレン、
ポリプロピレン等の素材が使用可能であり、必要に応じ
てこれらのフィルムを積層してもよい。また、その表面
をシリコンあるいはフルオロカーボン等で処理すること
により、その剥離性を調整してもよい。感圧性接着剤用
の剥離ライナーにも、剥離する際のハンドリングが容易
となるよう、剥離のためのつまみ部をもうけることがで
きる。
ーとしては、感圧性接着剤層から容易に剥離できること
が条件となる。また、前記の薬剤放出材層用の剥離ライ
ナーと感圧性接着剤用の剥離ライナーとは、図1に示す
ように兼用することも可能であるし、図3のように、兼
用せず別々の剥離ライナーで構成しても問題はない。感
圧性接着剤用の剥離ライナーについては、例えば、アル
ミニウム、セルロース、ポリエステル、ポリエチレン、
ポリプロピレン等の素材が使用可能であり、必要に応じ
てこれらのフィルムを積層してもよい。また、その表面
をシリコンあるいはフルオロカーボン等で処理すること
により、その剥離性を調整してもよい。感圧性接着剤用
の剥離ライナーにも、剥離する際のハンドリングが容易
となるよう、剥離のためのつまみ部をもうけることがで
きる。
【0033】装置の形状は、装置の使用に支障がなけれ
ば特に限定しないが、例えば、円形、楕円形、多角形等
の形状があげられる。装置の面積は、2〜200cm2
の範囲であることが好ましい。面積が2cm2 より狭い
と、剥離ライナーを剥して装置を皮膚に貼ることが難し
くなり、また薬剤貯蔵槽に封入できる薬剤量が限定され
てしまう。面積が200cm2 より広いと、装置の装着
感が悪くなる。
ば特に限定しないが、例えば、円形、楕円形、多角形等
の形状があげられる。装置の面積は、2〜200cm2
の範囲であることが好ましい。面積が2cm2 より狭い
と、剥離ライナーを剥して装置を皮膚に貼ることが難し
くなり、また薬剤貯蔵槽に封入できる薬剤量が限定され
てしまう。面積が200cm2 より広いと、装置の装着
感が悪くなる。
【0034】感圧性接着剤層部分の面積と薬剤放出面と
の面積比については、8:2から2:8の範囲であるこ
とが好ましい。感圧性接着剤層部分の面積比が8:2よ
りも高い場合、薬剤放出面に対して必要以上の感圧性接
着剤層が存在することになり、好ましくない。感圧性接
着剤層部分の面積比が2:8よりも低い場合には、装置
の皮膚に対する十分な接着性が得られ難い。
の面積比については、8:2から2:8の範囲であるこ
とが好ましい。感圧性接着剤層部分の面積比が8:2よ
りも高い場合、薬剤放出面に対して必要以上の感圧性接
着剤層が存在することになり、好ましくない。感圧性接
着剤層部分の面積比が2:8よりも低い場合には、装置
の皮膚に対する十分な接着性が得られ難い。
【0035】一方、装置の厚さについては、薬剤貯蔵槽
部における剥離ライナーをも含む装置の全厚さにおいて
0.1〜10mmの範囲であることが好ましい。厚さが
0.1mmより薄い場合、薬剤放出面積あたりの投与薬
剤量が少なくなることを余儀なくされ、薬剤放出の持続
性が短くなるので好ましくない。厚さが10mmより厚
い場合、患者の不意の動作により装置が剥離されてしま
う恐れが高くなり、好ましくない。
部における剥離ライナーをも含む装置の全厚さにおいて
0.1〜10mmの範囲であることが好ましい。厚さが
0.1mmより薄い場合、薬剤放出面積あたりの投与薬
剤量が少なくなることを余儀なくされ、薬剤放出の持続
性が短くなるので好ましくない。厚さが10mmより厚
い場合、患者の不意の動作により装置が剥離されてしま
う恐れが高くなり、好ましくない。
【0036】また、感圧性接着剤層を薬剤放出面の周辺
に配置し、かつ、薬剤の放出面には感圧性接着剤層が存
在しないような装置構造については、特に限定はない
が、例えば次の例があげられる。図1に例示した装置例
は、薬剤の有効放出面(7)の周囲のみに感圧性接着剤
層(4)を有するものである。薬剤放出材層(3)の大
きさについては、有効放出面(7)およびピールオフシ
ール部(6)まで及ぶことは必要不可欠であるが、図5
に例示したように、感圧性接着剤層(4)までは必ずし
も必要ではない。
に配置し、かつ、薬剤の放出面には感圧性接着剤層が存
在しないような装置構造については、特に限定はない
が、例えば次の例があげられる。図1に例示した装置例
は、薬剤の有効放出面(7)の周囲のみに感圧性接着剤
層(4)を有するものである。薬剤放出材層(3)の大
きさについては、有効放出面(7)およびピールオフシ
ール部(6)まで及ぶことは必要不可欠であるが、図5
に例示したように、感圧性接着剤層(4)までは必ずし
も必要ではない。
【0037】図6に例示した装置例は、薬剤密封用の剥
離ライナー(5)が感圧性接着剤層用剥離ライナー
(9)の除去と同時に除去できるように、構成されたも
のである。剥離ライナー部(13)を剥離した後の装置
形態は、図7のようになる。
離ライナー(5)が感圧性接着剤層用剥離ライナー
(9)の除去と同時に除去できるように、構成されたも
のである。剥離ライナー部(13)を剥離した後の装置
形態は、図7のようになる。
【0038】
【作 用】まず、この発明の経皮治療用装置に使用する
薬剤に関しては、薬剤が裏打ち層と薬剤放出材層との間
に封入された構造となっているので、薬剤の性状として
粘性の低い液状のものから粘性の高い液状のものまで幅
広く許容することができ、テープ剤等と比較して薬剤組
成の自由度が高いので、安全性、安定性、有効性を好適
に設計する上でのメリットは大きい。
薬剤に関しては、薬剤が裏打ち層と薬剤放出材層との間
に封入された構造となっているので、薬剤の性状として
粘性の低い液状のものから粘性の高い液状のものまで幅
広く許容することができ、テープ剤等と比較して薬剤組
成の自由度が高いので、安全性、安定性、有効性を好適
に設計する上でのメリットは大きい。
【0039】また、感圧性接着剤層を薬剤放出面の周囲
に分離して配置することで、薬剤の感圧性接着剤に対す
る影響がなくなり、装置の皮膚に対する接着性を確実に
保持することが可能となる。さらに、従来技術において
は、上記タイプの装置の薬剤放出材層と剥離ライナーと
の間に薬剤が貯留してしまい、装置の使用に際して薬剤
放出面を密封する剥離ライナーを除去するに伴って、薬
剤の一部をも除去してしまうことを免れなかったが、こ
の発明によれば、薬剤放出材層中に非イオン性の界面活
性剤を介在させることにより、予定量の薬剤を正確に患
者に適用することが可能となる。
に分離して配置することで、薬剤の感圧性接着剤に対す
る影響がなくなり、装置の皮膚に対する接着性を確実に
保持することが可能となる。さらに、従来技術において
は、上記タイプの装置の薬剤放出材層と剥離ライナーと
の間に薬剤が貯留してしまい、装置の使用に際して薬剤
放出面を密封する剥離ライナーを除去するに伴って、薬
剤の一部をも除去してしまうことを免れなかったが、こ
の発明によれば、薬剤放出材層中に非イオン性の界面活
性剤を介在させることにより、予定量の薬剤を正確に患
者に適用することが可能となる。
【0040】
【実施例】以下実施例を示して発明を具体的に説明する
が、これらの実施例はこの発明の範囲を何ら限定するも
のではない。 実施例 1 図1に示したこの発明の経皮治療用装置を次のようにし
て作成した。
が、これらの実施例はこの発明の範囲を何ら限定するも
のではない。 実施例 1 図1に示したこの発明の経皮治療用装置を次のようにし
て作成した。
【0041】アクリル樹脂粘着剤溶液100部(固型分
50%:サイデン化学AT−1104)に架橋剤5部
(サイデン化学 D−5)を混合し、シリコン処理ポリ
エステルフィルム#100上にドライ状態にて厚さが3
0μmとなるよう展延し、90℃にて5分間加熱乾燥し
て感圧性接着剤層(4)となるシートを作成した。一
方、ポリオキシエチレンラウリルエーテルステアレート
(日本エマルジョンEMALEX LWS−5)の20
%クロロホルム溶液にポリエチレン多孔膜(三井東圧
エスポア PM−3)を1時間浸漬後、室温にて24時
間風乾することにより薬剤放出材層(3)となる膜を作
成した。
50%:サイデン化学AT−1104)に架橋剤5部
(サイデン化学 D−5)を混合し、シリコン処理ポリ
エステルフィルム#100上にドライ状態にて厚さが3
0μmとなるよう展延し、90℃にて5分間加熱乾燥し
て感圧性接着剤層(4)となるシートを作成した。一
方、ポリオキシエチレンラウリルエーテルステアレート
(日本エマルジョンEMALEX LWS−5)の20
%クロロホルム溶液にポリエチレン多孔膜(三井東圧
エスポア PM−3)を1時間浸漬後、室温にて24時
間風乾することにより薬剤放出材層(3)となる膜を作
成した。
【0042】薬剤貯蔵槽(2)に封入される薬剤は、プ
ロピレングリコール52部にカーボポール940(Go
odrich)を2部添加し、室温にて15分間攪拌し
た。これにエタノール60部を添加し、1時間攪拌し
た。この状態で室温12時間放置し、その後攪拌しなが
ら精製水58.5部およびトリエタノールアミン0.2
部を添加して基剤を調製した。これに、インドメタシン
1.76部を添加し、5分間攪拌して薬剤を調製した。
ロピレングリコール52部にカーボポール940(Go
odrich)を2部添加し、室温にて15分間攪拌し
た。これにエタノール60部を添加し、1時間攪拌し
た。この状態で室温12時間放置し、その後攪拌しなが
ら精製水58.5部およびトリエタノールアミン0.2
部を添加して基剤を調製した。これに、インドメタシン
1.76部を添加し、5分間攪拌して薬剤を調製した。
【0043】また、90μmの厚さの上質紙を直径23
mmの円形に切り、これを、先に作成した感圧性接着剤
シート上に置き、さらにその上に薬剤放出材となる膜を
積層した。この積層体からポリエステルフィルムおよび
上質紙を剥離して、直径23mmの円形薬剤放出面を有
する薬剤放出材層(3)を作成し、これを感圧性接着剤
に対応する部分がシリコン処理されたエチレン−ビニル
アセテート・ポリエステルラミネートフィルム(厚さ1
00μm)よりなる剥離ライナー層(5)上に積層し、
円形薬剤放出面を有する積層体を得た。
mmの円形に切り、これを、先に作成した感圧性接着剤
シート上に置き、さらにその上に薬剤放出材となる膜を
積層した。この積層体からポリエステルフィルムおよび
上質紙を剥離して、直径23mmの円形薬剤放出面を有
する薬剤放出材層(3)を作成し、これを感圧性接着剤
に対応する部分がシリコン処理されたエチレン−ビニル
アセテート・ポリエステルラミネートフィルム(厚さ1
00μm)よりなる剥離ライナー層(5)上に積層し、
円形薬剤放出面を有する積層体を得た。
【0044】ここで得られた積層体の円形薬剤放出面上
に、薬剤 0.5g を滴下し、ポリエステル・ポリエチレン
ラミネートフィルム(厚さ50μm)をカップ形状に加
工した裏打ち材層(1)にて被い、積層体と裏打ち材層
(1)間をヒートシールし、さらにこれを直径50mm
の円形に裁断して、インドメタシンを含有し図1の構成
を有するこの発明の経皮治療用装置を得た。
に、薬剤 0.5g を滴下し、ポリエステル・ポリエチレン
ラミネートフィルム(厚さ50μm)をカップ形状に加
工した裏打ち材層(1)にて被い、積層体と裏打ち材層
(1)間をヒートシールし、さらにこれを直径50mm
の円形に裁断して、インドメタシンを含有し図1の構成
を有するこの発明の経皮治療用装置を得た。
【0045】なお、ヒートシールの際、薬剤の有効放出
面(7)と感圧性接着剤層(4)との境界部は、それよ
り外側のヒートシール部よりも50μmだけ深くプレス
してピールオフシール部(6)とし、薬剤密封性を確保
している。 実施例2 非イオン性界面活性剤としてモノイソステアリン酸グリ
セリン(日本エマルジョン EMALEX GWIS−
100)を用いた以外は実施例1と同様の操作に従って
この発明の経皮治療用装置を作成した。 実施例3 非イオン性界面活性剤としてポリオキシエチレンラウリ
ルエーテルステアレート(日本エマルジョン EMAL
EX SWS−4)を用いた以外は実施例1と同様の操
作に従ってこの発明の経皮治療用装置を作成した。 実施例4 非イオン性界面活性剤としてポリオキシエチレンイソス
テアリルエーテル(日本エマルジョン EMALEX
1805)を用いた以外は実施例1と同様の操作に従っ
てこの発明の経皮治療用装置を作成した。 実施例5 図6に示す構成を有するこの発明の経皮治療用装置を次
のようにして作成した。
面(7)と感圧性接着剤層(4)との境界部は、それよ
り外側のヒートシール部よりも50μmだけ深くプレス
してピールオフシール部(6)とし、薬剤密封性を確保
している。 実施例2 非イオン性界面活性剤としてモノイソステアリン酸グリ
セリン(日本エマルジョン EMALEX GWIS−
100)を用いた以外は実施例1と同様の操作に従って
この発明の経皮治療用装置を作成した。 実施例3 非イオン性界面活性剤としてポリオキシエチレンラウリ
ルエーテルステアレート(日本エマルジョン EMAL
EX SWS−4)を用いた以外は実施例1と同様の操
作に従ってこの発明の経皮治療用装置を作成した。 実施例4 非イオン性界面活性剤としてポリオキシエチレンイソス
テアリルエーテル(日本エマルジョン EMALEX
1805)を用いた以外は実施例1と同様の操作に従っ
てこの発明の経皮治療用装置を作成した。 実施例5 図6に示す構成を有するこの発明の経皮治療用装置を次
のようにして作成した。
【0046】アクリル樹脂粘着剤溶液100部(固型分
50%:サイデン化学サイビノール AT−110
4)に架橋剤5部(サイデン化学 D−5)を混合し、
シリコン処理ポリエステルフィルム#100(重剥離
性)上にドライ状態にて厚さが30μmとなるよう展延
し、90℃にて5分間加熱乾燥して感圧性接着剤層
(4)と剥離ライナー(9)との積層シートを作成し
た。
50%:サイデン化学サイビノール AT−110
4)に架橋剤5部(サイデン化学 D−5)を混合し、
シリコン処理ポリエステルフィルム#100(重剥離
性)上にドライ状態にて厚さが30μmとなるよう展延
し、90℃にて5分間加熱乾燥して感圧性接着剤層
(4)と剥離ライナー(9)との積層シートを作成し
た。
【0047】一方、ポリオキシエチレンラウリルエーテ
ルステアレート(日本エマルジョンEMALEX LW
S−5)の20%塩化メチレン溶液にポリエチレン多孔
膜(興人 TSF−EU)を1時間浸漬後、室温にて2
4時間風乾することにより薬剤放出材層(3)を作成し
た。薬剤は、実施例1と同様の操作にて調製した。
ルステアレート(日本エマルジョンEMALEX LW
S−5)の20%塩化メチレン溶液にポリエチレン多孔
膜(興人 TSF−EU)を1時間浸漬後、室温にて2
4時間風乾することにより薬剤放出材層(3)を作成し
た。薬剤は、実施例1と同様の操作にて調製した。
【0048】また、100μmの厚さのポリエステル−
エチレンビニルアセテートラミネートフィルムを直径2
7mmの円形に切り、この円形剥離ライナー(5)を、
先に作成した感圧性接着剤積層シート上に置き、さらに
その上に薬剤放出材層(3)を積層した。ここで得られ
た積層体の上に、薬剤0.5gを滴下し、ポリエステル
・ポリエチレンラミネートフィルム(厚さ50μm)を
カップ形状に加工した裏打ち材層(1)にて被い、積層
体と裏打ち材層(1)間をヒートシールし、さらにこれ
を直径50mmの円形に裁断して、インドメタシンを含
有し図6の構成を有するこの発明の経皮治療用装置を得
た。
エチレンビニルアセテートラミネートフィルムを直径2
7mmの円形に切り、この円形剥離ライナー(5)を、
先に作成した感圧性接着剤積層シート上に置き、さらに
その上に薬剤放出材層(3)を積層した。ここで得られ
た積層体の上に、薬剤0.5gを滴下し、ポリエステル
・ポリエチレンラミネートフィルム(厚さ50μm)を
カップ形状に加工した裏打ち材層(1)にて被い、積層
体と裏打ち材層(1)間をヒートシールし、さらにこれ
を直径50mmの円形に裁断して、インドメタシンを含
有し図6の構成を有するこの発明の経皮治療用装置を得
た。
【0049】なお、薬剤の密封性確保のために剥離ライ
ナー(5)の周囲のピールオフシール(6)部は、それ
より外側のヒートシールよりも深くシールされている。
また、この装置使用の際は図7の形態にライナーが剥離
される。図7において12が装置本体であり、13が剥
離ライナー部である。 実施例6 図3に示す構成を有するこの発明の経皮治療用装置を次
のようにして作成した。
ナー(5)の周囲のピールオフシール(6)部は、それ
より外側のヒートシールよりも深くシールされている。
また、この装置使用の際は図7の形態にライナーが剥離
される。図7において12が装置本体であり、13が剥
離ライナー部である。 実施例6 図3に示す構成を有するこの発明の経皮治療用装置を次
のようにして作成した。
【0050】アクリル樹脂粘着剤溶液100部(固型分
50%:サイデン化学サイビノールAT−1104)に
架橋剤5部(サイデン化学 D−5)を混合し、剥離ラ
イナーとなるシリコン処理ポリエステルフィルム#10
0(9)上にドライ状態にて厚さが30μmとなるよう
展延し、90℃にて5分間加熱乾燥し、さらにこの上に
裏打ち材となるポリエステル不織布(8)を積層した
後、直径50mmの円形に裁断して粘着シート部(1
1)を作成した。
50%:サイデン化学サイビノールAT−1104)に
架橋剤5部(サイデン化学 D−5)を混合し、剥離ラ
イナーとなるシリコン処理ポリエステルフィルム#10
0(9)上にドライ状態にて厚さが30μmとなるよう
展延し、90℃にて5分間加熱乾燥し、さらにこの上に
裏打ち材となるポリエステル不織布(8)を積層した
後、直径50mmの円形に裁断して粘着シート部(1
1)を作成した。
【0051】一方、ポリオキシエチレンラウリルエーテ
ルステアレート(日本エマルジョンEMALEX LW
S−5)の20%クロロホルム溶液にポリエチレン多孔
膜(興人 TSF−EU)を1時間浸漬後、室温にて2
4時間風乾することにより薬剤放出材層(3)を作成し
た。薬剤は、実施例1と同様の操作にて調製した。
ルステアレート(日本エマルジョンEMALEX LW
S−5)の20%クロロホルム溶液にポリエチレン多孔
膜(興人 TSF−EU)を1時間浸漬後、室温にて2
4時間風乾することにより薬剤放出材層(3)を作成し
た。薬剤は、実施例1と同様の操作にて調製した。
【0052】剥離ライナー層(5)となるエチレンビニ
ルアセテート・ポリエステルフィルムラミネートフィル
ム(厚さ50μm)上に薬剤放出材層(3)を重ねて積
層体とし、その上に薬剤0.5gを滴下し、これをポリ
エステル・ポリエチレンラミネートフィルム(厚さ50
μm)をカップ形状に加工した裏打ち材層(1)にて被
い、上記積層体と裏打ち材層(1)間をヒートシール
し、さらにこれを直径30mmの円形に裁断して薬剤貯
蔵部(10)とし、これを上記粘着シート部(11)と
積層して、インドメタシンを含有する経皮治療用装置を
得た。 実施例7 図1に示した構成を有するこの発明の別の経皮治療用装
置を次のようにして作成した。
ルアセテート・ポリエステルフィルムラミネートフィル
ム(厚さ50μm)上に薬剤放出材層(3)を重ねて積
層体とし、その上に薬剤0.5gを滴下し、これをポリ
エステル・ポリエチレンラミネートフィルム(厚さ50
μm)をカップ形状に加工した裏打ち材層(1)にて被
い、上記積層体と裏打ち材層(1)間をヒートシール
し、さらにこれを直径30mmの円形に裁断して薬剤貯
蔵部(10)とし、これを上記粘着シート部(11)と
積層して、インドメタシンを含有する経皮治療用装置を
得た。 実施例7 図1に示した構成を有するこの発明の別の経皮治療用装
置を次のようにして作成した。
【0053】薬剤貯蔵槽(2)に封入する薬剤は、ニト
ログリセリン2部をシリコンオイル(ダウコーニング
360)98部中に混合して調製した。また、薬剤放出
材(3)は、多孔質ポリエチレンシート(興人 TSF
−EU)上に界面活性剤ポリオキシエチレン硬化ヒマシ
油(日光ケミカルズ NIKKOL HCO−50)1
gを塗布し、ヘアドライヤーで加熱して界面活性剤を融
解させた後、このシートをローラーにかけ、余分の界面
活性剤を除去して作成した。
ログリセリン2部をシリコンオイル(ダウコーニング
360)98部中に混合して調製した。また、薬剤放出
材(3)は、多孔質ポリエチレンシート(興人 TSF
−EU)上に界面活性剤ポリオキシエチレン硬化ヒマシ
油(日光ケミカルズ NIKKOL HCO−50)1
gを塗布し、ヘアドライヤーで加熱して界面活性剤を融
解させた後、このシートをローラーにかけ、余分の界面
活性剤を除去して作成した。
【0054】その他の操作は実施例1と同様に行い、図
1の構成を有するこの発明の経皮治療用装置を作成し
た。 比較例1 薬剤放出材層(3)として、非イオン性界面活性剤を浸
潤しないそのままのポリエチレン多孔膜(三井東圧 エ
スポア PM−3)を使用した他は、実施例1と同様の
手続きにより、インドメタシンを含有する比較のための
経皮治療用装置を作成した。 比較例2 図8に示した構成を有する比較のための経皮治療用装置
を次のようにして作成した。
1の構成を有するこの発明の経皮治療用装置を作成し
た。 比較例1 薬剤放出材層(3)として、非イオン性界面活性剤を浸
潤しないそのままのポリエチレン多孔膜(三井東圧 エ
スポア PM−3)を使用した他は、実施例1と同様の
手続きにより、インドメタシンを含有する比較のための
経皮治療用装置を作成した。 比較例2 図8に示した構成を有する比較のための経皮治療用装置
を次のようにして作成した。
【0055】アクリル樹脂粘着剤溶液100部(固型分
50%:サイデン化学サイビノールAT−1104)に
架橋剤5部(サイデン化学 D−5)を混合し、剥離ラ
イナーとなるシリコン処理ポリエステルフィルム#10
0(9)上にドライ状態にて厚さが30μmとなるよう
展延し、90℃にて5分間加熱乾燥して感圧性接着剤層
(4)と剥離ライナー(9)との積層シートを作成し
た。
50%:サイデン化学サイビノールAT−1104)に
架橋剤5部(サイデン化学 D−5)を混合し、剥離ラ
イナーとなるシリコン処理ポリエステルフィルム#10
0(9)上にドライ状態にて厚さが30μmとなるよう
展延し、90℃にて5分間加熱乾燥して感圧性接着剤層
(4)と剥離ライナー(9)との積層シートを作成し
た。
【0056】一方、ポリオキシエチレンラウリルエーテ
ルステアレート(日本エマルジョンEMALEX LW
S−5)の20%クロロホルム溶液にポリエチレン多孔
膜(三井東圧 エスポア PM−3)を1時間浸漬後、
室温にて24時間風乾することにより薬剤放出材層
(3)を作成した。薬剤は、実施例1と同様の操作にて
調製した。
ルステアレート(日本エマルジョンEMALEX LW
S−5)の20%クロロホルム溶液にポリエチレン多孔
膜(三井東圧 エスポア PM−3)を1時間浸漬後、
室温にて24時間風乾することにより薬剤放出材層
(3)を作成した。薬剤は、実施例1と同様の操作にて
調製した。
【0057】先に作成した感圧性接着剤積層シート上に
薬剤放出材層(3)を積層し、さらにその上に、薬剤
0.5gを滴下し、ポリエステル・ポリエチレンラミネ
ートフィルム(厚さ50μm)をカップ形状に加工した
裏打ち材層(1)にて被い、この積層体と裏打ち材層
(1)間をヒートシールし、さらにこれを直径50mm
の円形に裁断して、インドメタシンを含有する比較の為
の経皮治療用装置を作成した。 比較例3 薬剤放出材層(3)として、非イオン性界面活性剤を浸
潤しないそのままのポリエチレン多孔膜(興人 TSF
−EU)を使用した他は、比較例2と同様の手続きによ
り、インドメタシンを含有する比較のための経皮治療用
装置を作成した。 比較例4 薬剤放出材層(3)として、非イオン性界面活性剤を浸
潤しないそのままのポリエチレン多孔膜(興人 TSF
−EU)を使用した他は、実施例5と同様の手続きによ
り、インドメタシンを含有する比較のための経皮治療用
装置を作成した。 比較例5 薬剤放出材層(3)中の界面活性剤として、塩化セチル
トリメチルアンモニウムクロライド(日光ケミカルズ
SWANOL CA−2350)を使用した他は、実施
例1と同様の手続きにより、インドメタシンを含有する
比較のための経皮治療用装置を作成した。なお、塩化ト
リメチルアンモニウムクロライドはカチオン性界面活性
剤であり、25℃では透明な液体である。 比較例6 薬剤放出材層(3)中の非イオン性界面活性剤として、
ジ2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム(日光
ケミカルズ NIKKOL OTP−75)を使用した
他は、実施例1と同様の手続きにより、インドメタシン
を含有する比較のための経皮治療用装置を作成した。な
お、ジ2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウムは
アニオン性界面活性剤であり、25℃では透明な液体で
ある。 実験例1 実施例1〜6および比較例1〜6に従って、各々10枚
ずつ検体を作成し、セロハン・アルミニウム・ポリエチ
レンを積層したフィルム(厚さ70μm)で作成した袋
中に1枚ずつ封入し、25℃で1ヶ月間保存した後、開
封し剥離ライナーを剥して、装置本体と剥離ライナーそ
れぞれに検出されるインドメタシンの量を比較した。ま
た、剥離ライナーに付着した薬剤の重量を測定し、初期
薬剤全体(0.5g)に対する比率を求めた。
薬剤放出材層(3)を積層し、さらにその上に、薬剤
0.5gを滴下し、ポリエステル・ポリエチレンラミネ
ートフィルム(厚さ50μm)をカップ形状に加工した
裏打ち材層(1)にて被い、この積層体と裏打ち材層
(1)間をヒートシールし、さらにこれを直径50mm
の円形に裁断して、インドメタシンを含有する比較の為
の経皮治療用装置を作成した。 比較例3 薬剤放出材層(3)として、非イオン性界面活性剤を浸
潤しないそのままのポリエチレン多孔膜(興人 TSF
−EU)を使用した他は、比較例2と同様の手続きによ
り、インドメタシンを含有する比較のための経皮治療用
装置を作成した。 比較例4 薬剤放出材層(3)として、非イオン性界面活性剤を浸
潤しないそのままのポリエチレン多孔膜(興人 TSF
−EU)を使用した他は、実施例5と同様の手続きによ
り、インドメタシンを含有する比較のための経皮治療用
装置を作成した。 比較例5 薬剤放出材層(3)中の界面活性剤として、塩化セチル
トリメチルアンモニウムクロライド(日光ケミカルズ
SWANOL CA−2350)を使用した他は、実施
例1と同様の手続きにより、インドメタシンを含有する
比較のための経皮治療用装置を作成した。なお、塩化ト
リメチルアンモニウムクロライドはカチオン性界面活性
剤であり、25℃では透明な液体である。 比較例6 薬剤放出材層(3)中の非イオン性界面活性剤として、
ジ2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウム(日光
ケミカルズ NIKKOL OTP−75)を使用した
他は、実施例1と同様の手続きにより、インドメタシン
を含有する比較のための経皮治療用装置を作成した。な
お、ジ2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナトリウムは
アニオン性界面活性剤であり、25℃では透明な液体で
ある。 実験例1 実施例1〜6および比較例1〜6に従って、各々10枚
ずつ検体を作成し、セロハン・アルミニウム・ポリエチ
レンを積層したフィルム(厚さ70μm)で作成した袋
中に1枚ずつ封入し、25℃で1ヶ月間保存した後、開
封し剥離ライナーを剥して、装置本体と剥離ライナーそ
れぞれに検出されるインドメタシンの量を比較した。ま
た、剥離ライナーに付着した薬剤の重量を測定し、初期
薬剤全体(0.5g)に対する比率を求めた。
【0058】その結果は表2に示したとおりである。比
較例1,4〜6では装置本体でのインドメタシン含有量
のばらつき、および剥離ライナーへのインドメタシンの
移行が見られたのに対し、実施例1〜6ではインドメタ
シンの剥離ライナーへの移行がほとんど見られず、装置
本体中のインドメタシン含有量は一定していた。 な
お、インドメタシンのHPLC定量条件は、カラム C
18(Waters)、検出 UV 260nm(UV−
8011,Toso)、移動相55%CH3 CN,45
% 0.1M KH2 PO4 (pH3.0 )とした。
較例1,4〜6では装置本体でのインドメタシン含有量
のばらつき、および剥離ライナーへのインドメタシンの
移行が見られたのに対し、実施例1〜6ではインドメタ
シンの剥離ライナーへの移行がほとんど見られず、装置
本体中のインドメタシン含有量は一定していた。 な
お、インドメタシンのHPLC定量条件は、カラム C
18(Waters)、検出 UV 260nm(UV−
8011,Toso)、移動相55%CH3 CN,45
% 0.1M KH2 PO4 (pH3.0 )とした。
【0059】
【表2】
【0060】実験例2 実施例1〜4および、実験例1で良効な結果を示した比
較例3に従って、各々検体を作成し、セロハン・アルミ
ニウム・ポリエチレンを積層したフィルム(厚さ70μ
m)で作成した袋中に1枚ずつ封入し、初期および25
°Cで1ヶ月、2ヶ月間保存した後、インドメタシンお
よびエタノールの定量、JIS Z0237法に準じる
感圧性接着層の接着力を評価した(各条件n=2)。
較例3に従って、各々検体を作成し、セロハン・アルミ
ニウム・ポリエチレンを積層したフィルム(厚さ70μ
m)で作成した袋中に1枚ずつ封入し、初期および25
°Cで1ヶ月、2ヶ月間保存した後、インドメタシンお
よびエタノールの定量、JIS Z0237法に準じる
感圧性接着層の接着力を評価した(各条件n=2)。
【0061】その結果は表3に示したとおりであり、比
較例3が初期値から経時的なエタノール量および接着力
の低下を示したのに対し、実施例1〜4ではほとんど低
下が見られなかった。なお、インドメタシンの定量法は
実験例1と同様とした。また、エタノールのGC定量条
件は、カラム DB−WAX(J&W)、検出 FID
(200°C)、移動相N2 1ml/min、温度80
〜150d°C(10°C/min)とした。
較例3が初期値から経時的なエタノール量および接着力
の低下を示したのに対し、実施例1〜4ではほとんど低
下が見られなかった。なお、インドメタシンの定量法は
実験例1と同様とした。また、エタノールのGC定量条
件は、カラム DB−WAX(J&W)、検出 FID
(200°C)、移動相N2 1ml/min、温度80
〜150d°C(10°C/min)とした。
【0062】
【表3】
【0063】実験例3 実施例1と同様の操作に従って、非イオン性界面活性剤
ポリオキシエチレンラウリルエーテルステアレート(日
本エマルジョン EMALEX LWS−5)を浸潤さ
せたポリプロピレン多孔膜(ダイセル セルガード #
2400)による薬剤放出材層を作成し、インドメタシ
ンを含有する薬剤も実施例1と同様にして調製した。一
方、非イオン性界面活性剤で処理していないポリプロピ
レン多孔膜(ダイセル セルガード #2400)を比
較のための薬剤放出材層として用い、in vitro
放出試験にて薬剤の放出性評価を行った。
ポリオキシエチレンラウリルエーテルステアレート(日
本エマルジョン EMALEX LWS−5)を浸潤さ
せたポリプロピレン多孔膜(ダイセル セルガード #
2400)による薬剤放出材層を作成し、インドメタシ
ンを含有する薬剤も実施例1と同様にして調製した。一
方、非イオン性界面活性剤で処理していないポリプロピ
レン多孔膜(ダイセル セルガード #2400)を比
較のための薬剤放出材層として用い、in vitro
放出試験にて薬剤の放出性評価を行った。
【0064】なお、in vitro放出試験は、ペン
トバルビタール麻酔(60mg/kg)下、ヘアレスラ
ットより腹部皮膚を摘出し、この摘出皮膚の角質層側に
薬剤放出材層を適用し、有効面積3.3cm2の縦型拡
散セルの上部(ドナー側)と下部(レシーバー側)の間
に挟みセル全体の温度を3℃に保った。ドナー側に3g
の薬剤を、レシーバー側に14mlの等張リン酸緩衝液
(pH7.4)を適用し、経時的にレシーバー溶液をサ
ンプリングし、HPLCによりインドメタシンを定量し
た。HPLCは、カラム C18(Waters)、検出
UV260nm(UV−8011,Toso)、移動相
55%CH3 CN,45%0.1MKH2 PO4 (p
H3.0 )とした。
トバルビタール麻酔(60mg/kg)下、ヘアレスラ
ットより腹部皮膚を摘出し、この摘出皮膚の角質層側に
薬剤放出材層を適用し、有効面積3.3cm2の縦型拡
散セルの上部(ドナー側)と下部(レシーバー側)の間
に挟みセル全体の温度を3℃に保った。ドナー側に3g
の薬剤を、レシーバー側に14mlの等張リン酸緩衝液
(pH7.4)を適用し、経時的にレシーバー溶液をサ
ンプリングし、HPLCによりインドメタシンを定量し
た。HPLCは、カラム C18(Waters)、検出
UV260nm(UV−8011,Toso)、移動相
55%CH3 CN,45%0.1MKH2 PO4 (p
H3.0 )とした。
【0065】in vitro放出試験の結果は、非イ
オン性界面活性剤を浸潤させた薬剤放出材層を用いた場
合の放出性は、非イオン性界面活性剤で処理していない
薬剤放出材層とほぼ同等の放出性を示した。
オン性界面活性剤を浸潤させた薬剤放出材層を用いた場
合の放出性は、非イオン性界面活性剤で処理していない
薬剤放出材層とほぼ同等の放出性を示した。
【0066】
【発明の効果】薬剤貯蔵槽の周囲に感圧性接着剤層が分
離してもうけられており、かつ、液状の薬剤が薬剤貯蔵
槽から薬剤放出材層を通過して皮膚表面へと供給される
経皮治療用装置において、薬剤放出材層中に界面活性剤
を介在させたこの発明の経皮治療用装置は、装置の皮膚
に対する付着性が装置の保存中において良好に保持さ
れ、また、装置の使用に際する剥離ライナーの除去に伴
う薬剤の損失がない。従って、この発明の経皮治療用装
置は、従来の経皮治療用装置と比較して、予定量の薬剤
をより正確かつ確実に患者に適用することが可能とな
る。
離してもうけられており、かつ、液状の薬剤が薬剤貯蔵
槽から薬剤放出材層を通過して皮膚表面へと供給される
経皮治療用装置において、薬剤放出材層中に界面活性剤
を介在させたこの発明の経皮治療用装置は、装置の皮膚
に対する付着性が装置の保存中において良好に保持さ
れ、また、装置の使用に際する剥離ライナーの除去に伴
う薬剤の損失がない。従って、この発明の経皮治療用装
置は、従来の経皮治療用装置と比較して、予定量の薬剤
をより正確かつ確実に患者に適用することが可能とな
る。
【図1】この発明の経皮治療用装置の一実施例を示した
側断面図である。
側断面図である。
【図2】図1に例示した経皮治療用装置の平断面図であ
る。
る。
【図3】この発明の経皮治療用装置の別の実施例を示し
た分解側断面図である。
た分解側断面図である。
【図4】図3に例示した経皮治療用装置の完成例を示し
た側断面図である。
た側断面図である。
【図5】この発明の経皮治療用装置のさらに別の実施例
を示した側断面図である。
を示した側断面図である。
【図6】この発明の経皮治療用装置のまたさらに別の実
施例を示した側断面図である。
施例を示した側断面図である。
【図7】図6に例示した経皮治療用装置の分解側断面図
である。
である。
【図8】従来の経皮治療用装置を例示した側断面図であ
る。
る。
1 裏打ち材層 2 薬剤貯蔵槽 3 薬剤放出材層 4 感圧性接着剤層 5 剥離ライナー層 6 ピールオフシール部 7 有効放出面 8 感圧性接着剤のための裏打ち材層 9 感圧性接着剤のための剥離ライナー層 10 薬剤貯蔵部 11 粘着シート部 12 装置本体 13 剥離ライナー部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 浩幸 茨城県つくば市観音台1丁目25番11号 久 光製薬株式会社筑波研究所内
Claims (4)
- 【請求項1】 薬物を薬剤貯蔵槽から皮膚へ放出させる
ための薬剤放出材層を構成する多孔質材が、非イオン性
の界面活性剤で塗布処理または含浸処理されていること
を特徴とする経皮治療用装置。 - 【請求項2】 薬物の経皮投与形態として、 薬剤に対する裏打ち材層、 薬剤貯蔵槽、 非イオン性の界面活性剤で処理された多孔質材から
なる薬剤放出材層、 薬剤放出面の周囲に設けられた感圧性接着剤層、お
よび 剥離ライナー層、からなる請求項1の経皮治療用装
置。 - 【請求項3】 非イオン性の界面活性剤が、モノオレイ
ン酸グリセリン、モノカプリン酸グリセリン、モノステ
アリン酸プロピレングリコール、ポリオキシエチレンモ
ノステアレート、ポリオキシエチレンラウリルエーテル
ステアレート、ポリオキシエチレンステアリルエーテ
ル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシ
エチレンイソステアリルエーテル、ポリオキシエチレン
オクチルドデシルエーテル、ポリオキシエチレンデシル
ペンタデシルエーテル、ポリオキシエチレンベヘニルエ
ーテル、ポリオキシエチレンデシルテトラデシルエーテ
ル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、またはこれらの
任意の混合物である請求項1または2の経皮治療用装
置。 - 【請求項4】 多孔質材が、ガーレー式通気度試験にお
いて、10〜500sec/100ccの範囲の通気性
を有する微多孔性フィルム状、紙状、布状あるいはスポ
ンジ状の高分子物質からなる請求項1または2の経皮治
療用装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28995292A JPH06199659A (ja) | 1992-10-28 | 1992-10-28 | 経皮治療用装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28995292A JPH06199659A (ja) | 1992-10-28 | 1992-10-28 | 経皮治療用装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06199659A true JPH06199659A (ja) | 1994-07-19 |
Family
ID=17749863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28995292A Pending JPH06199659A (ja) | 1992-10-28 | 1992-10-28 | 経皮治療用装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06199659A (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998025592A1 (fr) * | 1996-12-11 | 1998-06-18 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Preparation transdermique contenant un antagoniste des recepteurs de la serotonine |
JP2002080349A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-19 | Nitto Denko Corp | 経皮吸収製剤 |
WO2004089347A1 (ja) * | 2003-04-10 | 2004-10-21 | Teika Pharmaceutical Co., Ltd. | ツロブテロール含有経皮吸収製剤およびこれを使用する貼付剤 |
WO2007129427A1 (ja) * | 2006-05-08 | 2007-11-15 | Teikoku Seiyaku Co., Ltd. | 抗認知症薬物の経皮吸収製剤 |
JP2009274768A (ja) * | 2009-08-12 | 2009-11-26 | Nitto Denko Corp | 薬物含有粘着シートの包装構造 |
JP2010053078A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Teika Seiyaku Kk | オキシコドン経皮吸収医薬組成物、医薬組成物貯蔵ユニットおよびこれを利用する経皮吸収製剤 |
EP2609913A1 (en) | 2011-12-26 | 2013-07-03 | Nitto Denko Corporation | Patch preparation |
WO2019023499A1 (en) * | 2017-07-26 | 2019-01-31 | Corium International, Inc. | TRANSDERMAL DELIVERY SYSTEM WITH MICROPOROUS MEMBRANE HAVING SOLVENT FILLED PORES |
US10945968B2 (en) | 2016-07-27 | 2021-03-16 | Corium, Inc. | Memantine transdermal delivery systems |
US11103463B2 (en) | 2016-07-27 | 2021-08-31 | Corium, Inc. | Methods for treating alzheimer's disease with donepezil transdermal system |
US11173132B2 (en) | 2017-12-20 | 2021-11-16 | Corium, Inc. | Transdermal adhesive composition comprising a volatile liquid therapeutic agent having low melting point |
US11541018B2 (en) | 2016-06-23 | 2023-01-03 | Corium, Llc | Adhesive matrix with hydrophilic and hydrophobic domains and a therapeutic agent |
US12161767B2 (en) | 2015-12-30 | 2024-12-10 | Corium, Llc | Systems and methods for long term transdermal administration |
-
1992
- 1992-10-28 JP JP28995292A patent/JPH06199659A/ja active Pending
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998025592A1 (fr) * | 1996-12-11 | 1998-06-18 | Hisamitsu Pharmaceutical Co., Inc. | Preparation transdermique contenant un antagoniste des recepteurs de la serotonine |
KR100529515B1 (ko) * | 1996-12-11 | 2005-11-22 | 히사미쓰 세이야꾸 가부시키가이샤 | 세로토닌 수용체 길항약 함유 경피 투여 제제 |
JP2002080349A (ja) * | 2000-09-05 | 2002-03-19 | Nitto Denko Corp | 経皮吸収製剤 |
WO2004089347A1 (ja) * | 2003-04-10 | 2004-10-21 | Teika Pharmaceutical Co., Ltd. | ツロブテロール含有経皮吸収製剤およびこれを使用する貼付剤 |
JP5122445B2 (ja) * | 2006-05-08 | 2013-01-16 | 帝國製薬株式会社 | 抗認知症薬物の経皮吸収製剤 |
US7858114B2 (en) | 2006-05-08 | 2010-12-28 | Teikoku Seiyaku Co., Ltd. | Percutaneous absorption preparations of antidementia drugs |
WO2007129427A1 (ja) * | 2006-05-08 | 2007-11-15 | Teikoku Seiyaku Co., Ltd. | 抗認知症薬物の経皮吸収製剤 |
JP2010053078A (ja) * | 2008-08-28 | 2010-03-11 | Teika Seiyaku Kk | オキシコドン経皮吸収医薬組成物、医薬組成物貯蔵ユニットおよびこれを利用する経皮吸収製剤 |
JP2009274768A (ja) * | 2009-08-12 | 2009-11-26 | Nitto Denko Corp | 薬物含有粘着シートの包装構造 |
EP2609913A1 (en) | 2011-12-26 | 2013-07-03 | Nitto Denko Corporation | Patch preparation |
US12161767B2 (en) | 2015-12-30 | 2024-12-10 | Corium, Llc | Systems and methods for long term transdermal administration |
US12168075B2 (en) | 2015-12-30 | 2024-12-17 | Corium, Llc | Systems comprising a composite backing and methods for long term transdermal administration |
US11541018B2 (en) | 2016-06-23 | 2023-01-03 | Corium, Llc | Adhesive matrix with hydrophilic and hydrophobic domains and a therapeutic agent |
US10945968B2 (en) | 2016-07-27 | 2021-03-16 | Corium, Inc. | Memantine transdermal delivery systems |
US11103463B2 (en) | 2016-07-27 | 2021-08-31 | Corium, Inc. | Methods for treating alzheimer's disease with donepezil transdermal system |
WO2019023499A1 (en) * | 2017-07-26 | 2019-01-31 | Corium International, Inc. | TRANSDERMAL DELIVERY SYSTEM WITH MICROPOROUS MEMBRANE HAVING SOLVENT FILLED PORES |
US11173132B2 (en) | 2017-12-20 | 2021-11-16 | Corium, Inc. | Transdermal adhesive composition comprising a volatile liquid therapeutic agent having low melting point |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10709669B2 (en) | Microreservoir system based on polysiloxanes and ambiphilic solvents | |
JP3566301B2 (ja) | 過飽和経皮薬物輸送システム、およびその製造方法 | |
AU639015B2 (en) | Method and device for administering dexmedetomidine transdermally | |
US5217718A (en) | Method and device for administering dexmedetomidine transdermally | |
CA2226425C (en) | Drug delivery compositions for improved stability of steroids | |
FI79467B (fi) | Nytt bandage foer administrering av ett laekemedel. | |
US6791003B1 (en) | Dual adhesive transdermal drug delivery system | |
JPH0818976B2 (ja) | 活性薬剤を皮膚または粘膜に投与するための装置 | |
US20180256562A1 (en) | Transdermal Delivery System | |
IE46069B1 (en) | Adhesive skin patch for transdermal administration of clonidine | |
Hanumanaik et al. | Design, evaluation and recent trends in transdermal drug delivery system: a review | |
JP2011513287A (ja) | 医薬品組成物 | |
US20070264319A1 (en) | Transdermal Antiemesis Delivery System, Method and Composition Therefor | |
JPH06199659A (ja) | 経皮治療用装置 | |
US20160184246A1 (en) | Transdermal drug delivery systems for agomelatine | |
JP6698540B2 (ja) | 改善された適合性(compatibility)および長い接着期間を有するオーバーパッチ(over−patch)、ならびに前記オーバーパッチを製造するための方法 | |
CN101087596B (zh) | 具有可激活的过饱和和可控的渗透促进的经皮治疗系统 | |
JP2001512465A (ja) | 物理的特性の改善されたポリアクリレートマトリックスを有する経皮吸収または局所プラスターシステム | |
US20210113486A1 (en) | Multi-segmented transdermal dosing unit and methods of use | |
JP2004529891A (ja) | 部分的ドーパミン−d2作用薬の投与用の経皮治療吸収システム | |
JPS6248643B2 (ja) | ||
JP3098095B2 (ja) | 透湿性支持体を用いた貼付剤 | |
JP2003034634A (ja) | リザーバー投与デバイス | |
CN118159255A (zh) | 具有柔性背衬的闭塞性贴剂 | |
KR820000111B1 (ko) | 클로니딘의 첨부형 치료구 |