[go: up one dir, main page]

JPH06199109A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH06199109A
JPH06199109A JP4349138A JP34913892A JPH06199109A JP H06199109 A JPH06199109 A JP H06199109A JP 4349138 A JP4349138 A JP 4349138A JP 34913892 A JP34913892 A JP 34913892A JP H06199109 A JPH06199109 A JP H06199109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tread
central
tire
pneumatic tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4349138A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Himuro
泰雄 氷室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP4349138A priority Critical patent/JPH06199109A/ja
Publication of JPH06199109A publication Critical patent/JPH06199109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0386Continuous ribs
    • B60C2011/0388Continuous ribs provided at the equatorial plane

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、乾いた路面での良好な操縦安定性
を有する空気入りタイヤの、騒音性および濡れた路面で
の排水性を向上させることを目的とする。 【構成】 本発明の空気入りタイヤは、そのトレッド幅
の少なくとも四半幅をトレッド1の中央円周2から隔て
て並行に延びる一対の主周溝3によってトレッド1をそ
の中央域4とこれを挟む一対の側域5とに区画するとと
もに、主周溝3と交差して各側域5から互いに向かい合
って斜めに中央域4に延び該中央域4にそれぞれ終端す
る斜め溝6によってトレッド1をその円周に沿って区画
した方向性トレッドパターンを有していて、斜め溝6が
側域5から中央域4に向かって曲率の増加する溝すじを
有し、かつその終端の近傍にて拡大した最大溝幅をもつ
ことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乾いた路面での操縦安
定性を低下させることなく、パターンノイズおよび濡れ
た路面での排水性を良好にした空気入りタイヤに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】空気入りタイヤの排水性を向上させるに
は、トレッドのネガティブ率(トレッド全体に占める溝
面積の割合)を大きくすればよいことはわかっている
が、その場合、トレッドの陸部剛性が低下するため駆動
・制動性等を悪化させる。そのため、ネガティブ率を大
きくしないで排水性を高める検討がなされている。
【0003】例えば、トレッドにその円周に沿って直線
上に延びる周溝と、中央域から側域に向けて順次接地域
に入る斜め溝とを配設した、いわゆる方向性パターンを
有する空気入りタイヤがある(図5)。
【0004】方向性パターンを有する空気入りタイヤ
は、一般に濡れた路面を高速で走行した場合、タイヤの
前側方への排水性には優れるものの、接地面の周方向長
さが両側域対比中央域が長く、特に偏平断面を有するト
レッド幅が広いタイヤにおいては接地面内トレッド中央
域の水を排除し難く、これが高速走行時でのハイドロプ
レーニング現象の発生を起こしやすくしてしまう。その
ため、この空気入りタイヤでは、トレッド中央域に周溝
を配設するのが一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した方向
性パターンを有する空気入りタイヤは、一般に斜め溝が
各側域から中央域に向かい合って斜めに延びる配列であ
ればよく、ノイズの問題を考慮した斜め溝の配設角度や
溝幅などの適正化については十分に検討されていなかっ
た。この空気入りタイヤは、中央域に周溝を配設してい
たが、これは中央域のネガティブ率を大きくするので、
排水性にとっては有利となるが、その反面、陸部剛性を
低下させ乾燥路面での操縦安定性を悪くすることにな
る。これら性能の両立を図るために鋭意検討を重ねた結
果、斜め溝を適正形状で配設するすることにより、中央
域に位置する周溝を少なくしても排水性を確保できるこ
とがわかった。また、パターンノイズについても、斜め
溝の溝幅を変化させることにより低減できることわかっ
た。
【0006】そこで本発明は、斜め溝の配設形状および
その溝幅の適正化を図ることを課題とし、これによりト
レッド中央域の陸部剛性を低下させないで良好な操縦安
定性を維持することを前提として低騒音性と高排水性と
を有する空気入りタイヤを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の空気入りタイヤ
の一例を図1に示し、図中1はトレッド、2は中央円周
線、3は主周溝、4は中央域、5は側域、6は斜め溝で
ある。本発明は、タイヤのトレッド幅の少なくとも四半
幅をトレッド1の中央円周線2から隔てて並行に延びる
一対の主周溝3によってトレッド1をその中央域4とこ
れを挟む一対の側域5とに区画するとともに、主周溝3
と交差して各側域5から互いに向かい合って斜めに中央
域4に延び該中央域4にそれぞれ終端する斜め溝6によ
ってトレッド1をその円周に沿って区画した方向性トレ
ッドパターンを有する空気入りタイヤにおいて、斜め溝
6が側域5から中央域4に向かって曲率の増加する溝す
じを有し、かつその終端の近傍にて拡大した最大溝幅を
もつことを特徴とする空気入りタイヤである。
【0008】斜め溝6は、各側域5から中央域4の方へ
互いに向かい合って凸に曲率が増加する溝すじを有し、
斜め溝6の接線と中央円周線2と平行な線との交角が、
側域5で45〜80°の範囲にすることが好ましく、中
央域4で25〜45°の範囲にすることが好ましい。側
域5における前記交角が小さすぎると、タイヤの側方へ
の排水性が低下し、大きすぎるとタイヤ接地形状に近似
的に一致するためにパターンノイズが悪化する。また中
央域5における前記交角が小さすぎると、十分な陸部剛
性を得られないためであり、大きすぎると排水性が悪化
する。
【0009】また、斜め溝6は、その終端の近傍にて拡
大した最大溝幅を有し、トレッド端位置の溝幅に対する
終端の近傍の最大溝幅の割合が、1.1〜2.0の範囲
であることが好ましい。この割合が1.1未満だと中央
域4における十分なネガティブ率が得られず、2.0を
超えると中央域4の陸部剛性が低下するためである。ま
た、斜め溝6がトレッドの側域から中央域4に向けて漸
増する溝幅を有することがパターンノイズを低減させる
上で好ましい。なお溝幅は、溝の接線と直交する方向に
測定することとする。
【0010】空気入りタイヤが良好な排水性を得るため
には、トレッドのネガティブ率(総溝面積/(総溝面積
+総陸部面積)×100)を30%以上に設定するのが
一般的であるが、本発明では、排水性とパターンノイズ
との両立を図るため、斜め溝のネガティブ率を15%程
度に抑えることが好ましい。このため、残りの15%程
度のネガティブ率を主周溝3の配設により確保し、しか
も中央域4の陸部剛性も維持することを考慮して、この
主周溝3はタイヤのトレッド幅の少なくとも四半幅をト
レッド1の中央円周2から隔てて並行に配置した。
【0011】また、タイヤの接地性を向上させるため
に、斜め溝6の複数本と逆向きに交差し、各側域5から
互いに向かい合って斜めに中央域4に延びトレッド円周
に沿う間隔でサイプまたは切込み7を配置してもよい
(図2)。
【0012】より高い排水性が必要である場合は、中央
域4に中央溝8を必要に応じ1本(図1)または2本
(図2)配設してもよいが、中央域4に位置する斜め溝
6の接線と中央円周線2を含む平面との交角が非常に小
さい場合は中央主溝8の必要性は乏しい。なお、中央主
溝8を設けた場合は、中央域4における陸部剛性確保の
点から、斜め溝6は中央主溝8と交差させずに、斜め溝
6の終端を陸部内にとどめる配置にする。
【0013】また、中央域4において、従来の方向性パ
ターンを有するタイヤの主溝の分のネガティブ率を確保
し、かつ陸部剛性の低下は最小限に抑えるため、図3に
示すように斜め溝6の終端からタイヤの後方接地域とな
る方向に、トレッド円周を含む平面に対し小さな傾きで
主周溝3に近接して延び陸部内に終端する分岐溝9を配
置してもよい。さらに、タイヤの側方への排水性を高め
るために、トレッド円周に沿って隣接する斜め溝6間に
補助斜め溝10を設けてもよい。この補助斜め溝10
は、分岐溝9と連通してもよいが(図4)、しなくても
よい(図3)。なお、ネガティブ率の不足等を補うため
に、補助分岐溝11(図4)や補助周溝12(図3)を
設けてもよい。
【0014】
【作用】本発明の空気入りタイヤは、斜め溝6を側域5
から中央域4に向かって増加する曲率の溝すじにするこ
とにより、トレッド1の中央域4では陸部剛性を低下さ
せることなく排水性を確保することができ、さらに斜め
溝6の終端近傍を、拡大した最大溝幅にすることで排水
性はいっそう向上する。また、中央域4から側域5にか
けて溝幅が実質的に狭くすることでパターンノイズの低
減が図れる。さらに、主周溝3を中央円周線2からトレ
ッド幅の少なくとも四半幅に設けることでより高排水性
が期待できる。
【0015】
【実施例】
・実施例1 タイヤサイズがPSR 205/60R15、トレッド
幅Wが160mmである図1に示すトレッド1Aを有す
る発明タイヤについて試験を行った。この発明タイヤ
は、一対の直線上の主周溝3(溝幅:6mm)を、それ
ぞれトレッド端寄りに斜め溝6と交差し、トレッド円周
を含む平面に対して平行に配置した。また、高排水性を
得るために中央円周位置に上記平面と平行な一本の直線
状の中央溝8(溝幅:9mm)を配設した。斜め溝6
は、各側域5から中央域4の方向に斜めに延び、その方
向に上記平面に対する斜め溝6の接線の傾斜角度を漸減
しながら互いに向かい合って終端する配置にした。斜め
溝6の配設角度は、トレッド円周を含む平面に対し、ト
レッド端位置で65°、主周溝位置で50°、溝の終端
位置で20°とした。なお、中央円周線2を挟んで向か
い合う斜め溝は、トレッド円周に沿って隣接する斜め溝
6の配設ピッチの半ピッチ(15mm)だけ該円周方向
にずらして配置した。溝幅は、トレッド端位置で4.0
mm、溝の終端位置で4.5mmとした。なお、本発明
では、トレッド以外の構造については従来品を使用し
た。
【0016】・実施例2 図2に示すトレッド1Bを有する発明タイヤについて試
験を行った。この発明タイヤは、二本の中央溝8(溝
幅:7mm)を中央円周線2を挟んで配置し、主周溝3
の溝幅を5mmとし、斜め溝6の配設角度を、トレッド
円周を含む平面に対し、トレッド端位置で65°、主周
溝位置で55°、溝の終端位置で20°とし、その溝幅
を、トレッド端位置で3.0mm、溝の終端位置で4.
5mmとし、トレッド円周に沿う間隔で斜め溝6の配設
方向とは逆向きにサイプを配設したこと以外は、実施例
1に使用した発明タイヤと同じ構造である。
【0017】・実施例3 図3に示すトレッド1Cを有する発明タイヤについて試
験を行った。この発明タイヤは、タイヤサイズがPSR
225/50R16、トレッド幅Wが200mmのも
のを用い、そのトレッド1に一本の中央主溝8(溝幅:
10mm)を中央円周位置に有し、主周溝の溝幅を8m
mとした。斜め溝6は、その終端の近傍に拡大した最大
溝幅(7mm)を有し、斜め溝6の配設角度を、トレッ
ド円周を含む平面に対し、トレッド端位置で70°、溝
の終端位置近傍で60°とした。また斜め溝6の終端か
らタイヤの後方接地域となる方向に、トレッド円周を含
む平面に対し曲率をもちながら主周溝3に漸近して延び
陸部内で行き止まりになる分岐溝9を配置し、この分岐
溝9の溝幅を、斜め溝6との終端位置で7mm、分岐溝
9の末端で3mmとした。その他に、トレッド円周に沿
って隣接する斜め溝6の配設ピッチの半ピッチ位置の側
域5に、斜め溝6と実質上平行な補助斜め溝10を、ま
た側域5のほぼ中央に補助周溝12をトレッド円周に沿
って配設した。上記以外の構造については、実施例1に
使用した発明タイヤと同じ構造である。
【0018】・実施例4 図4に示すトレッド1Dを有する発明タイヤについて試
験を行った。この発明タイヤは、タイヤサイズがPSR
225/50R16、トレッド幅Wが200mmのも
のを用い、そのトレッド1に一本の中央溝8(溝幅:4
mm)を中央円周位置に有し、主周溝3の溝幅を6mm
とした。斜め溝6は、その終端の近傍に拡大した最大溝
幅(8mm)を有し、斜め溝6の配設角度を、トレッド
円周を含む平面に対し、トレッド端位置で70°、溝の
終端位置近傍で55°とした。また斜め溝6の終端から
タイヤの後方接地域となる方向に直線上で先細に延びる
分岐溝9を有し、この分岐溝9の配設角度は、トレッド
円周を含む平面に対して、中央円周寄りで14°、主周
溝寄りで11°とし、溝幅を、斜め溝6の終端位置で8
mm、分岐溝9の末端で5mmとした。その他に、トレ
ッド円周に沿って隣接する斜め溝6の配設ピッチの半ピ
ッチ位置の側域5から斜め溝6と実質上平行に延びて分
岐溝9に連通する補助斜め溝10を備え、また側域5に
位置する補助斜め溝10から分岐してタイヤの後続接地
方向へ延び斜め溝6と交差して陸部内で終端する補助分
岐溝11を備えている。上記以外の構造については、実
施例1に使用した発明タイヤと同じ構造である。
【0019】・従来例 図4に示すトレッド11を有する従来タイヤであって、
それ以外の構造は実施例1に使用した発明タイヤと同じ
である。なお、タイヤサイズはPSR 205/65R
15およびPSR 225/50R16の二種類のもの
を用いた。
【0020】・試験方法 上記した図1〜図5に示すトレッドを有する空気入りタ
イヤについて、タイヤ内圧が2.0kgf/cm2、タ
イヤ負荷荷重が実車2名乗車相当の条件の下に、濡れた
路面での排水性と、乾いた路面での操縦安定性およびパ
ターノイズとについての試験を行った。排水性は、水深
6mmの濡れた路面を走行した際のタイヤ接地面の残存
面積を計測して評価した。操縦安定性は、乾いた状態の
サーキットコースを各種走行モードによりスポーツ走行
したときのテストドライバーのフィーリング評価で行っ
た。パターンノイズは、直線平滑路面を時速100km
/hで惰行したときの車内音のフィーリング評価で行っ
た。
【0021】・試験結果 表1及び表2に試験結果を示す。表中の数値はいずれの
試験も従来例を100とした指数対比で表していて、こ
の値はいずれも大きいほど優れている。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】これらの試験結果から、発明タイヤは、従
来タイヤに比べ、濡れた路面での排水性及びパターンノ
イズの性能が優れていて、しかも乾いた路面での操縦安
定性もほぼ同等もしくは同等以上である。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、斜め溝の配設角度をト
レッドの中央域にてトレッド円周を含む平面に対し小さ
くし、かつその溝幅を大きくすることにより、該域での
パターンノイズを悪化させずに十分な排水性が得られ、
また、トレッドの両側域にて上記平面に対し斜め溝の配
設角度を大きくし、かつ斜め溝の溝幅を小さくすること
で、該域での排水性を悪化させることなく、パターンノ
イズの大幅な低減が図れる。以上のことから、本発明
は、乾いた路面での操縦安定性を低下させることなく、
低パターンノイズおよび濡れた路面での高排水性を備え
る空気入りタイヤの提供を実現可能にしたのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に使用した本発明空気入りタイヤのト
レッド1Aを示す。
【図2】実施例2に使用した本発明空気入りタイヤのト
レッド1Bを示す。
【図3】実施例3に使用した本発明空気入りタイヤのト
レッド1Cを示す。
【図4】実施例4に使用した本発明空気入りタイヤのト
レッド1Dを示す。
【図5】従来例に使用した従来タイヤのトレッド1Eを
示す。
【符号の説明】
1A,1B,1C,1D,1E トレッド 2 中央円周線 3 主周溝 4 中央域 5 側域 6 斜め溝 7 サイプ 8 中央溝 9 分岐溝 10 補助斜め溝 11 補助分岐溝 12 補助周溝 13 周溝 W トレッド幅

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タイヤのトレッド幅の少なくとも四半幅
    をトレッドの中央円周線から隔てて並行に延びる一対の
    主周溝によってトレッドをその中央域とこれを挟む一対
    の側域とに区画するとともに、主周溝と交差して各側域
    から互いに向かい合って斜めに中央域に延び該中央域に
    それぞれ終端する斜め溝によってトレッドをその円周に
    沿って区画した方向性トレッドパターンを有する空気入
    りタイヤにおいて、 斜め溝が側域から中央域に向かって曲率の増加する溝す
    じを有し、かつその終端の近傍にて拡大した最大溝幅を
    もつことを特徴とする空気入りタイヤ。
  2. 【請求項2】 斜め溝がトレッドの側域から中央域に向
    けて漸増する溝幅を有することを特徴とする請求項1に
    記載の空気入りタイヤ。
JP4349138A 1992-12-28 1992-12-28 空気入りタイヤ Pending JPH06199109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349138A JPH06199109A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4349138A JPH06199109A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06199109A true JPH06199109A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18401751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4349138A Pending JPH06199109A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06199109A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142608A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
JPH11189011A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りラジアルタイヤ
US6109317A (en) * 1997-02-14 2000-08-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Vehicle tire including main grooves
US6371180B1 (en) * 1999-02-10 2002-04-16 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having directional tread pattern
US6439284B1 (en) * 1997-10-03 2002-08-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a pneumatic tire including aquachannel
WO2002078982A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tread pattern for car tire
WO2004103737A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-02 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤおよびそのタイヤのトレッドパターンの設計方法
JP2006076338A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2007023759A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Kabushiki Kaisha Bridgestone 空気入りタイヤ
KR100803227B1 (ko) * 2001-03-30 2008-02-14 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 자동차 타이어용 트레드 패턴
US7434606B2 (en) * 2003-02-28 2008-10-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with tread having continuous ribs and block rows
WO2009047999A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
US7607464B2 (en) * 2004-11-25 2009-10-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire having circumferential grooves and oblique grooves
WO2012017688A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2015033818A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US9174494B2 (en) * 2012-12-11 2015-11-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having first lug grooves and first, second and third inclined grooves
CN107778588A (zh) * 2017-11-28 2018-03-09 南港(张家港保税区)橡胶工业有限公司 一种轿车轮胎及其轮胎配方

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08142608A (ja) * 1994-11-17 1996-06-04 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
US6109317A (en) * 1997-02-14 2000-08-29 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Vehicle tire including main grooves
US6439284B1 (en) * 1997-10-03 2002-08-27 The Goodyear Tire & Rubber Company Tread for a pneumatic tire including aquachannel
JPH11189011A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 空気入りラジアルタイヤ
US6371180B1 (en) * 1999-02-10 2002-04-16 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having directional tread pattern
US8701725B2 (en) 2001-03-30 2014-04-22 Pirelli Pneumatici S.P.A. Motor vehicle tire having tread pattern
WO2002078982A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tread pattern for car tire
US8316902B2 (en) 2001-03-30 2012-11-27 Pirelli Pneumatici S.P.A. Motor vehicle tire having tread pattern
US9636951B2 (en) 2001-03-30 2017-05-02 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tire with tread having continuous rib
US7484543B2 (en) 2001-03-30 2009-02-03 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tire with tread having continuous rib
KR100803227B1 (ko) * 2001-03-30 2008-02-14 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 자동차 타이어용 트레드 패턴
CN100406279C (zh) * 2001-03-30 2008-07-30 倍耐力轮胎公司 汽车轮胎的轮胎面花纹
US7434606B2 (en) * 2003-02-28 2008-10-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with tread having continuous ribs and block rows
JPWO2004103737A1 (ja) * 2003-05-21 2006-07-20 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤおよびそのタイヤのトレッドパターンの設計方法
US9656519B2 (en) 2003-05-21 2017-05-23 Bridgestone Corporation Pneumatic tire and method of designing tread pattern thereof
JP4570564B2 (ja) * 2003-05-21 2010-10-27 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤおよびそのタイヤのトレッドパターンの設計方法
US9358837B2 (en) 2003-05-21 2016-06-07 Bridgestone Corporation Pneumatic tire and method of designing tread pattern of the tire
US9180738B2 (en) 2003-05-21 2015-11-10 Bridgestone Corporation Pneumatic tire with tread having lateral grooves
WO2004103737A1 (ja) * 2003-05-21 2004-12-02 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤおよびそのタイヤのトレッドパターンの設計方法
EP2447090A3 (en) * 2003-05-21 2014-08-27 Bridgestone Corporation Pneumatic tire and method of designing tread pattern thereof
US20140124111A1 (en) * 2003-05-21 2014-05-08 Bridgestone Corporation Pneumatic tire and method of designing tread pattern thereof
JP4583846B2 (ja) * 2004-09-07 2010-11-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP2006076338A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US7607464B2 (en) * 2004-11-25 2009-10-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Pneumatic tire having circumferential grooves and oblique grooves
WO2007023759A1 (ja) * 2005-08-23 2007-03-01 Kabushiki Kaisha Bridgestone 空気入りタイヤ
US8322386B2 (en) 2005-08-23 2012-12-04 Kabushiki Kaisha Bridgestone Pneumatic tire with tread having rib with chamfered wing portions
JP4813492B2 (ja) * 2005-08-23 2011-11-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP5325790B2 (ja) * 2007-10-12 2013-10-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US8267132B2 (en) 2007-10-12 2012-09-18 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
WO2009047999A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Bridgestone Corporation 空気入りタイヤ
CN103153654A (zh) * 2010-08-05 2013-06-12 株式会社普利司通 充气轮胎
WO2012017688A1 (ja) * 2010-08-05 2012-02-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US9174494B2 (en) * 2012-12-11 2015-11-03 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire with tread having first lug grooves and first, second and third inclined grooves
WO2015033818A1 (ja) * 2013-09-04 2015-03-12 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US9902208B2 (en) 2013-09-04 2018-02-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
CN107778588A (zh) * 2017-11-28 2018-03-09 南港(张家港保税区)橡胶工业有限公司 一种轿车轮胎及其轮胎配方

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6823911B1 (en) Pneumatic tire including pseudo-land portion formed in circumferential groove
EP2108531B1 (en) Pneumatic tire
EP2289714B1 (en) Pneumatic tire
KR100915110B1 (ko) 공기 타이어
US20090188595A1 (en) Pneumatic tire
JPH06199109A (ja) 空気入りタイヤ
EP2692543B1 (en) Pneumatic tire
JPS62214004A (ja) 高速用空気入りラジアルタイヤ
JPH05286312A (ja) 空気入りタイヤ
EP1645441A1 (en) Pneumatic tire
JPH05330313A (ja) 空気入りタイヤ
US6206064B1 (en) Pneumatic tire having directional tread pattern
US6695023B1 (en) Pneumatic tire including closed sipes
JPH08104109A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11286204A (ja) 空気入りタイヤ
US11407256B2 (en) Tyre
JPH07101210A (ja) 空気入りタイヤ
EP1661733B1 (en) Pneumatic tire
JP3515277B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3426384B2 (ja) 氷雪走行に適した空気入りタイヤ
JPH1016515A (ja) 空気入りタイヤ
JP3487805B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
US11618284B2 (en) Tire
JP2002103919A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06270612A (ja) 空気入りラジアルタイヤ