[go: up one dir, main page]

JPH0619908U - 熱間圧延鋼材側端面のデスケーリング装置 - Google Patents

熱間圧延鋼材側端面のデスケーリング装置

Info

Publication number
JPH0619908U
JPH0619908U JP6402592U JP6402592U JPH0619908U JP H0619908 U JPH0619908 U JP H0619908U JP 6402592 U JP6402592 U JP 6402592U JP 6402592 U JP6402592 U JP 6402592U JP H0619908 U JPH0619908 U JP H0619908U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
nozzle
side end
face
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6402592U
Other languages
English (en)
Inventor
正 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP6402592U priority Critical patent/JPH0619908U/ja
Publication of JPH0619908U publication Critical patent/JPH0619908U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 種々のスラブ幅に対応して側端面のデスケー
リング性を一定とする。 【構成】 移動するスラブ5の側端面9に対向してスラ
ブ幅方向に進退自在に配設した少なくとも1組以上のノ
ズルヘッダー7と、スラブ幅に対応して前記ノズルヘッ
ダー7を進退させるリトラクト機構12と、スラブ5の
先端および後端検出器と、該検出器からの信号によりス
ラブ幅に対応してスラブ側端面9とスプレーノズル10
間距離を所定距離とすると共に、ノズルヘッダー7への
高圧水供給弁を開閉する噴霧制御部とからなる。 【効果】 サイジングプレスによる幅プレス時のスケー
ル噛込みが防止され、最終製品のエッジ品質が向上す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、連続鋳造されたスラブの幅調整を行うサイジングプレス前段での スラブ側端面のデスケーリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、製鉄業における製鋼法は、従来の鋼塊法に比較し、歩留向上、省エネル ギー、生産性向上、鋳片の品質安定等の特徴を有する連続鋳造法によるスラブ生 産が主流となってきていることは周知の事実である。 連続鋳造における鋳込みの際のスラブ幅変更は、機械的な問題点ばかりでなく 、テーパスラブ発生等の問題や能率低下等多くの阻害要因がある。このため、連 続鋳造における鋳込みの立場からは、スラブ幅の集約の要望が強かった。
【0003】 従来、同一断面の鋳片から多種類の断面寸法の鋳片を連続的に得る目的や、連 続鋳造において鋳造の容易な断面寸法で鋳造し、それを圧延工場の要望に応じた 断面寸法にサイジングする目的で、連続鋳造機の2次冷却帯またはピンチロール を出たあとに、再加熱炉および竪型ロールを保有する1〜4スタンドの圧延機を 設置して直接圧延するインラインリダクション設備を設け、幅圧延を行っていた が、強圧下した場合には、幅方向に座屈を起こしたり、被圧延材の先端および後 端の形状不良によるクロップロスの増大を招く等の欠点を有していた。
【0004】 このため、最近は板幅方向にテーバ部、R部、直線部を持った金型でスラブの 両端から中央部に向かってプレスするサイジングプレスが開発された。 このサイジングプレスは、加熱炉とバーチカル・スケール・ブレーカーの間に 配置されるため、サイジングプレスの前で加熱炉でスラブ表面に生成したスケー ルを事前に除去する必要がある。スラブ上下面のデスケーリグは、粗圧延時に対 応がつくため、敢えてサイジングプレスの上流で実施する必要がないが、スラブ 側端面のデスケーリングは、サイジングプレス前にスラブ側端面のスケールが除 去されていないと、幅プレス時にスケール噛み込み現象が発生し、仕上圧延後の エッジ近傍にヘゲ状のスジ疵等の品質問題が発生するため、エッジ疵防止の観点 から必須である。
【0005】 従来、スラブ端面のスケール除去装置としては、移動するスラブの端面に近接 した鉛直軸に回動自在に取付けられた、前記スラブの端面のスケールを除去する ための接触子と、前記接触子を前記スラブの端面に弾性的に押付けるための押付 け手段からなる装置(実開昭62−72713号公報)が提案されている。 また、スラブ表面のスケール除去方法としては、竪型圧延機と水平圧延機を串 形に配設した熱間圧延機列において、竪型圧延機より水平圧延機に噛込む直前に 、被圧延材である金属スラブの幅方向側方に設けた気水噴射ノズルより該スラブ の表面に気水混合流体を噴射して酸化スケールを除去する方法(特開平2−60 10号公報)が提案されている。 さらに、熱間圧延鋼材表面のスケールを高圧水噴射により除去する方法および 装置としては、特開昭57−14414号公報、特開昭58−44909号公報 、特開昭59−45019号公報、特開平3−294016号公報、実開昭56 −60517号公報、実開昭60−71417号公報等多くの提案が行われてい る。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上記実開昭62−72713号公報に開示のデスケーリング装置は、接触子に より機械的にスラブ側端面のスケールを除去するため、接触子の偏摩耗が生じる とスラブ側端面のスケールを均一に除去できず、デスケーリング装置の保守管理 に工数を要する欠点がある。 また、上記特開平2−6010号公報、特開昭57−14414号公報等に開 示されているのは、スラブ表面や熱間圧延鋼材表面のスケールを、気水混合流体 や高圧水を噴射して除去するもので、スラブ側端面のスケール除去については述 べられていない。
【0007】 この考案の目的は、種々のスラブ幅に対応して側端面のデスケーリング性を一 定となし、最終製品のエッジ品質を向上できる熱間圧延鋼材側端面のデスケーリ ング装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案者らは、上記目的を達成すべく種々検討を重ねた。その結果、加熱炉と サイジングプレス間にスラブ側端面に対向する高圧水噴射ノズルを進退自在に配 設し、スラブ幅に対応してスラブ側端面と高圧水噴射ノズル間が所定距離となる よう高圧水噴射ノズルを進退させることによって、スラブ側端面のデスケーリン グ性能が一定となり、最終製品のエッジ品質を向上できるとの結論に至り、この 考案に到達した。
【0009】 すなわちこの考案は、移動するスラブの側端面に対向してスラブ幅方向に進退 自在に配設した少なくとも1組以上のノズルヘッダーと、スラブ幅に対応して前 記ノズルヘッダーを進退させるリトラクト機構と、スラブの先端および後端検出 器と、該検出器からの信号によりスラブ幅に対応してスラブ側端面とスプレーノ ズル間距離を所定距離とすると共に、ノズルヘッダーへの高圧水供給弁を開閉す る噴霧制御部とからなる。
【0010】
【作用】
この考案のデスケーリング装置は、スラブ先端および後端検出信号により、ス ラブの側端面に対向してスラブ幅方向に配設したノズルヘッダーを、噴霧制御部 がスラブ幅に対応してスラブ側端面とノズルヘッダー間距離が所定距離となるよ うリトラクト機構により進退させ、ノズルヘッダーへの高圧水供給弁を開閉する から、スラブ側端面とノズルヘッダー間距離を常に一定に保持することができ、 種々のスラブ幅に対応して側端面デスケーリング性能を一定に保持することがで きる。
【0011】 この考案におけるスラブ幅方向両側に配設したノズルヘッダーの進退は、それ ぞれ独立して進退させても、あるいは両側のノズルヘッダーが同期して接近離間 するように構成することもできる。 また、ノズルヘッダーのリトラクト機構としては、それぞれ独立して油圧シリ ンダーあるいはエアーシリンダーを設けることもできるし、スラブ幅方向両側の ノズルヘッダーが同期して接近離間するようスクリューロッドを用いることもで きる。 スラブ幅の位置確認は、光学式、電磁式、マイクロ波式等の端面検出器を使用 して実施しても、あるいはセンサーを用いずに圧延予定情報のスラブ幅に対応し てプリセット制御を行うこともできる。
【0012】 この考案におけるデスケール用噴霧水は、100〜250kgf/cm2の高 圧水を使用し、スプレーノズルは、ストレートノズルではスラブ厚全体をカバー できないので、広角に広がるタイプのものを使用する。 スプレーノズルとスラブ側端面間の距離は、スプレーノズルの広がり角度にも よるが、あまり近すぎるとスラブ側端面全体にスプレーが広がらず、また、遠す ぎるとデスケーリング圧力が小さくなってスケール除去性能が低下するので、2 00〜700mm程度が望ましい。 さらに、スケール除去性能は、ノズルヘッダー自体を上下左右に揺動させてス プレー圧を衝撃圧力とすることによって上昇させることもできる。
【実施例】
実施例1
【0013】 以下にこの考案の詳細を実施の一例を示す図1ないし図3に基いて説明する。 図1はこの考案のデスケーリング装置の設置位置を示す全体側面図、図2はこの 考案のデスケーリング装置の概略側面図、図3は図2の平面図である。 図1において、1はスラブの加熱炉、2はスラブの幅圧延を行うサイジングプ レス、3は加熱炉1とサイジングプレス2間に配設したデスケーリング装置、4 はデスケーリング装置3と加熱炉1間に設けたスラブ先端および後端検出器で、 加熱炉1で加熱されたスラブは、デスケーリング装置3で側端面のスケールが除 去されたのち、サイジングプレス2で所定幅に幅圧延される。
【0014】 図2および図3において、5はスラブ、6はスラブ5を搬送するテーブルロー ラー、7、8はスラブ5の幅方向にスラブ側端面9に対向する先端にスプレーノ ズル10、11を有するノズルヘッダーである。12、13は各ノズルヘッダー 7、8をスラブ5の幅方向に進退させる流体シリンダー、14はスライド機構、 15、16はノズルヘッダー7、8の後部下方に設けたピニオン17、18と噛 合うラックである。 図示しない噴霧制御部は、図示しないスラブ5の幅検出器、または圧延予定情 報のスラブ幅に応じて、流体シリンダー12、13を操作し、各ノズルヘッダー 7、8とスラブ側端面9間距離が400mmになるよう各ノズルヘッダー7、8 をスラブ5の幅方向に進退させるよう構成する。 また、各ノズルヘッダー7、8の後部にはフレキシブルチューブ19を介して 図示しない開閉弁を有する高圧水供給管20が連結されている。 図示しない噴霧制御部は、スラブ先端および後端検出器4の検出信号に応じて 、スラブ5先端がノズルヘッダー7位置に到達すると、図示しない開閉弁を開放 して高圧水を各スプレーノズル10、11からスラブ側端面9に噴射開始し、ス ラブ5後端がノズルヘッダー8位置に到達すると、図示しない開閉弁を閉じて各 スプレーノズル10、11からの高圧水の噴射を停止するよう構成する。なお、 21はスケール飛散防止カバーである。
【0015】 上記のとおり構成したから、図示しない噴霧制御部は、スラブ5の通過に先立 ち、図示しないスラブ5の幅検出器、または圧延予定情報のスラブ幅に応じ、流 体シリンダー12、13は各ノズルヘッダー7、8をスラブ5の幅方向に進退さ せ、各ノズルヘッダー7、8とスラブ側端面9間距離を400mmに調整する。 ついで図示しない噴霧制御部は、スラブ先端および後端検出器4の先端検出信 号に対応してスラブ5先端がノズルヘッダー7位置に到達すると、図示しない開 閉弁が開放されて各スプレーノズル10、11から高圧水が30°の角度でスラ ブ側端面9に噴射され、スラブ側端面9のスケール除去が開始される。そしてス ラブ先端および後端検出器4の後端検出信号に対応してスラブ5後端がノズルヘ ッダー8位置に到達すると、図示しない開閉弁を閉じて各スプレーノズル10、 11からの高圧水の噴霧が停止する。 このデスケーリング装置3をスラブ5が通過する間に、スラブ側端面9のスケ ールは、各スプレーノズル10、11から噴射される高圧水によって除去される 。そして、スラブ側端面9のスケールが除去されたスラブ5は、サイジングプレ ス2に供給され、幅プレスされるが、スラブ側端面9のスケールが除去されてい るので、幅プレス時のスケール噛込み現象が防止され、最終製品のエッジ品質を 向上させることができる。
【0016】 実施例2 従来の固定式のスラブ側端面デスケーリング装置と、実施例1の本考案のスラ ブ側端面デスケーリング装置のそれぞれについて、幅600〜1800mm、厚 さ227mmのスラブの側端面デスケーリングを実施した。この場合において、 従来のデスケーリング装置の各スプレーノズルとテーブルローラー中心位置との 距離は1100mm、この考案の各スプレーノズルとスラブ側端面間距離は40 0mmで、ノズルヘッダーは双方とも両サイドに2本で、高圧水の圧力は150 kgf/cm2、スプレー角は30°であった。 そしてサイジングプレス後、粗圧延、仕上圧延したのち、エッジ疵発生状況を 調査した。その結果を図4に示す。 図4にBで示す従来の固定式のスラブ側端面デスケーリング装置では、スラブ 幅が狭くなればなるほど、エッジ疵による格落率が悪化しているが、図4にAで 示すこの考案のスラブ側端面デスケーリング装置は、スラブ幅が変動してもエッ ジ疵による格落率がほぼ一定であった。このことは、本考案のスラブ側端面デス ケーリング装置は、スラブ幅に対して側端面のデスケーリング性能を常に均一に 保持することができることを示すものである。
【0017】
【考案の効果】
以上述べたとおり、この考案によれば、スラブ幅が種々変動しても、これに対 応してスラブ側端面スケールを常に一定性能で除去するから、サイジングプレス による幅プレス時のスケール噛込みが防止され、最終製品のエッジ品質が向上し 、格落率を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のデスケーリング装置の設置位置を示
す全体側面図である。この考案のデスケーリング装置の
概略側面図、図3は図2の平面図である。
【図2】この考案のデスケーリング装置の概略側面図で
ある。
【図3】この考案のデスケーリング装置の概略平面図で
ある。
【図4】実施例2におけるスラブ幅と格落率との関係を
示すグラフである。
【符号の説明】
1 加熱炉 2 サイジングプレス 3 デスケーリング装置 4 スラブ先端および後端検出器 5 スラブ 6 テーブルローラー 7,8 ノズルヘッダー 9 スラブ側端面 10,11 スプレーノズル 12,13 流体シリンダー 14 スライド機構 15,16 ラック 17,18 ピニオン 19 フレキシブルチューブ 20 高圧水供給管 21 スケール飛散防止カバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動するスラブの側端面に対向してスラ
    ブ幅方向に進退自在に配設した少なくとも1組以上のノ
    ズルヘッダーと、スラブ幅に対応して前記ノズルヘッダ
    ーを進退させるリトラクト機構と、スラブの先端および
    後端検出器と、該検出器からの信号によりスラブ幅に対
    応してスラブ側端面とスプレーノズル間距離を所定距離
    とすると共に、ノズルヘッダーへの高圧水供給弁を開閉
    する噴霧制御部とからなる熱間圧延鋼材側端面のデスケ
    ーリング装置。
JP6402592U 1992-08-19 1992-08-19 熱間圧延鋼材側端面のデスケーリング装置 Pending JPH0619908U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6402592U JPH0619908U (ja) 1992-08-19 1992-08-19 熱間圧延鋼材側端面のデスケーリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6402592U JPH0619908U (ja) 1992-08-19 1992-08-19 熱間圧延鋼材側端面のデスケーリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619908U true JPH0619908U (ja) 1994-03-15

Family

ID=13246197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6402592U Pending JPH0619908U (ja) 1992-08-19 1992-08-19 熱間圧延鋼材側端面のデスケーリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619908U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221328A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Nippon Steel Corp 鋼片のスケール除去装置
JP2012512029A (ja) * 2008-12-18 2012-05-31 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 金属ストリップのスケールを除去するための方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221328A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Nippon Steel Corp 鋼片のスケール除去装置
JP2012512029A (ja) * 2008-12-18 2012-05-31 エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト 金属ストリップのスケールを除去するための方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102699028B (zh) 热轧低碳钢边部线状缺陷的消除方法
US7954539B2 (en) Process and a plant for the production of metal strip
KR101343464B1 (ko) 금속 스트립 생산용 설비 및 방법
CN101693265B (zh) 一种利用夹送辊调整带钢横向翘曲的方法及装置
KR101609174B1 (ko) 열연 규소강 생산방법
CA1175632A (en) Machine for direct rolling of steel casting and producing steel product therefrom
KR100808360B1 (ko) 압연 스트립 표면의 분진 및 이물질 제거장치
CN104525566B (zh) 一种复合板材连铸连轧设备及工艺
US5150597A (en) Hot strip plant
RU2008122938A (ru) Способ производства горячекатаной стальной полосы и комбинированная установка для реализации этого способа
EP0241919B1 (en) Method of and apparatus for effecting a thickness-reduction rolling of a hot thin plate material
CN109365527B (zh) 一种大展宽比宽厚钢板的轧制方法
JP4579984B2 (ja) 金属ストリップを製造する方法および装置
JPH0619908U (ja) 熱間圧延鋼材側端面のデスケーリング装置
EP0846508B1 (en) Compact continuous casting line
RU2481907C2 (ru) Способ и устройство для удаления окалины с металлической полосы
JPH11267755A (ja) 厚鋼板の製造方法およびそれに用いる矯正装置
CN108421831B (zh) 一种控制粗轧过程温降的方法及装置
JP2012512029A5 (ja)
CN110076203A (zh) 一种炉卷轧机除鳞水挡水装置及方法
JP3985401B2 (ja) 鋼板の圧延方法
CN217550752U (zh) 一种热轧板带生产线
CN114433639B (zh) 一种在csp产线能减少极薄带钢飞翘的生产方法
JPH026010A (ja) 金属スラブの熱間幅圧延方法
JPS5856641B2 (ja) 圧延材の鼻上がり防止法