JPH06192692A - 液体漂白洗浄剤組成物 - Google Patents
液体漂白洗浄剤組成物Info
- Publication number
- JPH06192692A JPH06192692A JP5227416A JP22741693A JPH06192692A JP H06192692 A JPH06192692 A JP H06192692A JP 5227416 A JP5227416 A JP 5227416A JP 22741693 A JP22741693 A JP 22741693A JP H06192692 A JPH06192692 A JP H06192692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- salt
- bleaching detergent
- hydrogen peroxide
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
Abstract
水素が分解する惧れのない、保存安定性の良好な、過酸
化水素を含有する液体漂白洗浄剤組成物の提供。 【構成】 本発明の液体漂白洗浄剤組成物は、(a)過
酸化水素、(b)界面活性剤、並びに、(c)グリコー
ル酸、乳酸、及びそれらの塩からなる群から選ばれる1
種又は2種以上を含有する。
Description
物、詳しくは、汚れ落とし効果(漂白洗浄効果)に優
れ、且つ保存安定性の良好な、過酸化水素を含有する液
体漂白洗浄剤組成物に関するもので、本発明の液体漂白
洗浄剤組成物は、特に、台所用及び住居用洗浄剤として
好適に使用できる。
過酸化水素を主成分とする液体酸素系漂白剤が多数市販
されている。これらの酸素系漂白剤は、色、柄物にも使
え、匂いも塩素系漂白剤に比べ良いことから、衣料用漂
白剤としてはかなり普及している。しかし、上記酸素系
漂白剤は、特に台所などのハードな汚れに対しては漂白
力が十分であるとは言えない。
居用洗浄剤として、リンゴ酸やクエン酸などの有機酸を
配合した組成物が特開昭51−71302号公報に開示
されている。しかし、この組成物は、洗浄力が十分では
ない。
は、過酸化水素、有機酸及び界面活性剤を含有する組成
物が特開昭59−164400号公報に提案されてい
る。そして、この組成物は、上記有機酸としてはクエン
酸、リンゴ酸、酒石酸又はマレイン酸が配合されてい
る。しかし、この組成物は、保存中に過酸化水素の分解
を引き起こし、容器が膨れたり、破裂する問題があり、
また、汚れ落とし効果も十分に満足し得るものではな
い。
は、上記の特開昭59−164400号公報に記載の組
成物の問題を改善した洗浄剤として、有機酸としてグル
タル酸を用いた組成物が提案されている。しかし、この
組成物は、保存中における過酸化水素の分解の問題は改
善されているものの、汚れ落とし効果は依然として満足
し得るものではない。
に優れ、且つ保存中に過酸化水素が分解する惧れのな
い、保存安定性の良好な、過酸化水素を含有する液体漂
白洗浄剤組成物を提供することにある。
した結果、過酸化水素及び界面活性剤と共に、特定の有
機酸を配合することにより、上記目的を達成する液体漂
白洗浄剤組成物が得られることを知見した。
ので、(a)過酸化水素、(b)界面活性剤、並びに、
(c)グリコール酸、乳酸、及びそれらの塩からなる群
から選ばれる1種又は2種以上を含有することを特徴と
する液体漂白洗浄剤組成物を提供するものである。
いて詳述する。
は、効果と安定性の観点から組成物中に0.05〜10
重量%、特に0.1〜5重量%が好ましい。
しては、特に制限はないが、アニオン性又はノニオン性
界面活性剤が好ましく、単独又は2種以上組み合わせて
用いられる。これらの界面活性剤の配合量は、組成物中
に0.5〜15重量%、特に2〜10重量%が好まし
い。
しては、炭素数10〜18のアルキルベンゼンスルホン
酸塩、炭素数10〜22のアルキル硫酸エステル塩、ア
ルキル基の炭素数が10〜22であるアルキルポリオキ
シエチレン硫酸エステル塩、炭素数12〜18のオレフ
ィンスルホン酸塩、アシル基の炭素数が10〜18であ
るα−スルホ脂肪酸エステル塩、炭素数10〜22の高
級脂肪酸塩などが挙げられる。
下記の〔化1〕、〔化2〕及び〔化3〕に示す。
示すアニオン性界面活性剤の中でも、下記〔化4〕に示
すものが好ましく、特に下記〔化5〕に示すものが好ま
しい。
性剤としては、平均炭素数10〜18のアルキル基又は
アルケニル基を有し且つ1〜20モルのエチレンオキサ
イドを付加したポリオキシエチレンアルキルエーテル又
はポリオキシエチレンアルケニルエーテル、平均炭素数
6〜12のアルキル基を有し且つ1〜20モルのエチレ
ンオキサイドを付加したポリオキシエチレンアルキルフ
ェニルエーテルなどが挙げられる。通常、これらのノニ
オン性界面活性剤は、HLB(Griffin法)が8〜18、
好ましくは8.5〜15のものが使用される。
ましいものは、ポリオキシエチレンアルキルエーテルに
おいてアルキル基が炭素数12〜16でエチレンオキサ
イドが3〜15モルのもの、又は、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテルにおいてアルキル基が炭素数
6〜12でエチレンオイサイドが2〜15モルのものな
どである。
酸、乳酸、又はそれらの塩の配合量は、組成物中に通常
0.1〜8重量%、好ましくは0.5〜5重量%であ
る。配合量が0.1重量%未満では、十分なキレート力
が得られず、洗浄力が劣り好ましくない場合がある。ま
た、8重量%を超えると、過酸化水素の安定性を損な
い、容器の膨れや破裂を生じる場合がある。
塩)としては、約70%のグリコール酸の水溶液が工業
的に入手し易く、斯る水溶液を用いることができる。こ
のグリコール酸の水溶液は、その製法の違いから食塩を
含むものと、含まないものとがあるが、食塩を含まない
ものの方が好ましい。
としては、グリコール酸のアルカリ金属塩(例えば、N
a塩、K塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、Mg塩、
Ca塩)、アンモニウム塩などが挙げられ、特にグリコ
ール酸ナトリウムが好ましい。
塩)としては、約90%、約50%、約40%の乳酸の
水溶液が工業的に入手し易く、斯る水溶液を用いること
ができる。
は、乳酸のアルカリ金属塩(例えば、Na塩、K塩)、
アルカリ土類金属塩(例えば、Mg塩、Ca塩)、アン
モニウム塩などが挙げられ、特に乳酸ナトリウムが好ま
しい。
の改良及び過酸化水素からのガス発生の抑制の観点か
ら、安定剤としてキレート剤〔(d)成分〕を配合する
ことができる。斯るキレート剤としては、例えば、下記
(1)〜(4)に示す化合物が挙げられる。 (1) オルソリン酸、ピロリン酸、トリポリリン酸、メタ
リン酸、ヘキサメタリン酸、フィチン酸などのリン酸系
化合物又はこれらのアルカリ金属塩もしくはアルカノー
ルアミン塩。 (2) エタン−1,1−ジホスホン酸、エタン−1,1,
2−トリホスホン酸、エタン−1−ヒドロキシ−1,1
−ジホスホン酸及びその誘導体、エタンヒドロキシ−
1,1,2−トリホスホン酸、エタン−1,2−ジカル
ボキシ−1,2−ジホスホン酸、メタンヒドロキシホス
ホン酸などのホスホン酸又はこれらのアルカリ金属塩も
しくはアルカノールアミン塩。 (3) 2−ホスホノブタン−1,2−ジカルボン酸、1−
ホスホノブラン−2,3,4−トリカルボン酸、α−メ
チルホスホノコハク酸などのホスホノカルボン酸又はこ
れらのアルカリ金属塩もしくはアルカノールアミン塩。 (4) アミノポリ(メチレンホスホン酸)もしくはこのア
ミンオキサイド又はこれらのアルカリ金属塩もしくはア
ルカノールアミン塩、ポリエチレンポリアミンポリ(メ
チレンホスホン酸)又はそのアルカリ金属塩もしくはア
ルカノールアミン塩。
酸、トリポリリン酸、ヘキサメタリン酸などのポリリン
酸及びその塩(例えば、Na塩、K塩、アンモニウム
塩)、エタン−1−ヒドロキシ−1,1−ジホスホン酸
などのホスホン酸類及びその塩、アミノトリ(メチレン
ホスホン酸〔N(CH2 PO3 H2 )3 〕もしくはこの
アミンオキサイド〔O←N(CH2 PO3 H2 )3 )〕
又はこれらのアルカリ金属塩もしくはアンモニウム塩な
どが好ましい。上記(d)成分のキレート剤の配合量
は、組成物中に通常0.001〜3重量%、好ましくは
0.05〜0.1重量%である。
剤、香料、色素、蛍光染料、酵素などを必要に応じて配
合してもよい。
(c)成分に水を加えてバランスをとり、組成物のpH
を弱酸性ないし酸性(pH0.5〜6、より好ましくは
0.5〜4)とするのが望ましい。
説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるもの
ではない。
組成物(本発明品1〜8及び比較品1〜3)をそれぞれ
調製し、各組成物について、それぞれの汚れ落とし効果
(漂白洗浄効果)及び保存安定性を下記の方法により評
価した。その結果を下記〔表1〕及び〔表2〕に示す。
尚、各組成物のpHは苛性ソーダで下記〔表1〕及び
〔表2〕に示すpH値に調整した。
により評価した。
%になるように溶解し、茶シブのついた湯のみ(メラミ
ン樹脂製)を1時間浸漬する。水洗い後、乾燥して下記
の評価基準に従って評価する。
ルシウム10重量部、馬尿酸カルシウム10重量部及び
ムチン20重量部に水150重量部を添加して混練した
ペーストを2.5cm×4.5cmのすりガラスに0.16
g均一に塗布した。これを105℃のオーブンで1時間
乾燥させたものをモデル尿汚れとした。
デル尿汚れを30秒間浸漬した後、スポンジで2回こす
った時の汚れ落ちを下記の評価基準に従って目視で判定
する。
物1リットル)に充填し、70℃の湯浴に22時間浸漬
し、発生したガス量(ml)を目盛り2(100mlまで測
定可能)により測定する。
落とし効果に優れ、且つ保存中に過酸化水素が分解する
惧れのない、保存安定性の良好なもので、漂白洗浄に有
効であり、特に、台所用洗浄剤あるいはトイレ、浴室、
レンジまわりなどの住居用洗浄剤として好適に使用でき
る。
物の保存安定性(ガス発生量)を測定するために用いた
ガラス容器の略示図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 (a)過酸化水素、(b)界面活性剤、
並びに、(c)グリコール酸、乳酸、及びそれらの塩か
らなる群から選ばれる1種又は2種以上を含有すること
を特徴とする液体漂白洗浄剤組成物。 - 【請求項2】 更に(d)キレート剤を含有する請求項
1記載の液体漂白洗浄剤組成物。 - 【請求項3】 pHが0.5〜6である請求項1又は2
記載の液体漂白洗浄剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22741693A JP3397383B2 (ja) | 1992-10-28 | 1993-09-13 | 液体漂白洗浄剤組成物 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4-290512 | 1992-10-28 | ||
JP29051292 | 1992-10-28 | ||
JP22741693A JP3397383B2 (ja) | 1992-10-28 | 1993-09-13 | 液体漂白洗浄剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06192692A true JPH06192692A (ja) | 1994-07-12 |
JP3397383B2 JP3397383B2 (ja) | 2003-04-14 |
Family
ID=26527658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22741693A Expired - Fee Related JP3397383B2 (ja) | 1992-10-28 | 1993-09-13 | 液体漂白洗浄剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3397383B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996023858A1 (en) * | 1995-02-01 | 1996-08-08 | Reckitt & Colman Products Limited | Bleaching process and composition |
NL1003316C2 (nl) * | 1996-04-17 | 1997-10-21 | Schaefers Thomas Johannes | Samenstelling en werkwijze voor het bereiden van deze samenstelling alsmede een werkwijze voor het ontsmetten van grondstoffen, producten en productiemiddelen. |
WO1999060859A1 (es) * | 1998-05-28 | 1999-12-02 | Mandalay Inversiones, S.L. | Composicion desinfectante |
EP1266571A1 (en) * | 2001-06-15 | 2002-12-18 | Oftrai, S.L. | New desinfectant and antiseptic composition |
JP2004519529A (ja) * | 2000-08-04 | 2004-07-02 | ジェームズ・イー・マクラング | 組成物の製造方法、該方法による製造物、および環境からの汚染物質の除去または分解におけるその使用 |
JP2006257348A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Kao Corp | 漂白剤組成物 |
JP2008189751A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Kao Corp | 液体漂白洗浄剤組成物 |
CN104053762A (zh) * | 2012-01-18 | 2014-09-17 | 宝洁公司 | 酸性衣物洗涤剂组合物 |
-
1993
- 1993-09-13 JP JP22741693A patent/JP3397383B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1100863C (zh) * | 1995-02-01 | 2003-02-05 | 雷克特本克斯尔(英国)有限公司 | 脱色方法及组合物 |
WO1996023858A1 (en) * | 1995-02-01 | 1996-08-08 | Reckitt & Colman Products Limited | Bleaching process and composition |
NL1003316C2 (nl) * | 1996-04-17 | 1997-10-21 | Schaefers Thomas Johannes | Samenstelling en werkwijze voor het bereiden van deze samenstelling alsmede een werkwijze voor het ontsmetten van grondstoffen, producten en productiemiddelen. |
EP0801897A1 (en) * | 1996-04-17 | 1997-10-22 | UniProx B.V. | Composition and method for preparing that composition, and raw materials, products and production maens |
WO1997038582A1 (en) * | 1996-04-17 | 1997-10-23 | Schaefers Beheer B.V. | Biocidal composition and method for treating raw materials, products and means of production |
WO1999060859A1 (es) * | 1998-05-28 | 1999-12-02 | Mandalay Inversiones, S.L. | Composicion desinfectante |
JP2002516259A (ja) * | 1998-05-28 | 2002-06-04 | マンダレイ インバーシオネス,エス.エル. | 消毒薬組成物 |
JP2004519529A (ja) * | 2000-08-04 | 2004-07-02 | ジェームズ・イー・マクラング | 組成物の製造方法、該方法による製造物、および環境からの汚染物質の除去または分解におけるその使用 |
JP2014224265A (ja) * | 2000-08-04 | 2014-12-04 | ジェームズ・イー・マクラング | 組成物の製造方法、該方法による製造物、および環境からの汚染物質の除去または分解におけるその使用 |
ES2189649A1 (es) * | 2001-06-15 | 2003-07-01 | Oftrai S L | Nueva composicion desinfectante y antiseptica. |
EP1266571A1 (en) * | 2001-06-15 | 2002-12-18 | Oftrai, S.L. | New desinfectant and antiseptic composition |
US6908628B2 (en) | 2001-06-15 | 2005-06-21 | Oftrai, S.L. | Disinfectant and antiseptic composition |
JP2006257348A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Kao Corp | 漂白剤組成物 |
JP2008189751A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Kao Corp | 液体漂白洗浄剤組成物 |
CN104053762A (zh) * | 2012-01-18 | 2014-09-17 | 宝洁公司 | 酸性衣物洗涤剂组合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3397383B2 (ja) | 2003-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4347149A (en) | Aqueous bleach compositions | |
US4470919A (en) | Oxygen-bleach-containing liquid detergent compositions | |
JPH10505365A (ja) | 過酸素漂白組成物 | |
JPH08120296A (ja) | 過酸化物の活性化方法およびその組成物 | |
JPH06192692A (ja) | 液体漂白洗浄剤組成物 | |
JP2908892B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP2001234195A (ja) | 自動洗浄機用洗浄剤 | |
JP3827022B2 (ja) | 漂白剤組成物 | |
JP4260730B2 (ja) | 洗濯機槽用洗浄剤組成物および洗濯機槽用洗浄製品 | |
JP2003147394A (ja) | 衣料用漂白剤組成物 | |
EP1147254B1 (en) | Process and product for the treatment of textile fabrics | |
JP3566006B2 (ja) | 漂白剤組成物 | |
JP5148987B2 (ja) | 自動食器洗浄機庫内用洗浄剤 | |
JP2006152179A (ja) | 洗濯機槽の洗浄方法 | |
JP4021061B2 (ja) | 水性組成物 | |
WO1997024429A1 (en) | Peroxygen bleach composition activated by piperidone derivatives | |
JP3330216B2 (ja) | 液体漂白剤組成物 | |
JP3637043B2 (ja) | 液体漂白剤組成物 | |
JPH07126694A (ja) | 液体漂白洗浄剤組成物 | |
JP3190174B2 (ja) | 液体漂白洗浄剤組成物 | |
JP2000026892A (ja) | 硬質表面用洗浄剤組成物 | |
KR100221420B1 (ko) | 식기세척기의 세척세제 | |
JP3258358B2 (ja) | 洗濯機槽の洗浄方法 | |
JP3330226B2 (ja) | 液体漂白剤組成物 | |
JP2000204395A (ja) | 漂白洗浄組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |