[go: up one dir, main page]

JPH06191284A - 車輛ルーフ - Google Patents

車輛ルーフ

Info

Publication number
JPH06191284A
JPH06191284A JP25075593A JP25075593A JPH06191284A JP H06191284 A JPH06191284 A JP H06191284A JP 25075593 A JP25075593 A JP 25075593A JP 25075593 A JP25075593 A JP 25075593A JP H06191284 A JPH06191284 A JP H06191284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
slider
vehicle
roof
lifting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25075593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3527266B2 (ja
Inventor
Peehaa Rangu Toomasu
ペーハー ラング トーマス
Shietsuraa Buarutaa
シェツラー ヴァルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Webasto Co Ltd
Original Assignee
Daikyo Webasto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Webasto Co Ltd filed Critical Daikyo Webasto Co Ltd
Publication of JPH06191284A publication Critical patent/JPH06191284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527266B2 publication Critical patent/JP3527266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/043Sunroofs e.g. sliding above the roof
    • B60J7/0435Sunroofs e.g. sliding above the roof pivoting upwardly to vent mode and moving at the outside of the roof to fully open mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/057Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs
    • B60J7/0573Driving or actuating arrangements e.g. manually operated levers or knobs power driven arrangements, e.g. electrical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な、従って堅牢な機構で操作できる車輛
ルーフを提供する。 【構成】 車輛縦方向へ摺動自在に且つカバー後縁の範
囲を昇降自在に案内され、固定ルーフ面のルーフ開口部
の閉鎖または少なくとも部分的な解放を選択的に行うカ
バーを有する車輛ルーフである。カバーを摺動する少な
くとも1つの摺動装置と、カバー後縁の高さを調節する
少なくとも1つの高さ調節装置と、伸縮しないよう案内
した駆動ケーブルを使用して摺動装置および高さ調節装
置を作動する共通の駆動装置とが設けてある。高さ調節
装置は、駆動ケーブルによつて車輛縦方向へ駆動でき、
カバーの摺動時、摺動装置の調節運動に抗して車輛縦方
向の調節運動を行うスライダに軸支されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輛縦方向へ摺動自在
に且つカバー後縁の範囲を昇降自在に案内され、固定ル
ーフ面のルーフ開口部の閉鎖または少なくとも部分的な
解放を選択的に行うカバーと、カバーを摺動する少なく
とも1つの摺動装置と、カバー後縁の高さを調節する少
なくとも1つの高さ調節装置と、伸縮しないよう案内し
た駆動ケーブルを使用して摺動装置および高さ調節装置
を作動する共通の駆動装置とを有する車輛ルーフに関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の公知の車輛ルーフの場合(ドイ
ツ特許第2942006号)、カバーの高さを調節する
ため、ルーフに固定したハウジングに支持してありカバ
ー両側に作用するネジテレスコピツク部材が設けてあ
る。ネジテレスコピツク部材の挿入および引出操作は、
ネジテレスコピツク部材の駆動ピニオンとネジケーブル
として構成された2つの駆動ケーブルとの間の噛合いに
よつて行われる。双方のネジケーブルの各々は、テレス
コピツクジヤツキを作動するカバー側で、ケーブルに固
定の駆動部材を介して、カバー前部をヒンジ状に樞着し
たスライダの結合部材と共働する。カバーを換気位置に
上昇した後に、ネジケーブルとテレスコピツクジヤツキ
との間の駆動結合が断たれるよう、ネジケーブルの長さ
の一部にのみネジを構成する。この場合、駆動部材は、
上昇されたカバーを開放位置に摺動するため、同一のル
ーフ側にある前部スライダを駆動する。かくして、駆動
ケーブルと摺動装置または高さ調節装置との間で結合お
よび解離が交互におこなわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】公知の車輛ルーフは、
比較的高価で、複雑な、従って、故障し易い機構を必要
とする。 本発明の課題は、簡単な、従って、堅牢な機
構で操作できる車輛ルーフを創成することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、冒頭に述べ
た種類の車輛ルーフから出発して、本発明にもとづき、
駆動ケーブルによつて車輛縦方向へ駆動でき、カバー摺
動時、摺動装置の調節運動に抗して車輛縦方向の調節運
動を行うスライダに、高さ調節装置を軸支することによ
つて、解決される。
【0005】本発明の別の実施例を従属請求項に示し
た。本発明に係る車輛ルーフの場合、基本的には、例え
ば、唯一つの摺動装置および唯一つの高さ調節装置を介
してカバーを駆動することも考えられるが、共通の駆動
装置によつて逆方向へ作動される2つの駆動ケーブルを
介して車輛縦方向へ逆方向へ調節できる摺動装置及び高
さ調節装置を、それぞれ、カバー両側に作用させるのが
好ましい。
【0006】それ自体は公知の態様で、カバーが、閉鎖
位置では、ルーフ面の周縁部分と面一に配置されれば好
ましく、各摺動装置は、カバーの前部範囲を駆動し車輛
縦方向へ可動に案内されるスライダを有する。この場
合、摺動装置のスライダおよび高さ調節装置のスライダ
は、当該の駆動ケーブルの端部に常に結合される。車輛
ルーフは、いわゆるスポイラールーフの場合にはカバー
が固定ルーフ面上方を後方へ摺動され、スライドルーフ
の場合にはカバーが固定ルーフ面の下方を後方へ摺動さ
れるよう、構成できる。従って、高さ調節装置は、閉鎖
位置から開放位置への移行時にカバー後縁を上昇または
下降しなければならない。
【0007】摺動装置および高さ調節装置のスライダ
が、ルーフ面よりも低い縦方向ガイドに沿つて走行で
き、高さ調節装置が、それぞれ、当該のスライダに樞着
され、固定ルーフ面の上方にカバー後縁が上昇される換
気位置にカバーを上昇する昇降レバーを有することを特
徴とする車輛ルーフの構造が、特に有利である。この場
合、特に、カバーを換気位置から開放位置の方向へ摺動
する際に、昇降レバーが、カバーから解離され、カバー
後部範囲に設置された後部カバー案内要素が、固定ルー
フ面の上方に設けてある後部縦方向ガイドと係合され、
カバーを開放位置から換気位置に近づける際に、後部カ
バー案内要素が、後部縦方向ガイドから解離され、昇降
レバーが、カバーに結合されるよう構成するのが好まし
い。この種の車輛ルーフの場合、簡単な構造にも拘わら
ず、カバー開放位置において露出されるルーフ開口部部
分を特に大きく保持できる。
【0008】
【作用】図示のチルトスライドルーフの機能を以下に説
明する。図2および5に示した位置では、カバー12
は、ルーフ開口部11を閉鎖し、この場合、固定ルーフ
面10の周縁部分と面一をなす。スライダ15、16
は、それぞれ、前部終点位置および後部終点位置にある
(図4)。この場合、前部カバー支持部材20に固定さ
れた連結ピン19は、案内路21の前部部分24の前下
端およびネジケーブル43、42に結合された昇降連結
機構17の連結スリツト18の後端に位置する。昇降レ
バー26は、終点位置に逆時計方向へ旋回され、この終
点位置では、連結ピン30は案内路31の後下端に位置
し、頚軸27はカバーに固定の連結機構28の連結スリ
ツト29の後端に位置する。かくして、カバー12は、
前方および後方への好ましくないずれを生じないよう確
保される。
【0009】カバー12を開く場合には、電動機39に
よつて駆動ピニオン41を図4の矢印方向へ駆動する。
かくして、前部スライダ15が後方へ摺動され、一方、
同時に、後部スライダ16が前方へ引かれる。連結スリ
ツト18の水平な後部分は、案内路21の前方へ下降す
る部分24と共働して、カバー12を前部終点位置に保
持し、一方、前部スライダ15は、連結ピン19に関し
て空運動を行う。同時に、ルーフに固定の案内路31に
対するスライダ16の相対運動によつて、連結ピン30
は、案内路31の前方へ上昇する後端内を上昇し、かく
して、昇降レバー26は、時計方向へ旋回され、カバー
12の後縁32は、固定ルーフ面10の上方に上昇され
る。昇降連結機構17の前方へ上昇する前部が、案内路
21の前方へ下降する前端部24と合致すると、カバー
12は、後方への摺動運動のために、解放される。連結
ピン19は、案内路21の前上端24に沿つて上昇し、
連結スリツト18の前上端に当接して前部スライダ15
と駆動結合される。この場合、カバーは、前後方へ上昇
されて縁間隙パツキン46(図7にのみ示した)から離
れる。かくして、カバー12が図6の換気位置に達する
と、カバー12は、スライダ15の駆動によつて、固定
ルーフ面10の上方へ後退される。この場合、連結ピン
19は、案内路21の主部分23に沿つて後方へ移動さ
れる。同時に、連結ピン30は、案内路31の比較的高
い位置にある水平部分に沿つて前方へ移動する。この運
動中、カバー12は、まず、頚軸27の係合によつて、
なお、カバーに固定の連結機構28の連結スリツト29
内に案内される。昇降レバー26は、若干の変位後、頚
軸27が連結スリツト29の前方へ開いた端部から出る
ことによつて、カバー12から解離され。一方、後部カ
バー案内要素34は、ルーフに固定の案内レール37の
前方へ開いた案内チヤンネル36に導入される。かくし
て、カバーは、後方へ更に並進した場合も、カバー前部
範囲および後部範囲において確実に案内される。スライ
ダ15、16が、順次に通過し、従って、前部スライダ
15は、後部スライダ16によつて妨害されることな
く、ルーフ開口部11の後縁の範囲まで走行させること
ができる。従って、ルーフ補強部材(例えば、横方向フ
ープ38)によつて変位機構が妨害されることなく、ル
ーフ開口部11をほぼ完全に解放できる。案内路36
は、固定ルーフ面10に上方から直接に接し、案内路2
1は、後方へ漸次的に上昇するので、後方へ摺動された
カバーの上昇角度は、比較的小さく抑えられ、従って、
好ましくない騒音発生が抑制される。
【0010】カバーを閉鎖する場合は、上述の運動プロ
セスが逆方向へ進行する。カバー12は、前部スライダ
15によつて前方へ駆動される。後部スライダ16は、
後方へ走行し、連結ピン30と案内路31との共働によ
つて、頚軸27を連結スリツト29内に導入できる位置
に昇降レバー26を置き、一方、後部案内要素34は、
案内路36から出る。
【0011】上述の実施例において、昇降連結機構17
は、前部スライダ15に結合されているが、この代わり
に、対応する昇降連結機構をカバー12に、特に、前部
カバー支持部材20またはその部分に設置することもで
きる。この場合、連結スリツト18に対応する連結スリ
ツトには、後方へ下降する部分を設ける。この変更例の
場合、開口巾を更に大きくできる。
【0012】
【実施例】図面を参照して、以下に、本発明の好ましい
実施例を詳細に説明する。図1に、固定ルーフ面10
に、2つのルーフ開口部を車輛縦方向へ相互間隔を置い
て順次に構成した車輛ルーフを示した。双方のルーフ開
口部は、それぞれ、カバー12によつて、選択的に閉鎖
できまたは少なくとも部分的に解放でまる。前部カバー
12は、閉鎖位置に示してあり、一方、後部カバー12
は、部分的な開放状態に示してある。駆動・調節装置
は、双方のカバー12について同一に構成され、従っ
て、以下では、前部カバーのみを説明する。双方のカバ
ー12は、相互に無関係に移動させることができる。例
えば、電動式カバー駆動装置の場合、各カバーには、固
有の作動スイツチを配することができる。 閉鎖位置で
は(図1、前部カバー;図2、5)、カバー12は、ル
ーフ面10の周縁部分と面一である(フラツシユ・グレ
ージング)。ルーフ開口部11は、固定ルーフ面10の
下方に設置され、ルーフ開口部の両側にある前部縦方向
ガイド14を形成するルーフフレーム13によつて囲ま
れている。ルーフの各側には、前部縦方向ガイド14に
沿つて、前部スライダ15および後部スライダ16が摺
動自在に案内されている。図示の実施例の場合、前部ス
ライダ15には、前部範囲が前方へ斜めに上昇する連結
スリツトを有する昇降連結機構17が設けてある(図
5、6)。カバー12の下面に設けた前部カバー支持部
材20から側方へ突出する連結ピン19は、昇降連結機
構17の連結スリツト18に係合する。連結ピン19の
自由端は、同じくルーフ開口部11の側縁に沿つて延び
る連結機構22の案内路21に突出する。案内路21
は、前部縦方向ガイド14に少なくともほぼ平行に延び
且つ下方へ下降する部分24に前部で移行する主部分を
有する。案内路21の主部分23は、前方から後方へゆ
るく上昇する。かくして、カバーの開放状態において、
風音が低く押さえられる。
【0013】後部スライダ16には、昇降レバー26が
樞着されている。図5、6の実施例の場合、上記昇降レ
バーは、スライダ16から前方へ向く。昇降レバー26
の他端には、側方へ突出する頚軸27が設けてある。頚
軸27は、カバー12の後部範囲に昇降レバー26を着
脱自在に結合する結合要素を形成し、このため、上記範
囲の下面には、連結機構28が固定されている。連結機
構28は、ルーフ平面に平行で前方へ濾斗状に開く連結
スリツト29を有する。昇降レバー26の中央範囲に
は、側方へ突出し、連結機構22の別の案内路31と共
働して昇降レバー26を旋回する連結ピン30が設けて
ある。カバー12の後縁32の近傍には、カバー両側
に、後部カバー支持部材33が設けてあり、頚軸状の後
部カバー案内要素34が、上記支持部材から側方へ突出
する。
【0014】各後部カバー案内要素34は、カバーを引
戻す際、案内レール37の濾斗状に前方へ開く案内路3
6と共働する。双方の案内レール37は、固定ルーフ面
10上に載り、ルーフ開口部11の後縁から車輛縦方向
へ後方へ延びる。固定ルーフ面10の下方に設けた横方
向フープを38で示した。チルトスライドルーフの駆動
には、駆動ピニオン41を駆動する伝動装置40を備
え、ルーフ面10の下方にルーフ開口部11の前方の中
心に設置した電動機39を使用する。駆動ピニオン41
は、伸縮しないよう案内した2つのネジケーブル42、
43と噛合う。図7に、ネジケーブル42、43の案内
チヤンネルを44、45で示した。ネジケーブル42、
43の一端には、それぞれ、前部スライダ15が駆動結
合されている。ネジケーブル42、43の他端は、ルー
フ開口部11の別の側の後部スライダ16に結合されて
いる(図4)。
【0015】
【発明の効果】本発明に係るルーフ構造によつて、公知
の装置では利用されないケーブル出口側における駆動ケ
ーブルの調節運動を高さ調節装置の作動に利用できる。
従って、全長にわたつて均一な性状を有する駆動ケーブ
ルを使用できる。ネジケーブルを使用する場合、ケーブ
ルの部分にのみネジを設けるだけでよく、中間のケーブ
ル部分にはネジを設ける必要はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るチルトスライドルーフを装備した
自動車の部分斜視図である。
【図2】ルーフの閉鎖状態の車輛ルーフの図1の線II−
IIに沿う略部分縦断面図である。
【図3】カバーの完全な引戻状態の車輛ルーフの図1の
線II−IIに沿う略部分縦断面図である。
【図4】図1〜3の車輛ルーフの前部、後部スライダの
駆動装置の略平面図である。
【図5】カバーが閉鎖位置にある状態の、上図に示した
車輛ルーフの部分詳細断面図である。
【図6】カバーが換気位置にある状態の、上図に示した
車輛ルーフの部分詳細断面図である。
【図7】図1の線VII-VII に沿う断面図である。
【図8】図1にVIIIで示したルーフ部分の拡大平面図で
ある。
【符号の説明】
10 固定ルーフ面 11 ルーフ開口部 12 カバー 14 前部縦ガイド 15 前部スライダ 16 後部スライダ 17 昇降連結機構 19 連結ピン 21 案内路 22 連結機構 23 主成分 26 昇降レバー 27 頚軸 28 連結機構 30 連結ピン 34 後部カバー案内要素 36 案内チャンネル 37 案内レール 39 電動機 41 駆動ピニオン 42 ネジケーブル 43 ネジケーブル

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輛縦方向へ摺動自在に且つカバー後縁
    の範囲を昇降自在に案内され、固定ルーフ面のルーフ開
    口部の閉鎖または少なくとも部分的な解放を選択的に行
    うカバーと、カバーを摺動する少なくとも1つの摺動装
    置と、カバー後縁の高さを調節する少なくとも1つの高
    さ調節装置と、伸縮しないよう案内した駆動ケーブルを
    使用して摺動装置および高さ調節装置を作動する共通の
    駆動装置とを有する車輛ルーフにおいて、高さ調節装置
    (昇降レバー26)が、駆動ケーブル(ネジケーブル4
    2、43)によつて車輛縦方向へ駆動でき、カバー(1
    2)の摺動時、摺動装置(スライダ15、昇降連結機構
    17)の調節運動に抗して車輛縦方向の調節運動を行う
    スライダ(16)に軸支されていることを特徴とする車
    輛ルーフ。
  2. 【請求項2】 共通の駆動装置(電動機39、駆動ピニ
    オン41)によつて逆方向へ作動される2つの駆動ケー
    ブル(ネジケーブル42、43)を介して車輛縦方向へ
    逆方向へ調節できる摺動装置(スライダ15、昇降連結
    機構17)および高さ調節装置(昇降レバー26)が、
    それぞれ、カバー(12)の両側に作用することを特徴
    とする請求項1に記載の車輛ルーフ。
  3. 【請求項3】 双方の駆動ケーブル(ネジケーブル4
    2、43)の各々が、1つのカバー側では、摺動装置
    (スライダ15、昇降連結機構17)と駆動結合し、別
    のカバー側では、高さ調節装置(昇降レバー26)と共
    働するスライダ16と駆動結合することを特徴とする請
    求項1または2の車輛ルーフ。
  4. 【請求項4】 カバー(12)が、閉鎖位置では、ルー
    フ面の周縁部分と面一に配置されることを特徴とする請
    求項1〜3の1つに記載の車輛ルーフ。
  5. 【請求項5】 各摺動装置(スライダ15、昇降連結機
    構17)が、車輛縦方向へ可動に案内されカバー(1
    2)の前部範囲を駆動するスライダ(15)を有するこ
    とを特徴とする請求項1〜4の1つに記載の車輛ルー
    フ。
  6. 【請求項6】 摺動装置(スライダ15、昇降連結機構
    17)のスライダ(15)および高さ調節装置(昇降レ
    バー26)のスライダ(16)が、当該の駆動ケーブル
    (ネジケーブル42、43)の端部に常に結合されるこ
    とを特徴とする請求項4および5に記載の車輛ルーフ。
  7. 【請求項7】 摺動装置(スライダ15、昇降連結機構
    17)および高さ調節装置(昇降レバー26)のスライ
    ダ(15、16)が、ルーフ面(10)よりも低い縦方
    向ガイド(14)に沿つて走行でき、高さ調節装置が、
    それぞれ、当該のスライダ(16)に樞着され、固定ル
    ーフ面の上方にカバー後縁(32)が上昇される換気位
    置にカバー(12)を上昇する昇降レバー(26)を有
    することを特徴とする請求項5または6に記載の車輛ル
    ーフ。
  8. 【請求項8】 カバー(12)を換気位置から開放位置
    の方向へ摺動する際に、昇降レバー(26)が、カバー
    から解離され、カバー後部範囲に設置された後部カバー
    案内要素(34)が、固定ルーフ面(10)の上方に設
    けてある後部縦方向ガイド(案内レール37)と係合さ
    れ、カバーを開放位置から換気位置に近づける際に、後
    部カバー案内要素が、後部縦方向ガイドから解離され、
    昇降レバーが、カバーに結合されることを特徴とする請
    求項7に記載の車輛ルーフ。
  9. 【請求項9】 昇降レバー(26)のカバー側の端部に
    は、カバー(12)との結合のために、カバーに固定さ
    れた、片側が開いた連結機構(28)内に導入される結
    合要素(頚軸27)が設けてあることを特徴とする請求
    項8の車輛ルーフ。
  10. 【請求項10】 双方の昇降レバー(26)には、ルー
    フに固定してあり、昇降レバーに設けた連結ピン(3
    0)と共働して、後部スライダ(16)の当該位置に依
    存して昇降レバーを旋回する連結機構(22)が配して
    あることを特徴とする請求項7〜9の1つに記載の車輛
    ルーフ。
  11. 【請求項11】 カバー(12)を開放位置の方向へ摺
    動する際に当該の後部カバー案内要素(34)が導入さ
    れる前方へ開いた案内チャンネル(36)を有しルーフ
    面(10)上に載る2つの直線状案内レール(37)
    が、後部縦方向ガイドとして設けてあることを特徴とす
    る請求項7〜10の1つに記載の車輛ルーフ。
JP25075593A 1992-11-19 1993-10-06 車輛ルーフ Expired - Fee Related JP3527266B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19924238946 DE4238946C1 (de) 1992-11-19 1992-11-19 Fahrzeugdach
DE4238946:1 1992-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06191284A true JPH06191284A (ja) 1994-07-12
JP3527266B2 JP3527266B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=6473208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25075593A Expired - Fee Related JP3527266B2 (ja) 1992-11-19 1993-10-06 車輛ルーフ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3527266B2 (ja)
DE (1) DE4238946C1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19713347C5 (de) * 1997-03-29 2005-12-22 Webasto Ag Fahrzeugdach mit wenigstens einem oberhalb des festen Fahrzeugdachs verschiebbaren Deckel
WO1998014342A1 (de) 1996-10-01 1998-04-09 Webasto Karosseriesysteme Gmbh Fahrzeugdach mit wenigstens einem deckel
DE19713348C1 (de) 1997-03-29 1998-07-09 Webasto Karosseriesysteme Fahrzeugdach mit wenigstens einem an seiner Hinterkante anhebbaren und oberhalb des festen Fahrzeugdachs verschiebbaren Deckel
DE10033887C1 (de) 2000-07-12 2001-08-30 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Fahrzeugdach mit wenigstens einem oberhalb des festen Fahrzeugdachs verschiebbaren Deckel
US7243989B2 (en) 2000-10-26 2007-07-17 Inalfa Roof Systems Group B.V. Open roof construction for a vehicle
NL1016489C2 (nl) * 2000-10-26 2002-05-01 Inalfa Ind Bv Open-dakconstructie voor een voertuig.
DE10226110B4 (de) * 2002-06-12 2004-09-09 Webasto Vehicle Systems International Gmbh Fahrzeugdach
DE10239863B4 (de) 2002-08-29 2005-03-17 Webasto Ag Fahrzeugdach mit einem über die Dachhaut nach hinten verschiebbaren Deckel
DE102004042450B4 (de) * 2004-08-31 2008-01-10 Edscha Cabrio-Dachsysteme Gmbh Fahrzeugdach
DE102005059286B4 (de) * 2005-12-12 2014-03-20 Webasto Ag Fahrzeugdach mit wenigstens einem oberhalb eines festen Fahrzeugdachs verschiebbaren Deckel
ITMI20061026A1 (it) * 2006-05-25 2007-11-26 Autotek Srl Gruppo per la movimentazione di tendine e simili particolarmente su autoveicoli
DE102006037787B4 (de) * 2006-08-11 2009-03-12 Webasto Ag Öffnungsfähiges Fahrzeugdach mit modularer Verstell- und Führungsanordnung
EP3106331A1 (en) * 2015-06-15 2016-12-21 Webasto SE Sliding roof device for motor vehicle

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2942006C2 (de) * 1979-10-17 1987-11-12 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt Schiebedach für Kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
DE4238946C1 (de) 1993-11-25
JP3527266B2 (ja) 2004-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5638368B2 (ja) サンルーフ装置
JP2889526B2 (ja) 2つのカバー要素を有する車両ルーフ
JP3527266B2 (ja) 車輛ルーフ
JP2918440B2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JP3419848B2 (ja) 車輛のチルトスライドルーフ
JP2012121360A (ja) サンルーフ装置
EP1738945A2 (en) Open roof construction for a vehicle
JPH023728B2 (ja)
JPH023729B2 (ja)
JPH08230479A (ja) 開放のために旋回できるルーフパネルを有する車輛ルーフ
JP2001158237A (ja) 車両用スライドルーフ
US6419309B1 (en) Open roof construction for a vehicle
EP1494883B1 (en) Roof assembly for a vehicle
JP4234455B2 (ja) 車両及び屋根組立体
JPH04262919A (ja) 車両ルーフ
EP0113551A2 (en) Vehicle sliding roof
JP2957619B2 (ja) スライド・チルト型サンルーフ装置
JP2704528B2 (ja) サンルーフの開閉装置
US20040100128A1 (en) Open roof construction for a vehicle
JP2702192B2 (ja) サンルーフのパネル昇降装置
JPH0311052Y2 (ja)
JP3098089B2 (ja) サンシェード装置
JPH049688B2 (ja)
JPH022729B2 (ja)
JPH07172182A (ja) 車両用サンルーフ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040219

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees