JPH0618637U - ガス燃焼エンジン - Google Patents
ガス燃焼エンジンInfo
- Publication number
- JPH0618637U JPH0618637U JP5472792U JP5472792U JPH0618637U JP H0618637 U JPH0618637 U JP H0618637U JP 5472792 U JP5472792 U JP 5472792U JP 5472792 U JP5472792 U JP 5472792U JP H0618637 U JPH0618637 U JP H0618637U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- speed
- exhaust
- gas combustion
- rotation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本考案は、ガス燃焼エンジンに関し、エンジ
ン過回転域になったときに、エンジンの過回転の停止を
急激にならないようにして、安全を図ることを目的とす
る。 【構成】 空気をインテークマニホルドからエンジン内
に導入し、エンジンから排気される排気ガスを排気マニ
ホルドから導出するガス燃焼エンジンにおいて、エンジ
ンの回転数を検出する回転センサと、該回転センサの出
力が入力される制御手段と、上記排気管に、エンジンの
過回転時に前記制御手段の出力で閉鎖される絞り弁とを
設けた。
ン過回転域になったときに、エンジンの過回転の停止を
急激にならないようにして、安全を図ることを目的とす
る。 【構成】 空気をインテークマニホルドからエンジン内
に導入し、エンジンから排気される排気ガスを排気マニ
ホルドから導出するガス燃焼エンジンにおいて、エンジ
ンの回転数を検出する回転センサと、該回転センサの出
力が入力される制御手段と、上記排気管に、エンジンの
過回転時に前記制御手段の出力で閉鎖される絞り弁とを
設けた。
Description
【0001】
本考案は、空気をインテークマニホルドから導入して燃料ガスと混合し、これ をエンジン内に導入して燃焼させた後、エンジンから排気される燃焼の排気ガス を、排気マニホルドから導出するガス燃焼エンジンに関する。
【0002】
従来の一般的なガス燃焼エンジンにおいては、エンジンの排気によって回転す るターボチャージャのコンプレッサによって空気を予圧(過給)し、これに燃料 ガスを混合して混合気とし、エンジンに送り込むようにしている。
【0003】 又、排気ガスをエンジンの排気マニルドから大気中に排出している。 しかし、このようなエンジンにおいては、同一量の燃料ガスを混合した混合気 を燃焼させても、エンジンの回転負荷の大小によって、その回転数は同一とはな らない。
【0004】 即ち、上りの坂道等の負荷の多い場合には、回転数は上昇しないが、この状態 で下り坂道等にかかって、その負荷が減少した時には、エンジンに供給する混合 気を減少しないと、負荷の減少によって、エンジンの回転数が多くなり、その回 転数が急激に上昇し、エンジンに許容される回転数をオーバする危険な過回転に 達してしまう虞がある。
【0005】 このような過回転の危険を防止するために、エンジンが過回転、もしくはこれ に近い回転に達した場合、従来は点火プラグの点火を中止し、エンジンを停止さ せていた。
【0006】 尚、この他に特開平3−253748号公報において、希薄燃焼式ガス機関が 公開されている。
【0007】
このようなエンジンの点火プラグの点火を中止した場合には、急激なエンジン ブレーキをかけたことになり、その急激な停車によって、運転者や同乗者の姿勢 の崩れ、或いは後続車の追突の危険性がある。
【0008】 このような危険性は、特にターボチャージャを用いたガス燃焼エンジンにおい ては、負荷が急激に減少した場合のエンジンの回転数の上昇が著しいため、一層 危険なものとなる。
【0009】 本考案は、従来のガス燃焼エンジンの過回転を防止する手段による前述の危険 性を回避するために、エンジンが過回転になった時に、エンジンの過回転の停止 を急激にならないようにして、安全を図ることを目的とする。
【0010】
本発明は、空気をインテークマニホルドからエンジン内に導入し、エンジンか ら排気される排気ガスを排気マニホルドから導出するガス燃焼エンジンにおいて 、エンジンの回転数を検出する回転センサと、該回転センサの出力が入力される 制御手段と、上記インテークマニホルド、排気管の何れかに、エンジンの過回転 時に、前記制御手段の出力で閉鎖される絞り弁とを設けたことを特徴とする。
【0011】
本発明のガス燃焼エンジンは、エンジンの回転が所定以上の過回転域になると 、エンジンの回転数を検出する回転センサからの回転数が入力される制御手段の 指令信号によって、インテークマニホルド又は排気管に設けられた絞り弁が閉鎖 されて、エンジンの過回転が急激な停止にならないように、回転が停止され、従 って乗員の安全が図られる。
【0012】
【実施例】 次に本考案の実施の一例として、排気管に絞り弁を設けた場合を、図面につい て以下に説明する。
【0013】 このガス燃焼エンジン1(以下、単にエンジンと言う)は、インテークマニホ ルド2から外気を吸入し、これをエンジン1の排気で回転させられるターボチャ ージャ3に送り込み、ターボチャージャ3で予圧(過給)した後、燃焼ガスを混 合した混合気として、エンジン1に送り込む。
【0014】 エンジン1はこの混合気を燃焼させて、そのクランクシャフトを回転させた後 、その燃焼による排気ガスはターボチャージャ3を回転させた後、排気管9に排 出される。
【0015】 このエンジン1には、エンジン1の回転数を検出する回転センサ5が設けられ ていて、この回転センサ5はエンジン1の回転数に見合った信号を制御回路6に 出力し、又排気管9には、前記制御回路6の出力で動作するアクチュエータ8の 動作によって、閉鎖方向に動かされる絞り弁7が設けられている。
【0016】 前記制御回路6は、図2に示すフローチャートに従って動作するもので、エン ジンを始動するキースイッチのオンで制御回路6は動作を開始し、ステップS1 として、このプログラムの動作をスタートさせ、ステップS2として回転センサ 5の検出したエンジンの回転数NEが入力され、ステップS3としてその回転数 が予め設定してある回転数NE1以下であるか否かの判断が行われる。
【0017】 この回転数NE1は、図3のスロットルバルブが全開の時の負荷に対するエン ジンの回転数を示す曲線WOTのエンジンの回転が最大、即ち危険回転数NEM に達する前の負荷に対して、エンジンの回転数が緩やかな上昇になる位置以前の 回転数に設定される。
【0018】 前記のステップS3において、回転数NEが回転数NE1よりも低い場合には ステップS4に至り、絞り弁7を動作させるアクチュエータ8への出力は行われ ず、絞り弁7は排気マニホルド4を閉鎖することはない。
【0019】 しかし、前記のステップS3において、回転数NEが回転数NE1と同じ、も しくは多い場合には、ステップS5に移行して、アクチュエータ8に出力し、こ れを動作させて、絞り弁7をして排気マニホルド4を閉鎖させる方向に作動させ る。
【0020】 この絞り弁7による排気マニホルド4の閉鎖方向の動作によって、ターボチャ ージャ3の排気タービンに抵抗を負荷し、その回転を低下させ、その低下に従っ てターボチャージャ3のコンプレッサ側の回転も低下するので、吸入空気量が減 少する。
【0021】 そのため、これに混合される燃料の量も減少するので、エンジンの過回転が低 下の方向に向かい、エンジンのオーバランが防止されるもので、このようにして 、ステップS4、ステップS5が終了した段階で、このフローチャートはステッ プS2に至り、前記の動作を反復するものであり、エンジン1のキースイッチが オフされることによって、ステップS6に至り、このフローチャートは終了する 。
【0022】 この際のエンジンの回転数の低下は、点火プラグの点火の停止の場合のように 、急激なエンジン停止を行わず、エンジンの回転の低下は前記に比して緩やかな ものとなり、従って、運転者や同乗者の姿勢崩れ、或いは後続車両の追突が防止 されるものである。
【0023】 以上の実施例は、絞り弁を排気マニホルドに設けた場合について説明したが、 絞り弁をインテークマニホルドに設けた場合でも、前記と同様な作用、効果を生 じさせることができるものである。
【0024】
以上説明したように本考案は、ガス燃焼エンジンを搭載した自動車が、上り坂 道等で走行負荷の多い状態で、アクセルをふかしている状態から、下り坂道等の 負荷の少ない状態に移行した場合において、アクセルを戻さないと、エンジンの 回転が急激に上昇し、危険回転域に達してしまう。
【0025】 そこで、危険回転域に達する以前に、インテークマニホルド、もしくは排気管 に設けた絞り弁を閉鎖方向に動作させることにより、エンジンが過回転する危険 な状態を回避できる。
【0026】 そして、エンジンの回転数の抑制は、従来の点火プラグの点火停止の場合のよ うな、急激なエンジン停止による急ブレーキをかけた状態とは異なり、これより も緩やかな状態でエンジンの回転低下が行われる。
【0027】 そのために、運転者や同乗者の姿勢の崩れ、後続車両が追突する危険性もなく すことができるものである。
【図1】本考案の実施例のブロック図である。
【図2】同上の制御回路のフローチャート図である。
【図3】スロットル開度によるエンジンの負荷と回転数
の関係図である。
の関係図である。
1 エンジン 2 インテークマニホルド 3 ターボチャージャ 4 排気マニホルド 5 回転センサ 6 制御回路 7 絞り弁 8 アクチュエータ 9 排気管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 佐竹 忠 埼玉県上尾市大字壱丁目1番地 日産ディ ーゼル工業株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】 空気をインテークマニホルドからエンジ
ン内に導入し、エンジンから排気される排気ガスを排気
マニホルドから導出するガス燃焼エンジンにおいて、エ
ンジンの回転数を検出する回転センサと、該回転センサ
の出力が入力される制御手段と、上記インテークマニホ
ルド、排気管の何れかに、エンジンの過回転時に、前記
制御手段の出力で閉鎖される絞り弁とを設けたことを特
徴とするガス燃焼エンジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5472792U JPH0618637U (ja) | 1992-08-04 | 1992-08-04 | ガス燃焼エンジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5472792U JPH0618637U (ja) | 1992-08-04 | 1992-08-04 | ガス燃焼エンジン |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0618637U true JPH0618637U (ja) | 1994-03-11 |
Family
ID=12978839
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5472792U Pending JPH0618637U (ja) | 1992-08-04 | 1992-08-04 | ガス燃焼エンジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0618637U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015108312A (ja) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | 川崎重工業株式会社 | エンジンシステム |
JP2018035809A (ja) * | 2017-12-07 | 2018-03-08 | 川崎重工業株式会社 | エンジンシステム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5148526B2 (ja) * | 1972-04-29 | 1976-12-21 | ||
JPH03253748A (ja) * | 1990-03-01 | 1991-11-12 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | 希薄燃焼式ガス機関 |
JP3104137B2 (ja) * | 1991-08-23 | 2000-10-30 | 本田技研工業株式会社 | 塗装ブースの未塗着塗料捕集装置 |
-
1992
- 1992-08-04 JP JP5472792U patent/JPH0618637U/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5148526B2 (ja) * | 1972-04-29 | 1976-12-21 | ||
JPH03253748A (ja) * | 1990-03-01 | 1991-11-12 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | 希薄燃焼式ガス機関 |
JP3104137B2 (ja) * | 1991-08-23 | 2000-10-30 | 本田技研工業株式会社 | 塗装ブースの未塗着塗料捕集装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015108312A (ja) * | 2013-12-04 | 2015-06-11 | 川崎重工業株式会社 | エンジンシステム |
JP2018035809A (ja) * | 2017-12-07 | 2018-03-08 | 川崎重工業株式会社 | エンジンシステム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10138824B2 (en) | Turbocharged engine control device | |
EP1336737B1 (en) | Supercharge pressure control apparatus and method | |
US10125670B2 (en) | Turbocharged engine control device | |
JP4577656B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
WO2012077183A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPS61116032A (ja) | 排気タービン過給機によつて過給される自動車用内燃機関を運転する方法及び装置 | |
US5540204A (en) | Method for reducing a torque output of an internal combustion engine | |
JPH0618637U (ja) | ガス燃焼エンジン | |
JPH04325719A (ja) | 過給器の制御装置 | |
JP3807473B2 (ja) | 内燃機関 | |
JP4507476B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2000145524A (ja) | 可変ターボチャージャを備えた内燃機関 | |
JP2021127692A (ja) | 車両用パワートレーン | |
JP4501761B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4100032B2 (ja) | 内燃機関のスロットル制御装置 | |
JP7329190B2 (ja) | ターボ過給機付エンジンの制御装置 | |
JP2008115749A (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JPH0612234Y2 (ja) | デイ−ゼル機関の電子制御装置 | |
JP3714390B2 (ja) | 過給機を備えた内燃機関 | |
JP2005120900A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2712546B2 (ja) | ガスタービン車両の燃料流量制御装置 | |
JP3613988B2 (ja) | ディーゼルエンジンの燃料噴射量制御装置 | |
JP2024163602A (ja) | 自動車 | |
JP2025039388A (ja) | 過給機付エンジンの制御装置 | |
JP2020159327A (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 |