JPH06184201A - マルトペンタオース高含有糖質の製造方法 - Google Patents
マルトペンタオース高含有糖質の製造方法Info
- Publication number
- JPH06184201A JPH06184201A JP5232599A JP23259993A JPH06184201A JP H06184201 A JPH06184201 A JP H06184201A JP 5232599 A JP5232599 A JP 5232599A JP 23259993 A JP23259993 A JP 23259993A JP H06184201 A JPH06184201 A JP H06184201A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- maltopentaose
- starch
- fraction
- sugar
- highly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- FTNIPWXXIGNQQF-UHFFFAOYSA-N UNPD130147 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(CO)OC(OC2C(OC(OC3C(OC(OC4C(OC(O)C(O)C4O)CO)C(O)C3O)CO)C(O)C2O)CO)C(O)C1O FTNIPWXXIGNQQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 71
- FJCUPROCOFFUSR-UHFFFAOYSA-N malto-pentaose Natural products OC1C(O)C(OC(C(O)CO)C(O)C(O)C=O)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 FJCUPROCOFFUSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 71
- FJCUPROCOFFUSR-GMMZZHHDSA-N maltopentaose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O[C@H]([C@H](O)CO)[C@H](O)[C@@H](O)C=O)O[C@H](CO)[C@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O[C@@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O3)O)[C@@H](CO)O2)O)[C@@H](CO)O1 FJCUPROCOFFUSR-GMMZZHHDSA-N 0.000 title claims abstract description 71
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 title claims abstract description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims abstract description 36
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims abstract description 35
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims abstract description 35
- 108090000637 alpha-Amylases Proteins 0.000 claims abstract description 18
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 16
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 16
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 claims abstract description 16
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims abstract description 15
- 102000004139 alpha-Amylases Human genes 0.000 claims abstract description 15
- 229940024171 alpha-amylase Drugs 0.000 claims abstract description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 10
- 239000003729 cation exchange resin Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims abstract description 9
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 150000002482 oligosaccharides Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- LUEWUZLMQUOBSB-UHFFFAOYSA-N UNPD55895 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(CO)OC(OC2C(OC(OC3C(OC(O)C(O)C3O)CO)C(O)C2O)CO)C(O)C1O LUEWUZLMQUOBSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims abstract description 5
- UYQJCPNSAVWAFU-UHFFFAOYSA-N malto-tetraose Natural products OC1C(O)C(OC(C(O)CO)C(O)C(O)C=O)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UYQJCPNSAVWAFU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- LUEWUZLMQUOBSB-OUBHKODOSA-N maltotetraose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@@H](O[C@@H](O[C@@H]3[C@@H](O[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]3O)CO)[C@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O LUEWUZLMQUOBSB-OUBHKODOSA-N 0.000 claims abstract description 5
- OCIBBXPLUVYKCH-QXVNYKTNSA-N alpha-maltohexaose Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)O[C@H](O[C@@H]2[C@H](O[C@H](O[C@@H]3[C@H](O[C@H](O[C@@H]4[C@H](O[C@H](O[C@@H]5[C@H](O[C@H](O)[C@H](O)[C@H]5O)CO)[C@H](O)[C@H]4O)CO)[C@H](O)[C@H]3O)CO)[C@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O OCIBBXPLUVYKCH-QXVNYKTNSA-N 0.000 claims abstract description 4
- DJMVHSOAUQHPSN-UHFFFAOYSA-N malto-hexaose Natural products OC1C(O)C(OC(C(O)CO)C(O)C(O)C=O)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(OC4C(C(O)C(O)C(CO)O4)O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 DJMVHSOAUQHPSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 claims description 54
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 9
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 abstract description 6
- 235000013305 food Nutrition 0.000 abstract description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 abstract description 6
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 abstract description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 abstract description 3
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 abstract 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 abstract 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 19
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 108010028688 Isoamylase Proteins 0.000 description 5
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 229940039227 diagnostic agent Drugs 0.000 description 4
- 239000000032 diagnostic agent Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000011033 desalting Methods 0.000 description 3
- 229920001467 poly(styrenesulfonates) Polymers 0.000 description 3
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=C1C=C CHRJZRDFSQHIFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 Alkali metal salt Chemical class 0.000 description 2
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 description 2
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 2
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 2
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 2
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 2
- 229940023913 cation exchange resins Drugs 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 2
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 2
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 2
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 2
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 2
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 2
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- 241000194108 Bacillus licheniformis Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 1
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 208000024780 Urticaria Diseases 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 1
- 229940100486 rice starch Drugs 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 本発明は、高品質のマルトペンタオース高含
有糖質の製造方法を提供するものである。 【構成】 本発明は、澱粉溶液に、α−アミラーゼと澱
粉枝切酵素とを作用させることにより、高品質のマルト
ペンタオース高含有糖質を得ることであり、更には、こ
のマルトペンタオース高含有糖質を含有する糖液を、架
橋度6%以下の塩型強酸性カチオン交換樹脂を充填した
カラムを用いるカラム分画法により、更に高純度とした
マルトペンタオース高含有糖質を取率よく得ることであ
る。
有糖質の製造方法を提供するものである。 【構成】 本発明は、澱粉溶液に、α−アミラーゼと澱
粉枝切酵素とを作用させることにより、高品質のマルト
ペンタオース高含有糖質を得ることであり、更には、こ
のマルトペンタオース高含有糖質を含有する糖液を、架
橋度6%以下の塩型強酸性カチオン交換樹脂を充填した
カラムを用いるカラム分画法により、更に高純度とした
マルトペンタオース高含有糖質を取率よく得ることであ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、澱粉からのマルトペン
タオース高含有糖質の製造方法に関する。
タオース高含有糖質の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】マルトペンタオースは、通常、水飴に含
まれており、その含量は、10w/w%(以下、本明細
書では、特にことわらない限り、「w/w%」を「%」
と略記する。)未満と、きわめて低いものである。
まれており、その含量は、10w/w%(以下、本明細
書では、特にことわらない限り、「w/w%」を「%」
と略記する。)未満と、きわめて低いものである。
【0003】一方、斉藤は、アーカイブス・オブ・バイ
オケミストリー・アンド・バイオフィジックス(ARC
HIVES OF BIOCHEMISTRY AND
BIOPHYSICS) 第155巻 第290乃至
第298頁(1973年)で、パチルス・リケニフォル
ミス(Bacillus Iicheniformi
s)からのα−アミラーゼ(マルトペンタオース生成α
−アミラーゼとも云っている。)をアミロースに作用さ
せることにより、マルトペンタオース含量33.3%の
反応物を得たことを報告している。
オケミストリー・アンド・バイオフィジックス(ARC
HIVES OF BIOCHEMISTRY AND
BIOPHYSICS) 第155巻 第290乃至
第298頁(1973年)で、パチルス・リケニフォル
ミス(Bacillus Iicheniformi
s)からのα−アミラーゼ(マルトペンタオース生成α
−アミラーゼとも云っている。)をアミロースに作用さ
せることにより、マルトペンタオース含量33.3%の
反応物を得たことを報告している。
【0004】しかしながら、ここで採用されている方法
は、基質濃度0.5乃至1.0%の希薄溶液にα−アミ
ラーゼをアルカリ側のpH 8.0で作用させており、
反応物が、該酵素の作用中、その後における濃縮中に著
しく褐変、着色し、到底、工業的に採用し得ない欠点の
あることが知られている。
は、基質濃度0.5乃至1.0%の希薄溶液にα−アミ
ラーゼをアルカリ側のpH 8.0で作用させており、
反応物が、該酵素の作用中、その後における濃縮中に著
しく褐変、着色し、到底、工業的に採用し得ない欠点の
あることが知られている。
【0005】その上、マルトペンタオースの特性を利用
しようとする糖質としては、マルトペンタオースの含量
が、なお不充分である。
しようとする糖質としては、マルトペンタオースの含量
が、なお不充分である。
【0006】このようなことから、マルトペンタオース
含量をより高めた高品質のマルトペンタオース高含有糖
質の工業的製造方法の確立が望まれている。
含量をより高めた高品質のマルトペンタオース高含有糖
質の工業的製造方法の確立が望まれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高品質のマ
ルトペンタオース高含有糖質の工業的製造方法を提供し
ようとするものである。
ルトペンタオース高含有糖質の工業的製造方法を提供し
ようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記課題
を解決するために、澱粉からのマルトペンタオース増収
方法、とりわけ、澱粉溶液の利用と、これに作用させる
酵素、並びに、その作用pHに着目して鋭意研究した。
を解決するために、澱粉からのマルトペンタオース増収
方法、とりわけ、澱粉溶液の利用と、これに作用させる
酵素、並びに、その作用pHに着目して鋭意研究した。
【0009】その結果、意外にも、澱粉溶液にα−アミ
ラーゼとイソアミラーゼ、プルラナーゼなどの澱粉枝切
酵素とを作用させる方法が、アミロースにα−アミラー
ゼを作用させる方法よりも高含量のマルトペンタオース
を生成できると共に、高濃度で作用できることが判明
し、しかも、安定pHが中性乃至アルカリ性側にあるα
−アミラーゼを、あえて酸性側pHで作用させ、得られ
る反応液を精製、採取することにより、澱粉から高品質
のマルトペンタオース高含有糖質が容易に製造できるこ
とを見いだし、本発明を完成した。
ラーゼとイソアミラーゼ、プルラナーゼなどの澱粉枝切
酵素とを作用させる方法が、アミロースにα−アミラー
ゼを作用させる方法よりも高含量のマルトペンタオース
を生成できると共に、高濃度で作用できることが判明
し、しかも、安定pHが中性乃至アルカリ性側にあるα
−アミラーゼを、あえて酸性側pHで作用させ、得られ
る反応液を精製、採取することにより、澱粉から高品質
のマルトペンタオース高含有糖質が容易に製造できるこ
とを見いだし、本発明を完成した。
【0010】また、このようにして得られたマルトペン
タオース高含有糖質を含有する糖液から、より高純度の
マルトペンタオースを製造するため、樹脂分画法に着目
して鋭意研究した。
タオース高含有糖質を含有する糖液から、より高純度の
マルトペンタオースを製造するため、樹脂分画法に着目
して鋭意研究した。
【0011】その結果、該糖液を、架橋度が6%以下の
アルカリ金属型またはアルカリ土類金属型強酸性カチオ
ン交換樹脂を充填したカラムに流し、次いで水で溶出
し、マルトヘキサオース以上の高分子オリゴ糖(以下、
L糖という。)高含有画分、L糖・マルトペンタオース
高含有画分、マルトペンタオース高含有画分、マルトペ
ンタオース・マルトテトラオース以下の低分子オリゴ糖
(以下、S糖という。)高含有画分、S糖高含有画分の
順に分画し、このマルトペンタオース高含有画分を採取
することにより、容易にきわめて高純度のマルトペンタ
オースが製造でき、工業的製法として好適であることを
見いだし、本発明を完成した。
アルカリ金属型またはアルカリ土類金属型強酸性カチオ
ン交換樹脂を充填したカラムに流し、次いで水で溶出
し、マルトヘキサオース以上の高分子オリゴ糖(以下、
L糖という。)高含有画分、L糖・マルトペンタオース
高含有画分、マルトペンタオース高含有画分、マルトペ
ンタオース・マルトテトラオース以下の低分子オリゴ糖
(以下、S糖という。)高含有画分、S糖高含有画分の
順に分画し、このマルトペンタオース高含有画分を採取
することにより、容易にきわめて高純度のマルトペンタ
オースが製造でき、工業的製法として好適であることを
見いだし、本発明を完成した。
【0012】本発明で使用する澱粉は、馬鈴薯澱粉、甘
薯澱粉、タピオカ澱粉などの地下系澱粉であっても、と
うもろこし澱粉、米澱粉、小麦澱粉などの地上系澱粉で
あってもよい。
薯澱粉、タピオカ澱粉などの地下系澱粉であっても、と
うもろこし澱粉、米澱粉、小麦澱粉などの地上系澱粉で
あってもよい。
【0013】澱粉乳の濃度は、澱粉が完全に糊化できれ
ばよく、通常、5%以上のものが選ばれる。必要なら
ば、常法に従って、液化した澱粉溶液、望ましくは、D
E 5未満に液化した澱粉溶液を用いることも有利に実
施できる。
ばよく、通常、5%以上のものが選ばれる。必要なら
ば、常法に従って、液化した澱粉溶液、望ましくは、D
E 5未満に液化した澱粉溶液を用いることも有利に実
施できる。
【0014】次いで、酸性側pH、望ましくは、pH
4.5乃至6.0に保って、α−アミラーゼと澱粉枝切
酵素とを加え、温度約40乃至60℃に保って作用させ
ればよい。
4.5乃至6.0に保って、α−アミラーゼと澱粉枝切
酵素とを加え、温度約40乃至60℃に保って作用させ
ればよい。
【0015】本発明で使用するα−アミラーゼは、澱粉
からマルトペンタオースを生成するものであればよく、
例えば、公知のバチルス・リケニフォルミスなどの細菌
由来の酵素、または、酵素剤などが使用される。
からマルトペンタオースを生成するものであればよく、
例えば、公知のバチルス・リケニフォルミスなどの細菌
由来の酵素、または、酵素剤などが使用される。
【0016】澱粉枝切酵素としては、公知のイソアミラ
ーゼ、プルラナーゼなどが適宜使用できるが、とりわ
け、酸性側でよく作用するイソアミラーゼの利用が好適
である。
ーゼ、プルラナーゼなどが適宜使用できるが、とりわ
け、酸性側でよく作用するイソアミラーゼの利用が好適
である。
【0017】このようにして反応を終了した糖液は、常
法に従って、加熱し、酵素を熱失活させた後、濾過し、
次いで、活性炭で脱色し、イオン交換樹脂で脱塩するな
どの精製工程を経た後、適宜濃度に濃縮して、マルトペ
ンタオース高含有糖液を採取すればよい。
法に従って、加熱し、酵素を熱失活させた後、濾過し、
次いで、活性炭で脱色し、イオン交換樹脂で脱塩するな
どの精製工程を経た後、適宜濃度に濃縮して、マルトペ
ンタオース高含有糖液を採取すればよい。
【0018】このようにして得られるマルトペンタオー
ス高含有糖液は、そのマルトペンタオース含量が、従来
から知られているアミロースにα−アミラーゼのみを作
用させて得られる糖液よりも高く、約35%以上、とり
わけ、澱粉枝切酵素としてイソアミラーゼを用いる場合
には、容易に約40%にも達することが判明した。
ス高含有糖液は、そのマルトペンタオース含量が、従来
から知られているアミロースにα−アミラーゼのみを作
用させて得られる糖液よりも高く、約35%以上、とり
わけ、澱粉枝切酵素としてイソアミラーゼを用いる場合
には、容易に約40%にも達することが判明した。
【0019】その上、本発明においては、α−アミラー
ゼを、従来知られている希薄なアミロース溶液にアルカ
リ側pHで作用させる場合とは違って、高濃度の澱粉溶
液に酸性側pHで澱粉枝切酵素とともに作用させるもの
であることから、反応液の褐変、着色が少なく、微生物
汚染も受けにくく、従って、反応液の精製が容易であ
り、高品質のマルトペンタオース高含有糖質の大量生産
方法として好適である。
ゼを、従来知られている希薄なアミロース溶液にアルカ
リ側pHで作用させる場合とは違って、高濃度の澱粉溶
液に酸性側pHで澱粉枝切酵素とともに作用させるもの
であることから、反応液の褐変、着色が少なく、微生物
汚染も受けにくく、従って、反応液の精製が容易であ
り、高品質のマルトペンタオース高含有糖質の大量生産
方法として好適である。
【0020】次に、前述のマルトペンタオース高含有糖
質を含有する糖液を原糖液として、さらに高純度のマル
トペンタオースを含有するマルトペンタオース高含有糖
質を得るための樹脂分画法について述べる。
質を含有する糖液を原糖液として、さらに高純度のマル
トペンタオースを含有するマルトペンタオース高含有糖
質を得るための樹脂分画法について述べる。
【0021】本発明で使用されるアルカリ金属型または
アルカリ土類金属型強酸性カチオン交換樹脂には、スル
ホン基を結合したスチレン−ジビニルベンゼン架橋共重
合体樹脂のNa+型、K+型などのアルカリ金属塩型、
またはCa++、Mg++型などのアルカリ土類金属塩
型の1種または2種以上が適宜使用され、市販品として
は、例えば、ダウケミカル社製造の商品名グウエツクス
50W×1、ダウエツクス50W×2、ダウエツクス5
0W×4、ローム&ハース社製造の商品名アンバーライ
トCG−120、東京有機化学工業株式会社製造の商品
名XT−1022E、XT−1007、三菱化成工業株
式会社製造の商品名ダイヤイオンSK1B、ダイヤイオ
ンSK 102、ダイヤイオンSK 104などがあ
る。なかでも、架橋度6%以下の樹脂が好適であること
が判明した。
アルカリ土類金属型強酸性カチオン交換樹脂には、スル
ホン基を結合したスチレン−ジビニルベンゼン架橋共重
合体樹脂のNa+型、K+型などのアルカリ金属塩型、
またはCa++、Mg++型などのアルカリ土類金属塩
型の1種または2種以上が適宜使用され、市販品として
は、例えば、ダウケミカル社製造の商品名グウエツクス
50W×1、ダウエツクス50W×2、ダウエツクス5
0W×4、ローム&ハース社製造の商品名アンバーライ
トCG−120、東京有機化学工業株式会社製造の商品
名XT−1022E、XT−1007、三菱化成工業株
式会社製造の商品名ダイヤイオンSK1B、ダイヤイオ
ンSK 102、ダイヤイオンSK 104などがあ
る。なかでも、架橋度6%以下の樹脂が好適であること
が判明した。
【0022】本発明でいう架橋度とは、スチレン−ジビ
ニルベンゼン架橋共重台体を製造するに際し、全仕込モ
ノマーに対するジビニルベンゼンの重量百分率(%)を
いう。
ニルベンゼン架橋共重台体を製造するに際し、全仕込モ
ノマーに対するジビニルベンゼンの重量百分率(%)を
いう。
【0023】これらの樹脂は、マルトペンタオース高含
有画分の分画に優れているだけでなく、耐熱性、耐摩耗
性にも優れ、高純度のマルトペンタオースの大量生産に
極めて有利である。
有画分の分画に優れているだけでなく、耐熱性、耐摩耗
性にも優れ、高純度のマルトペンタオースの大量生産に
極めて有利である。
【0024】本発明では、通常0.01〜0.5mm程
度の粒径の樹脂をカラムに充填して使用すればよい。カ
ラム内に充填する樹脂層の長さは、全長で9m以上が望
ましく、この際1本のカラムで9m以上にしても、また
2本以上のカラムを直列に連結して9m以上にしてもよ
い。カラムの材質、形状は、本発明の目的が達成できる
限り自由に選択できる。即ち、その材質は、例えば、ガ
ラス、プラスチック、ステンレスなどが利用でき、その
形状は充填した樹脂層内を通す液ができるだけ層流にな
る例えば、円筒状、角筒状などが適宜利用できる。
度の粒径の樹脂をカラムに充填して使用すればよい。カ
ラム内に充填する樹脂層の長さは、全長で9m以上が望
ましく、この際1本のカラムで9m以上にしても、また
2本以上のカラムを直列に連結して9m以上にしてもよ
い。カラムの材質、形状は、本発明の目的が達成できる
限り自由に選択できる。即ち、その材質は、例えば、ガ
ラス、プラスチック、ステンレスなどが利用でき、その
形状は充填した樹脂層内を通す液ができるだけ層流にな
る例えば、円筒状、角筒状などが適宜利用できる。
【0025】更に、本発明の実施方法をより具体的に述
べる。
べる。
【0026】アルカリ金属型またはアルカリ土類金属型
強酸性カチオン交換樹脂を水に懸濁してカラムに充填
し、樹脂層の全長が通常9m以上になるようにする。こ
のカラム内の温度を45〜85℃に維持しつつ、これに
濃度約40〜70%の原糖液を樹脂に対して約1〜50
v/v%加え、これに水をSV約0.1〜2.0の流速
で上昇法または下降法により流して溶出し、原糖液をL
糖高含有画分、L糖・マルトペンタオース高含有画分、
マルトペンタオース高含有画分、マルトペンタオース・
S糖高含有画分、S糖高含有画分の順に分画し、そのマ
ルトペンタオース高含有画分を採取すればよい。
強酸性カチオン交換樹脂を水に懸濁してカラムに充填
し、樹脂層の全長が通常9m以上になるようにする。こ
のカラム内の温度を45〜85℃に維持しつつ、これに
濃度約40〜70%の原糖液を樹脂に対して約1〜50
v/v%加え、これに水をSV約0.1〜2.0の流速
で上昇法または下降法により流して溶出し、原糖液をL
糖高含有画分、L糖・マルトペンタオース高含有画分、
マルトペンタオース高含有画分、マルトペンタオース・
S糖高含有画分、S糖高含有画分の順に分画し、そのマ
ルトペンタオース高含有画分を採取すればよい。
【0027】この際、溶出液の採取は、通常、使用樹脂
に対して約1〜20v/v%毎に行なわれるが、これを
自動化し、前記画分に振り分けるようにしてもよい。
に対して約1〜20v/v%毎に行なわれるが、これを
自動化し、前記画分に振り分けるようにしてもよい。
【0028】また、原糖液をカラムに流して分画するに
際し、既に得られているL糖・マルトペンタオース高含
有画分及びマルトペンタオース・S糖高含有画分を原糖
液の前後に、または原糖液とともに流すことにより、分
画に要する使用水量を減少させ、原糖液中のマルトペン
タオースを高純度、高濃度、高回収率で採取できるので
好都合である。
際し、既に得られているL糖・マルトペンタオース高含
有画分及びマルトペンタオース・S糖高含有画分を原糖
液の前後に、または原糖液とともに流すことにより、分
画に要する使用水量を減少させ、原糖液中のマルトペン
タオースを高純度、高濃度、高回収率で採取できるので
好都合である。
【0029】一般的には、既に得られているL糖・マル
トペンタオース高含有画分を流した後に原糖液を流し、
次いで既に得られているマルトペンタオース・S糖高含
有画分を流すという順序を採用するのが好ましい。ま
た、本発明で使用される分画法は、固定床方式、移動床
方式、擬似移動床方式のいずれであってもよい。
トペンタオース高含有画分を流した後に原糖液を流し、
次いで既に得られているマルトペンタオース・S糖高含
有画分を流すという順序を採用するのが好ましい。ま
た、本発明で使用される分画法は、固定床方式、移動床
方式、擬似移動床方式のいずれであってもよい。
【0030】このようにして分画し、採取されたマルト
ペンタオース高含有画分を、そのままで用いることもで
きるが、必要ならば、常法に従い脱色、脱塩して精製
し、更には、例えば濃縮してシラップとするか、または
乾燥、粉末化して粉末を採取することも自由にできる。
ペンタオース高含有画分を、そのままで用いることもで
きるが、必要ならば、常法に従い脱色、脱塩して精製
し、更には、例えば濃縮してシラップとするか、または
乾燥、粉末化して粉末を採取することも自由にできる。
【0031】このようにして製造されたマルトペンタオ
ース高含有糖質は、試薬、診断薬、医薬などとしては勿
論のこと、各種飲食品、化粧品などの配合剤、化学品原
料などとしても有利に利用することができる。
ース高含有糖質は、試薬、診断薬、医薬などとしては勿
論のこと、各種飲食品、化粧品などの配合剤、化学品原
料などとしても有利に利用することができる。
【0032】以下、本発明におけるマルトペンタオース
高含有糖質の製造方法を、実施例で説明する。
高含有糖質の製造方法を、実施例で説明する。
【0033】
【実施例1】6%馬鈴薯澱粉乳を加熱糊化させた後、p
H 4.5、温度50℃に調整し、これにイソアミラー
ゼ(株式会社林原生物化学研究所製造)を澱粉グラム当
り2,500単位の割合になるように加え、20時間反
応させた。その反応液をpH6.0に調整し、オートク
レーブ(120℃)を10分間行ない、次いで45℃に
冷却し、これにα−アミラーゼ(ノポ社製造、商品名タ
ーマミール60L)を澱粉グラム当り150単位の割合
になるように加え、24時間反応させた。その反応液を
オートクレーブ(120℃)に20分間保った後、冷却
し、濾過して得られる濾液を、常法に従って活性炭で脱
色し、H型及びOH型イオン交換樹脂により脱塩して精
製し、更に濃縮して濃度55%の糖液を収率約90%で
得た。
H 4.5、温度50℃に調整し、これにイソアミラー
ゼ(株式会社林原生物化学研究所製造)を澱粉グラム当
り2,500単位の割合になるように加え、20時間反
応させた。その反応液をpH6.0に調整し、オートク
レーブ(120℃)を10分間行ない、次いで45℃に
冷却し、これにα−アミラーゼ(ノポ社製造、商品名タ
ーマミール60L)を澱粉グラム当り150単位の割合
になるように加え、24時間反応させた。その反応液を
オートクレーブ(120℃)に20分間保った後、冷却
し、濾過して得られる濾液を、常法に従って活性炭で脱
色し、H型及びOH型イオン交換樹脂により脱塩して精
製し、更に濃縮して濃度55%の糖液を収率約90%で
得た。
【0034】この糖液の糖組成は、グルコース重合度が
4以下の糖類47.5%、マルトペンタオース40.3
%、グルコース重合度が6以上の糖類12.2%であっ
た。
4以下の糖類47.5%、マルトペンタオース40.3
%、グルコース重合度が6以上の糖類12.2%であっ
た。
【0035】本品は、各種飲食品、化粧品などの配合
剤、化学品原料などとして有利に利用できる。また、使
用目的によっては、更に、濃縮して使用することもでき
る。
剤、化学品原料などとして有利に利用できる。また、使
用目的によっては、更に、濃縮して使用することもでき
る。
【0036】
【実施例2】実施例1で調製したマルトペンタオース含
量40.3%の糖液を、さらに高純度なものとするた
め、この糖液を原糖液として、樹脂分画法を行なった。
樹脂は、アルカリ土類金属型強酸性カチオン交換樹脂
(グウケミカル社製造、商品名ダウエックス50W×
4、Mg++型、架橋度4%)を使用し、内径5.4c
mのジャケット付ステンレス製カラムに水懸濁液で充填
し、その液が直列に流れるようにカラム6本を連結して
樹脂層全長が30mになるように充填した。
量40.3%の糖液を、さらに高純度なものとするた
め、この糖液を原糖液として、樹脂分画法を行なった。
樹脂は、アルカリ土類金属型強酸性カチオン交換樹脂
(グウケミカル社製造、商品名ダウエックス50W×
4、Mg++型、架橋度4%)を使用し、内径5.4c
mのジャケット付ステンレス製カラムに水懸濁液で充填
し、その液が直列に流れるようにカラム6本を連結して
樹脂層全長が30mになるように充填した。
【0037】カラム内温度を75℃に維持しつつ、原糖
液を樹脂に対して6.6v/v%加え、これに75℃の
温水をSV0.13の流速で流して分画した。
液を樹脂に対して6.6v/v%加え、これに75℃の
温水をSV0.13の流速で流して分画した。
【0038】得られた分画品を、溶出順に再度カラムに
かけて分画し、マルトペンタオース含量90%以上のマ
ルトペンタオース高含有画分を採取した。
かけて分画し、マルトペンタオース含量90%以上のマ
ルトペンタオース高含有画分を採取した。
【0039】マルトペンタオースの回収率は約85%で
あった。
あった。
【0040】本マルトペンタオース高含有画分を、実施
例1の方法に従い、脱色、脱塩して精製することによ
り、マルトペンタオース高含有糖質を得た。
例1の方法に従い、脱色、脱塩して精製することによ
り、マルトペンタオース高含有糖質を得た。
【0041】さらに、この糖質を、常法に従って乾燥、
粉末化することにより、高純度マルトペンタオース粉末
を得た。
粉末化することにより、高純度マルトペンタオース粉末
を得た。
【0042】これらは、何れも、試薬、診断薬、医療な
どとして使用できることは勿論のこと、各種飲食品、化
粧品などの配合剤、化学品原料などとしても有利に利用
することができる。
どとして使用できることは勿論のこと、各種飲食品、化
粧品などの配合剤、化学品原料などとしても有利に利用
することができる。
【0043】
【実施例3】実施例1で調製したマルトペンタオース含
量40.3%の糖液を、さらに高純度なものとするた
め、この糖液を原糖液として樹脂分画法を行なった。
量40.3%の糖液を、さらに高純度なものとするた
め、この糖液を原糖液として樹脂分画法を行なった。
【0044】樹脂として、架橋度の相違する表1に示す
市販の強酸性カチオン交換樹脂(Na+型)を、その平
均粒径を0.1〜0.3mmに調製して使用した。
市販の強酸性カチオン交換樹脂(Na+型)を、その平
均粒径を0.1〜0.3mmに調製して使用した。
【0045】
【表1】
【0046】カラムは、内径2.2cmのジャケット付
ステンレス製で、これに樹脂を樹脂層長が10mになる
ように充填した。カラム内温度を70℃に維持しつつ、
これに濃度40%とした原糖液を樹脂に対して10v/
v%加え、更に70℃の温水をSV0.4の流速で流
し、溶出される糖液を溶出順に分画採取した。
ステンレス製で、これに樹脂を樹脂層長が10mになる
ように充填した。カラム内温度を70℃に維持しつつ、
これに濃度40%とした原糖液を樹脂に対して10v/
v%加え、更に70℃の温水をSV0.4の流速で流
し、溶出される糖液を溶出順に分画採取した。
【0047】カラムから糖の溶出が終了に近づいた時点
で、カラムへの温水の注入を止め、代わりに、先に分画
採取した糖液を溶出順に加え、続いて同様に温水を流し
た。このような操作を5回繰り返して、L糖高含有画
分、L糖・マルトペンタオース高含有画分、マルトペン
タオース高含有画分、マルトペンタオース・S糖高含有
画分、S糖高含有画分の順に溶出分画し、90%以上の
高純度マルトペンタオースを含有している画分を採取し
た。
で、カラムへの温水の注入を止め、代わりに、先に分画
採取した糖液を溶出順に加え、続いて同様に温水を流し
た。このような操作を5回繰り返して、L糖高含有画
分、L糖・マルトペンタオース高含有画分、マルトペン
タオース高含有画分、マルトペンタオース・S糖高含有
画分、S糖高含有画分の順に溶出分画し、90%以上の
高純度マルトペンタオースを含有している画分を採取し
た。
【0048】得られた高純度画分中のマルトペンタオー
ス含量の使用した原糖液中のマルトペンタオース含量に
対する百分率をマルトペンタオース回収率とした。その
結果を表2に示した。
ス含量の使用した原糖液中のマルトペンタオース含量に
対する百分率をマルトペンタオース回収率とした。その
結果を表2に示した。
【0049】
【表2】 表2の結果から明らかなように、架橋度が6%以下の強
酸性カチオン交換樹脂を用いて前記方法で原糖液を溶出
分画することにより、90%以上の高純度マルトペンタ
オースを、原糖液中のマルトペンタオースが80%以上
の高回収率で得られた。
酸性カチオン交換樹脂を用いて前記方法で原糖液を溶出
分画することにより、90%以上の高純度マルトペンタ
オースを、原糖液中のマルトペンタオースが80%以上
の高回収率で得られた。
【0050】これらを、実施例1の方法に従って、脱
色、脱塩して精製することにより、何れも、試薬、診断
薬、医薬などとして使用できることは勿論のこと、各種
飲食品、化粧品などの配合剤、化学品原料などとしても
有利に利用することができる。
色、脱塩して精製することにより、何れも、試薬、診断
薬、医薬などとして使用できることは勿論のこと、各種
飲食品、化粧品などの配合剤、化学品原料などとしても
有利に利用することができる。
【0051】
【発明の効果】本発明は、上記したことから明らかなよ
うに、澱粉溶液にα−アミラーゼと澱粉枝切酵素とを酸
性側のpHで作用させることにより、高品質のマルトペ
ンタオース高含有糖質を製造し得ると共に、更にこのマ
ルトペンタオース高含有糖質を含有する糖液を架橋度6
%以下の塩型強酸性カチオン交換樹脂を充填したカラム
に流して分画することにより、更に、高純度のマルトペ
ンタオースを高回収率で製造し得る実益を有する。
うに、澱粉溶液にα−アミラーゼと澱粉枝切酵素とを酸
性側のpHで作用させることにより、高品質のマルトペ
ンタオース高含有糖質を製造し得ると共に、更にこのマ
ルトペンタオース高含有糖質を含有する糖液を架橋度6
%以下の塩型強酸性カチオン交換樹脂を充填したカラム
に流して分画することにより、更に、高純度のマルトペ
ンタオースを高回収率で製造し得る実益を有する。
【0052】そして、このようにして得られたマルトペ
ンタオース高含有糖質は、試薬、診断薬、医療などとし
ては勿論のこと、各種飲食品、化粧品などの配合剤、化
学品原料などとしても有利に利用できる効果を有する。
ンタオース高含有糖質は、試薬、診断薬、医療などとし
ては勿論のこと、各種飲食品、化粧品などの配合剤、化
学品原料などとしても有利に利用できる効果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07H 3/06
Claims (3)
- 【請求項1】 澱粉溶液にα−アミラーゼと澱粉枝切酵
素とを作用させることによりマルトペンタオースを生成
させ、これを精製、採取することを特徴とするマルトペ
ンタオース高含有糖質の製造方法。 - 【請求項2】 澱粉溶液にα−アミラーゼと澱粉枝切酵
素とを作用させるのに、酸性側で作用させることを特徴
とする請求項1記載のマルトペンタオース高含有糖質の
製造方法。 - 【請求項3】 澱粉溶液にα−アミラーゼと澱粉枝切酵
素とを作用させることにより得られるマルトペンタオー
ス高含有糖質を含有する糖液を、架橋度が6%以下のア
ルカリ金属型またはアルカリ土類金属型強酸性カチオン
交換樹脂を充填したカラムに流し、次いで水で溶出し、
マルトヘキサオース以上の高分子オリゴ糖高含有画分、
マルトヘキサオース以上の高分子オリゴ糖・マルトペン
タオース高含有画分、マルトペンタオース高含有画分、
マルトペンタオース・マルトテトラオース以下の低分子
オリゴ糖高含有画分、マルトテトラオース以下の低分子
オリゴ糖高含有画分の順に分画し、このマルトペンタオ
ース高含有画分を採取することを特徴とする請求項1ま
たは請求項2記載のマルトペンタオース高含有糖質の製
造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23259993A JPH0714962B2 (ja) | 1983-02-10 | 1993-08-13 | マルトペンタオース高含有糖質の製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1955083A JPS59148794A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 高純度グルコオリゴ糖の製造方法 |
JP23259993A JPH0714962B2 (ja) | 1983-02-10 | 1993-08-13 | マルトペンタオース高含有糖質の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1955083A Division JPS59148794A (ja) | 1983-02-10 | 1983-02-10 | 高純度グルコオリゴ糖の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06184201A true JPH06184201A (ja) | 1994-07-05 |
JPH0714962B2 JPH0714962B2 (ja) | 1995-02-22 |
Family
ID=26356391
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23259993A Expired - Lifetime JPH0714962B2 (ja) | 1983-02-10 | 1993-08-13 | マルトペンタオース高含有糖質の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0714962B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4536002B2 (ja) | 2002-12-19 | 2010-09-01 | 株式会社林原生物化学研究所 | 組成物における水分の変動を抑制する方法とその用途 |
-
1993
- 1993-08-13 JP JP23259993A patent/JPH0714962B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0714962B2 (ja) | 1995-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103502260B (zh) | 含有2-O-α-D-葡萄糖基-L-抗坏血酸无水结晶的粉末的制造方法 | |
JPS5872598A (ja) | 高純度イソマルト−スの製造方法 | |
CA2142528C (en) | Process for the manufacture of a starch hydrolysate of low polymolecularity index, obtention and use of novel starch hydrolysate in peritoneal dialysis | |
JPS5823799A (ja) | 高純度マルト−スの製造方法 | |
CA1333779C (en) | Method for producing galactooligosaccharide | |
JPS61205494A (ja) | 分枝デキストリン類及び直鎖オリゴ糖類の製造方法 | |
JPH0631285B2 (ja) | 高純度オリゴグルコシルフラクトシドの製造方法 | |
KR100776895B1 (ko) | 2-O-α-D-글루코피라노실-L-아스코르브산 고함유물의제조방법 | |
JPS5819276B2 (ja) | 末端にフラクト−スを結合したオリゴ糖類の製造方法 | |
JPS59148794A (ja) | 高純度グルコオリゴ糖の製造方法 | |
JPH0217158B2 (ja) | ||
KR100508724B1 (ko) | 트레할로오스및당알코올의제조방법 | |
JPH06184201A (ja) | マルトペンタオース高含有糖質の製造方法 | |
JPH058718B2 (ja) | ||
JPH07102144B2 (ja) | 分岐オリゴ糖シラツプの連続的製造方法 | |
US5194094A (en) | Fractionating starch hydrolysates | |
JPH01285195A (ja) | ジフルクトース・ジアンヒドリドの製造方法 | |
JPH0292296A (ja) | 高純度マルトース及びその還元物の製造方法 | |
JP2002088095A (ja) | 2−O−α−D−グルコピラノシル−L−アスコルビン酸高含有物の製造方法 | |
JPS61104794A (ja) | 高純度マルト−スの製造方法 | |
EP0560982A1 (en) | Process for producing sugar and transfusion | |
JPH02115193A (ja) | ジフルクトース・ジアンヒドリドの精製方法 | |
JPH0193597A (ja) | マルチトールの製造方法 | |
JPS63109791A (ja) | 分岐オリゴ糖シラツプの連続的製法 | |
JPH09143191A (ja) | デンプン分解物およびその製造方法 |