[go: up one dir, main page]

JPH0617149B2 - 給油処理システム - Google Patents

給油処理システム

Info

Publication number
JPH0617149B2
JPH0617149B2 JP122585A JP122585A JPH0617149B2 JP H0617149 B2 JPH0617149 B2 JP H0617149B2 JP 122585 A JP122585 A JP 122585A JP 122585 A JP122585 A JP 122585A JP H0617149 B2 JPH0617149 B2 JP H0617149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refueling
card
recording medium
reader
writer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP122585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61164994A (ja
Inventor
功 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP122585A priority Critical patent/JPH0617149B2/ja
Publication of JPS61164994A publication Critical patent/JPS61164994A/ja
Publication of JPH0617149B2 publication Critical patent/JPH0617149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Beverage Vending Machines With Cups, And Gas Or Electricity Vending Machines (AREA)
  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、前売り券を用い、キャッシュレスによる給
油が可能な給油処理システムに関する。特に、前売り券
が、前売りされた給油可能な油量データが、たとえば磁
気的に予め記録された磁気カードであって、そのカード
によって給油処理ができ、給油された後の残量が、該カ
ードに書き直されるような給油処理システムに関する。
発明の概要 給油処理システムは、複数の給油ポンプと、それに個別
に対応するカードホルダ等の記録媒体保持手段と、それ
よりも少ない数、たとえば1台のリーダ・ライタ装置
と、給油指令手段とを含む。リーダ・ライタ装置は、前
売りされた油量が記録された磁気カード等の記録媒体か
ら給油可能な油量を読取り、給油処理終了後に給油量を
引いた残量をカードに書直すための装置である。
給油ポンプが複数台設けられている場合であっても、給
油ポンプに対応する数のリーダ・ライタ装置がなく、た
とえば1台のリーダ・ライタ装置しかない場合は、1台
の給油ポンプが使用されている間は、リーダおよびライ
タ装置もふさがっているので、同時に複数の給油ポンプ
から給油することができなかった。
この発明では、リーダ・ライタ装置は、たとえば1台だ
けであっても、複数の給油ポンプに対応するカードホル
ダが設けられており、上記不都合が解消されている。カ
ードホルダは、リーダおよびライタ装置に比べて相当安
価に構成でき、システム全体として廉価な装置とできる
ものである。
従来の技術 ガソリンスタンド等において、従来より、たとえば1
チケットが100枚綴りになった、100前売り券が
販売されている。この前売り券を購入した顧客は、給油
ごとに前売り券をガソリンスタンドの店員に渡し、給油
量だけチケットを破ってもらっていた。
一方、最近のガソリンスタンド等では、いわゆるPOS
システムが導入されていることが多く、上記前売り券に
ついても、POSシステムに合致するものとする必要が
ある。
そこで、POSシステムに適応可能なように、前売り券
をたとえば磁気カードで作り、該カードに給油可能な油
量を書込んでおく。そして、該カードを購入した顧客
が、該カードを使って給油するごとに、給油可能な残油
量を書き変えるようにするシステムが考えられる。
この発明は、上述のごとき内容のシステムを前提として
なされている。
上記システムにおいて、前売りカードによって給油処理
を行なう場合、カードリーダ・ライタ装置に前売りカー
ドを挿入すると、該装置は、前売りカードに記録され
た給油可能な油量データを読取り、確認をし、給油ポ
ンプが指定されて給油が行われるのを待ち、確認した
油量から指定ポンプで給油された油量を差し引き、その
残量を前売りカードに書込む。そして、前売りカードを
排出する、という一連の処理が必要である。
したがって、カードリーダ・ライダ装置は、この一連の
処理が終了するまで、前売りカードを装置内に取り込ん
でおかなければならず、その間には、他の顧客の前売り
カードは、そのリーダ・ライタ装置で使用することがで
きない。
このため、複数台の給油ポンプを備えるガソリンスタン
ドにおいて、前売りカードによる給油所を効率良く行な
うためには、各給油に対応して、複数台のカードリーダ
・ライタ装置を設ける必要があった。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、カードリーダ・ライタ装置は、たとえば
磁気的に記録されたデータを読取り、書直す機能が必要
なため、一般に高価な装置である。
よって、各給油ポンプに対応して設けるには、システム
全体の経済性を犠牲にしなければならないという大きな
欠点を抱えている。
逆に、複数台の給油ポンプに対して、それよりも少ない
数のカードリーダ・ライタ装置を設けただけでは、前売
りカードの顧客が同時に他人数来店した場合に、リーダ
・ライタ装置の数だけしか給油ポンプを同時に稼動させ
ることができず、効率の悪いシステムとなってしまう。
そこで、この発明は、上記対立する問題点を解決した、
稼働効率の良い、かつ、安価給油処理システムを提供す
ることを目的としている。
問題点を解決するための手段 この発明は、給油可能な油量データが予め記録された前
売り給油記録媒体、たとえば前売りカードを使用して、
給油処理を行なうためのシステムである。
システムには、複数台配置された給油ポンプと、給油記
録媒体に記録されているデータを読取り、かつ、給油記
録媒体に記録されているデータを書き換えることのでき
るリーダ・ライタ装置とを含む。この発明の特徴は、複
数の給油ポンプに、それぞれ対応して、記録媒体保持手
段を設けたことである。記録媒体保持手段は、それぞ
れ、記録媒体を保持する保持構造を有している。さら
に、このシステムには、給油ポンプと、リーダ・ライタ
装置と、記録媒体保持手段とに結合され、記録媒体保持
手段によって給油可能状態にされている給油ポンプに対
し、リーダ・ライタ装置から与えられたデータに基づい
て給油指令を行なう給油指令手段が含まれた構成であ
る。
作用 前売りされた給油記録媒体を用いて給油する場合、この
システムは、次のように作用する。
まず、給油記録媒体が、リーダ・ライタ装置取り込まれ
て、記録データが読取られる。そして、記録媒体は、任
意の記録媒体保持手段に移され、保持される。記録媒体
保持手段は、記録媒体を保持することにより、対応する
給油ポンプを給油可能状態にする。そして、上記対応す
る給油ポンプによって給油がなされる。
給油終了後は、記録媒体が記録媒体保持手段からリーダ
・ライタ装置に移される。このため、リーダ・ライタ装
置は、直前に記録媒体が抜き取られた記録媒体保持手段
に対応する給油ポンプの給油量に基づいて、給油残量
を、給油記録媒体に新たなデータとして書込む。
実施例 以下には、この発明の一実施例の構成と動作について、
詳細に説明をする。
第1図は、この発明の一実施例の構成を示すブロック図
である。
第1図を参照して、このシステムは、4つの給油ポンプ
1〜4を含む。各給油ポンプ1〜4は、それぞれ、カー
ドホルダ5〜8を経由して、制御部9と接続されてい
る。制御部9には、1台のカードリーダ・ライタ装置1
0が接続されている。4台の給油ポンプ1〜4に対し
て、カードリーダ・ライタ装置10を1台とし、かつ、
制御部9と各給油ポンプ1〜4との間に、各給油ポンプ
1〜4に対応するカードホルダ5〜8を設けたことが、
この実施例の構成上の特徴である。
カードホルダ5〜8は、カードが挿入されることによ
り、内部スイッチが、それぞれオンするように構成され
ている。内部スイッチのオンにより、対応の給油ポンプ
1〜4にポンプオン信号が与えられて、給油ポンプ1〜
4は給油可能状態にされ、同時に、制御9にはカード挿
入信号が与えられるように構成されている。
そのため、カードリーダ・ライタ装置10にカードを挿
入して、カードのデータが読取られた後、そのカードが
任意のカードホルダ、たとえばカードホルダ5に挿入さ
れると、給油ポンプ1がオンして給油可能状態となり、
カード挿入信号が、制御部9に与えられる。よって、制
御部9は、直前にカードリーダ・ライタ装置10で読取
られたカードデータに基づいて、給油ポンプ1の給油を
制御するようにすれば、カードリーダ・ライタ装置10
にカードが挿入されていなくても、カードデータと制御
する給油ポンプとの対応を明確にでき、カード情報に基
づく制御を行うことができる。
そして、給油ポンプ1による給油が終了したときには、
カードホルダ5からカードが抜き取られ、直ちにカード
リーダ・ライタ装置10に与えられるので、直前にカー
ドが抜き取られたカードホルダ5に対応する給油ポンプ
1の給油データを、カードリーダ・ライタ装置10で読
取られるカードの更新データとして対応させることがで
き、誤りのない制御を行なうことができる。
以下、第2A図のないし第2E図を参照して、この実施
例の使用手順と操作状況とについて説明をする。
まず、ガソリンスタンドに、第1の顧客Aが来店し、前
売りカードAで給油を希望する。応じて、前売りカード
Aが、カードリーダ・ライタ装置10に挿入される。制
御部9は、カードリーダ・ライタ装置から与えられるカ
ードデータを一時記憶する。次いで、カードAはカード
ホルダ5〜8の中の任意のホルダに挿入される。たとえ
ば、カードホルダ5に挿入される。これにより、給油ポ
ンプ1が給油可能状態となり、顧客Aは、給油ポンプ1
を用いて、給油を受ける。
次に、第2B図に移り、第2の顧客Bが来店し、前売り
カードにより給油を希望する。従来のシステムであれ
ば、そのときに第1の顧客Aに対し給油中であれば、カ
ードリーダ・ライタ装置10が、顧客AのカードAによ
ってふさがれているので、顧客Bは、顧客Aの給油が終
了するのを待たねばならない。
ところが、この実施例では、カードリーダ・ライタ装置
10は空き状態にあるので、直ちにカードリーダ・ライ
タ装置10にカードBを挿入することができる。そし
て、ガードデータは制御部9に与えられる。
第2C図に移って、カードBは、カードホルダ6〜8の
中の任意のホルダに挿入される。たとえば、図示のよう
に、カードホルダ6に挿入される。
これにより、対応の給油ポンプ2が給油可能状態とな
り、顧客Bは、給油ポンプ2から給油を受ける。このよ
うに、この実施例では、カードリーダ・ライタ装置10
が1台であっても、給油ポンプ1〜4にそれぞれ対応す
るカードホルダ5〜8が設けられているので、一度にす
べての給油ポンプ1〜4を稼動させることができる。
次に、第2D図を参照して、顧客Aの給油が終了した場
合、カードAがカードホルダから抜き取られ、直ちにカ
ードリーダ・ライタ装置10に挿入される。このため、
制御部9は、直前に抜き取られたカードホルダ5に対応
する給油ポンプ1で給油された給油量が、カードAに基
づくと判断して、カードリーダ・ライタ装置10によっ
て、給油残量をカードAに書込む。
第2E図に示されるように、顧客Bの給油が終了したと
きも同様である。
なお、顧客Aの給油が先に開始され、顧客Bの給油が先
に終了するような場合であっても、カードリーダ・ライ
タ装置10に挿入されるカードは、直前に抜き取られた
カードホルダに対応するものと判断されるので、その順
番はどのような順番であっても、制御に混乱を来たすこ
とは全くない。
発明の効果 以上のように、この発明によれば、複数の給油ポンプが
備えられており、カードリーダ・ライタ装置は1台の場
合であっても、安価なカードホルダを用いることによっ
て、複数の給油ポンプを同時に稼動させることができ、
効率の良い、安価で実用的なシステムとすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の構成を示すブロック図
である。第2A図〜第2E図は、この実施例の使用手順
と操作状況を説明するための図である。 図において、1〜4は給油ポンプ、5〜8はカードホル
ダ、9は制御部、10はカードリーダ・ライタ装置を示
す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給油可能な油量データが予め記録された給
    油記録媒体が前売りされており、該給油記録媒体を使用
    した給油処理が可能なシステムであって、 複数台配置された給油ポンプ、 前記給油記録媒体に記録されているデータを読取り、か
    つ、前記給油記録媒体に記録されているデータを書き換
    えることのできるリーダ・ライタ装置、 前記複数の給油ポンプにそれぞれ対応して設けられ、そ
    れぞれが前記給油記録媒体を保持する保持構造を有し、
    前記給油記録媒体を保持することにより、対応する前記
    給油ポンプを給油可能状態にする記録媒体保持手段、お
    よび 前記給油ポンプと、前記リーダ・ライタ装置と、前記記
    録媒体保持手段とに結合され、前記記録媒体保持手段に
    よって給油可能状態にされている前記給油ポンプに対
    し、前記リーダ・ライタ装置から与えられたデータに基
    づいて給油指令を行なう給油指令手段、を含む給油処理
    システム。
  2. 【請求項2】前記リーダ・ライタ装置は、1台である、
    特許請求の範囲第1項記載の給油処理システム。
JP122585A 1985-01-07 1985-01-07 給油処理システム Expired - Lifetime JPH0617149B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP122585A JPH0617149B2 (ja) 1985-01-07 1985-01-07 給油処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP122585A JPH0617149B2 (ja) 1985-01-07 1985-01-07 給油処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61164994A JPS61164994A (ja) 1986-07-25
JPH0617149B2 true JPH0617149B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=11495522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP122585A Expired - Lifetime JPH0617149B2 (ja) 1985-01-07 1985-01-07 給油処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617149B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4870974B2 (ja) * 2005-11-08 2012-02-08 株式会社九電工 廃石膏の加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61164994A (ja) 1986-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4300042A (en) Magnetic stripe card author
EP0232058A2 (en) Automatic transaction machine
KR0150811B1 (ko) 자동현금 거래시스템
JPH0617149B2 (ja) 給油処理システム
EP0733993B1 (en) A method of and apparatus for issuing portable storage mediums
JPH0449154B2 (ja)
JPH06103686A (ja) リーダーライタ装置
JP2003067830A (ja) 収納装置および収納方法
US4983053A (en) Passbook printing machine
JP2003006690A (ja) 駐車装置の出庫情報表示装置
JP2688420B2 (ja) コンピュータシステムにおける記録媒体の登録方法
JP2588201B2 (ja) 携帯可能記憶媒体の発行方法および携帯可能記憶媒体の発行装置
JPH0225228B2 (ja)
JPS609881Y2 (ja) 各種磁気カ−ドの発行装置
JP2612255B2 (ja) 自動取引システム
JPH04199290A (ja) 情報書込システム
JPS61211771A (ja) 給油処理システム
JPH07139235A (ja) 出入管理カードリーダシステム
JPH02230391A (ja) 現金自動取引機
JP2001291064A (ja) Icカード発行方法およびicカード発行システム
JPS62151974A (ja) 取引装置
JPH0625994B2 (ja) 給油処理装置
JPS63147775U (ja)
JPH1115935A (ja) データ書換装置
JPH06103440A (ja) 現金自動取引機